JPS6336413Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6336413Y2 JPS6336413Y2 JP1978142540U JP14254078U JPS6336413Y2 JP S6336413 Y2 JPS6336413 Y2 JP S6336413Y2 JP 1978142540 U JP1978142540 U JP 1978142540U JP 14254078 U JP14254078 U JP 14254078U JP S6336413 Y2 JPS6336413 Y2 JP S6336413Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switching
- return
- switching mechanism
- spring
- actuating body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 16
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Mechanical Control Devices (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案はサーマルリレーの復帰方式(自動・
手動)等の切替機構に関するものである。
手動)等の切替機構に関するものである。
従来の復帰切替機構を使用したサーマルリレー
を第1図に示している。すなわち、このサーマル
リレーは、端子ねじ1と負荷側端子2とに主回路
の3相を接続し、常開接点端子3、常閉接点端子
4および共通接点端子5にコントロール回路のリ
ード線を接続して使用するもので、動作は主回路
に過電流が流れると、リード線6を介してヒータ
7が加熱され絶縁紙8を介してバイメタル9がわ
ん曲する。バイメタル9がわん曲すると、カード
10が図で左方へ移動して動作レバー11を揺動
し、反転ばね12を反転させて共通接点13を常
開接点14へ転位し、コントロール回路を開路す
る。
を第1図に示している。すなわち、このサーマル
リレーは、端子ねじ1と負荷側端子2とに主回路
の3相を接続し、常開接点端子3、常閉接点端子
4および共通接点端子5にコントロール回路のリ
ード線を接続して使用するもので、動作は主回路
に過電流が流れると、リード線6を介してヒータ
7が加熱され絶縁紙8を介してバイメタル9がわ
ん曲する。バイメタル9がわん曲すると、カード
10が図で左方へ移動して動作レバー11を揺動
し、反転ばね12を反転させて共通接点13を常
開接点14へ転位し、コントロール回路を開路す
る。
この常開接点14は図の状態では手動復帰の状
態であつて、復帰釦15を本体16内へ押込むこ
とにより、そのテーパ部分17が常開接点14を
常閉接点18に向けてある程度押し、反転ばね1
2を再反転させて共通接点13を常閉接点18へ
復帰させる。手動復帰式の場合、復帰釦支持ばね
19により復帰釦15は元の状態に戻るが、自動
復帰式の場合、切替レバー20を移動して復帰釦
15の嵌合孔21へ嵌め込んで復帰釦15を本体
16へ押込んだままの状態とする。なお、22は
動作レバー11の揺動中心を移動させて感動基準
を設定する調整ねじ、23は回転軸、24は回転
軸23を中心に動くダイヤル連動金具、25はそ
の支持ばね、26は周囲温度に合わせるダイヤル
でその偏心回転体27にダイヤル連動金具24の
先端が当接している。28はダイヤル支持ばねで
ある。
態であつて、復帰釦15を本体16内へ押込むこ
とにより、そのテーパ部分17が常開接点14を
常閉接点18に向けてある程度押し、反転ばね1
2を再反転させて共通接点13を常閉接点18へ
復帰させる。手動復帰式の場合、復帰釦支持ばね
19により復帰釦15は元の状態に戻るが、自動
復帰式の場合、切替レバー20を移動して復帰釦
15の嵌合孔21へ嵌め込んで復帰釦15を本体
16へ押込んだままの状態とする。なお、22は
動作レバー11の揺動中心を移動させて感動基準
を設定する調整ねじ、23は回転軸、24は回転
軸23を中心に動くダイヤル連動金具、25はそ
の支持ばね、26は周囲温度に合わせるダイヤル
でその偏心回転体27にダイヤル連動金具24の
先端が当接している。28はダイヤル支持ばねで
ある。
しかしながら、このサーマルリレーの復帰切替
機構は、復帰釦15を押込んで常開接点14を自
動復帰の位置に移動させた状態で復帰釦15をレ
バー20により固定するため、復帰釦15を固定
するための部品を必要とするし復帰釦15を押込
んだ状態でレバー20を操作しなければならず、
切替操作が複雑であるという欠点があつた。
機構は、復帰釦15を押込んで常開接点14を自
動復帰の位置に移動させた状態で復帰釦15をレ
バー20により固定するため、復帰釦15を固定
するための部品を必要とするし復帰釦15を押込
んだ状態でレバー20を操作しなければならず、
切替操作が複雑であるという欠点があつた。
したがつて、この考案の目的は、切替操作なら
びに構造が簡単な切替機構を提供することであ
る。
びに構造が簡単な切替機構を提供することであ
る。
この考案の一実施例を第2図に示す。すなわ
ち、この切替機構は、前記復帰機構において、切
替作動体である復帰釦15に凹部29を凹設し、
保持体の一部である積層板で形成されたカバー3
0に凹部29に自動復帰位置で嵌合するノツクア
ウト突起31を形成したものである。このノツク
アウト突起31を外部から押破ると、支持ばね1
9の復元力により、復帰釦15を手動復帰位置に
位置させることができる。したがつて、この機構
の組立状態、出荷状態、最初の使用状態では自動
復帰の方式で使用できる態勢であり、必要に応じ
て手動復帰方式に切替えられる。
ち、この切替機構は、前記復帰機構において、切
替作動体である復帰釦15に凹部29を凹設し、
保持体の一部である積層板で形成されたカバー3
0に凹部29に自動復帰位置で嵌合するノツクア
ウト突起31を形成したものである。このノツク
アウト突起31を外部から押破ると、支持ばね1
9の復元力により、復帰釦15を手動復帰位置に
位置させることができる。したがつて、この機構
の組立状態、出荷状態、最初の使用状態では自動
復帰の方式で使用できる態勢であり、必要に応じ
て手動復帰方式に切替えられる。
以上のように、この考案の切替機構は、保持体
と、この保持体内の2位置に移動できるように保
持された切替作動体と、この作動体および前記保
持体の相互間に介装されて作動体を一方の位置に
付勢するばねと、前記保持体の作動体対接面に形
成されて前記作動体を前記ばねの付勢下で他方の
位置に位置決め係止するとともに押し破ることに
より係止解除するノツクアウト突起とを備えたた
め、つぎの作用効果がある。
と、この保持体内の2位置に移動できるように保
持された切替作動体と、この作動体および前記保
持体の相互間に介装されて作動体を一方の位置に
付勢するばねと、前記保持体の作動体対接面に形
成されて前記作動体を前記ばねの付勢下で他方の
位置に位置決め係止するとともに押し破ることに
より係止解除するノツクアウト突起とを備えたた
め、つぎの作用効果がある。
すなわち、ノツクアウト突起で切替作動体を位
置決めした状態からノツクアウト突起を押し破つ
て除去することにより切替作動体が自由に2位置
間を移動できる状態に切換えることができるた
め、従来例と比較して構造を簡単にすることがで
きるとともに、ノツクアウト突起を破る操作で切
替操作できるため切替操作が容易にできる。
置決めした状態からノツクアウト突起を押し破つ
て除去することにより切替作動体が自由に2位置
間を移動できる状態に切換えることができるた
め、従来例と比較して構造を簡単にすることがで
きるとともに、ノツクアウト突起を破る操作で切
替操作できるため切替操作が容易にできる。
第1図は従来の復帰切替機構を使用したサーマ
ルリレーの内部側面図、第2図はこの考案の一実
施例の切替機構の断面図である。 15……復帰釦(切替作動体)、16……保持
体(本体)、19……支持ばね、31……ノツク
アウト突起。
ルリレーの内部側面図、第2図はこの考案の一実
施例の切替機構の断面図である。 15……復帰釦(切替作動体)、16……保持
体(本体)、19……支持ばね、31……ノツク
アウト突起。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 保持体と、この保持体内の2位置に移動でき
るように保持された切替作動体と、この作動体
および前記保持体の相互間に介装されて作動体
を一方の位置に付勢するばねと、前記保持体の
作動体対接面に形成されて前記作動体を前記ば
ねの付勢下で他方の位置に位置決め係止すると
ともに押し破ることにより係止解除するノツク
アウト突起とを備えた切替機構。 (2) 前記切替機構は、サーマルリレーの復帰機構
の手動・自動切替機構である実用新案登録請求
の範囲第(1)項記載の切替機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1978142540U JPS6336413Y2 (ja) | 1978-10-14 | 1978-10-14 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1978142540U JPS6336413Y2 (ja) | 1978-10-14 | 1978-10-14 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5557953U JPS5557953U (ja) | 1980-04-19 |
JPS6336413Y2 true JPS6336413Y2 (ja) | 1988-09-27 |
Family
ID=29119377
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1978142540U Expired JPS6336413Y2 (ja) | 1978-10-14 | 1978-10-14 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6336413Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58106843U (ja) * | 1982-01-14 | 1983-07-20 | 富士電機株式会社 | 熱形過負荷継電器の復帰方式切換装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52153872U (ja) * | 1976-05-19 | 1977-11-22 |
-
1978
- 1978-10-14 JP JP1978142540U patent/JPS6336413Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5557953U (ja) | 1980-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6365938U (ja) | ||
JPS6336413Y2 (ja) | ||
JPH0155738B2 (ja) | ||
JPS5823161Y2 (ja) | 回路しや断器用補助スイツチ | |
JPS643020B2 (ja) | ||
KR200224246Y1 (ko) | 열동형 과부하 계전기의 리셋장치 | |
JPH0222921Y2 (ja) | ||
JPS633075Y2 (ja) | ||
JPH025472Y2 (ja) | ||
JPS6328852Y2 (ja) | ||
JPS6320342U (ja) | ||
JP3096194B2 (ja) | 接触子装置 | |
JPS645332Y2 (ja) | ||
JPH0422529Y2 (ja) | ||
GB1079012A (en) | Improvements in or relating to electric switches | |
JPS6270343U (ja) | ||
JPH0122212Y2 (ja) | ||
JPS60170943U (ja) | サ−マルリレ− | |
JPS63139751U (ja) | ||
JPS6191858U (ja) | ||
JPS616244U (ja) | 回路しや断器 | |
JPS6188650U (ja) | ||
JPS6199948U (ja) | ||
JPS616243U (ja) | 回路しや断器 | |
JPH02270244A (ja) | 熱動過電流継電器 |