Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPS63274541A - 防音材料 - Google Patents

防音材料

Info

Publication number
JPS63274541A
JPS63274541A JP10895587A JP10895587A JPS63274541A JP S63274541 A JPS63274541 A JP S63274541A JP 10895587 A JP10895587 A JP 10895587A JP 10895587 A JP10895587 A JP 10895587A JP S63274541 A JPS63274541 A JP S63274541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pref
compound
liquid composition
polyol
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10895587A
Other languages
English (en)
Inventor
Matsunori Yasuyoshi
松則 安吉
Kaoru Sakuma
作間 薫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP10895587A priority Critical patent/JPS63274541A/ja
Publication of JPS63274541A publication Critical patent/JPS63274541A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は主として建物の床材、天井材、壁材等の建材と
して用いられる防音材料に関する。
[従来の技術および発明が解決しようとする問題点] 床材、壁材、天井材等、主として建材として用いられる
材料には、各種の騒音をできるだけ遮断する防音性が求
められる。殊に化粧合板等の木質板は英麗で風合いの良
好なことから、これら建材等には特に好ましく用いられ
るが、その防音性能は低い、このため、木質板に樹脂発
泡体、特に好ましいものとしてポリスチレン発泡体を貼
着積層して防音性を向上させた材料が開発されている。
しかしながら、この材料は防音性には比較的すぐれてい
るものの、曲げ強度や積層間の接着強さなどの機械的強
度に劣るという欠点があり、その改良が望まれていた。
[問題点を解決するための手段] 本発明者らは上記問題点を解消し、充分な機械的諸物性
を有し、なおかつ防音性にすぐれた材料を開発すべく鋭
意研究を重ねた。その結果、ポリオール化合物と一ポリ
イソシアネート化合物の混合物に有機質繊維を加えた液
状組成物を化粧合板の間に、あるいは化粧合板の片面に
塗着し硬化させた積層板が上記目的を満足させることを
見出し、かかる知見に基づいて本発明を完成させた。
すなわち本発明は、木質板面に、ポリオール化合物、ポ
リイソシアネート化合物および有機質繊維からなる液状
組成物の硬化体層を形成した防音材料を提供するもので
ある。
ここでポリオール化合物は特に制限はなく、下記の水酸
基含有液状ジエン系重合体やその他の種々のものが使用
できる。
水酸基含有液状ジエン系重合体としては分子鎖内部また
は分子鎖末端に水酸基を有する数平均分子量が300〜
2500G 、好ましくは500〜IQQOQの液状ジ
エン系重合体が用いられる。ここで水酸基の含有量は通
常0.1〜10maq/g %好ましくは0.3〜7 
meq/gである。
これらの液状ジエン系重合体としては炭素数4〜12の
ジエン皿合体、ジエン共重合体、さらにはこれらジエン
モノマーと炭素数2〜22のα−オレフィン性付加重合
性七ツマ−との共重合体などがある。具体的にはブタジ
ェンホモポリマー、イソプレンホモポリマー、ブタジェ
ン−スチレンコポリマー、ブタジェン−イソプレンコポ
リマー。
ブタジェン−アクリロニトリルコポリマー、ブタジェン
−2−エチルヘキシルアクリレートコポリマー、ブタジ
ェン−n−オクタデシルアクリレートコポリマーなどを
例示することができる。これら液状ジエン系重合体は、
例えば液状反応媒体中で共役ジエンモノマーを過酸化水
素の存在下、加熱反応させることにより製造することが
できる。
その他のポリオール化合物としては1級ポリオール、2
級ポリオール、3級ポリオールのいずれを用いてもよい
、具体的には例えば1.2−プロピレングリコール、ジ
プロピレングリコール。
1.2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール。
2.3−ブタンジオール、1.2−ベンタンジオール、
2.3−ベンタンジオール、2.5−ヘキサンジオール
、2.4−ヘキサンジオール、2−エチル−1,3−ヘ
キサン・ジオール、シクロヘキサンジオール、グリセリ
ン、 H,N−ビス−2−ヒドロキシプロピルアニリン
、 N、N’−ビスヒドロキシイソプロビル−2−メチ
ルビペラジン、ビスフェノールAのプロピレンオキサイ
ド付加物などの少なくとも1個の二級炭素に結合した水
酸基を含有する低分子量ポリオールが挙げられる。
さらに、ポリオールとして二級炭素に結合した水酸基を
含有しないエチレングリコール、 1.3−プロピレン
グリコール、l、4−ブタンジオール。
1.5−ベンタンジオール、1.6−ヘキサンジオール
などを用いることもできる。ポリオールとしては通常ジ
オールが用いられるが、トリオール、テトラオールを用
いてもよく、その分子量は50〜500の範囲のもので
あり、具体的にはポリオキシプロピレントリオール、ポ
リオキシエチレントリオールなどが挙げられる。
また、ポリイソシアネート化合物とは、1分子中に2個
若しくはそれ以上のイソシアネート基を有する有機化合
物であって、前記水酸基含有液状ジエン系重合体の水酸
基に対する反応性イソシアネート基を有するものである
。ポリイソシアネート化合物の例としては、通常の芳香
族、脂肪族およびI11′fs族のものをあげることが
でき、たとえばトリレンジイソシアネート、ヘキサメチ
レンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネ
ート(MDI)、液状変性ジフェニルメタンジイソシア
ネート、ポリメチレンポリフェニルイソシアネート、キ
シリレンジイソシアネート、シクロへキシルジイソシア
ネート、シクロヘギサンフェニレンジイソシアネート、
ナフタリン−1,5−ジイソシアネート、イソプロピル
ベンゼン−2,4−ジイソシアネート、ポリプロピレン
グリコールとトリレンジイソシアネート付加反応物など
があり、とりわけMDl、 M状変性ジフェニルメタン
ジイソシアネート、トリレンジイソシアネート等が好ま
しい。
上記ポリオール化合物とポリイソシアネート化合物の配
合割合は特に制限はない0通常、ポリオール化合物の水
酸基(OH)に対するポリイソシアネート化合物の一イ
ソシアネート基(NGO)のモル比がNC010H= 
0.2〜25、好ましくは0.5〜15になるように配
合する0モル比が上記範囲外であると、硬化し難くなる
ので好ましくない。
次に有機質繊維としては特に制限はないが、例えばポリ
アミド繊維、ポリウレタン繊維、ポリエステル繊維、ポ
リオレフィン繊維、ポリアクリルニトリル繊維、ポリ塩
化ビニリデン繊維などの合成1sii、タンパク繊維、
アルギン酸繊維などの再生繊維および羊毛繊維等の獣毛
天然繊維、さらには綿、亜麻等の植物繊維などが挙げら
れる。
また、古タイヤを解体して回収されたタイヤコードも好
ましく用いることができる。
ここで用いる有機質繊維は長さは0.O1〜3Oc麿、
好ましくは0.1〜20cmであり、繊維の径は1〜s
、oooデニール、好ましくはlO〜500デニールの
ものが用いられ、その配合量はポリオール100重量部
に対・して50〜8,000重量部、好ましくは100
〜7,000重量部である。有機質繊維の長さ、繊維径
が上記範囲外であると、作業性が低下するため好ましく
ない、また配合量が上記範囲未満であると効果がなく、
一方上記範囲を超えて配合しても配合量に見合うだけの
効果が得られない。
また、所望により強化剤としてポリアミン化合物やその
他の充填材が加えられる。
ポリアミン化合物としては特に制限はなく、ジアミン、
トリアミン、テトラアミンのいずれでもよい、さらに、
1級ポリアミン、2級ポリアミン、3級ポリアミンのい
ずれを用いることもできる。ポリアミン化合物としては
例えば、ヘキサメチレンジアミン等の脂肪族アミン、3
.3′−ジメチル4.4′−ジアミノジシクロヘキシル
メタン等の脂環族アミン、 4.4’−ジアミノジフェ
ニル等の芳香族アミン、2,4.6− トリ(ジメチル
アミノメチル)フェノール等のテトラミンなどを挙げる
ことができる。
配合割合は特に制限はないが、ポリオール化合物100
重量部に対し1〜50重量部、好ましくは2〜30重量
部である。
その他の添加物としては例えばマイカ、グラフ1イト、
ヒル・石、炭酸カルシウム、スレート粉末などの充填材
があげられる。
さらに、粘度調整剤としてジオクチルフタレートなどの
可塑剤を加えたり、アロマ系、ナフテン系、パラフィン
系オイル等の軟化剤を加えたり、粘着力、接着力の調整
のためにアルキルフェノール樹脂、テルペン樹脂、テル
ペ、ンフェノール樹脂、キシレンホルムアルデヒド樹脂
、ロジン、水添ロジン、クマロン樹脂、脂肪族および芳
香族石油樹脂等の粘着付与樹脂を加えることもできる。
また、ジブチルスズジラウレート、第1スズオクトエー
ト、ポリエチレンジアミン等の硬化促進剤を加えること
もできる。さらに、耐候性向上のために老化防止剤を加
えたり、消泡剤としてシリコン化合物などを添加するこ
とができる。
本発明の硬化体層となる液状組成物は以上の様な原料を
配合、混合することによって得られる。
通常はまず上記原料のうちポリイソシアネート化合物お
よび有機質繊維を除いた原料を配合し、15〜120℃
、好ましくは70〜100℃にて5〜240分間、好ま
しくは30〜taO分間攪拌混合し、次いでこの混合物
にポリイソシアネート化合物を添加して0〜70℃、好
ましくは15〜50℃にて0.5秒間〜180分間、好
ましくは1秒間〜120分間攪拌混合し、さらに有機質
1siaを配合して、0〜70℃、好ましくは15〜5
0℃で、30秒〜10分間、好ましくは1〜5分間攪拌
混合して液状組成物が得られる。
本発明の防音材料は、木質板面に、すなわち木質板の片
面に或いは木質板と木質板との間に、上記液状組成物を
塗着して硬化体層を形成してなるものである。ここで木
質板としては特に制限はないが、種々の化粧合板等を用
いることにより、美麗で風合いの良好なものとすること
ができる。
木質板としては厚さが0.2〜10a+m、好ましくは
0.5〜811のものが用いられる。
上記硬化体層を形成する際の硬化処理の条件は特に制限
はないが、通常は0〜120℃、好ましくは15〜70
℃にてO,S〜75時間、好ましくは1〜72時間であ
る。また硬化体層の厚さは0.5〜20m*、好ましく
は1〜lO■lである。ここで硬化体層の厚さが0.5
■■未満であると防音効果に劣るものとなる。一方、2
0mmを超えた場合、このような不都合はないが、全体
の厚さが厚くなりすぎるため建材等に用いるには適当で
ない。
[実施例] 次に、本発明を実施例により詳しく説明する。
実施例1 第1表に示す成分のうち、ポリイソシアネート化合物と
有機質繊維を除いた成分を80℃、1時間攪拌混合し、
ついでポリイソシアネート化合物を加えて、25℃で1
分間攪拌混合した。さらに、この混合物に有機質繊維を
加えて25℃で5分間混練して液状重合体組成物を調製
した。
この組成物を2枚の300 x 300 X 0.5m
mの化粧合板の間に61の厚みで塗着した後、120℃
200kg/cm’で15分間プレスして積層防音材料
を製造し、各種性能を評価した。
その結果を第1表に示す。
実施例2 第1表に示す成分を用い、実施例1と同様にして得られ
た液状重合体組成物を、実施例1と同一の化粧合板の1
枚の片面に5.51の厚さに塗着したほかは実施例1と
同様にして防音材料を製造し、各種性能を評価した。そ
の結果を第1表に示す。
実施例3 実施例1において、ポリイソシアネート化合物を加えた
後25℃、1分間混練する代りに25℃で3時間攪拌混
合し、得られた液状重合体組成物を、実施例1と同一の
化粧合板の1枚の片面に5.5mmの厚さに塗着したほ
かは実施例1と同様に防音材料を製造し、各種性能を評
価した。その結果を第1表に示す。
実施例4.5 実施例1において、ポリオール化合物として第1表に示
すものを用い、かつポリイソシアネート化合物を加えた
後、25℃、1分間混練する代りに25℃で3時間攪拌
混合したこと以外は同様にして着した後、25℃−、5
kg/cm’で72時間硬化処理して防音材料を製造し
、各種性能を評価した。結果を第1表に示す。
比較例 上記実施例1に用いたと同一の2枚の化粧合板の間に、
みかけ密度O,OS、発泡倍率3倍のポリスチレン発泡
体を積層し、90℃で5分間熱融着させて防音材料を製
造し、各種性能を評価した。結果を第1表に示す。
傘l 出光アーコ■製、 R−45HT数平均分子量2
,800. DH含量o、a2raeq/g中2 日本
ポリウレタン■製、液状変性ミリオネートMTL ◆3 東しゾエポン■製、径0.2m++、長さ5h+
m◆4 廃タイヤコード、 径1+am、長さ50mm
◆5 製造した防音材料を支柱に保持し、その下にマイ
クロフォンを据置して騒音計(電子側器■製タイプ10
15)に接続し、防音材料を打撃してその音を測定した
−6JIS^1408に準拠 $7  JIS A 1813に準拠 [発明の効果] このようにして得られた本発明の防音材料は1曲げ強さ
及び接着強さに極めて優れ、かつ防音性能も十分に満足
できるものであり、耐水性に優れ、しかも軽量である。
また本発明の組成物は液状であるため、種々の形状に成
形して硬化することが容易である。
したがって本発明は床材、天井材、壁材などの建材、音
響材料等に極めて有用である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)木質板面に、ポリオール化合物、ポリイソシアネ
    ート化合物および有機質繊維からなる液状組成物の硬化
    体層を形成した防音材料。
JP10895587A 1987-05-06 1987-05-06 防音材料 Pending JPS63274541A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10895587A JPS63274541A (ja) 1987-05-06 1987-05-06 防音材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10895587A JPS63274541A (ja) 1987-05-06 1987-05-06 防音材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63274541A true JPS63274541A (ja) 1988-11-11

Family

ID=14497892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10895587A Pending JPS63274541A (ja) 1987-05-06 1987-05-06 防音材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63274541A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109096741A (zh) * 2017-06-21 2018-12-28 中国人民解放军国防科学技术大学 带有高分子螺旋弹簧纤维的聚氨酯基吸声材料及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57169344A (en) * 1981-04-13 1982-10-19 Kobunshi Giken Co Ltd Fiber reinforced light synthetic resin shape
JPS61206640A (ja) * 1985-03-12 1986-09-12 早川ゴム株式会社 制振板の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57169344A (en) * 1981-04-13 1982-10-19 Kobunshi Giken Co Ltd Fiber reinforced light synthetic resin shape
JPS61206640A (ja) * 1985-03-12 1986-09-12 早川ゴム株式会社 制振板の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109096741A (zh) * 2017-06-21 2018-12-28 中国人民解放军国防科学技术大学 带有高分子螺旋弹簧纤维的聚氨酯基吸声材料及其制备方法
CN109096741B (zh) * 2017-06-21 2021-01-01 中国人民解放军国防科学技术大学 带有高分子螺旋弹簧纤维的聚氨酯基吸声材料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63274541A (ja) 防音材料
JPH0641580B2 (ja) 樹脂接着用組成物
JPH0316702A (ja) 床材
JPH0453837A (ja) 制振構造体
JPS62187771A (ja) 表面処理剤
JPS6341954B2 (ja)
JPH0683514B2 (ja) 音響設備用材料
JPH0562066B2 (ja)
JPH0684003B2 (ja) 板材の製造方法
JPH0742404B2 (ja) 接着性液状組成物
JPS63317337A (ja) 積層体
JPH01136735A (ja) 防音性床材
JPS60190350A (ja) 制振材
JPS61252147A (ja) 防水シ−ト
JPS61281176A (ja) 樹脂用接着剤
JPH0139345B2 (ja)
JPS61281175A (ja) 建築材用接着剤
JPS61255971A (ja) 樹脂用接着剤
JPH01209085A (ja) 競技場のフェンス
JPH02169615A (ja) 柔軟性高強度ウレタンバインダー
JPS6386712A (ja) 水膨張性エラストマ−
JPH0623372B2 (ja) 樹脂接着用組成物
JPS62122951A (ja) 収納箱
JPS62167042A (ja) 制振性材料
JPH0676577B2 (ja) エチレン−プロピレン−ジエンゴム用接着剤