Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPS63230687A - カルボスチリル誘導体 - Google Patents

カルボスチリル誘導体

Info

Publication number
JPS63230687A
JPS63230687A JP6520287A JP6520287A JPS63230687A JP S63230687 A JPS63230687 A JP S63230687A JP 6520287 A JP6520287 A JP 6520287A JP 6520287 A JP6520287 A JP 6520287A JP S63230687 A JPS63230687 A JP S63230687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
reaction
general formula
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6520287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07121937B2 (ja
Inventor
Shigeharu Tamada
重晴 玉田
Takafumi Fujioka
藤岡 孝文
Hidenori Ogawa
英則 小川
Shuji Teramoto
寺本 修二
Kazumi Kondo
一見 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP62065202A priority Critical patent/JPH07121937B2/ja
Publication of JPS63230687A publication Critical patent/JPS63230687A/ja
Publication of JPH07121937B2 publication Critical patent/JPH07121937B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1東上立五月匁! 本発明は、新規なカルボ豆チリル誘導体及びその塩に関
する。  ′ 及−里一Ω−皿−示 本発明のカルボスチリル誘導体は、下記一般式%式% R1 〔式中R1は水素原子、低級アルキル基、低級アルケニ
ル基又はフェニル低級アルキル基を示す。
は同−又は異なって基−CH−又は窒素原子を、R4及
びR5は同−又は異なって水素原子、低級アルコキシ基
、ハロゲン原子又はアミノ基をそれぞれ示す)を示す。
R3は水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、アミノ基、
低級アルカノイルアミノ基、低級アルコキシ基、水酸基
、低級アルキル基、低級アルキルチオ基、複素環基上に
低級アルキル基を置換基として有することのある飽和の
5〜6員複素環基又は置換基として飽和の5〜6員複素
環基を有する低級アルキル基を示す。またカルボスチリ
ル骨格の3,4−位結合は一重結合又は二重結合を示す
。〕本発明の上記一般式(1)で表わされるカルボスチ
リル誘導体及びその塩は、心筋の収縮を増強する作用(
陽性変力作用)、冠面流量増加作用、降圧作用、ノルエ
ピネフィリンによる血管収縮抑制作用及び消炎作用を有
し、例えばうつ血性心不全、僧帽弁膜症、心房性細動、
粗動、発作性心房性頻脈等の各種心臓疾患の治療のため
の強心剤、降圧剤及び消炎剤として有用である。特に上
記一般式(1)で表わされるカルボスチリル誘導体及び
その塩は、優れた陽性変力作用、冠面流量増加作用及び
降圧作用を有する反面、心拍数の増加作用は殆んど有し
ていない点において特徴を有している。また、上記一般
式(1)で表わされるカルボスチリル誘導体及びその塩
は、低毒性であり1、中枢性の副作用、例えば嘔吐、運
動機能の低下、振せん等の副作用が少ないという特徴を
も有している。
上記一般式(1)において、定義される各基の具体例は
、それぞれ以下の通りである。
低級アルキル基としては、メチル、エチル、プロピル、
イソプロピル、ブチル、tert−ブチル、ペンチル、
ヘキシル基等の炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキ
ル基を例示できる。
低級アルケニル基としては、ビニル、アリル、2−ブテ
ニル、3−ブテニル、1−メチルアリル、2−ペンテニ
ル、2−へキセニル基等の炭素数2〜6の直鎖又は分枝
鎖状アルケニル基を例示できる。
フェニル低級アルキル基としては、ベンジル、2−フェ
ニルエチル、1−フェニルエチル、3−フェニルプロピ
ル、4−フェニルブチル、1,1−ジメチル−2−フェ
ニルエチル、5−フェニルペンチル、6−フェニルヘキ
シル、2−メチル−3−フェニルプロピル基等のアルキ
ル部分が炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基で
あるフェニルアルキル基を例示できる。
低級アルコキシ基としては、メトキシ、エトキシ、プロ
ポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、tert−ブトキ
シ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ基等の炭素数1〜
6の直鎖又は分枝鎖状アルコキシ基を例示できる。
ハロゲン原子としては、弗素原子、塩素原子、臭素原子
、沃素原子等を例示できる。
低級アルカノイルアミノ基としては、ホルミルアミノ、
アセチルアミノ、プロピオニルアミノ、ブチリルアミノ
、イソブチリルアミノ、ペンタノイルアミノ、tert
−ブチルカルボニルアミノ、ヘキサノイルアミノ基等の
炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルカノイルアミノ基
を例示できる。
低級アルキルチオ基としては、メチルチオ、エチルチオ
、プロピルチオ、イソプロピルチオ、ブチルチオ、te
rt−ブチルチオ、ペンチルチオ、ヘキシルチオ基等の
炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキルチオ基を例示
できる。
複素環基上に低級アルキル基を置換基として有すること
のある飽和の5〜6員複素環基としては、ピロリジニル
、ピペラジニル、ピペリジニル、モルホリノ基等の無置
換の飽和5〜6員複素環基の他、2−メチル−1−ピロ
リジニル、3−エチル−1−ピロリジニル、4−メチル
−1−ピペラジニル、3−エチル−1−ピペラジニル、
4−メチル−1−ピペラジニル、3−エチル−1−ピペ
リジニル、3−メチルモルホリノ、2−エチルモルホリ
ノ、3−プロピル−1−ピロリジニル、4−ブチル−1
−ピペラジニル、4−ぺ、フチルー1−ピペリジニル、
3−へキシルモルホリノ基等の置換基として炭素数1〜
6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基を有する飽和の5〜6
員複素環基を例示できる。
置換基として飽和の5〜6員複素環基を有する底板アル
キル基としては、(1−ピロリジニル)メチル、(1−
ピペラジニル)メチル、(1−ピペリジニル)メチル、
モルホリノメチル、2−(ピロリジニル)エチル、1−
(1−ピペラジニル)エチル、3− (1−ピペリジニ
ル)プロピル、4−モルホリノブチル、1,1−ジメチ
ル−2−(1−ピロリジニル)エチル、5−(1−ピペ
ラジニル)ペンチル、6− (1−ピペリジニル)ヘキ
シル、2−メチル−3−モルホリノプロピル基等の置換
基として飽和の5〜6員複素環基を有し、アルキル部分
が炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキル基である基
を例示できる。
本発明のカルボスチリル誘導体及びその塩は、例えば下
記反応式に示す方法により製造することができる。
〈反応式−1〉 〔式中R1、R2、R3、X、YlZ及びカルボスチリ
ル骨格の3.4−位結合は前記に同じ。〕一般式(2)
の化合物と一般式(3)の化合物との反応は、適当な溶
媒中又は無溶媒で、脱水剤の存在下に行なうことができ
る。ここで使用できる溶媒としては、例えば水、メタノ
ール、エタノール、プロパツール等の低級アルコール類
、ジオキサン、テトラヒドロフラン等のエーテル類、ベ
ンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素類、塩化メチレン
、クロロホルム、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素類
、アセトン、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムア
ミド、ヘキサメチルリン酸トリアミドの非プロトン性極
性溶媒等を例示できる。
脱水剤としては、例えば塩酸、硫酸等の鉱酸、チオニル
クロライド、p−トルエンスルホン酸等の有機酸、メタ
ンスルホン酸−五酸化リン、五酸化リン、ポリリン酸、
オキシ塩化リン、五塩化リン、三塩化リン等のリン化合
物等を例示できる。
一般式(3)の化合物の使用量は、一般式(2)の化合
物に対して、通常はぼ等モル−5倍モル量、好ましくは
等モル−2倍モル量程度とするのが適当であり、反応は
、一般に約O〜250℃、好ましくは室温〜200℃付
近の温度下に、約1〜10時間程度を要して行なわれる
上記反応式−1において、出発原料として用いられる一
般式(2)で表わされる化合物は、例えば下記各反応式
−2〜−7に示す各種方法により製造することができる
〈反応式−2〉 (4)            (2a)〔式中R1及
びR3は前記に同じ。R6は水素原子又は低級アルキル
基を示す。〕 一般式(4)の化合物の環化反応は、適当な塩基性化合
物の存在下に、適当な溶媒中で実施される。ここで用い
られる塩基性化合物−とじては、例えば炭酸ナトリウム
、炭酸カリウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、水酸
化ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、金属ナトリウム、
金属カリウム、ナトリウムアミド、水素化ナトリウム等
の無機塩基、ナトリウムエチラート、ナトリウムメチラ
ート、カリウム−tert−ブトキシド等のアルコラー
ド類、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、ピロリ
ジン、とベリジン、ピリジン等の有m塩基等を例示でき
る。かがる塩基性化合物の使用lは、通常一般式(4)
の化合物に対して少なくとも等モル量程度、好ましくは
等モル〜2倍モル量程度とするのがよい。京だ溶媒とし
ては、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水
素類、メタノール、エタノール、インプロパツール、t
ert−ブタノール等のアルコール類、ジエチルエーテ
ル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、エチレングリコ
ールジメチルエーテル等のエーテル類、N−メチルピロ
リドン、ジメチルホルムアミド、ジメチ、ルスルホキシ
ド、ヘキサメチルリン酸トリアミド、無水酢酸等の極性
溶媒等を使用することができる。
屏応は、通常室温〜約150℃程度、好ましくは室温〜
100℃程度の温度下に進行し、約1〜10時間程度で
完結する。
上記反応により得られる一般式(2a)の化合物の内で
、R11が低級アルキル基を示す化合物は、これを加水
分解することにより、対応するR6が水素原子である所
望の化合物に誘導できる。
上記加水分解反応は、適当な溶媒中、酸又は塩基性化合
物の存在下にて実施、できる。溶媒としては、例えば水
、メタノール、エタノール、イソプロパツール等の低級
アルコール類、ジオキサン、テトラヒドロフラン等のエ
ーテル類、之等の混合溶媒等を使用できる。また酸とし
ては、例えば塩酸、硫酸、臭化水素酸等゛の鉱酸類を、
塩化性化合物としては、例えば水酸化ナトリウム、水酸
化カリウム、水酸化カルシウム等の金属水酸化物等をそ
れぞれ使用できる。上記加水分解反応は、通常室m〜1
50℃程度、好ましくは室m〜120℃程度にて好適に
進行し、一般に約10分間〜15時間程度で終了する。
(反応式−3〉 【 (5)            (2b)〔式中R1、
R7及びカルボスチリル骨格の3゜4−位結合は前記に
同じ。Xlはハロゲン原子を示す。〕 一般式(5)の化合物のハロゲン化反応は、適当な溶媒
中、ハロゲン化剤の存在下に行なわれる。
ここでハロゲン化剤としては、通常用いられる各種のも
の、例えば臭素、塩素等のハロゲン分子、塩化ヨード、
スルフリルクロリド、N−ブロモコハク酸イミド、N−
クロロコハク酸イミド等のN−ハロゲン化コハク酸イミ
ド等を例示できる。2等ハロゲン化剤は、通常原料とす
る一般式(5)の化合物に対してほぼ等モルへ約10倍
モル量1、好ましくは等モル〜5倍モル量程度の範囲で
用いられるのがよい。使用される溶媒としては、例えば
ジクロロメタン、ジクロロエタン、クロロホルム、四塩
化炭素等のハロゲン化炭化水素類、酢酸、プロピオン酸
等のアルカン酸、水等を例示できる。
反応は、通常的O〜100℃程度、好ましくは約0〜4
0℃付近の温度にて、約1〜15時間程度で終了する。
尚、上記反応の際には、必要に応じて反応系内に鉄粉等
の金属乃至その塩を添加存在させることもできる。
上記反応式−3に示す方法により得られる一般式(2b
)の化合物の内で、R6が低級アルキル基を示す化合物
は、これを前記反応式−2示す方法により得られる一般
式(2a)の化合物の加水分解反応と同様にして、加水
分解反応させることにより、対応するR6が水素原子で
ある所望の化合物に誘導できる。
〈反応式−4〉 (6)            (2G>〔式中R3、
R6、Xl及びカルボスチリル骨格の3,4−位結合は
前記に同じ。Rlaは水素原子以外の前記R1基を示す
。〕 一般式(6)の化合物と一般式〈7)の化合物との反応
は、適当な溶媒中、塩基性化合物の存在下に行なうこと
ができる。ここで用いられる塩基性化合物としては、例
えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウ
ム、炭酸カリウム、C水素化ナトリウム、金属ナトリウ
ム、金属カリウム、ナトリウムアミド、カリウムアミド
等を例示できる。また溶媒としては、ジオキサン、テト
ラヒドロフラン、エチレングリコール2メチルエーテル
等のエーテル類、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳
香族炭化水素類、ジメチルホルムアミド、ジメチルスル
ホキシド、ヘキサメチルリン酸トリアミド等を使用する
ことができる。
一般式(6)の化合物と一般式(7)の化合物との使用
割合は、特に限定がなく広い範囲内で適宜選択すること
ができるが、通常前者に対して後者を少なくとも等モル
量程度、好ましくは等モル!〜3倍モル量程度とするの
がよい。反応は、通常的O〜100℃程度、好ましくは
約0〜70℃付近の温度下に進行し、一般に約0.5〜
12時間程時間路了する。
上記に示す方法により得られる一般式(2C)の化合物
の内で、R8が低級アルキル基を示す化合物は、これを
前記反応式−2に示す方法により得られる一般式(2a
)の化合物の加水分解反応と同様にして、加水分解反応
させることにより、対応するR8が水素原子である所望
の化合物に誘導できる。
また、上記反応式−4に示す反応において、一般式(6
)の化合物としてR1!が水素原子のもの(カルボン酸
)を用いる場合は、該カルボン酸のカルボキシル基も同
時にエステル化される場合があるが、かくして得られる
化合物は、反応系内より容易に分離可能であり、またか
かる化合物は、上記加水分解反応によって、容易にカル
ボン酸化合物に導くことができる。
く反応式−5〉 %式%(14 〔式中R’ 、X+及びカルボスチリル骨格の3゜4−
位結合は前記に同じ。R7は低級アルキル基を示す。X
2はハロゲン原子を示す。〕一般式(8)の化合物と一
般式(9)の化合物との反応は、適当な塩基性化合物の
存在下に実施される。ここで塩基性化合物としては、例
えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウ
ム、炭酸水素カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリ
ウム、炭酸銀、水素化ナトリウム等の無機塩基、金属ナ
トリウム、金属カリウム等のアルカリ金属、ナトリウム
エチラート、ナトリウムメチラート、カリウム−ter
t−ブトキシド等のアルコラード類、トリエチルアミン
、トリプロピルアミン、ピロリジン、ピペリジン、ピリ
ジン、N、 N−ジメチルアニリン、N−メチルモルホ
リン、4−ジメチルアミノピリジン、1.5−ジアザビ
シクロ(4,3,0)ノネン−5(DBN>、1゜8−
ジアザビシクロ(5,4,O)ウンデセン−7(DBU
)、1.4−ジアザビシクロ(2,2゜2〕オクタン(
DABCO)等の有機塩基等を例示できる。上記反応は
無溶媒でも、溶媒を用いても実施することができる。用
いられる溶媒としては、反応に悪影響を与えない各種の
不活性溶媒、例えば水、メタノール、エタノール、プロ
パツール、ブタノール、エチレングリコール等のアルコ
ール類、ジメチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロ
フラン、モノグライム、ジグライム等のエーテル類、ア
セトン、メチルエチルケトン等のケトン類、ベンゼン、
トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、酢酸メチル
、酢酸エチル等のエステル類、ジメチルホルムアミド、
ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルリン酸トリアミド
等の非プロトン性極性溶媒等や之等の混合溶Isを例示
することができる。
上記反応は、また例えばヨウ化ナトリウム、ヨウ化カリ
ウム等の金属ヨウ化物の存在下に行なうことができ、之
等のヨウ化物を用いるのが一般に有利である。
上記反応における一般式(8)の化合物と一般式(9)
の化合物との使用割合は、特に限定されず、広範囲の中
から適宜選択されるが、通常前者に対して後者を約等モ
ル〜7倍モル量程度、好ましくは約等モル〜4倍モル量
程度用いるのが望ましい。反応温度としては、特に限定
されるものではないが、通常室温付近〜200℃程度、
好ましくは室温付近〜150℃程度の範囲から選択され
るのがよく、反応時間は約1〜70時間、好ましくは約
1〜70時間程度である。
上記反応により得られる一般式(10)の化合物から一
般式(11)の化合物を得る反応は、一般にクライゼン
転位と呼ばれるものであり、例えば適当な溶媒中で、一
般式(10)の化合物を加熱することにより実施される
。ここで用いられる溶媒としては、例えばN、N−ジメ
チルアニリン、ジメチルホルムアミド、テトラリン等の
高沸点溶媒を例示できる。加熱温度としては、通常的1
00〜250℃程度、好ましくは約150〜250℃程
度が採用され、反応は約1〜20時間程度で完結する。
かくして得られる一般式(11)の化合物と、一般式(
12)の化合物との反応は、前記一般式(8)の化合物
と一般式(9)の化合物との反応と同様の条件下に実施
できる。
また、一般式(13)の化合物を一般式(14)の化合
物に導く反応は、適当な酸又は塩基性化合物の存在下に
、適当な溶媒中で実施することができる。ここで酸とし
ては、例えばリン酸、過塩素酸等の無機酸、p−トルエ
ンスルホン酸、酢酸、無水酢酸等の有機酸、之等の混合
酸等を使用できる。また、塩基性化合物としては、例え
ばカリウム−tert−ブトキシド、n−ブチルリチウ
ム等のアルカリ金属塩等を例示できる。之等の酸又は塩
基性化合物は、通常一般式(13)の化合物に対して少
なくとも等モル量、好ましくはほぼ等モルm−2倍モル
量程度の範囲で使用されるのがよい。
また、溶媒としては、例えばベンゼン、トルエン、キシ
レン等の芳香族炭化水素類、ジメチルホルムアミド、ジ
メチルスルホキシド、ヘキサメチルリン酸トリアミド等
の極性溶媒等を例示できる。反応は、通常的O〜150
℃程度、好ましくは室温〜100℃程度の温度下に、約
10分間〜5時間程度を要して行なわれる。
上記で得られる一般式(14)の化合物は、これを酸化
反応させることにより、所望の一般式 −(2d)の化
合物に誘導できる。この酸化反応は、適当な溶媒中で、
酸化剤の存在下に実施するか、或いは、通常のオゾン分
解によって実施することができ、特に上記酸化剤の存在
下に実施する方法が有利である。
、この方法において、用いられる酸化剤としては、通常
の各種のもの、例えば過マンガン酸カリウム、過マンガ
ン酸ナトリウム等の過マンガン酸塩類、過ヨウ素酸ナト
リウム等の過ヨウ素酸塩類、上記過マンガン酸塩類と過
ヨウ素酸塩類との混合物、クロム酸、ニクロム酸カリウ
ム、ニクロム酸ナトリウム等のクロム酸及びその塩類、
四塩化ルテニウム等を例示できる。之等の酸化剤は、通
常一般式(14)の化合物に対してほぼ等モル量〜大過
剰量、好ましくは等モル量〜約7倍モル量程度の範囲で
利用されるのが望ましい。また溶媒としては、例えばベ
ンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、水
、アセトン等のケトン類又は之等の混合溶媒等を有利に
利用できる。反応は、通常的O〜100℃程度、好まし
くは約0〜70℃付近の温度下に、約1〜10時間程度
を要して行なわれる。尚、上記酸化反応は、例えば炭酸
カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸
水素カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の
塩基性化合物の存在下に実施することもでき、かかる塩
基性化合物の利用によれば、より有利に反応が進行する
く反応式−6〉 (2e)            (2f)〔式中R1
、RB、R7、×2及びカルボスチリル骨格の3,4−
位結合は前記に同じ。〕一般式(2e)の化合物と一般
式(12)の化合物との反応は、前記反応式−5に示し
た一般式(11)の化合物と一般式(12)の化合物と
の・反応と同様の条件下に実施することができる。
尚、上記反応において、一般式(2e)の化合物として
R6が水素原子のもの(カルボン酸)及び/又はR1が
水素原子のものを用いる場合は、カルボン酸のカルボキ
シル基のエステル化及び/又はR1基のアルキル化がそ
れぞれ同時に起こる場合があるが、かくして得られるエ
ステルは、反応系内より容易に分離可能であり、また例
えば前記反応式−2に示す方法により得られる一般式(
2a)の化合物の加水分解反応と同様の加水分解反応に
よって、カルボン酸に誘導することができる。
また、一般式(2f)の化合物を一般式(2e)の化合
物に誘導する反応は、適当な溶媒中、接触還元触媒の存
在下に実施できる。ここで溶媒としては、例えば水、メ
タノール、エタノール、イソプロパツール等の低級アル
コール類、ジオキサン、テトラヒドロフラン等のエーテ
ル類、酢酸等及び之等の混合溶媒を、また接触還元触媒
としては、例えばパラジウム−炭素、パラジウム−黒等
の通常の接触還元触媒をそれぞれ使用できる。反応は、
通常約0〜100℃付近の温度及び水素圧約1〜10気
圧の圧力条件下に、約0.5〜3時間程度を要して実施
できる。
上記一般式(2f)の化合物を一般式(2e)の化合物
に導く反応は、また例えば塩化アルミ、ニウム、三臭化
ボロン、三弗化ボロン等のルイス酸を用いて、臭化水素
酸、塩酸等の酸と水、クロロホルム、ジクロロメタン、
四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素類、メタノール、エ
タノール、イソプロパツール等のアルコール類又は之等
の混合物中で、室温付近〜約150℃、好ましくは室温
〜約120℃の温度下に、約1〜10時間反応させるこ
とによっても実施できる。
尚、上記還元反応において、R6が低級アルキル基を示
す一般式(2f)の化合物を用いる場合は、該化合物の
C0OR’基もC0OH基に変換されることがあるが、
このものは容易に分離可能である。
(2Q) (式中R1、R3、×1及びカルボスチリル骨格の 3
,4−位結合は前記に同じ。R8は芳香族アミンを示す
。) 一般式(15)の化合物と一般式(16)の化合物(芳
香族アミン)との反応は、適当な溶媒中で又は無溶媒で
実施される。溶媒としては、反応に悪影響を与えない不
活性のものがいずれも使用でき、その例としては、例え
ばクロロホルム、塩化メチレン、ジクロロメタン、四塩
化炭素等のハロゲン化炭化水素類、ジエチルエーテル、
テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン等
のエーテル類、メタノール、エタノール、イソプロパツ
ール、ブタノール等のアルコール類、酢酸メチル、酢酸
エチル等のエステル類、ジメチルホルムアミド、ジメチ
ルスルホキシド、ヘキサメチルリン酸トリアミド等の非
プロトン性極性溶媒、アセトニトリル等を例示できる。
芳香族アミン(16)としては、例えばピリジン、キノ
リン等を用いることができる。2等芳香族アミンの使用
量は、一般式(15)の化合物に対して通常少な(とも
゛等モル量程度、好ましくは大過剰量とするのが適当で
ある。反応は、一般に約50〜200℃程度、好ましく
は約70〜150℃程度の温度条件下に、約1〜10時
間を要して行なわれる。
上記反応により得られる一般式(17)の化合物の加水
分解反応は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の無
機塩基性化合物の存在下に、水中で、室温〜約150℃
程度の温度下に約1〜10時間程度を要して行ない得、
この加水分解反応により、所望の一般式(2g)の化合
物を製造できる。
尚、上記反応式−7に示す方法において、原料として利
用される一般式(15)の化合物は、例えば下記反応式
−8に示す方法により、製造することができる。
く反応式−8〉 〔式中R1、R3、×1、X2及びカルボスチリル骨格
の3,4−位結合は前記に同じ。〕一般式(18)の化
合物と、一般式(19)の化合物又は一般式(20)の
化合物との反応は、一般にフリーデルクラフッ反応と呼
ばれるものであり、適当な溶媒中、ルイス酸の存在下に
行ない得る。溶媒としては、この種反応に通常用いられ
る各種のものをいずれも使用できる。その例としては、
例えば二硫化炭素、ニトロベンゼン、クロロベンゼン、
ジクロロメタン、ジクロロエタン、トリクロロエタン、
四塩化炭素等を例示できる。
ルイス酸としても通常用いられるものがすべて使用でき
る。その例としは、例えば塩化アルミニウム、塩化亜鉛
、塩化鉄、塩化錫、三臭化ホウ素、三フッ化ホウ素、濃
硫−等を例示できる。かかるルイス酸の使用量は適宜決
定でき、通常は一般式(18)の化合物に対して約2〜
6倍モル量、好ましくは約3〜4倍モル量程度とするの
が好適である。一般式(19)の化合物又は一般式(2
0)の化合物の使用量は、一般式(18)の化合物に対
して通常少なくと等モル量、好ましくは等モル−約4倍
モル量程度とされるのがよい。反応は、通常室温〜約1
20℃程度、好ましくは室温〜約70℃の温度下に実施
され、用いられる原料化合物、触媒(ルイス酸)、反応
温度等に応じて、約30分〜24時間程度で終了する。
本発明のカルボスチリル誘導体及びその塩は、また下記
反応式−9及び−10に示す方法によっても製造するこ
とができる。
く反応式−9〉 〔式中R2、R3、Rla、×1及びカルボスチリル骨
格の3,4−位結合は前記に同じ。〕上上記反応−9に
示す方法に従う一般式(1a)の化合物と一般式(7)
の化合物との反応は、前記反応式−4に示した一般式(
6)の化合物と一般式(7)の化合物との反応と同様に
して実施する°ことができる。
く反応式−10〉 〔式中R1、R2及びR3は前記に同じ。〕上記反応式
−10に示す方法に従う一般式(1G)の化合物の脱水
素反応は、適当な溶媒中、酸化剤を使用して行なわれる
。用いられる酸化剤としては、例えば2.3−ジクロロ
−5,6−ジシアツベンゾキノン、クロラニル(2,3
,5゜6−チトラクロロペンゾキノン)等のベンゾキノ
ン類、N−ブロモコハク酸イミド、N−クロロコハク酸
イミド、臭素等のハロゲン化剤、二酸化セレン、パラジ
ウム−炭素、パラジウム黒、酸化パラジウム、ラネーニ
ッケル等の水素化触媒等を挙げることができる。ハロゲ
ン化剤の使用量としては、特に限定されず広い範囲内か
ら適宜選択すればよいが、通常一般式(1C)の化合物
に対して等モル〜5倍モル量程度、好ましくは等モル〜
2倍モル程度とするのがよい。また水素化触媒を用いる
場合には、通常の触ts!lとするのがよい。溶媒とし
ては、例えばジオキサン、テトラヒドロフラン、メトキ
シエタノール、ジメトキシメタン等のエーテル類、ベン
ゼン、トルエン、キシレン、クメン等の芳香族炭化水素
類、ジクロロメタン、ジクロロエタン、クロロホルム、
四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素類、ブタノール1、
アミルアルコール、ヘキサノール等のアルコール類、酢
酸等の極性プロトン溶媒類、ジメチルホルムアミド、ジ
メチルスルホキシド、ヘキサメチルリン酸トリアミド等
の非プロトン性極性溶媒類等を例示できる。反応は、通
常室温〜300 ’C程度、好ましくは至温〜200℃
程度にて行なわれ、一般に1〜40R問程度で完結する
また、一般式(1d)の化合物の還元反応は、通常の接
触還元条件下に実施することができる。
ここで用いられる触媒としては、例えばパラジウム、パ
ラジウム−炭素、プラチナ、ラネーニッケル等の金属触
媒を例示でき、かかる金属触媒は通常の触媒量で用いら
れるのがよい。また溶媒としては、例えばメタ、ノール
、エタノール、イソプロパツール、ジオキサン、テトラ
ヒドロフラン、ヘキサン、シクロヘキサン、酢酸、酢酸
エチル等を使用することができる。上記接、触還元反応
は、常1圧下及び加圧下のいずれでも行ない得るが、通
常常圧〜20 kD/cm 2程度、好ましくは常圧〜
10kg/cm 2程度にて行なうのがよい。反応温度
としては、通常的O〜150℃程度、好ましくは室温〜
100℃程度を採用するのが望ましい。
上記各反応式に示す方法により本発明の一般式(1)で
表わされるカルボスチリル誘導体を製造することができ
る。
また、一般式(1)で表わされる本発明化合物のうち、
R1が水素原子であり且つカルボスチリル骨格の3.4
−位結合が二重結合である化合物は、下記反応式−11
に示すように、ラクタムーラクチム型の互変異性をとり
得る。
く反応式−11〉 ■ (1e)             (1f)〔式中R
2及びR3は前記に同じ。〕 更に、一般式(1)で表わされる本発明化合物は、その
有するR3基の種類に応じて、以下に示す各種方法によ
っても製造することができる。
一般式(1)の化合物中、R3が水酸基である化合物は
、前記反応式−6に示す一般式(2e)あ化合物と一般
式(12)の化合物との反応と同様の反応によって、R
3が低級アルコキシ基である化合物に導くことができる
一般式(1)の化合物中、R3が低級アルコキシ基であ
る化合物は、前記反応式−6に示す一般式(2f)の化
合物を一般式(2e)の化合物に導く還元反応と同様の
反応によって、R3が水酸基である化合物に導くことが
できる。
一般式(1)の化合物中、R3がアミノ基である化合物
は、これに適当なアシル化剤を反応させることによって
、R3が低級アルカノイルアミノ基である化合物に導く
ことができる。
このアシル化反応において、アシル化剤としては、例え
ば酢酸等の低級アルカン酸、無水酢酸等の低級アルカン
酸無水物、アセチルクロライド等の低級アルカン酸ハロ
ゲン化物等を用いることができる。アシル化剤として低
級アルカン酸無水物又は低級アルカン酸ハロゲン化物を
使用する場合、上記アシル化反応は塩基性化合物の存在
下に実施される。塩基性化合物としては、例えば金属ナ
トリウム、金属カリウム等のアルカリ金属及び2等アル
カリ金属の水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩或はピリジン、
ピペリジン等の芳香族アミン化合物等を使用できる。反
応は無溶媒下又は溶媒中のいずれでも進行するが、通常
適当な溶媒中で実施するのが望ましい。溶媒としては、
例えばアセトン、メチルエチルケトン等のケトン類、ジ
エチルエーテル、ジオキサン等のエーテル類、ベンゼン
、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、水等を使
用できる。アシル化剤は、原料化合物に対してほぼ等モ
ル−大過剰量の範囲で用いられるが、一般には約5〜1
0倍モル量用いるのがよい。また反応は約0〜70℃付
近で進行するが、一般には約0〜70℃付近で行なうの
がよい。また、アシル化剤として低級アルカン酸無水物
又は低級アルカン酸を使用する場合、反応系内に脱水剤
として硫酸、塩酸等の鉱酸やp−トルエンスルホン酸、
ベンゼンスルホン酸、エタンスルホン−酸等のスルホン
酸類を添加し、好ましくは約50〜120”C程度に反
応温度を維持することにより、上記アシル化反応が有利
に進行する。
一般式(1)の化合物中、R3が低級アルカノイルアミ
ノ基である化合物は、前記反応式−2の項で詳述したエ
ステルの加水分解反応と同様の加水分解反応によって、
R3がアミノ基である化合物に導くことができる。
一般式(1)の化合物中、R3がアミノ基である化合物
は、また、該R3がニトロ基である化合物を還元反応さ
せることにより、容易に製造することができる。   
  ” この還元反応は、芳香族ニトロ基を芳香族アミノ基に還
元する通常の方法に従って行ない得る。
より具体的には、亜硝酸ソーダ、亜硫酸ガス等の還元剤
を用いる方法、パラジウム−炭素等の還元触媒を用いる
接触還元方法等の常法に従うことができる。
一般式(1)の化合物中、R3が低級アルキルチオ基で
ある化合物は、同R3が水酸基である一般式(1)の化
合物に、一般式 ’>N−C−Xt       (21>R論 〔式中R9及びRloは低級アルキル基を示す。
×1は前記に同じ。〕 で表わされる化合物を反応させ、次いで得られる中間体
を、無溶媒で、通常約150〜250’C程度、好まし
くは約200〜250℃程度に加熱することにより、収
得することができる。
尚、この方法は、これを前記反応式−6に示す一般式(
2e)の化合物に適用することによって、同様にして、
一般式(2e)の化合物の水酸基を低級アルキルチオ基
に変換することもできる。
之等の方法において、原料化合物と上記一般式(21)
の化合物との反応は、適当な溶媒中、塩基性化合物の存
在下に実施できる。ここで用いられる溶媒及び塩基性化
合物としては、前記反応式−5の一般式(8)の化合物
と一般式(9)の化合物との反応で例示したものをいず
れも使用できる。一般式(21)の化合物の使用量は、
原料化合物に対して通常少なくとも等モル量、好ましく
は等モル−約2倍モル量とするのが適当である。
反応は通常約O〜100℃程度、好ましくは約0〜70
℃付近の温度下に、約1〜7時間程度を要して実施され
る。
本発明の一般式(1)で表わされるカルボスチリル誘導
体のうち、塩基性基を有する化合物は、これに適当な酸
を作用させることにより容易に医薬的に許容される酸付
加塩とすることができる。
核酸としては、例えば塩酸、硫酸、リン酸、臭化水素酸
等の無機酸、シュウ酸、マレイン酸、フマール酸、リン
ゴ酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸等の有りl酸を挙げ
ることができる。
また、本発明の一般式(1)で表わされるカルボスチリ
ル誘導体のうち、酸性基を有する化合物は、これに適当
な塩基性化合物を作用させることにより容易に医薬的に
許容される塩を形成させることができる。該塩基性化合
物としては、例えば本酸化ナトリウム、水酸化カリウム
、水酸化カルシウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素カリウ
ム等を挙げることができる。
かくして得られる各々の工程での目的化合物及び本発明
化合物は、通常の分離手段により容易に単離精製するこ
とができる。該分離一手段としては、例えば溶媒抽出法
、希釈法、再結晶法、カラムクロマトグラフィー、プレ
バラテイプ薄層クロマトグラフィー等を例示できる。
尚、本発明は、光学異性体及び立体異性体も当然に包含
するものである。
本発明化合物及びその塩は、通常一般的な医薬製剤の形
態で用いられる。製剤は通常使用される充填剤、増量剤
、結合剤、付湿剤、崩壊剤、表面活性剤、滑沢剤等の希
釈剤あるいは賦形剤を用いて調整される。この医薬製剤
としては各種の形態が治療目的に応じて選択でき、その
代表的なもの 。
とじて錠剤、乳剤、散剤、液剤、懸濁剤、乳剤、顆粒剤
、カプセル剤、坐剤、注射剤(液剤、懸濁剤等)等が挙
げられる。錠剤の形態に成形するに際しては、担体とし
て例えば乳糖、白糖、塩化ナトリウム、ブドウ糖、尿素
、デンプン、炭酸カルシウム、カオリン、結晶セルロー
ス、ケイ酸等の賦形剤、水、エタノール、プロパツール
、単シロップ、ブドウ糖液、デンプン液、ゼラチン溶液
、カルボキシメチルセルロース、セラック、メチルセル
ロース、リン酸カリウム、ポリビニルピロリ、トン等の
結合剤、乾燥デンプン、アルギン酸ナトリウム、カンテ
ン末、ラミナラン末、炭酸水素ナトリウム、炭酸カルシ
ウム、ボ、リオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル
類、ラウリル硫酸ナトリウム、ステアリン酸モノグリセ
リド、デンプン、乳糖等の崩壊剤、白糖、ステアリン、
カカオバター、水素添加油等の崩壊抑制剤、第4級アン
モニウム塩基、ラウリル硫酸ナトリウム等の吸収促進剤
、グリセリン、デンプン等の保湿剤、デンプン、乳糖、
カオリン、ベントナイト、コロイド状ケイ酸等の吸着剤
、精製タルク、ステアリン酸塩、ホウ酸末、ポリエチレ
ングリコール等の滑沢剤等を使用できる。ざらに錠剤は
必要に応じ通常の剤皮を施した錠剤、例えば糖衣錠、ゼ
ラチン被包錠、腸溶被錠、フィルムコーティング錠ある
いは二重錠、多層錠とすることができる。乳剤の形態に
成形するに際しては、担体として例えばブドウ糖、乳糖
、デンプン、カカオ脂、硬化植物油、カオリン、タルク
等の賦形剤、アラビアゴム末、トラガント末、ゼラチン
、エタノール等の結合剤、ラミナラン、カンテン等の崩
壊剤等を使用できる。坐剤の形態に成形するに際しては
、担体として例えばポリエチレングリコール、カカオ脂
、高級アルコール、高級アルコールのエステル類、ゼラ
チン、半合成グリセライド等を使用できる。カプセル剤
は常法に従い通常本発明化合物又はその塩を上記で例示
した各種の担体と混合して硬質ゼラチンカプセル、軟質
カプセル等に充填して調整される。
注射剤として調整される場合、液剤、乳剤及び懸濁剤は
殺菌され、かつ血液と等張であるのが好ましく、これら
の形態に成形するに際しては、希釈剤として例えば水、
エチルアルコール、マクロゴ°−ル、プロピレングリコ
ール、エトキシ化イソステアリルアルコール、ポリオキ
シ化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソ
ルビタン脂肪酸エステル類等を使用できる。なお、この
場合等張性の溶液を調整するに充分な量の食塩、プドウ
糖あるいはグリセリンを医薬製剤中に含有せしめてもよ
く、また通常の溶解補助剤、緩衝剤、無痛化剤等を添加
してもよい。更に必要に応じて着色剤、保存剤、香料、
風味剤、甘味剤等や他の医薬品を医薬製剤中に含有せし
めてもよい。
上記医薬製剤中に含有されるべき本発明化合物又はその
塩の量としては、特に限定されず広範囲に適宜選択され
るが、通常@薬製剤中に1〜70重量%、好ましくは1
〜30重」%とするのがよい。
上記医薬製剤の投与方法は特に制限がなく、各種製剤形
態、患者の年齢、性別その他の条件、疾患の程度等に応
じて決定される。例えば錠剤、乳剤、液剤、懸濁剤、乳
剤、顆粒剤及−びカプセル剤は経口投与される。注射剤
は単独で又はブドウ糖、アミノ酸等の通常の補液と混合
して静脈内投与され、更に必要に応じて単独で筋肉内、
皮肉、皮下もしくは腹腔内投与される。坐剤は直腸内投
与ざ社るO ゛ 上記医薬製剤の投与量は、用法、患者の年齢、性別その
他の条件、疾患の程度等により適宜選択されるが、通常
有効成分である本発明化合物又はその塩の量が1日当り
体重1ka当り約0.01〜10mQ程度とするのがよ
い。また、投与単位形態中に有効成分を0.1〜200
111J含有せしめるのがよい。
!−−五一一1 以下に参考例、実施例、薬理試験結果及び製剤例を挙げ
る。
参考例1 2−(1−ピロリジニル)−N−(2−ホルミル−4−
エトキシカルボニルフェニル)アセタミド5gの無水エ
タノール2001+IQ溶液に、ナトリウム420mQ
及び無水エタノール20−より調整したナトリウムエト
キシドを加えた。1時間加熱還流後、エタノールを留去
し、得られた残渣に水を加え、クロロホルム抽出し、飽
和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒
を留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーにて精製して、700mgの6−ニトキシカル
ボニルー3−(1−ピロリジニル)カルボスチリルを得
た。
NMR(CD093 )δ: 1.41 (3H,t、J−7,12Hz>1.98 
(4H,m> 、3.62 (4H,m>4.4 (2
H,q、J−7,12Hz>6.53 (1H,s) 7.09 (1H,d、J−8,42Hz>7.85 
(IH,dd、J−8,42Hz)8.11 (1H,
d)、9.7 (1H,brs)参考例2 6−ニトキシカルボニルー3,4−ジヒドロカルボスチ
リル20Qのクロロホルム350ITIQ溶液に、鉄粉
5001110を加え、これに水冷撹拌下に、臭素5.
2111Qのクロロホルム50鵬溶液を徐々に滴下した
。その後、室温に戻し、終夜撹拌した。
クロロホルムを減圧下に留去した後、得られた残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製して、2.
6gの8−プロモー6−ニトキシカルボニルー3.4−
ジヒドロカルボスチリルを得た。
NMR(CDC9G )δ: 1.35 (3H,t、J−7,1Hz>2.64−2
゜71 (2H,m> 3.02−3.69 (2H,m> 4.36 (2H,q、J−7,1Hz>7.92 (
1H,d、J−1,8Hz>8.10(IH,brs) 8.11 (1H,d、J−1,8Hz>参考例3 水酸化ナトリウム1.3Qを水20噌及びメタノール2
0−に溶解し、これに8−ブロモー6一エトキシカルボ
ニル− チリル2.OQを加え、50〜60℃にて30分間加熱
撹拌した。その後、溶媒を留去し、得られた残渣を水に
溶解し、濃塩酸にて酸性とした。析出する結晶を枦取し
、水洗後、クロロホルム−メタノールより再結晶して、
1.10の8−ブロモ−6−カルボキシ−3,4−ジヒ
ドロカルボスチリルを得た。
NMR (DMSO−da )δ: 2、46−2.70 (2H,m> 2、85−3.20 (2H.m) 7、88 (IH,d,J−1.5Hz>7、91 (
1H,d.J−1.5Hz>9、40゛(IH,brs
) 上記参考例3と同様にして、適当な出発原料を用いて、
下記各化合物を得た。
06−カルボキシ−3−(1−ピロリジニル)カルボス
チリル NMR (DMSO−ds  )δ: 1、63 (4H,m) 、3.46 (4H,m>6
、647 (1H,s) 7、16 (1H,d.J−8.6Hz>7、72 (
IH,d,J−8.6Hz>8、00 (1H,s) 1 1、60 (1H,brs) 06−カルボキシ−3−(4−メチル−1−ピペラジニ
ル)カルボスチリル NMR (DMSO−ds )δ: 2、29 (3H,s) 2、57 (4H,brs) 3、23 (4H,brs) 7、25 (IH,s) 7、30 (1H,d,J−8.6)1z)7、85 
(IH,dd,J−8.6Hz。
1、7Hz) 8、18 (1H,d,J=1.7Hz)12、1  
(1H,brs) 06−カルボキシ−3−(1−ピロリジニルメチル)カ
ルボスチリル NMR  (DMSO   ds  )  δ :1、
  95  (4H,  brs)3、  31  (
4H,  brs)4、  25  (2H,  s) 7、  45  (IH,  d,  J−8.  6
Hz>8、  10  (1H,  dd,  J−8
.  6Hz。
1、  8Hz) 8、  28  (11−1,  d,  J=1. 
 8Hz>8、  40  (1)−f.  s>12
、  48  (1H.  brs)01−(2−フェ
ネチル)−6−カルボキシ−3。
4−ジヒドロカルボスチリル NMR (DMSO−ds )δ: 4、65−4.72 (2H,m) 4、66−5.01 (4H,m> 4、22 (2H,t,J−7.4Hz>7、10 (
1H,d.J=8.6Hz)7、26 (5H,m> ’7.94 (1H.d,J−1.8Hz)8、03 
(IH,dd,J−1.8Hz。
8、6Hz) 01−イソプロピル−6−カルボキシ−3.4−ジヒド
ロカルボスチリル NMR (CDCQ3)δ: 1、55 (6H,d,J=7.0Hz>2、58−2
.65 (2H,m> 2、88−2.93 (2H,m> 4、  72 (IH, septet, J−7. 
0Hz>7、20 (IH.d,J=8.6Hz>7、
92 (1H,s) 8、00 (1f−1.6,J−8.6Hz>01−ベ
ンジル=6−カルポキシカルポスチリル、NMR (D
MSO  d6  CDCQ3 )δ:5.57 (2
H,S) 6.82 (1H,d、J=9.5Hz>7.22−7
.35 (6H,m> 7.80 (1H,d、J=9.5Hz>8.07 (
1H,d、J−9Hz> 8.29 (1H,5) Ql−ベンジル−6−カルポキシー7−メトキシー3,
4−ジヒドロカルボスチリル 融点 154〜158℃ 性状 無色針状晶(メタノール−水より再結晶)Ql−
ベンジル−6−カルポキシー7−エトキシー融点 14
0〜141.5℃ 性状 無色針状晶(メタノール−水より再結晶)01−
ベンジル−6−カルポキシー7−n−プロポキシ−3,
4−ジヒドロカルボスチリル融点 155〜156.5
℃ 性状 無色針状晶(メタノール−水より再結晶)o6−
カルポキシー7ーエトキシー3.4−ジヒドロカルボス
チリル 融点 246〜249℃(分解) 性状 白色粉末状(メタノール−水より再結晶)o6−
カルポキシー7−n−プロポキシ−3,4−ジヒドロカ
ルボスチリル 融点 242〜246℃(分解) 性状 無色鱗片状晶(酢酸エチル−メタノールより再結
晶) 06−カルポキシー7ーメチルー3,4−ジヒドロカル
ボスチリル 融点 300″C以上(分解) 性状 淡黄色粉末状(ジメチルホルムアミド−メタノー
ルより再結晶) 06−カルポキシー7ークロロー3,4−ジヒドロカル
ボスチリル 融点 310℃以上(分解) 性状 淡黄色粉末状(ジメチルホルムアミド−水より再
結晶) 06−カルポキシー7ーメトキシー1−メチル−3、4
−ジヒドロカルボスチリル 融点 202.5〜206.5℃ 性状 無色プリズム状晶(メタノールより再結晶)06
−カルポキシー7ーメチルチオー ヒドロカルボスチリル 融点 300〜307℃(分解) 性状 淡黄色針状晶(ジメチルホルムアミド−メタノー
ルより再結晶) 参考例4 2−(4−メチル−1−ピペラジニル)−N−(2−ホ
ルミル−4−エトキシカルボニルフェニル)アセタミド
5.470をtert−ブタノール10011112中
に溶解し、これにカリウムtertーブトキシド2.1
gを加え、70℃にて1時間加熱撹拌した。次にter
t−ブタノールを減圧留去し、得られた残渣に水を加え
、クロロホルム抽出した。
飽和食塩水にて洗浄後、硫酸マグネシウムにて乾燥し、
クロロホルムを留去した。ジエチルエーテルにて結晶化
させて、3.OQの6−ニトキシカルボニルー3−(4
−メチル−1−ピペラジニル)カルボスチリル NMR (CDCQ3)δ: 1、42 (3H,t,J−7.1Hz>2、40 (
3H,s) 、2.70 (4H,m>3、35 (4
1−1,m> 4、40 (2f−1,q,J−7.1Hz>7、28
 (1H,d.J−8.5Hz)8、01 (1H,d
d,J−1.8Hz。
8、5Hz) 8、23 (1H,d,J−1.8Hz>1 1、07
 (1H,brs) 上記参考例4と同様にして、適当な出発原料を用いて、
以下の化合物を得た。
06−ニトキシカルボニルー3−(1−ピロリジニルメ
チル)カルボスチリル NMR(CDCQa )δ: 1.4243 (3H,t、J−7,12Hz)1.6
7 (4H,m) 、2.71 (4H,m>3.75
 (2H,s) 4.41 (2H,q、J−7,12Hz)7.38 
(1H,d、J−8,55Hz)7.98 (IH,s
) 8.13 (IH,dd、J−1,84Hz。
8.55Hz> 8.32 (1H,d、J−1,84Hz)11.60
(IH,brs) 参考例5 6−ニトキシカルボニルー3,4.−ジヒドロカルボス
チリル5g、水酸化カリウム4.5g及びβ−ブロモエ
チルベンゼンのジメチルスルホキシド50−溶液を、室
温にて8時間撹拌した。その後、反応混合物を水中に注
ぎ込み、酢酸エチルにて抽出し、水及び飽和食塩水で順
次洗浄後、硫酸マグネシウムにて乾燥した。酢酸エチル
を留去して1醪られた残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(溶出液ニジクロロメタン)にて精製して、
6、OQの1−(2−フェネチル)−6−ニトキシカル
ボニルー3.4−ジヒドロカルボスチリルを得た。
NMR(CDCi2a )δ: 1.40 (3H,t、J−7,1Hz)2.61−2
.65 (2H,m> 2.65−2.98 (4H,m> 4.20 (2H,t、J−8,0Hz>4.38 (
2H,q、J−7,1Hz>7.06 (1H,d、J
−8,6Hz>7.21−7.34 (5H,m> 7.66 (1H,d、J−2,0Hz>7.95 (
1日、dd、J−8,6Hz。
2.0H2) 上記参考例5と同様にして、適当な出発原料を用いて、
以下の化合物を得た。
01−イソフロピルー6−ニドキシカルボニルー3.4
−ジヒドロカルボスチリル NMR(CDCQa)δ: 1.39 (3H,t、J−7,1Hz>1.53 (
6H,d、J−7,0Hz>2.54−2.62 (2
H,m> 2.84−2.91 (2H,m> 4.37 (2H,Q、J−7,1Hz>4、70 (
I H,5eptet、 J−7,0Hz>7.16 
(1H,d、J−8,5Hz>7.65 (1H,d、
J−2,1Hz)7.81 (1H,dd、J−2,1
Hz。
8.5H2) ol−ベンジル−6−カルポキシー7−ヒドロキシー3
,4−ジヒドロカルボスチリル 融点 212〜216℃(分解) 性状 無色針状晶(メタノール−エタノールより再結晶
) 01−メチル−6−メドキシカルボニルー7−メトキシ
ー3,4−ジヒドロカルボスチリル融点 154.5〜
156.5℃ 性状 無色針状晶(メタノールより再結晶)06−カル
ポキシー7ーメトキシー1−メチル−3、4−ジヒドロ
カルボスチリル 融点 202.5〜206.5℃ 性状 無色プリズム状品(メタノールより再結晶)参考
例6 5−ヒドロキシ−3.4−ジヒドロカルボスチリル15
Qのジメチルホルムアミド150ml溶液に炭酸カリウ
ム19C)を加え、水冷下、これに臭化アリル12mQ
のジメチルホルムアミド20111G溶液を滴下した。
滴下終了後、室温にて一晩撹拌し、反応混合物を氷水1
Q中に注ぎ込み、析出した結晶を枦取し、水洗後、メタ
ノールより再結晶して、12.9gの5−7リルオキシ
ー3,4−ジヒドロカルボスチリルを得た。
融点 140〜148℃ 性状 淡黄色板状晶 参考例7 5−アリルオキシ−3,4−ジヒドロカルポス−)l、
Jル17(jのジメチルホルムアミド70mG溶液を、
窒素気流下、5時間加熱還流させ、放冷復、反応混合物
を氷冷し、濃塩酸50mQ及び水1Qの希塩酸中に注ぎ
込み、析出した結晶を枦取し、水洗後、メタノールより
再結晶して、11.10の5−ヒドロキシ−6−アリル
−3,4−ジヒドロカルボスチリルを得た。
融点 108〜116℃(分解) 。
性状 無色針状晶 参考例8 5−ヒドロキシ−6−アリル−3,4−ジヒドロカルボ
スチリル4.1gのジメチルホルムアミド40111Q
溶液に、炭酸カリウム5.5gを加え、次いで水冷下に
ヨウ化メチル2.511Qを滴下し、滴下終了後、同温
度にて30分間撹拌し、更に室温にて2.5時間撹拌し
た。反応混合物を氷水5〇−中に注ぎ込み、析出した結
晶を枦取した。
これを水洗後、メタノール−水より再結晶して、3.6
gの5−メトキシ−6−アリル−3,4−ジヒドロ力ル
ポスチリルを1醪だ。
融点 170〜172℃ 性状 無色針状晶 上記参考例8と同様にして、適当な出発原料を用いて、
以下の化合物を得た。
o5−jl−プロポキシ−6−アリル−3,4−ジヒド
ロカルボスチリル 融点 131〜132℃ 性状 無色針状晶(メタノール−水より再結晶)01−
ベンジル−6−カルポキシー7−メトキシー3,4−ジ
ヒドロカルボスチリル 融点 154〜158℃ 性状 無色針状晶(メタノール−水より再結晶)参考例
9 5−メトキシ−6−アリル−3,4−ジヒドロカルボス
チリル3.3gのジメチルスルホキシド30mQ溶液に
、室温下、カリウムtert−ブトキシド2.6qを加
え、50℃にて30分間撹拌した。
反応混合物を氷水中に注ぎ込み、塩酸酸性とした俊、析
出晶を枦取し、水洗後、メタノールより再結晶して、2
.8gの5−メトキシ−6−(1−プロペニル)−3,
4−ジヒドロカルボスチリルを得た。
融点 199〜207℃ 性状 無色隣片状晶 上記参考例9と同様にして、適当な出発原料を用いて、
以下の化合物を得た。
05−n−プロポキシ−6−(1−プロペニル)−3,
4−ジヒドロカルボスチリル 融点 155〜159℃ 性状 淡黄色板状晶(メタノールより再結晶)参考例1
0 5−メトキシ−6−(1−プロペニル)−3゜4−ジヒ
ドロカルボスチリル1.Oqのナセトン”20〇−懸濁
液に炭酸水素ナトリウム0.80を加え、次いで水冷下
に過マンガン酸カリウム4.1gを加え、同温度にて1
時間撹拌し、更に室温にて3時間撹拌した。反応混合物
に少量のメタノールを加え、過剰の過マンガン酸カリウ
ムを分解後、減圧下に約半量に濃縮し、不溶物を枦取し
、これを5%炭酸ナトリウム水溶液200mQ中に入れ
、1時間撹拌した。不溶物をセライトにて枦去後、炉液
を濃塩酸にて酸性とし、析出した結晶を枦取し、シリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム
:メタノール:酢酸−7,0:10:1〜50:10:
1)にて精製後、ジメチルホルムアミド−水より再結晶
して、0.17CIの5−メトキシ−6−カルボキシ−
3゜4−ジヒドロカルボスチリルを(停だ。
融点 263〜265℃(分解) 性状 無色針状晶 上記参考例10と同様にして、適当な出発原料を用いて
、以下の化合物を得た。
o5−jl−プロポキシ−6−カルボキシ−3,4−ジ
ヒドロカルボスチリル 融点 258〜263℃(分解) 性状 無色針状晶(メタノールより再結晶)参考例11 6−クロロアセチル−7−ヒドロキシ−3,4−ジヒド
ロカルボスチリル43.4g及びピリジン350mGを
80−790℃にて1時,間加熱撹拌した。冷却後、析
出した結晶を枦取し、エタノールにて洗浄した。得られ
た6−ピリシニウムアセチルー7ーヒドロキシー3,4
−ジヒドロカルボスチリル・クロリドを水酸化ナトリウ
ム40gの水500mO溶液中に入れ、80〜90′C
にて1時間加熱撹拌した。冷却後、濃塩酸にて酸性とし
、析出品を枦取し、水洗後、乾燥して、30.40の6
−、カルボキシ−7−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロカ
ル、ボスチリルを得た。
性状 茶色粉末状 参考例12 前記参考例8と同様にして、適当な出発原料を用いて、
以下の各化合物を得た。
01−ベンジル−6−カルポキシー7ーエトキシー融点
 140〜141.5℃ 性状 無色針状晶(メタノール−水より再結晶)01−
ベンジル−6−カルポキシー7−n−プロポキシ−3,
4−ジヒドロカルボスチリル融点 155〜156.5
℃ 性状 無色針状晶(メタノール−水より再結晶)’o5
ーメトキシカルボニルー7ーニトキシー3。
゛4ージヒドロカルボスチリル 融点 19i.5〜193.0℃ 性状 淡黄色針状晶(メタノール−水より再結晶)06
−メドキシカルボニルー7−n−プロポキシ−3.4−
ジヒドロカルボスチリル 融点 166、5〜168.0℃ 性状 無色針状晶(酢酸エチル−〇ーヘキサンより再結
晶) o6−カルポキシー7ーエトキシー3.4−ジヒドロカ
ルボスチリル 融点 246〜249℃(分解) 性状 白色粉末状(メタノール−水より再結晶)06−
カルポキシー7−n−プロポキシ−3.4−ジヒドロカ
ルボスチリル 融点 242〜246℃(分解) 性状 無色鱗片状晶(酢酸エチル−メタノールより再結
晶) 参考例13 塩化アルミニウム6、69のジクロロメタン20戒懸濁
液に、水冷下、2−クロロアセチルクロリド2戒のジク
ロロメタン5ml溶液を滴下した。
室温にて40分間撹拌し、次いで65℃にて20分間撹
拌後、再び氷冷し、7−メチル−3,4−ジヒドロカル
ボスチリル2.OQを加え、室温にて2時間撹拌した。
反応混合物を氷水に注ぎ込み、析出した結晶を枦取し、
水洗後、ジメチルホルムアミド−メタノールより再結晶
して、2.2gの6−(α−クロロアセチル)−7−メ
チル−3。
4−ジヒドロカルボスチリルを得た。
融点 201〜203℃ 性状 無色針状晶 上記参考例13と同様にして、適当な出発原料を用いて
、以下の化合物を得た。
06−(α−クロロアセチル)−7−クロロ−3。
4−ジヒドロカルボスチリル 融点 207〜214℃(分解) 性状 淡茶色針状晶(ジメチルホルムアミド−メタノー
ルより再結晶) 参考例14 6−メドキシカルボニルー7−ヒドロキシー4−ジヒド
ロカルボスチリル14gのジメチルホルムアミド200
11112懸濁液に、水冷下に水素化ナトリウム2.8
gを加え、室温で20分間撹拌し次いで40″Cにて2
0分間撹拌した。次に再度水冷後、ジメチルチオカルバ
モイルクロリド11、7CIを加え、同温度で1時間、
更に室温で2時間各々撹拌した。その後、更にジメチル
チオカルバモイルクロリド4gを加えて室温で1時間撹
拌した。反応混合物を氷水中に注゛ぎ込み、析出した結
晶を枦取し、水洗後、粗結晶を約10%水酸化ナトリウ
ム水溶液600−に加え、室温にて20分間撹拌後、再
度枦取し、充−分に水洗後、メタノール−クロロホルム
にて再結晶して、9.69の6−メドキシカルボニルー
7ージメチルチオカルバモイルオキシー チリルを得た。
融点 219〜220℃ 、  性状 無色針状晶 参考例15 6−メドキシカルボニルー7ージメチルチオカ、  シ
バモイルオキシ−3,4−ジヒドロカルボスチリル9.
6gを、窒素雰囲気下に、220〜230℃にて2時間
加熱した。放冷後、反応混合物にメタノールを加え、塊
状物を溶解後、濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(溶出液:メタノール:ジクロ口
メタン−1:100)にて精製後、メタノール−クロロ
ボルムより再結晶して、0.5gの6−メドキシカルボ
ニルー7ーメチルチオー スチリルを得た。
融点 212〜216℃ 性状 微黄色針状晶 実施例1 メタンスルホン酸20q及び五酸化リン2qの溶液中に
、8−ブロモ−6−カルボキシ−3,4−ジヒドロカル
ボスチリル ジアミノピリジン0.49CIを加えた。室温にて2時
間撹拌後、50〜60’Cにて1時間、次いで100℃
にて2時間それぞれ加熱撹拌した。その後、反応混合物
を水中に注ぎ込み、50%水酸化ナトリウム水溶液にて
弱アルカリ性とし、析出した結晶を枦取し、水洗し、得
られた結晶をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶
出液;ジクロロメタン:メタノール=10:1)にて精
製後、エタノール−濃塩酸にて塩酸塩とした。次いでエ
タノール−水より再結晶して、0.8(Jの8−ブロモ
−6−(it−1−イミダゾ(4.5−c)−ピリジン
−2−イル)−3.4−ジヒドロカルボスチリル・塩酸
塩・1水和物を得た。
融点 300℃以上 性状 白色粉末状 NMR (DMSO−dB )δ: 2、51−2.65 (2)1.m> 3、00−3.20 (2H,m> 8、08 (IH,d,J−6.48Hz>8、16 
(1日.s)、8.38 (1H.s)8、52 (1
H.d,J−6.48Hz>9、34 (1H,s>、
9.56 (IH,s)実施例2 7−メドキシー6ーカルボキシー3,4−ジヒドロカル
ボスチリル0.3G及び3,4−ジアミノピリジン0.
16(Jを、五酸化リン−メタンスルホン酸(1:10
)混合物7g中に加え、100℃にて2時間撹拌した。
反応混合物を氷水中に注ぎ込み、10%水酸化ナトリウ
ム水溶液及び飽和炭酸水素ナトリウム水溶液により弱ア
ルカリ性とし、析出した結晶を枦取し、水洗及び乾燥し
た。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;メ
タノール:クロロホルム=1:20〜1:15)にて精
製後、エタノール−濃塩酸にて塩酸塩とし、水−エタノ
ールより再結晶して、0.29gの7−メドキシー6−
(1H−イミダゾ(4,5−c)−ピリジン−2−イル
)−3゜4−ジヒドロカルボスチリル・塩酸塩・1水和
物を得た。
融点 240〜263℃(分解) 性状 白色粉末状 NMR(DMSO−66)δ: 2.47−2.57 (2H,m> 2.89−2.99 (2H,m) 4.02 (3H,s)、6.79 (1)−1,s)
8、1”l’(’1日、 d、 J−6,0Hz)8.
17 (IH,s) 8.51 (IH,d、J−6,0Hz>9.25 (
IH,5) 1o、40 (1H,s) 実施例3〜41 実施例1及び実施例2と同様にして、適当な出発原料を
用いて、下記第1表に示す各化合物を得た。
また、得られた各化合物の形態、結晶形及び融点(及び
場合によりNMR分析結果)を第2表に示す。
第  1  表 (×1 )NMR(DMSO−da )6 :2.40
−2.80 (2H,m> 2.85−3.20 (2H,m> 7.08 (1H,d、J−9Hz> 7.48 (11−1,dd、J−8Hz、5Hz>8
.10−8.40 (3H,m> 8.48 (IH,d、J−5Hz) 10.50 (’IH,brs) (yg2 )NMR(DMSOds )δニア、20−
8.40 (7H,m) 9.21  (IH,s) (’ 3 )NMR(DMSOds )δ:2.43−
2.75 (2H,m> 2.90−3.20 (2H,m> 3.48 (1H,brs) 7.10−7.30 (1H,m> 7.85−8.40 (4H,m> 9.49 (IH,brs) (′X4 )NMR(DMSO−da )δ:2.40
−2.75 (2H,m) 2.90−3.20 (2H,m> 7.06 (IH,d、J−9Hz> 7.85 (1H,d、J−6Hz) 8.10 (IH,d、J−9Hz> 8.20 (IH,s) 8.45 (IH,d、J−6Hz> 9.20 (1H,5) 10.55 (1H,brs) (’5 )NMR(DMSOds +020)δ:1.
20 (3)(、t、J−7,5Hz>2.50−2.
80 (2H,m> 2.80−3.20 (2H,m> 3.90 (2H,q、J−7,5Hz)7.32 (
IH,d、J−8Hz) 7.90−8.30 (3H,m> 8.50 (1H,m> 9.10 (1H,brs) (yA6 >NMR(DMSOda )δ:4.60 
(2H,m> 4.95−5.30 (2)(、m> 5.60−6.20 (1H,m> 7.28 (1H,d、J−9H2) 8.05−8.35 (3日、m> 8.60 (IH,d、J−7Hz) β 9.36 (1H,s) (’7 )NMR(DMSO−ds )δ:5.56 
(2H,s) 6.83 (IH,d、J−9,4Hz)7、18−7
.27 (5H,m> 7.62 (IH,d、J−8,9Hz)8、08 (
1)f、 d、 J−6,5)−fz)8.13 (1
H,d、J−9,4Hz>8.40(1H,d、J−8
,9Hz>8.52 (1H,d、J−6,5Hz)(
” 8 )NMR(DMSO−ds )δ:1.75−
2.05 (4H,m> 2.40−2.60 (4)1.m> 6.69 (1H,s) 7.40 (1)−1,d、J−8,6)−1z)8.
10−8.20 (2H,m) 8.45 (1H,S) 8.58 (IH,d、J−6,4H2)9.39 (
1H,5) 12.09 (IH,s) (”9 )NMR(DMSOds )δ:2.82 (
3H,s) 3.10−3.80(6H,m) 3.90−4.10 (2H,m> 7.34 (IH,S) 7.48 (IH,d、J−8,5Hz>8.10 (
IH,d、J−6,45Hz>8.30 (IH,d、
J−8,5日Z)8.56 (IH,d、J−6,45
Hz>8.65 (1H,s>、9.37 (IH,s
)11.14 (IH,brs) 12.28 (IH,s) (’ 10)NMR(DMSO−ds )δ:2.00
 (4H,m> 、3.50 (4H,m>4.34 
(2H,s) 7.60 (1H,d、J−8,79Hz>8.10 
(1H,d、J−6,45Hz)8.45−8.65 
(3H,m) 8.76 (IH,s)、9.38 (IH,5)10
.60 (1H,brs) 12.58 (1H,s) (’ 11)NMR(DMSOds )δ:2.60−
2.80 (2H,m> 3.10−3.35 (2H,m> 8.14 (1H,d、J−6,43Hz>8.58 
(2H,m> 8.94 (1H,d、J−1,8Hz>9.43 (
IH,s) (”12)NMR(DMSO−ds )δ:2.50−
2.70 (2H,m> 2.90−3.10 (2H,m> 7、43 (1H,s)、7.53 (1H,s>8.
00 (IH,d、J−5,0Hz>8.50(1H,
d、J−5,0Hz)9.30(1H,s)、9.65
 (1H,s)(”13)NMR(DMSOds )δ
:2.50−2.60 (2H,m> ”2.99−3.09 (2H,m> 3、 7.8 (3)f、  s) 8.91 (IH,d、J−8,6)−fz)8.12
 (IH,d、J−6,4Hz>8.14 (1H,d
、J−8,6Hz>8.54 (1H,d、J−6,4
Hz>9.33 (IH,s>、10.55 (IH,
s)(’ 14)NMR(DMSOds )δ:0.8
7 (3H,t、J−7,0Hz)1.69 (2H,
5ixt、J−7,0Hz>2.50−2.60 (2
H,m> 2.98−3.08 (2H,m> 3.71  (2H,t、J−7,0Hz>6.89 
(1H,d、J−8,5Hz>7.97 (1H,d、
J−8,5Hz>8.09 (1H,d、J−6,5H
z>8.56 (1H,d、J−6,5Hz>9.40
 (IH,brs) 10.54 (1H,s) (’ 15)NMR(DMSOds  )δ:1.46
 (3H,t、J−7,0Hz)2.48−2.58 
(2H,m> 2.89−2.99 (2H,m> 4.35 (2H,Q、J−7,0H2)6.81  
(11−1,s) 8.09 (1H,d、J−6,4Hz>8.13 (
1H,s) 8.50 (IH,d、J−6,4Hz>9.26 (
IH,5) 10.38 (1H,S) (” 1B)NMR(DMSOds )δ:0.95 
(3H,t、J−7,2H2)1.90 (2H,5i
xt、J−7,2Hz>7.46−7.56 (2)i
、m> 2.89−2.99 (2H,m> 4.24 (2H,t、J−7,2Hz>6.82 (
1H,s) 8.13 (1H,d、J−6,4Hz>8.14 (
IH,s) 8.53 (1H,d、J−6,4Hz>9.30 (
1H,s)、10.38 (IH,s)(” 17) 
NMR(D20)δ: 2.45−2.55 (2H,m> 2.82−2.92 (2H,m> 6.57 (1H,S)、7.93 (IH,s)8.
00 (1H,d、J−6,3Hz>8.38 (1H
,d、J−6,3Hz>9.04 (IH,s) (米1B>NMR(DMSO−ds )δ:2.50−
2.60 (2H,m> 2.95−3.05 (2H,m) 7.14 (IH,s)、7.91  (1H,s)8
.16 (1H,d、J−6,4Hz>8.60 (1
H,d、J=6.4Hz>9.47 (1t−f、s)
、10.55 (if−1,s)(” 19)NMR(
DMSO−ds )δ:2.45−2.55 (2H,
m> 2.59 (3H,s) 2.86−2.96 (2H,m> 、6.86 (1H,s)、7.79 (IH,s)7
.99 (1H,d、J−6,2Hz>7.47 (1
H,d、J−6,2Hz>9.26 (IH,s)、1
0.29 (IH,s>(1″20) NMR(トリフ
ルオロ酢酸−d)δ:1.43 (3H,d、J−8H
z) 2.90−3.65 (3H,m> 7.25−7.55 (2H,m> 7.80−9.30 (4H,m> (’21)NMR(DMSOds )δ:1.32 (
3H,d、J−7Hz> 2.20−3.40 (3H,m) 7.12 (1H,d、J−8Hz) 8.10−8.33 (3H,m) 8.60 (1H,d、J−7Hz> 9.34 (1H,s) (’22)NMR(DMSO−da +D20)δ:2
.31  (3H,s) 2.45−2.80 (2H,m> 2.80−3.25 (2日、m> 7.80 (2H,m> 7.90−8.20 (1H,m) 、8.40−8.60 (1H,m) 9.15(1)−1,S) (” 23) NMR(D20)δ: 6.30 (1H,d、J−8Hz> 6.45−7.10 (3H,m> 7.30 (1H,d、J−7Hz) 7.88 (1H,s) 7.85 (1H,d、J−7Hz> 8.30 (IH,s) (※24)NMR(DMSO−ds )δ:2.45−
2.55 (2H,m> 2.95−2.05 (2H,m> 7.45(IH,d、J−8,0Hz>7.83 (I
H,s) 7.90 (1H,dd、J−1,8Hz。
8.0H2) 8.11  (1H,d、J−6,5Hz>8.56 
(IH,d、J−6,5Hz>9.41  (1)f、
s)、10.46 (IH,s)(’25)NMR(D
MSOda )δ:2.55−2.65 (2H,m> 3.00−3.10 (2H,m) 7.22 (1日、t、J−7,6Hz>7.51  
(1H,d、J−7,6Hz)8.17 (1H,d、
J−6,4Hz)8.21  (IH,d、J−7,6
Hz>、   8.62 (11−1,d、J−6,4
Hz>9.54 (18,s)、11.58 (11−
i、s)(’ 26)NMR(DMSOds )δ:2
.46−2.56 (2H,m) 2.93−3.03 (2)f、m> 3.79 (3H,s) 6.80 (1H,dd、J−2,4Hz。
8.8H2) 6.96 (1H,d、J−8,2Hz>6.90−7
.00 (1H,brs)7.43 (IH,d、J−
8,8Hz>7.90 (1H,d、J−8,2tlz
)7.94 (IH,s>、10.31  (1H,s
>12.58 (1H,brs) (” 27) NMR(CDC93)δ:2.60−2
.70 (2)−f、m>2.98−3.08 (2H
,m) 3.93 (6)−1,s) 6.89 (1H,d、J−8,3Hz>6.97 (
IH,brs) 7.28 (IH,brs) 7.84 (1H,d、J−8,3Hz>7.97 (
1H,5) 11.30(1H,brs) (’ 2B>NMR(DMSO−ds  )δ:2.5
0−2.59 (21−i、m)2.99−3.05 
(21−1,m>7.06 (IH,d、J−8,2H
z>8.10−8.20 (2H,m> 9.0−9.4 (2H,brs) 10.50 (IH,s) (※29)NMR(DMSOds )δ:2.56−2
.66 (2H,m>− 2,90−3,00(2H,m) 3.37 (3H,S)、4.15 (3H,s)6.
92 (IH,s) 8.12 (1H,d、J−6,4Hz>8.22 (
1日、S) 8.53 (IH,d、J−6,4Hz)9.29 (
1H,brs) (毫30)NMR(DMSO−ds )δ:2.43 
<38.s) 2.50−2.60 (2H,m) 2.90−3.00 (2H,m> 7.05 (IH,s)、7.90 (IH,s)8.
10 (11−1,d、J−6,4Hz>8.56 (
1H,d、J−6,4Hz>9.41 (1H,s)、
10.40 (IH,s)い31)NMR(DMSOd
s )δ:2.50−2.60 (2日、m) 2.90−3.10 (2H,m> 3.35 (2H,brs) 6.90−7.10 (3H,m) 7.49 (1H,d、J−8,8Hz)7.95 (
11−1,d、J−8,8Hz>8.01 (1H,5
) 10.52 (1H,brs) 実施例42 8−アミノ−6−(IH−イミダゾ(4,5−〇)−ピ
リジン−2−イル)−3,4−ジヒドロカルボスチリル
0.40を無水酢M!20mQ中に加え、濃硫酸1滴を
加え、80−90℃で7時間加熱撹拌した。その後、反
応混合物を水に注ぎ込み、50%水酸化ナトリウム水溶
液にてpH7〜8とし、水を減圧留去した。得られた残
渣をクロロホルム−エタノールより抽出し、溶媒を減圧
留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(溶出液ニジクロロメタン:メタノール−10
:1)にて精製後、得られた結晶を5%炭酸カリウム水
溶液30m1に加え、杢温で2時間撹拌した。濾過し、
水洗後、エタノール−濃塩酸にて塩酸塩とし、エタノー
ル−水にて再結晶して、0.2gの8−アセチルアミノ
−6−(IH−イミダゾ(4,5−C)−ピリジン−2
−イル)−3,4−ジヒドロカルボスチリルを得た。
融点 284〜286℃(分解) 性状 黄色プリズム状 実施例43 6−(1H−イミダゾ(4,5−C)ピリジン−2−イ
ル)−7−ニトキシー3,4−ジヒドロカルボスチリル に、−37℃〜−40℃にて三臭化ボロン1.0戒を滴
下した。その後、空温にて一晩撹拌後、45℃にて6時
間加熱撹拌した。その後、−40℃に冷却し、メタノー
ルを滴下し、過剰の三臭化ボロンを分解し、反応混合物
を氷水に注ぎ込み、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液にて
塩基性とした。
析出した結晶を遠心分離により取り出し、乾燥後、シリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液:クロロホル
ム:メタノール:水酸化アンモニウム−50 : 1 
0 : 1 )にて精製した。濃塩酸により塩酸塩とし
、水より再結晶して、58maの6−(1H−イミダゾ
(4,5−c)ピリジン−2−イル〕−7−ヒドロキシ
−3,4−ジヒドロカルボスチリル・塩酸塩を得た。
性状 微黄色粉末状 融点 290℃以上(分解) NMR (D2 0)δ: 2、45−2.55 (2H,m) 2、82−2.92 (28,m) 6、  57  (1  ト1,  s)  、 7.
  93  (11−1,  s>8、00 (IH,
d,J−6.31−1z)8、38 (IH,d,J−
6.3Hz>9、04 (IH,s) 製剤例1 6−(ベンズイミダゾール−2− イル)−3.4−ジヒドロカルボ スチリル              5maデンプン
            132mgマグネシウムステ
アレート     18mO乎           
     45℃計、         200mll
l常法により1錠中、上記組成物の錠剤を製造した。
製剤例2 7−メドキシー6−(IH−イミ ダゾ(4.5−C)ピリジン−2 一イル)−3.4−ジヒドロカル ボスチリル          500m。
ポリエチレングリコール     0.3q(分子量:
4000) 塩化ナトリウム         0.9qポリオキシ
エチレンンルビタン  0.4gモノオレエート メタ重亜硫酸ナトリウム     0.1qメチル−パ
ラベン        0.11プロピル−パラベン 
      0.02g00m12 ・上記パラベン類、メタ重亜硫酸ナトリウム及び塩化ナ
トリウムを撹拌しながら80℃で上記の蒸留水に溶解す
る。得られた溶液を40℃まで冷却し、本発明化合物、
ポリエチレングリコール及びポリオキシエチレンソルビ
タンモノオレエートを順次溶解させ、次にその溶液に注
射用蒸留水を加えて最終の容量に調製し、適当なフィル
ターペーパーを用いて滅菌濾過することにより滅菌して
1或ずつアンプルに分注し、注射剤をm@する。
く血液潅流摘出乳頭筋標本〉 体重8〜13kGの雌雄雑種成犬にベンドパルビタール
・ナトリウム塩を30*Mkaの割合で静脈内投与し麻
酔にかける。ヘパリンのナトリウム塩を1000tJ/
koの割合で静脈内投与後脱血致死させ、心臓を摘出す
る。標本は主に乳頭筋及び心変中隔からなり、前中隔動
脈に挿入したカニユーレより、供血犬から導かれた血液
で100mmHgの定圧で潅流される。供血犬は体重1
8〜27kOで予めベンドパルビタール・ナトリウム塩
30111111/kQを静脈内投与し工、麻酔し、ヘ
パリン・ナトリウム塩1000LJ/kaを静脈内投与
しておく。双極電極を用い、閾値の1.5倍の電圧(0
,5〜3V ) 、5m5ecの刺激幅、毎分120回
の刺激頻度の矩形波で乳頭筋を刺激する。乳頭筋の静止
張力は1.5gで乳頭筋の発生張力は力変位交換器を介
して測定する。前中隔動脈の血流量は電磁流量計を用い
て測定する。発生張力及び血流量はインク書き記録計に
より記録した、。この方法の詳細は、遠離と橋本により
既に報告されている (A11. J、 phys io l 、λユ旦、1
459−1463゜1970>。
供試化合物は、10〜30μQの容量で4秒間で動脈内
投与した。供試化合物の変力作用は、薬物投与前の発生
張力に対する%変化として表わした。冠血流量に対する
作用は、投与前からの絶対値の変化(前7分)として表
わした。
以下の各化合物を供試化合物として用いた結果を下記第
3表に示す。
〈供試化合物〉 1.8−アミノ−6−(1H−イミダゾ(4,5−C)
ピリジン−2−イル)−3,4−ジヒドロカルボスチリ
ル 2、.6−(6−クロロ−1日−ペンズイミダゾール−
2−イル)−3,4−ジヒドロカルボスチリル・1水和
物 3.8−プロモー6−(1H−イミダゾ〔4,5−C)
ピリジン−2−イル)−3,4−ジヒドロカルボスチリ
ル・1塩酸塩・1水和物4.8−メトキシ−6−(IH
−イミダゾ(4゜5−C)ピリジン−2−イル)−3,
4−ジヒドロカルボスチリル 5.7−メドキシー6−(1H−イミダゾ〔4゜5−C
〕ピリジン−2−イル)−3,4−ジヒドロカルボスチ
リル・1塩酸塩・1水和物6.6−(5−メトキシ−1
日−ペンズイミダゾール−2−イル)−3,4−ジヒド
ロカルボスチリルφ1水和物 7.6−(IH−イミダゾ(4,5−b)ピリミジン−
2−イル)−3,4−ジヒドロカルボスチリル・塩酸塩
・372永和物 8.7−メチル−6−(IH−イミダゾ〔4,5−C)
ピリジン−2−イル)−3,4−ジヒドロカルボスチリ
ル・塩酸塩・2/3水和物9.1−メチル−7−メドキ
シー6−(1H−イミダゾ(4,5−C)ピリジン−2
−イル)−3,4−ジヒドロカルボスチリル・塩酸塩・
4/3水和物 10.6−(5−アミノ−1日−ペンズイミダゾール−
2−イル)−3,4−ジヒドロカルボ  ゛スチリル 11.7−ヒトロキシー6−(1H−イミダゾ(4,5
−C)ピリジン−2−イル〕−3゜4−ジヒドロカルボ
スチリル・塩酸塩 12.7−クロロ−6−(IH−イミダゾ〔4゜5−C
〕ピリジン−2−イル)−3,4−ジヒドロカルボスチ
リル・塩−酸塩・1水和物13.4−メチル−6−(I
H−イミダゾ(4゜5−C)ピリジン−2−イル)−3
,4−ジヒドロカルボスチリル・塩酸塩・1水和物14
.8−メチル−6−(1H−イミダ〔4,5−c)ピリ
ジン−2−イル)−3,4−ジヒドロカルボスチリル・
塩酸塩・1/2水和物15.6−(1H″−イ′ミダゾ
(4,5−c)ピリジン−2−イル)−3,4−ジヒド
ロカルボスチリル・1/2硫酸塩・3/2水和物16.
6−(1H−イミダゾ(4,5−b)ピリジン−2−イ
ル)−3,4−ジヒドロカルボスチリル・・塩酸塩・1
/2水和物 17.1−アリル−6−(1H−イミダゾ(4゜5−C
〕ピリジン−2−イル)−3,4−ジヒドロカルボスチ
リル− 18、1−エチル−6−(1H−イ.ミダゾ〔4。
5−C〕ピリジン−2−イル)−3.4−ジヒドロカル
ボスチリル・塩酸塩 19、5−n−プロポキシ−6−(IH−イミダ(4.
5−C)ピリジン−2−イル)−3。
4−ジヒドロカルボスチリルΦ塩酸塩・1/2水和物 20、1−(2−7エネチル)−6−(IH−イミダゾ
(4.5−c)ピリジン−2−イルツー3.4−ジヒド
ロカルボスチリル・塩酸塩・2水和物 21、1−ベンジル−6−(IH−イミダゾ〔4。
5−C〕ピリジン−2−イル〕カルボスチリル 22、8−二トロー6−(1H−イミダゾ〔4。
5−C〕ピリジン−2−イル)−3.4−ジヒドロカル
ボスチリル 23、8−アセチルアミノ−6−(1H−イミダゾ(4
.5−c)ピリジン−2−イル)−3。
4−ジヒドロカルボスチリル 24、5−メトキシ−6−(1H−イミダゾ(4。
5−C〕ピリジン−2−イル)−3.4−ジヒドロカル
ボスチリル・塩酸塩・1水和物25、3−メチル−6−
(IH−イミダゾ(4。
5−C)ピリジン−2−イル)−3.4−ジヒドロカル
ボスチリル・塩酸塩・1水和物26、6−(1H−ペン
スイミダゾールー2ーイル)−3.4−ジヒドロカルボ
スチリル第  3  表

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R^1は水素原子、低級アルキル基、低級アルケ
    ニル基又はフェニル低級アルキル基を示す。R^2は基
    ▲数式、化学式、表等があります▼(式中X、 Y及びZは同一又は異なつて基−CH=又は窒素原子を
    、R^4及びR^5は同一又は異なつて水素原子、低級
    アルコキシ基、ハロゲン原子又はアミノ基をそれぞれ示
    す)を示す。 R^3は水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、アミノ基
    、低級アルカノイルアミノ基、低級アルコキシ基、水酸
    基、低級アルキル基、低級アルキルチオ基、複素環基上
    に低級アルキル基を置換基として有することのある飽和
    の5〜6員複素環基又は置換基として飽和の5〜6員複
    素環基を有する低級アルキル基を示す。またカルボスチ
    リル骨格の3,4−位結合は一重結合又は二重結合を示
    す。〕 で表わされるカルボスチリル誘導体及びその塩。
JP62065202A 1987-03-18 1987-03-18 カルボスチリル誘導体 Expired - Lifetime JPH07121937B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62065202A JPH07121937B2 (ja) 1987-03-18 1987-03-18 カルボスチリル誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62065202A JPH07121937B2 (ja) 1987-03-18 1987-03-18 カルボスチリル誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63230687A true JPS63230687A (ja) 1988-09-27
JPH07121937B2 JPH07121937B2 (ja) 1995-12-25

Family

ID=13280093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62065202A Expired - Lifetime JPH07121937B2 (ja) 1987-03-18 1987-03-18 カルボスチリル誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07121937B2 (ja)

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63280078A (ja) * 1987-04-21 1988-11-17 ファイザー・リミテッド ヘテロニ環式キノロン誘導体
US5786367A (en) * 1994-07-14 1998-07-28 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Cyclic amide derivatives
US6762194B2 (en) 2000-09-11 2004-07-13 Chiron Corporation Quinolinone derivatives
WO2004099190A1 (en) * 2003-05-09 2004-11-18 Astrazeneca Ab Novel substituted benzimidazole derivatives
US7189716B2 (en) 2003-01-03 2007-03-13 Bristol-Myers Squibb Company Tyrosine kinase inhibitors
US7232826B2 (en) 2002-09-30 2007-06-19 Bristol-Myers Squibb Company Tyrosine kinase inhibitors
US7312215B2 (en) 2003-07-29 2007-12-25 Bristol-Myers Squibb Company Benzimidazole C-2 heterocycles as kinase inhibitors
US7470709B2 (en) 2002-08-23 2008-12-30 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. Benzimidazole quinolinones and uses thereof
US7825132B2 (en) 2002-08-23 2010-11-02 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. Inhibition of FGFR3 and treatment of multiple myeloma
US7838527B2 (en) 2002-11-13 2010-11-23 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. Methods of treating cancer and related methods
US7875624B2 (en) 2004-02-20 2011-01-25 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. Modulating and measuring cellular adhesion
US8222413B2 (en) 2005-05-17 2012-07-17 Novartis Ag Methods for synthesizing heterocyclic compounds
US8299081B2 (en) 2005-05-13 2012-10-30 Novartis Ag Methods for treating drug resistant cancer
US8614216B2 (en) 2005-05-23 2013-12-24 Novartis Ag Crystalline and other forms of 4-amino-5-fluoro-3-[6-(4-methylpiperazin-1-yl)-1H-benzimidazol-2-yl]-1H-quinolin-2-one lactic acid salts
CN107001364A (zh) * 2014-12-11 2017-08-01 先正达参股股份有限公司 具有含硫取代基的杀有害生物活性四环衍生物
JP2018502912A (ja) * 2014-12-29 2018-02-01 シンジェンタ パーティシペーションズ アーゲー 硫黄含有置換基を有する殺有害生物的に活性な四環式誘導体
US9981939B2 (en) 2013-03-15 2018-05-29 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US10017491B2 (en) 2013-03-15 2018-07-10 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US10034879B2 (en) 2011-12-28 2018-07-31 Global Blood Therapeutics, Inc. Substituted benzaldehyde compounds and methods for their use in increasing tissue oxygenation
US10077249B2 (en) 2016-05-12 2018-09-18 Global Blood Therapeutics, Inc. Process for synthesizing 2-hydroxy-6-((2-(1-isopropyl-1H-pyrazol-5-yl)-pyridin-3-yl)methoxy)benzaldehyde
US10100043B2 (en) 2013-03-15 2018-10-16 Global Blood Therapeutics, Inc. Substituted aldehyde compounds and methods for their use in increasing tissue oxygenation
US10100040B2 (en) 2013-03-15 2018-10-16 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US10137118B2 (en) 2014-02-07 2018-11-27 Global Blood Therapeutics, Inc. Crystalline polymorphs of the free base of 2-hydroxy-6-((2-(1-isopropyl-1H-pyrazol-5-yl)pyridin-3-yl)methoxy)benzaldehyde
US10266551B2 (en) 2013-03-15 2019-04-23 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US10315991B2 (en) 2013-03-15 2019-06-11 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US10377741B2 (en) 2011-12-28 2019-08-13 Global Blood Therapeutics, Inc. Substituted heteroaryl aldehyde compounds and methods for their use in increasing tissue oxygenation
US10450269B1 (en) 2013-11-18 2019-10-22 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US10493035B2 (en) 2016-10-12 2019-12-03 Global Blood Therapeutics, Inc. Tablets comprising 2-hydroxy-6-((2-(1-isopropyl-1H-pyrazol-5-yl)pyridin-3-yl)methoxy)benzaldehyde
US11014884B2 (en) 2018-10-01 2021-05-25 Global Blood Therapeutics, Inc. Modulators of hemoglobin
US11020382B2 (en) 2015-12-04 2021-06-01 Global Blood Therapeutics, Inc. Dosing regimens for 2-hydroxy-6-((2-(1-isopropyl-1h-pyrazol-5-yl)pyridin-3-yl)methoxy)benzaldehyde
US11053195B2 (en) 2013-03-15 2021-07-06 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US11236109B2 (en) 2013-03-15 2022-02-01 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63112584A (ja) * 1986-10-29 1988-05-17 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd イミダゾピリジン誘導体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63112584A (ja) * 1986-10-29 1988-05-17 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd イミダゾピリジン誘導体

Cited By (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63280078A (ja) * 1987-04-21 1988-11-17 ファイザー・リミテッド ヘテロニ環式キノロン誘導体
US5786367A (en) * 1994-07-14 1998-07-28 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Cyclic amide derivatives
EP0719258B1 (en) * 1994-07-14 2001-10-31 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Cyclic amide derivatives for protecting against ultraviolet rays
US7598268B2 (en) 2000-09-11 2009-10-06 Novartis Vaccines & Diagnostics, Inc. Quinolinone derivatives
US6762194B2 (en) 2000-09-11 2004-07-13 Chiron Corporation Quinolinone derivatives
US6774237B2 (en) 2000-09-11 2004-08-10 Chiron Corporation Quinolinone derivatives
US6800760B2 (en) * 2000-09-11 2004-10-05 Chiron Corporation Quinolinone derivatives
JP2013100340A (ja) * 2000-09-11 2013-05-23 Novartis Vaccines & Diagnostics Inc チロシンキナーゼインヒビターとしてのキノリノン誘導体
CZ304344B6 (cs) * 2000-09-11 2014-03-19 Novartis Vaccines & Diagnostics, Inc. Chinolinonový derivát a jeho použití a farmaceutický prostředek s obsahem tohoto derivátu
US7335774B2 (en) 2000-09-11 2008-02-26 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. Quinolinone derivatives
US7825132B2 (en) 2002-08-23 2010-11-02 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. Inhibition of FGFR3 and treatment of multiple myeloma
US7470709B2 (en) 2002-08-23 2008-12-30 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. Benzimidazole quinolinones and uses thereof
US7232826B2 (en) 2002-09-30 2007-06-19 Bristol-Myers Squibb Company Tyrosine kinase inhibitors
US7838527B2 (en) 2002-11-13 2010-11-23 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. Methods of treating cancer and related methods
US7470696B2 (en) 2003-01-03 2008-12-30 Bristol-Myers Squibb Company Tyrosine kinase inhibitors
US7189716B2 (en) 2003-01-03 2007-03-13 Bristol-Myers Squibb Company Tyrosine kinase inhibitors
WO2004099190A1 (en) * 2003-05-09 2004-11-18 Astrazeneca Ab Novel substituted benzimidazole derivatives
US7312215B2 (en) 2003-07-29 2007-12-25 Bristol-Myers Squibb Company Benzimidazole C-2 heterocycles as kinase inhibitors
US7875624B2 (en) 2004-02-20 2011-01-25 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. Modulating and measuring cellular adhesion
US8299081B2 (en) 2005-05-13 2012-10-30 Novartis Ag Methods for treating drug resistant cancer
US8222413B2 (en) 2005-05-17 2012-07-17 Novartis Ag Methods for synthesizing heterocyclic compounds
US8614216B2 (en) 2005-05-23 2013-12-24 Novartis Ag Crystalline and other forms of 4-amino-5-fluoro-3-[6-(4-methylpiperazin-1-yl)-1H-benzimidazol-2-yl]-1H-quinolin-2-one lactic acid salts
US10822326B2 (en) 2011-12-28 2020-11-03 Global Blood Therapeutics, Inc. Substituted heteroaryl aldehyde compounds and methods for their use in increasing tissue oxygenation
US10806733B2 (en) 2011-12-28 2020-10-20 Global Blood Therapeutics, Inc. Substituted benzaldehyde compounds and methods for their use in increasing tissue oxygenation
US10377741B2 (en) 2011-12-28 2019-08-13 Global Blood Therapeutics, Inc. Substituted heteroaryl aldehyde compounds and methods for their use in increasing tissue oxygenation
US10034879B2 (en) 2011-12-28 2018-07-31 Global Blood Therapeutics, Inc. Substituted benzaldehyde compounds and methods for their use in increasing tissue oxygenation
US10017491B2 (en) 2013-03-15 2018-07-10 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US10829470B2 (en) 2013-03-15 2020-11-10 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US10100043B2 (en) 2013-03-15 2018-10-16 Global Blood Therapeutics, Inc. Substituted aldehyde compounds and methods for their use in increasing tissue oxygenation
US10100040B2 (en) 2013-03-15 2018-10-16 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US11530191B2 (en) 2013-03-15 2022-12-20 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US10266551B2 (en) 2013-03-15 2019-04-23 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US10315991B2 (en) 2013-03-15 2019-06-11 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US9981939B2 (en) 2013-03-15 2018-05-29 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US10435393B2 (en) 2013-03-15 2019-10-08 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US11236109B2 (en) 2013-03-15 2022-02-01 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US11053195B2 (en) 2013-03-15 2021-07-06 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US10858317B2 (en) 2013-03-15 2020-12-08 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US10450269B1 (en) 2013-11-18 2019-10-22 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US10722502B2 (en) 2014-02-07 2020-07-28 Global Blood Therapeutics, Inc. Crystalline polymorphs of the free base of 2-hydroxy-6-((2-(1-isopropyl-1H-pyrazol-5-yl)pyridin-3-yl)methoxy)benzaldehyde
US11452720B2 (en) 2014-02-07 2022-09-27 Global Blood Therapeutics, Inc. Crystalline polymorphs of the free base of 2-hydroxy-6-((2-(1-isopropyl-1H-pyrazol-5-yl)pyridin-3-yl)methoxy)benzaldehyde
US10137118B2 (en) 2014-02-07 2018-11-27 Global Blood Therapeutics, Inc. Crystalline polymorphs of the free base of 2-hydroxy-6-((2-(1-isopropyl-1H-pyrazol-5-yl)pyridin-3-yl)methoxy)benzaldehyde
CN107001364A (zh) * 2014-12-11 2017-08-01 先正达参股股份有限公司 具有含硫取代基的杀有害生物活性四环衍生物
CN107001364B (zh) * 2014-12-11 2020-06-16 先正达参股股份有限公司 具有含硫取代基的杀有害生物活性四环衍生物
JP2018502912A (ja) * 2014-12-29 2018-02-01 シンジェンタ パーティシペーションズ アーゲー 硫黄含有置換基を有する殺有害生物的に活性な四環式誘導体
US11020382B2 (en) 2015-12-04 2021-06-01 Global Blood Therapeutics, Inc. Dosing regimens for 2-hydroxy-6-((2-(1-isopropyl-1h-pyrazol-5-yl)pyridin-3-yl)methoxy)benzaldehyde
US11944612B2 (en) 2015-12-04 2024-04-02 Global Blood Therapeutics, Inc. Dosing regimens for 2-hydroxy-6-((2-(1-isopropyl-1H-pyrazol-5-yl)pyridin-3-yl)methoxy)benzaldehyde
US10077249B2 (en) 2016-05-12 2018-09-18 Global Blood Therapeutics, Inc. Process for synthesizing 2-hydroxy-6-((2-(1-isopropyl-1H-pyrazol-5-yl)-pyridin-3-yl)methoxy)benzaldehyde
US10577345B2 (en) 2016-05-12 2020-03-03 Global Blood Therapeutics, Inc. Process for synthesizing 2-hydroxy-6-((2-(1-isopropyl-1H-pyrazol-5-yl)-pyridin-3-yl)methoxy)benzaldehyde
US10493035B2 (en) 2016-10-12 2019-12-03 Global Blood Therapeutics, Inc. Tablets comprising 2-hydroxy-6-((2-(1-isopropyl-1H-pyrazol-5-yl)pyridin-3-yl)methoxy)benzaldehyde
US11014884B2 (en) 2018-10-01 2021-05-25 Global Blood Therapeutics, Inc. Modulators of hemoglobin

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07121937B2 (ja) 1995-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63230687A (ja) カルボスチリル誘導体
US4734416A (en) Pharmaceutically useful carbostyril derivatives
JPH02191256A (ja) カルボスチリル誘導体及び該誘導体を含有する精神分裂病治療剤
PL181895B1 (pl) Nowe pirazolo-i pirolopirydyny _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ PL PL PL PL
EP0495484A1 (en) Novel benzo [5,6] cyclohepta [1,2-b] pyridine derivatives and antiallergic agents comprising same
JPH0853447A (ja) 新規1,3−ジヒドロ−2H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−2−オンとオキサゾロ〔4,5−b〕ピリジン−2(3H)−オン化合物、その製造方法及びそれらを含む薬剤組成物
JPH0347179A (ja) N―ヘテロアリール―4―キノリンアミンおよびその製造法
JPS6320226B2 (ja)
JPH0567150B2 (ja)
JPH02124871A (ja) 1位が置換された複素環式カルボン酸アミド誘導体
JPH0564141B2 (ja)
US4845100A (en) Carbostyril derivatives and salts thereof, processes for preparing the same and cardiotonic composition containing the same
JPS6332069B2 (ja)
JPH062744B2 (ja) 3−アミノカルボニルメトキシ−5−フエニルピラゾ−ル化合物、その製法、およびこれを含有する抗不整脈作用を有する薬剤
JPH0375542B2 (ja)
JPH0215537B2 (ja)
JP3643916B2 (ja) 新規な縮合インデン誘導体又はその塩
JPH08337523A (ja) 血管新生阻害剤
JPH02191257A (ja) ベンゾヘテロ環化合物
US4859671A (en) 2-substituted 1,2-benzisothiazol-3(2H)-one 1,1-dioxide useful as an anxiolytic agent
JPS6335562A (ja) カルボスチリル誘導体
JPH0662608B2 (ja) カルボスチリル誘導体
JPS6412247B2 (ja)
JP2531962B2 (ja) ベンゾヘテロ環誘導体
JPS6331445B2 (ja)