JPS634795Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS634795Y2 JPS634795Y2 JP10804382U JP10804382U JPS634795Y2 JP S634795 Y2 JPS634795 Y2 JP S634795Y2 JP 10804382 U JP10804382 U JP 10804382U JP 10804382 U JP10804382 U JP 10804382U JP S634795 Y2 JPS634795 Y2 JP S634795Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- louver
- auxiliary plate
- locking rod
- locking
- door
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は開閉自在のルーバを備えたよろい戸
の施錠装置に関するものである。
の施錠装置に関するものである。
開閉自在のルーバを備えたよろい戸は、ルーバ
の開閉角度を調節することにより、採光又は通風
量を任意に定めることができる利点があるが、そ
の開放的な構造のために施錠の完全さを期するこ
とが困難である。即ち、ルーバを開放状態にした
場合に、屋外からその開放部分に手や道具などを
挿入して解錠される危険がある。しかし、一方に
おいて、よろい戸は人の自由な出入りや物の搬入
等を許すために、必要な場合は自由に解錠できる
ものでなければならない。ここにおいて、屋外か
らはルーバを閉鎖している場合は勿論、ルーバを
開放した状態においても解錠することができず、
しかも屋内からは容易に開放できる施錠装置が要
求される。
の開閉角度を調節することにより、採光又は通風
量を任意に定めることができる利点があるが、そ
の開放的な構造のために施錠の完全さを期するこ
とが困難である。即ち、ルーバを開放状態にした
場合に、屋外からその開放部分に手や道具などを
挿入して解錠される危険がある。しかし、一方に
おいて、よろい戸は人の自由な出入りや物の搬入
等を許すために、必要な場合は自由に解錠できる
ものでなければならない。ここにおいて、屋外か
らはルーバを閉鎖している場合は勿論、ルーバを
開放した状態においても解錠することができず、
しかも屋内からは容易に開放できる施錠装置が要
求される。
この考案の目的は上記の要求に応えうる施錠装
置を提供するところにある。
置を提供するところにある。
上記の目的を達成するこの考案の構成は、回転
中心より上方に補助板を設けたルーバを上下動自
在の連結杆によつて連結し、その連結杆の上下動
により各ルーバを開閉するよろい戸において、上
下方向の運動成分をもつ施錠杆の一部を当該よろ
い戸以外の建具部材に結合し、施錠杆の他の部分
をその施錠状態において当該よろい戸の特定ルー
バの上記補助板の下方に位置せしめ、且つ当該ル
ーバの補助板と施錠杆の位置関係をルーバが開放
状態にある場合に施錠杆を開錠方向へ作動させる
と当該ルーバの補助板に係合し、またルーバが閉
鎖状態にあるときは施錠杆が補助板に係合しない
位置関係に設定した構成としたものである。
中心より上方に補助板を設けたルーバを上下動自
在の連結杆によつて連結し、その連結杆の上下動
により各ルーバを開閉するよろい戸において、上
下方向の運動成分をもつ施錠杆の一部を当該よろ
い戸以外の建具部材に結合し、施錠杆の他の部分
をその施錠状態において当該よろい戸の特定ルー
バの上記補助板の下方に位置せしめ、且つ当該ル
ーバの補助板と施錠杆の位置関係をルーバが開放
状態にある場合に施錠杆を開錠方向へ作動させる
と当該ルーバの補助板に係合し、またルーバが閉
鎖状態にあるときは施錠杆が補助板に係合しない
位置関係に設定した構成としたものである。
以下、この考案の実施例を添付図面に基づいて
説明する。
説明する。
第1図及び第2図に示す第1実施例は、ルーバ
1を回転軸2によつて縦かまち3に回動自在に支
持している。ルーバ1は上記回転軸2から上方に
延び出した補助板4を有し、その補助板4の上端
に横軸5を挿通している。横軸5は縦かまち3の
内側に設けた円弧状のガイド孔6に挿通され、縦
かまち3の内部に延出されている(第2図参照)。
上記横軸5の先端は上下方向に長い連結杆7に軸
着されている。この連結杆7は斜め上下方向に移
動し、ルーバ1を開閉する。
1を回転軸2によつて縦かまち3に回動自在に支
持している。ルーバ1は上記回転軸2から上方に
延び出した補助板4を有し、その補助板4の上端
に横軸5を挿通している。横軸5は縦かまち3の
内側に設けた円弧状のガイド孔6に挿通され、縦
かまち3の内部に延出されている(第2図参照)。
上記横軸5の先端は上下方向に長い連結杆7に軸
着されている。この連結杆7は斜め上下方向に移
動し、ルーバ1を開閉する。
上記のよろい戸は左右方向へのスライド、片開
らき又は両開らき状態に取付けられる。またスラ
イド式の場合は複数枚はめて使用される場合もあ
る。
らき又は両開らき状態に取付けられる。またスラ
イド式の場合は複数枚はめて使用される場合もあ
る。
図の場合は片開らき式であり、第2図の矢印方
向に開放することができるものである。上記のよ
ろい戸がはまる窓枠8の内面に縦棧9を固定し、
その縦棧9によろい戸の縦かまち3を当てる構造
になつている。
向に開放することができるものである。上記のよ
ろい戸がはまる窓枠8の内面に縦棧9を固定し、
その縦棧9によろい戸の縦かまち3を当てる構造
になつている。
上記の縦棧9の内面に施錠杆10を軸着してあ
る。この施錠杆10は縦棧9の内面に沿つて回転
しうるものであり、その先端のフツク11がよろ
い戸の縦かまち3の内面に設けた受け部材12に
係合しうるようになつている。
る。この施錠杆10は縦棧9の内面に沿つて回転
しうるものであり、その先端のフツク11がよろ
い戸の縦かまち3の内面に設けた受け部材12に
係合しうるようになつている。
上記の受け部材12は第1図に示すように、特
定のルーバ1に対応し、且つそのルーバ1が開放
状態にある場合にその補助板4の頂度下方に位置
するように設けられている。補助板4と受け部材
12の位置関係は、ルーバ1の開放状態において
受け部材12に係合した施錠杆10を解錠方向に
移動させた際、その施錠杆10が補助板4に係合
しそれ以上の移動が阻止され、またルーバ1が閉
鎖状態(第1図の鎖線参照)にある場合は自由な
移動が許容されるような位置関係に設定される。
定のルーバ1に対応し、且つそのルーバ1が開放
状態にある場合にその補助板4の頂度下方に位置
するように設けられている。補助板4と受け部材
12の位置関係は、ルーバ1の開放状態において
受け部材12に係合した施錠杆10を解錠方向に
移動させた際、その施錠杆10が補助板4に係合
しそれ以上の移動が阻止され、またルーバ1が閉
鎖状態(第1図の鎖線参照)にある場合は自由な
移動が許容されるような位置関係に設定される。
したがつて、ルーバ1が開放状態にあるときに
屋外から手や道具を差入れて施錠杆10を持ち上
げて開錠しようとしてもそのフツク部11がルー
バ1の補助板4に衝突するため開錠することがで
きない。また、補助板4との係合を外そうとすれ
ば、ルーバ1を閉鎖せざるをえず、そうすれば手
や道具の差入れが不可能となり、結局外部からは
開錠できない。
屋外から手や道具を差入れて施錠杆10を持ち上
げて開錠しようとしてもそのフツク部11がルー
バ1の補助板4に衝突するため開錠することがで
きない。また、補助板4との係合を外そうとすれ
ば、ルーバ1を閉鎖せざるをえず、そうすれば手
や道具の差入れが不可能となり、結局外部からは
開錠できない。
なお、屋内からは、一旦ルーバ1を閉鎖すれば
自由に開錠できる。また、施錠杆10は図示の場
合窓枠8の縦棧9等の建具部材に取付けたものを
示しているが、スライド式の場合は他のよろい戸
の縦棧3に取付けてもよい。
自由に開錠できる。また、施錠杆10は図示の場
合窓枠8の縦棧9等の建具部材に取付けたものを
示しているが、スライド式の場合は他のよろい戸
の縦棧3に取付けてもよい。
次に、第3図及び第4図は第2実施例であり、
この場合は、ルーバ1の回転軸2を縦かまち3の
内部に延長し、その回転軸2にルーバ1の補助板
4と同じ角度の係止板4′を固定し、その係止板
4′の下方に受け部材12を設けている。施錠杆
10は縦棧9の穴13の内部に取付けられてお
り、縦棧9の前面から縦かまち3に設けた長孔1
4(第4図参照)の内部に挿入し、そのフツク部
11を前記の受け部材12に係合する。上記受け
部材12と係止板4′の位置関係は、第1実施例
の受け部材12と補助板4と同様の関係に定めら
れている。
この場合は、ルーバ1の回転軸2を縦かまち3の
内部に延長し、その回転軸2にルーバ1の補助板
4と同じ角度の係止板4′を固定し、その係止板
4′の下方に受け部材12を設けている。施錠杆
10は縦棧9の穴13の内部に取付けられてお
り、縦棧9の前面から縦かまち3に設けた長孔1
4(第4図参照)の内部に挿入し、そのフツク部
11を前記の受け部材12に係合する。上記受け
部材12と係止板4′の位置関係は、第1実施例
の受け部材12と補助板4と同様の関係に定めら
れている。
また、第5図は第3実施例であり、よろい戸の
下かまち15上に上下動する施錠杆10′を設け、
その施錠杆10′の下端を窓枠8の係合穴16に
出力自在に設けたものである。この場合も施錠杆
10′の上端は開放状態にあるルーバ1′の補助板
4に係合する位置関係に設定されている。
下かまち15上に上下動する施錠杆10′を設け、
その施錠杆10′の下端を窓枠8の係合穴16に
出力自在に設けたものである。この場合も施錠杆
10′の上端は開放状態にあるルーバ1′の補助板
4に係合する位置関係に設定されている。
ただし、この実施例の場合は施錠杆10′がル
ーバ1′の開放時に屋外から見えるため、破壊さ
れ易いので、最下段のルーバ1′は幅のせまいも
のとし、手や道具などを挿入し難いように構成し
ている。
ーバ1′の開放時に屋外から見えるため、破壊さ
れ易いので、最下段のルーバ1′は幅のせまいも
のとし、手や道具などを挿入し難いように構成し
ている。
この考案は以上のように、ルーバの補助板によ
つて施錠杆を係合するようにしたものであり、補
助板はルーバの開放時には下降し、閉鎖時には上
昇するものであるから、ルーバ開放時に施錠杆を
上昇させて開錠することは不可能である。したが
つて、開放的なよろい戸であつても確実に施錠す
ることができるものである。
つて施錠杆を係合するようにしたものであり、補
助板はルーバの開放時には下降し、閉鎖時には上
昇するものであるから、ルーバ開放時に施錠杆を
上昇させて開錠することは不可能である。したが
つて、開放的なよろい戸であつても確実に施錠す
ることができるものである。
第1図は第1実施例の一部を示す縦断側面図、
第2図は同上の一部を示す横断平面図、第3図は
第2実施例の一部を示す横断平面図、第4図は同
上の一部を示す縦断側面図、第5図は第3実施例
の一部を示す縦断側面図である。 1,1′……ルーバ、2……回転軸、4……補
助板、4′……係止板、7……連結杆、10,1
0′……施錠杆。
第2図は同上の一部を示す横断平面図、第3図は
第2実施例の一部を示す横断平面図、第4図は同
上の一部を示す縦断側面図、第5図は第3実施例
の一部を示す縦断側面図である。 1,1′……ルーバ、2……回転軸、4……補
助板、4′……係止板、7……連結杆、10,1
0′……施錠杆。
Claims (1)
- 回転中心より上方に補助板を設けたルーバを上
下動自在の連結杆によつて連結し、その連結杆の
上下動により各ルーバを開閉するよろい戸におい
て、上下方向の運動成分をもつ施錠杆の一部を当
該よろい戸以外の建具部材に結合し、施錠杆の他
の部分をその施錠状態において当該よろい戸の特
定ルーバの上記補助板の下方に位置せしめ、且つ
当該ルーバの補助板と施錠杆の位置関係をルーバ
が開放状態にある場合に施錠杆を開錠方向へ作動
させると当該ルーバの補助板に係合し、またルー
バが閉鎖状態にあるときは施錠杆が補助板に係合
しない位置関係に設定してあることを特徴とする
よろい戸の施錠装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10804382U JPS5912389U (ja) | 1982-07-15 | 1982-07-15 | よろい戸の施錠装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10804382U JPS5912389U (ja) | 1982-07-15 | 1982-07-15 | よろい戸の施錠装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5912389U JPS5912389U (ja) | 1984-01-25 |
JPS634795Y2 true JPS634795Y2 (ja) | 1988-02-08 |
Family
ID=30252221
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10804382U Granted JPS5912389U (ja) | 1982-07-15 | 1982-07-15 | よろい戸の施錠装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5912389U (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0616138Y2 (ja) * | 1985-09-06 | 1994-04-27 | 三和シヤツタ−工業株式会社 | 電動シヤツタ−の誤操作保護装置 |
JPH0616139Y2 (ja) * | 1986-10-20 | 1994-04-27 | 三和シヤツタ−工業株式会社 | 電動シヤツタ−の安全装置 |
-
1982
- 1982-07-15 JP JP10804382U patent/JPS5912389U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5912389U (ja) | 1984-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4973091A (en) | Sliding patio door dual point latch and lock | |
US3352586A (en) | Locking device for sliding windows and doors | |
US5203596A (en) | Lock assembly for a sliding window, or the like | |
US4537237A (en) | Louvering overhead sectional door | |
US6941997B2 (en) | Door assembly | |
JPS634795Y2 (ja) | ||
US4418951A (en) | Rotary latch for screen door | |
US3913961A (en) | Safety latch | |
GB2101192A (en) | Securing devices for closures | |
US4059924A (en) | Operating mechanism for doors and windows | |
JP3873205B2 (ja) | 建築用シャッター装置 | |
US4606145A (en) | Shutter-type window panel | |
US7246829B1 (en) | Sliding door latch for handicapped people | |
JPS5926041Y2 (ja) | 雨戸の施錠装置 | |
JPS6261758B2 (ja) | ||
JPS5818526Y2 (ja) | 多層の片引戸における開閉鎖錠装置 | |
US4204708A (en) | Door latch assembly | |
JPS5920538Y2 (ja) | 二重外開き窓締り装置 | |
JPH0310301Y2 (ja) | ||
JPH047358Y2 (ja) | ||
JPH049407Y2 (ja) | ||
JPH0510072A (ja) | ド ア | |
JP3388791B2 (ja) | 開閉可能な面格子 | |
JPH0516374Y2 (ja) | ||
JPH0310296Y2 (ja) |