JPS6338463A - 外科用縫合糸 - Google Patents
外科用縫合糸Info
- Publication number
- JPS6338463A JPS6338463A JP61183000A JP18300086A JPS6338463A JP S6338463 A JPS6338463 A JP S6338463A JP 61183000 A JP61183000 A JP 61183000A JP 18300086 A JP18300086 A JP 18300086A JP S6338463 A JPS6338463 A JP S6338463A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- suture
- aliphatic polyester
- flexibility
- aromatic polyester
- polyester
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 19
- 229920003232 aliphatic polyester Polymers 0.000 claims description 18
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 14
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 claims description 4
- 210000004872 soft tissue Anatomy 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 4
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 4
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 4
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 4
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 4
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000006065 biodegradation reaction Methods 0.000 description 3
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 3
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 3
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 3
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 238000007142 ring opening reaction Methods 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical group [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N Glycolic acid Chemical compound OCC(O)=O AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 210000001105 femoral artery Anatomy 0.000 description 2
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N ε-Caprolactone Chemical compound O=C1CCCCCO1 PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RKDVKSZUMVYZHH-UHFFFAOYSA-N 1,4-dioxane-2,5-dione Chemical compound O=C1COC(=O)CO1 RKDVKSZUMVYZHH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YNOPIKHMZIOWHS-UHFFFAOYSA-N 3,5-bis(trifluoromethyl)benzamide Chemical compound NC(=O)C1=CC(C(F)(F)F)=CC(C(F)(F)F)=C1 YNOPIKHMZIOWHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000954 Polyglycolide Polymers 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 1
- JJTUDXZGHPGLLC-UHFFFAOYSA-N lactide Chemical compound CC1OC(=O)C(C)OC1=O JJTUDXZGHPGLLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000002074 melt spinning Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,6-dicarboxylic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005615 natural polymer Polymers 0.000 description 1
- 206010033675 panniculitis Diseases 0.000 description 1
- 238000012643 polycondensation polymerization Methods 0.000 description 1
- 239000004633 polyglycolic acid Substances 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000874 polytetramethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007151 ring opening polymerisation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 210000004304 subcutaneous tissue Anatomy 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Materials For Medical Uses (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野コ
本発明は芳香族ポリエステルと脂肪族ポリエステルとを
共重合させたポリエステル共重合体の延伸モノフィラメ
ントからなる外科用縫合糸に関する。
共重合させたポリエステル共重合体の延伸モノフィラメ
ントからなる外科用縫合糸に関する。
[従来の技術]
従来から縫合糸として、絹糸のような天然高分子からポ
リプロピレンなどの合成高分子まで数多くの素材の糸が
使用されている。
リプロピレンなどの合成高分子まで数多くの素材の糸が
使用されている。
近年、医学の進歩により、精巧かつ複雑な外科手術に対
応した優れた性質を有する縫合糸が求められている。
応した優れた性質を有する縫合糸が求められている。
このような縫合糸の1つに、生体軟組織(とくに血管壁
や皮膚など)の応力−歪曲線に近似した良好な柔軟性を
有し、かつ生分解性のモノフィラメントがあげられる。
や皮膚など)の応力−歪曲線に近似した良好な柔軟性を
有し、かつ生分解性のモノフィラメントがあげられる。
縫合糸の機能は切れた組織を充分に治癒するまで結合し
、かつ保持することあるいは保持期間中の動作や運動の
結果としての分離を防ぐことにあるから、縫合部の組織
が完全に治癒したのちには縫合糸自体は生分解を受けて
強度が低下することが好ましい。生分解性を宵し、かつ
吸収性を釘するこのような縫合糸としては、ポリグリコ
ール酸やグリコール酸と乳酸との共重合体などからの縫
合糸が臨床に使用されているが、これらは非常に硬いた
め、その使用範囲が限定されている。
、かつ保持することあるいは保持期間中の動作や運動の
結果としての分離を防ぐことにあるから、縫合部の組織
が完全に治癒したのちには縫合糸自体は生分解を受けて
強度が低下することが好ましい。生分解性を宵し、かつ
吸収性を釘するこのような縫合糸としては、ポリグリコ
ール酸やグリコール酸と乳酸との共重合体などからの縫
合糸が臨床に使用されているが、これらは非常に硬いた
め、その使用範囲が限定されている。
一方、米国特許第4224946号明細書には、芳香族
ポリエステルをハードセグメントとし、ポリエーテルを
ソフトセグメントにしたポリエステル−ポリエーテル共
重合体を延伸してなる柔軟性に富んだ縫合糸が開示され
ているが、この縫合糸は生分解性を有さない。
ポリエステルをハードセグメントとし、ポリエーテルを
ソフトセグメントにしたポリエステル−ポリエーテル共
重合体を延伸してなる柔軟性に富んだ縫合糸が開示され
ているが、この縫合糸は生分解性を有さない。
[発明が解決しようとする問題点]
本発明は、生分解性を有するばあいには柔軟性が不足し
、柔軟性ををするばあいには生分解性が不足するという
従来の縫合糸における問題点を解消した、生体軟組織の
応力−歪曲線に近似した柔軟性を有し、かつ生分解性を
有する新規な縫合糸を提供することを目的としてなされ
たものである。
、柔軟性ををするばあいには生分解性が不足するという
従来の縫合糸における問題点を解消した、生体軟組織の
応力−歪曲線に近似した柔軟性を有し、かつ生分解性を
有する新規な縫合糸を提供することを目的としてなされ
たものである。
[問題点を解決するための手段]
本発明は、ハードセグメントとして芳香族ポリエステル
部分を含有し、ソフトセグメントとして生分解性のある
脂肪族ポリエステル部分を含有芳香族ポリエステル−脂
肪族ポリエステル共重合体を延伸して縫合糸を製造する
と、生体軟組織の応力−歪曲線に近似した柔軟性を有す
る縫合糸かえられることが見出されたことによりなされ
たものであり、合成高分子の延伸モノフィラメントより
なる縫合糸において、合成高分子が芳香族ポリエステル
部分をハードセグメントとし、脂肪族ポリエステル部分
をソフトセグメントとして存する芳香族ポリエステル−
脂肪族ポリエステル共重合体であることを特徴とする外
科用縫合糸に関する。
部分を含有し、ソフトセグメントとして生分解性のある
脂肪族ポリエステル部分を含有芳香族ポリエステル−脂
肪族ポリエステル共重合体を延伸して縫合糸を製造する
と、生体軟組織の応力−歪曲線に近似した柔軟性を有す
る縫合糸かえられることが見出されたことによりなされ
たものであり、合成高分子の延伸モノフィラメントより
なる縫合糸において、合成高分子が芳香族ポリエステル
部分をハードセグメントとし、脂肪族ポリエステル部分
をソフトセグメントとして存する芳香族ポリエステル−
脂肪族ポリエステル共重合体であることを特徴とする外
科用縫合糸に関する。
[実施例]
本発明における芳香族ポリエステル部分とは、一般式(
1): %式%(1) (式中、Aは芳香族ジカルボン酸から2個のカルボキシ
ル基を除いた基、Rは炭素数2〜6のアルキレン基、n
は1以上の整数を表わす)で定義されるもの、すなわち
、芳香族ジカルボン酸またはそのエステル形成同等物と
短鎖グリコール類とからなるポリエステル部分である。
1): %式%(1) (式中、Aは芳香族ジカルボン酸から2個のカルボキシ
ル基を除いた基、Rは炭素数2〜6のアルキレン基、n
は1以上の整数を表わす)で定義されるもの、すなわち
、芳香族ジカルボン酸またはそのエステル形成同等物と
短鎖グリコール類とからなるポリエステル部分である。
前記芳香族ジカルボン酸としては、たとえばテレフタル
酸、イソフタル酸、フタル酸、4,4゜−ビフェニルジ
カルボン酸、4.4−スルホニルジ安息香酸、2,6−
ナフタリンジカルボン酸などが用いられつる。縫合糸と
しての加工性がよく、抗張力が強いという面からは、こ
れらのうちでもテレフタル酸が好ましい。
酸、イソフタル酸、フタル酸、4,4゜−ビフェニルジ
カルボン酸、4.4−スルホニルジ安息香酸、2,6−
ナフタリンジカルボン酸などが用いられつる。縫合糸と
しての加工性がよく、抗張力が強いという面からは、こ
れらのうちでもテレフタル酸が好ましい。
前記短鎖グリコール類としては、たとえばエチレングリ
コール、プロピレングリコール、1.4−ブタンジオー
ル、ヘキサメチレングリコールなどがあげられる。結晶
化速度を速くし、紡糸性や抗張力を向上させるためには
、これらのうちでも1.4−ブタンジオールが好ましい
。
コール、プロピレングリコール、1.4−ブタンジオー
ル、ヘキサメチレングリコールなどがあげられる。結晶
化速度を速くし、紡糸性や抗張力を向上させるためには
、これらのうちでも1.4−ブタンジオールが好ましい
。
本発明における脂肪族ポリエステル部分は実質的に一般
式(Z: −O−C−R−−(2) (式中、R′は炭素′#!!、1〜8の直鎖のアルキレ
ン基または側鎖にメチル基ををするアルキレン基を表わ
す)を繰返し単位とし、分子量が400〜20,000
でTgが室温よりも低く、生分解性を有するものである
。縫合糸として好ましい力学的性質を有するようにする
という面からすると、脂肪族ポリエステル部分はさらに
分子fi 500〜6000であるのが好ましく、とく
に 500〜300oであるのが好ましい。分子量が4
00未満になるとえられる縫合糸の柔軟性が不足し、分
子量が20.000をこえると抗張力が充分でなくなる
傾向にある。
式(Z: −O−C−R−−(2) (式中、R′は炭素′#!!、1〜8の直鎖のアルキレ
ン基または側鎖にメチル基ををするアルキレン基を表わ
す)を繰返し単位とし、分子量が400〜20,000
でTgが室温よりも低く、生分解性を有するものである
。縫合糸として好ましい力学的性質を有するようにする
という面からすると、脂肪族ポリエステル部分はさらに
分子fi 500〜6000であるのが好ましく、とく
に 500〜300oであるのが好ましい。分子量が4
00未満になるとえられる縫合糸の柔軟性が不足し、分
子量が20.000をこえると抗張力が充分でなくなる
傾向にある。
一般にR′の炭素数が小さくなると加水分解速度が速く
なり、かつ結晶性が増加し、柔軟性が低下する傾向にあ
り、R′の炭素数が多くなると逆に生分解速度が遅くな
り、かつ柔軟性が増加する傾向にある。R′は側鎖にメ
チル基を含んでいてもよいが、抗張力を高めるためには
直鎖のアルキレン基であるのが好ましい。
なり、かつ結晶性が増加し、柔軟性が低下する傾向にあ
り、R′の炭素数が多くなると逆に生分解速度が遅くな
り、かつ柔軟性が増加する傾向にある。R′は側鎖にメ
チル基を含んでいてもよいが、抗張力を高めるためには
直鎖のアルキレン基であるのが好ましい。
該脂肪族ポリエステル部分となる脂肪族ポリエステルは
、たとえばラクトン類の開環重合、オキシ酸の縮1rc
合、ジカルボン酸とグリコールとの縮重合、グリコリド
やラクチドの開環重りなどによってうろことができる。
、たとえばラクトン類の開環重合、オキシ酸の縮1rc
合、ジカルボン酸とグリコールとの縮重合、グリコリド
やラクチドの開環重りなどによってうろことができる。
前記柔軟性と生分解性と抗張力とのバランスを考えると
、ε−カプロラクトンの開環重合物を用いるのが好まし
い。
、ε−カプロラクトンの開環重合物を用いるのが好まし
い。
次に本発明に用いる芳香族ポリエステル−脂肪族ポリエ
ステル共重合体について説明する。
ステル共重合体について説明する。
該共重合体の製法には種々の方法があり、たとえば宋国
特許第2623031号明細書に開示されているように
、脂肪族ポリエステルと芳香族ポリエステルとを溶融状
態で混合する方法、特公昭4g−4115号公報に開示
されているように、分子両末端に水酸括を何する分子量
500〜5000の結晶性芳香族ポリエステルとラクト
ン類とを反応させ、ついで多官能アシル化剤で鎖延長を
行なう方法、特公昭48−4116号公報に開示されて
いるように、両末端水酸基を有する高分子量の芳香族ポ
リエステルにラクトン類を反応させる方法などがある。
特許第2623031号明細書に開示されているように
、脂肪族ポリエステルと芳香族ポリエステルとを溶融状
態で混合する方法、特公昭4g−4115号公報に開示
されているように、分子両末端に水酸括を何する分子量
500〜5000の結晶性芳香族ポリエステルとラクト
ン類とを反応させ、ついで多官能アシル化剤で鎖延長を
行なう方法、特公昭48−4116号公報に開示されて
いるように、両末端水酸基を有する高分子量の芳香族ポ
リエステルにラクトン類を反応させる方法などがある。
本発明に用いる芳香族ポリエステル−脂肪族ポリエステ
ル共重合体は、どのような方法で製造してもよいが、脂
肪族ポリエステル部分の含自゛瓜、すなわちソフトセグ
メント比率は10〜80重u q6が好ましい。縫合糸
の柔軟性と抗張力のバランスや生分解性の速度とを考え
あわせると、さらにソフトセグメント比率が20〜60
重量%であるのが好ましく、とくにソフトセグメント比
率が25〜50重二%であるのが好ましい。ソフトセグ
メント比率が10重量96未満では柔軟性や生分解性が
充分でなく、ソフトセグメント比率が80重瓜%をこえ
ると、抗張力が劣ったり結晶化速度が遅くなったりして
、紡糸や延伸が困難になりがちである。
ル共重合体は、どのような方法で製造してもよいが、脂
肪族ポリエステル部分の含自゛瓜、すなわちソフトセグ
メント比率は10〜80重u q6が好ましい。縫合糸
の柔軟性と抗張力のバランスや生分解性の速度とを考え
あわせると、さらにソフトセグメント比率が20〜60
重量%であるのが好ましく、とくにソフトセグメント比
率が25〜50重二%であるのが好ましい。ソフトセグ
メント比率が10重量96未満では柔軟性や生分解性が
充分でなく、ソフトセグメント比率が80重瓜%をこえ
ると、抗張力が劣ったり結晶化速度が遅くなったりして
、紡糸や延伸が困難になりがちである。
ソフトセグメント比率が高くなるにつれて結晶化速度は
遅くなる傾向にあるので、結晶化促進剤を添加してもよ
い。
遅くなる傾向にあるので、結晶化促進剤を添加してもよ
い。
本発明の縫合糸を製造する際に共重合体を紡糸する方法
としては、たとえば通常の合成繊維の溶融紡糸法などが
あげられ、このような方法と同様のノブ法で行なえばよ
い。すなわち、共重合体からなる樹脂を溶融して押出し
、急冷後延伸せしめるというような方法である。このよ
うにして生分解性および生体組織に近似した柔軟性を何
する縫合糸が製造される。
としては、たとえば通常の合成繊維の溶融紡糸法などが
あげられ、このような方法と同様のノブ法で行なえばよ
い。すなわち、共重合体からなる樹脂を溶融して押出し
、急冷後延伸せしめるというような方法である。このよ
うにして生分解性および生体組織に近似した柔軟性を何
する縫合糸が製造される。
ソフトセグメント比率によって最適な延伸倍率は変化す
るので、−概に延伸倍率を決定することはできないが、
この延伸によって分子は強く配向し、生体軟組織に近似
した柔軟性と縫合糸として充分に強い抗張力が付与され
る。前記延伸倍率は、通常3〜15倍であり、さらに5
〜12倍、とくに6〜IO倍である。延伸倍率が3倍侵
満になると抗張力が不足し、15倍をこえると柔軟性に
劣る傾向にある。
るので、−概に延伸倍率を決定することはできないが、
この延伸によって分子は強く配向し、生体軟組織に近似
した柔軟性と縫合糸として充分に強い抗張力が付与され
る。前記延伸倍率は、通常3〜15倍であり、さらに5
〜12倍、とくに6〜IO倍である。延伸倍率が3倍侵
満になると抗張力が不足し、15倍をこえると柔軟性に
劣る傾向にある。
本明細書にいう生体軟組織に近似した柔軟性とは歪が1
0〜50?6の範囲のある歪までは小さい弾性率を示し
、その歪をこえると急激に高い弾性率を示す応力−歪曲
線を何することを意味する。
0〜50?6の範囲のある歪までは小さい弾性率を示し
、その歪をこえると急激に高い弾性率を示す応力−歪曲
線を何することを意味する。
次に実施例に基づき本発明の詳細な説明する。
実施例1
ε−カプロラクトンの開環重合物からなる脂肪族ポリエ
ステルをソフトセグメントとして35’ut%含有せし
め、ポリ(テトラメチレンテレフタレート)からなる芳
香族ポリエステルをノ1−ドセグメントとして65重量
%含釘せしめた芳香族ポリエステル−脂肪族ポリエステ
ル共重合体を220〜240°Cで15m/分の速度で
溶融紡糸した。紡糸した糸を60°Cの水で急冷したの
ち、90℃の水中で4倍に延伸し、ついでl 20 ’
Cのグリセリン浴中で2倍に延伸した。えられた糸は直
径 0.12+n+nであった。
ステルをソフトセグメントとして35’ut%含有せし
め、ポリ(テトラメチレンテレフタレート)からなる芳
香族ポリエステルをノ1−ドセグメントとして65重量
%含釘せしめた芳香族ポリエステル−脂肪族ポリエステ
ル共重合体を220〜240°Cで15m/分の速度で
溶融紡糸した。紡糸した糸を60°Cの水で急冷したの
ち、90℃の水中で4倍に延伸し、ついでl 20 ’
Cのグリセリン浴中で2倍に延伸した。えられた糸は直
径 0.12+n+nであった。
島原オートグラフl5−2000を用いて測定したこの
糸の直線時および結節時の抗張力と伸びとを第1表に、
応力−歪曲線を第1図に示す。
糸の直線時および結節時の抗張力と伸びとを第1表に、
応力−歪曲線を第1図に示す。
[以下余白]
第 1 表
この糸を用いて雑種成人の大腿動脈の縫合および大腿動
脈の周囲の皮下組織を縫合したところ、血管壁や生体軟
組織に過剰な力をかけたり、あるいはこれらの組織を切
ったりすることなく、作業性よく縫合できた。とくに血
管の縫合では縫合部の密着性がよく、縫合部に血液を流
し始めた直後の血液の漏れが非常に少なかった。
脈の周囲の皮下組織を縫合したところ、血管壁や生体軟
組織に過剰な力をかけたり、あるいはこれらの組織を切
ったりすることなく、作業性よく縫合できた。とくに血
管の縫合では縫合部の密着性がよく、縫合部に血液を流
し始めた直後の血液の漏れが非常に少なかった。
この糸を犬の皮下に1年間埋入したところ、第2表に示
す抗張力と伸びとを示し、生分解性であることがわかっ
た。
す抗張力と伸びとを示し、生分解性であることがわかっ
た。
第 2 表
[発明の効果]
本発明の縫合糸は、ハードセグメントが芳香族ポリエス
テルでソフトセグメントが生分解性のある脂肪族ポリエ
ステルであるため、生分解性ををする。また延伸するこ
とにより、生1体軟組織の応力−歪曲線に近似した柔軟
性を有するようにしうる。従って、本発明の縫合糸を用
いて血管などの生体軟組織の縫合を行なうと、生体軟組
織に無理な応力を加えたり生体軟組織を切ったりするこ
となく、作業性よく縫合しうる。
テルでソフトセグメントが生分解性のある脂肪族ポリエ
ステルであるため、生分解性ををする。また延伸するこ
とにより、生1体軟組織の応力−歪曲線に近似した柔軟
性を有するようにしうる。従って、本発明の縫合糸を用
いて血管などの生体軟組織の縫合を行なうと、生体軟組
織に無理な応力を加えたり生体軟組織を切ったりするこ
となく、作業性よく縫合しうる。
とくに血管の縫合では血流再開直後の縫合部からの血液
の漏れが少ない。また本発明の縫合糸は生分解性である
ため、縫合部が冶癒したのちには1合糸の抗張力が低下
し、生体軟組織に縫合糸としての余分な応力を与えない
。
の漏れが少ない。また本発明の縫合糸は生分解性である
ため、縫合部が冶癒したのちには1合糸の抗張力が低下
し、生体軟組織に縫合糸としての余分な応力を与えない
。
第1図は実施例1でえられた本発明の外科用縫合糸の応
力−歪曲線を示すグラフである。 特許出願人 鐘淵化学工業株式会社 才1図 歪 (z)
力−歪曲線を示すグラフである。 特許出願人 鐘淵化学工業株式会社 才1図 歪 (z)
Claims (1)
- 1 合成高分子の延伸モノフィラメントよりなる縫合糸
において、合成高分子が芳香族ポリエステル部分をハー
ドセグメントとし、脂肪族ポリエステル部分をソフトセ
グメントとして有する芳香族ポリエステル−脂肪族ポリ
エステル共重合体であることを特徴とする外科用縫合糸
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61183000A JPS6338463A (ja) | 1986-08-04 | 1986-08-04 | 外科用縫合糸 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61183000A JPS6338463A (ja) | 1986-08-04 | 1986-08-04 | 外科用縫合糸 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6338463A true JPS6338463A (ja) | 1988-02-19 |
JPH0333026B2 JPH0333026B2 (ja) | 1991-05-15 |
Family
ID=16128002
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61183000A Granted JPS6338463A (ja) | 1986-08-04 | 1986-08-04 | 外科用縫合糸 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6338463A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10229A (ja) * | 1996-04-19 | 1998-01-06 | Dainippon Ink & Chem Inc | 骨誘導能ないしは伝導能を有する薬剤徐放可能な生体活性生体吸収型有機無機複合体 |
EP0637642A4 (en) * | 1993-01-07 | 1998-12-16 | Unitika Ltd | BINDING FIBER AND NONWOVEN FABRIC PRODUCED THEREFROM. |
JP2011524949A (ja) * | 2008-06-20 | 2011-09-08 | ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. | 超高分子量ポリエチレン糸 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57119754A (en) * | 1980-12-22 | 1982-07-26 | Ethicon Inc | Thread for high compliance monofilament operation consisting of poly (tetramethylene terephthalate-core (2-alkenyl or alkyl) succinate) |
-
1986
- 1986-08-04 JP JP61183000A patent/JPS6338463A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57119754A (en) * | 1980-12-22 | 1982-07-26 | Ethicon Inc | Thread for high compliance monofilament operation consisting of poly (tetramethylene terephthalate-core (2-alkenyl or alkyl) succinate) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0637642A4 (en) * | 1993-01-07 | 1998-12-16 | Unitika Ltd | BINDING FIBER AND NONWOVEN FABRIC PRODUCED THEREFROM. |
JPH10229A (ja) * | 1996-04-19 | 1998-01-06 | Dainippon Ink & Chem Inc | 骨誘導能ないしは伝導能を有する薬剤徐放可能な生体活性生体吸収型有機無機複合体 |
JP2011524949A (ja) * | 2008-06-20 | 2011-09-08 | ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. | 超高分子量ポリエチレン糸 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0333026B2 (ja) | 1991-05-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5854383A (en) | Aliphatic polyesters of trimethylene carbonate epsilon-caprolactone and glycolide | |
US4438253A (en) | Poly(glycolic acid)/poly(alkylene glycol) block copolymers and method of manufacturing the same | |
US5147382A (en) | Elastomeric surgical sutures comprising segmented copolyether/esters | |
US5951997A (en) | Aliphatic polyesters of ε-caprolactone, p-dioxanone and gycolide | |
EP0113739B1 (en) | Polyester containing filament material | |
EP0214861B1 (en) | Surgical sutures | |
KR100346595B1 (ko) | 생분해성폴리에스테르공중합체,이를사용한성형품및이성형품의제조방법 | |
CA1200048A (en) | High compliance monofilament surgical sutures comprising poly¬alkylene terephthalate-co-(2- alkenyl or alkyl)succinate| | |
JP3474482B2 (ja) | 生分解性複合繊維およびその製造方法 | |
US5703200A (en) | Absorbable copolymers and blends of 6,6-dialkyl-1,4-dioxepan-2-one and its cyclic dimer | |
EP0580386A1 (en) | Aromatic polyanhydrides | |
JPH04212366A (ja) | 非晶性(ラクチド/グリコリド)とp−ジオキサノンの結晶性コポリエステル | |
US6048947A (en) | Triblock terpolymer, its use for surgical suture material and process for its production | |
EP0295055A2 (en) | Biodegradable polymeric materials based on polyether glycols, processes for the preparation thereof and surgical articles made therefrom | |
JPH0912689A (ja) | 高強度、急速被吸収性、溶融加工性のグリコリド高含有ポリ(グリコリド−コ−p−ジオキサノン)共重合体 | |
JPS63264913A (ja) | ポリ乳酸繊維 | |
JPH04300557A (ja) | 共重合体コーテイング組成物でコーテイングされた縫合糸 | |
JPS60185562A (ja) | 外科用補綴 | |
JPS6025975B2 (ja) | セグメントポリエ−テルのブロツク共重合体から誘導した外科縫合糸 | |
US5102419A (en) | Elastomeric surgical sutures comprising segmented copolyether/esters | |
JPH03502651A (ja) | 反復カーボネート単位を含むホモポリマーおよびコポリマーから製造された医療用具 | |
Chu | Chemical structure and manufacturing processes | |
JPS6338463A (ja) | 外科用縫合糸 | |
JPH09132638A (ja) | 生体吸収性重合体及びその製造方法 | |
US4608428A (en) | Copolymers of a 4,4'-(ethylenedioxy)bis benzoate, an alkylene diol and a (2-alkenyl or alkyl) succinic anhydride; and surgical devices formed therefrom |