Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPS6320997Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6320997Y2
JPS6320997Y2 JP5001079U JP5001079U JPS6320997Y2 JP S6320997 Y2 JPS6320997 Y2 JP S6320997Y2 JP 5001079 U JP5001079 U JP 5001079U JP 5001079 U JP5001079 U JP 5001079U JP S6320997 Y2 JPS6320997 Y2 JP S6320997Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
tip
cleaning device
photoreceptor
holding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5001079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55149753U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5001079U priority Critical patent/JPS6320997Y2/ja
Priority to US06/071,794 priority patent/US4284345A/en
Priority to DE19792936071 priority patent/DE2936071A1/de
Priority to US06/149,126 priority patent/US4334766A/en
Publication of JPS55149753U publication Critical patent/JPS55149753U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6320997Y2 publication Critical patent/JPS6320997Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、電子写真複写機等において実用化さ
れているブレードクリーニング装置、更に詳しく
は、感光体の未クリーニング面とブレードのなす
角(以下、圧接角と呼ぶ)が鋭角となる状態で、
移動する被クリーニング面にブレード先端部を圧
接し、感光体表面をクリーニングするブレードク
リーニング装置に関するものである。
先ず、第1図を参照しながら前記の如きブレー
ドクリーニング装置の組込まれている電子写真複
写機の一例につき、概略構成及び動作を以下に説
明する。なお、第1図に示されるブレードクリー
ニング装置6は本考案の一実施例に係るものであ
る。
第1図中、電子写真感光体ドラム1は反時計方
向に回転駆動可能に支持されており、その周囲に
は、感光体ドラム1の回転方向に沿つて帯電チヤ
ージヤ2、現像装置3、転写チヤージヤ5、ブレ
ードクリーニング装置6、イレーサランプ7等が
順次配設されている。そして複写時における感光
体ドラム1の回転駆動に伴い、感光体ドラム1に
対して帯電、画像露光、現像、転写、クリーニン
グ、除電等の各工程が実行され、感光体ドラム1
の前記回転駆動に同期して給紙、搬送される転写
紙(図示されず)の表面上に複写画像が形成され
ることとなる。なお、画像露光のための具体的構
成は図示されぬが、レンズ、反射鏡等からなる光
学系を介し、図示されぬ複写原稿の画像に対応す
る光像が、帯電チヤージヤ2と現像装置3との間
に位置する露光部に導かれることにより、感光体
ドラム1の表面上に前記画像に対応する静電潜像
が形成される様になつている。
ここで、前記ブレードクリーニング装置6につ
き詳しく説明すると、ブレードクリーニング装置
6中において、可撓性弾性板からなるクリーニン
グブレード61は支軸62を中心に揺動可能なブ
レード支持部材63によつて支持されており、ク
リーニングブレード先端部はスプリング64の付
勢力を利用して常時、感光体ドラム1の表面に対
して圧接されている。一方、ブレード61の下方
には、トナー搬送用コイルスプリング65、コイ
ルケーシング66からなる回収トナー搬送機構が
付設されており、前記ブレード61によつてて感
光体ドラム1の表面から掻き落とされた回収トナ
ーはスプリング65の回転によつて搬送され、必
要に応じて現像装置3内に収容されている現像剤
中へと戻される様になつている。
なお、ポリエステルフイルム等の可撓性薄板か
らなるトナーシルー板66a,66bは、粉煙状
トナーの漏出を防止するためにコイルケーシング
66に対して固設されているものである。
また、このクリーニング装置6においては、ブ
レード61の先端部と感光体ドラム1の表面との
接点における接線X−Xと、ブレード61とのな
す角のうち、感光体ドラム1の表面の未クリーニ
ング側の接線とのなす角、即ち、前述の圧接角θ
は鋭角とされている。
ところで、この様なクリーニング装置6におい
て、ブレード61を、ブレード支持体を含むブレ
ード支持部材63によつて支持するためには、従
来、第2図に示される如く、基板63aと押板6
3bとの間にブレード61を挾込み、その状態で
ビス63cを締付てブレード61を固定する方法
が一般的に採られていた。
しかしながら、この様な方法においては、感光
体ドラム1の回転駆動に伴い、ブレード61に対
してドラム1との接点における接線方向の力Fが
作用し、その結果、その分力f1がブレード61
を基板63a、押し板63bとの間から引抜く方
向に作用することとなるため、ビス63cの締付
はかなり大きな力でなければならない。
然るに、この様な方法を実際に採用するうえに
おいては、ブレード61の長手方向、即ち感光体
ドラム1の軸方向に複数個のビス63cを設ける
ことが必要である関係上、各ビス63cの締付力
が均一でない場合や強過ぎる様な場合、ブレード
61の長手方向に波打ち状の歪みが生じ、その結
果として、ブレード61の先端部が感光体ドラム
1の表面に圧接する力が前記長手方向で不均一と
なり、クリーニング効果に重大な悪影響が与えら
れることとなる。
また、ブレード61の押板63bからの突出量
lは、感光体ドラム1の回転駆動に伴うブレード
61の撓み(第2図中破線で示されている)等を
影響を与えるものであり、更に、クリーニング効
果自体にも多大な影響を与えるものである。この
ため、前記突出量lは極めて正確に設定されねば
ならないのであるが、摩耗されたブレード61の
交換時等を含め、その設定は極めて煩ずらわし
く、しかも不正確になりやすい。加えて、複写機
内の温度上昇に伴つてブレード61が伸び、これ
によつて突出量lが変化する現象も生ずるのであ
るが、前記の如きビス固定を主体とする方法で
は、その変化に伴うクリーニング効果の劣化を防
止できない。一方、感光体ドラム1の回転駆動に
伴つて、ブレード61は第2図に破線で示すよう
な撓みを生じることは前述の通りであるが、この
際、ブレード61は押板63b乃び基板63aに
よつて強く挾持されており、押板63bの先端部
P点と基板63aの先端部Q点において特にその
撓みによる変形の度合が大きい。なお、感光体ド
ラム1が静止されている場合であつても、ブレー
ド61の先端部が感光体ドラム1の表面に対して
圧接されている関係上、ブレード61は撓んだ状
態にある。この様な状態が長期間続くと、ブレー
ド61に永久歪みが生じ、感光体ドラム1の表面
との圧接状態が変化し、ブレード61のクリーニ
ング効果が劣化されることにもなる。
本考案は前記の如き不都合を改善するためにな
されたものであり、感光体の移動に伴なつて撓み
圧縮変形を受ける側のブレード面の先端部から一
定距離離れた位置から後端部に向う面をブレード
保持部材に接着固定し、圧縮変形を受けるブレー
ド面と反対側の伸長変形を受けるブレード面を開
放状態としてブレードを保持することによつて、
前記ブレードの挾込みによる方法において問題と
されている、ブレードの歪、突出量の熱による変
化乃び設定の困難性、永久歪等に基づく不都合の
解消されたブレードクリーニング装置を提供する
ことをその主目的とするものである。以下、本考
案に係るブレードクリーニング装置の一実施例に
つき具体的に説明する。
第1,3図に示される如く、本考案の一実施例
であるブレードクリーニング装置6においては、
感光体ドラム1の回転駆動に伴つてブレード61
が破線で示すような撓みを生じるとき、撓み圧縮
変形を受ける側の面61aはブレード先端部から
一定距離離れた位置から後端部に向う面がブレー
ド保持部材67のブレード保持面に対して接着剤
68で接着固定されている。前記ブレード面61
aと反対側のブレード面、即ち、伸長変形を受け
る側の面61bは開放された状態となつている。
前記接着の際に使用される接着剤68は、特に
その材質に関して特別な性質は要求されない。前
記接着剤68としては、感光体ドラム1の回転駆
動に伴うブレード61の引き出し方向の力〔第2
図中に示される分力f1〕に十分対抗できブレー
ド61自体の材質を化学的に変質させないもので
あればあらゆる種類の接着剤が使用でき、ある場
合には両面接着テープ等も使用できる。また必要
に応じ、ブレード保持体67に対しブレード61
の後端面61c部分をも接着しても良く、接着の
際、両面接着テープと他の接着剤を伴用しても良
い。
なお、ネジ69はブレード保持部材67を支持
部材63本体に対して着脱可能に、かつ揺動可能
に取付けるためのものあつて、それ自体、ブレー
ド保持部材67の揺動軸69aとなるものであ
る。このネジ69は保持部材67の長手方向、即
ち感光体ドラム1の軸方向の略中央部に位置し、
ブレード61の長手方向における感光体ドラム1
の表面に対するブレード61の圧接力を均一にす
るために重要な役割を果たすこととなる。
以上の構成において、ブレード61はブレード
保持部材67に対して接着固定されるため、その
結果、第2図に示される突出量lの設定は予め保
持部材67が取外された状態で行うことができる
こととなり、ブレード61の交換、装着等の際に
もその設定は正確かつ容易である。一方、熱によ
るブレード61の変形に関しては、接着されたブ
レード面の伸縮が防止されるため、全体として突
出量lの変動は小さく抑えられる。また、ブレー
ド61自体には締付力等が何ら作用しないことか
ら、ブレード61の長手方向における波打ち状の
歪みも生ずることもなく、これらの結果、前記構
成においては絶ず良好なクリーニング効果が維持
されることとなる。更に、ブレード面61bの伸
長変形に関しては、第2図に示される従来の方法
による場合、その伸長変形が一点Qに集中して強
く作用するのに対し、本考案に係るブレードクリ
ーニング装置の場合、第3図に示される如く、圧
縮力を受けるブレード面61aの点P部に対向す
る反対側のブレード面61bの変形部分Q′が開
放された状態であり、従来に比して変形部分が拡
散され、ブレード61の永久歪みも生じにくい。
以上説明した如く本考案に係るブレードクリー
ニング装置は、ブレードの装着、交換等の際にも
ブレードの突出量の設定は正確かつ容易に行え、
熱によるブレードの変形も小さく抑えられ、ブレ
ードの長手方向における歪みも生じることなく、
更には、ブレードの変形に伴う永久歪みも生じに
くいという、実用上多くの利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は電子写真複写機の一例の要部を示す図
面、第2図はブレードクリーニング装置における
従来のブレード保持方法を説明するための図面、
第3図は本考案に係るブレードクリーニング装置
の一実施例の要部を示す図である。なお、第1図
に示される電子写真複写機内には、前記実施例の
クリーニング装置が組込まれている。 1……電子写真感光体ドラム、6……ブレード
クリーニング装置、61……クリーニングブレー
ド、61a……圧縮変形を受けるブレード面、6
1b……伸長変形を受けるブレード面、63……
ブレード支持部材、67……ブレード保持部材、
68……接着剤、θ……圧接角。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 感光体の未クリーニング面とブレードのなす角
    が鋭角となる状態で移動する感光体表面にブレー
    ド先端部を圧接して感光体表面をクリーニングす
    るブレードクリーニング装置において、可撓性弾
    性材からなるブレードと、感光体の移動に伴な
    い、撓み圧縮変形を受ける側のブレード面の先端
    部から一定距離離れた位置から後端部に向う面を
    接着固定し、上記ブレード面と反対側のブレード
    面を開放状態としてブレードを保持するブレード
    保持部材と、ブレードの先端部位置を調整可能
    に、且つ着脱自在に上記ブレード保持部材が固定
    され、感光体表面にブレード先端部を圧接する方
    向に弾性部材で付勢された支軸の回りに揺動自在
    な支持部材、を備えたことを特徴とするブレード
    クリーニング装置。
JP5001079U 1978-09-19 1979-04-13 Expired JPS6320997Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5001079U JPS6320997Y2 (ja) 1979-04-13 1979-04-13
US06/071,794 US4284345A (en) 1978-09-19 1979-08-31 Blade-type cleaning device for electrophotographic copying machine
DE19792936071 DE2936071A1 (de) 1978-09-19 1979-09-06 Reinigungsvorrichtung in form einer abstreifleiste fuer elektrophotographische kopiermaschinen
US06/149,126 US4334766A (en) 1978-09-19 1980-05-08 Blade-type cleaning device for electrophotograhic copying machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5001079U JPS6320997Y2 (ja) 1979-04-13 1979-04-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55149753U JPS55149753U (ja) 1980-10-28
JPS6320997Y2 true JPS6320997Y2 (ja) 1988-06-10

Family

ID=28936672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5001079U Expired JPS6320997Y2 (ja) 1978-09-19 1979-04-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6320997Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6012569A (ja) * 1983-07-01 1985-01-22 Canon Inc ブレード装置
JPH065439B2 (ja) * 1983-08-01 1994-01-19 キヤノン株式会社 クリーニングブレード,クリーニング装置,画像形成装置及びクリーニングブレードの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55149753U (ja) 1980-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4639123A (en) Cleaning device
US8055178B2 (en) Cleaning device, process cartridge, and image forming apparatus having a pressing member which contacts an elastic blade
US7860434B2 (en) Developing cartridge and image forming apparatus including the same
US4568175A (en) Blade cleaning device
JPS6320997Y2 (ja)
JP2002229348A (ja) 画像形成装置
JPS6235104Y2 (ja)
JPH07175394A (ja) 電子写真装置
JP3050691B2 (ja) 画像形成装置
JP2002341644A (ja) 現像装置
JP3071936B2 (ja) 画像形成装置
JP3202287B2 (ja) 電子写真装置の定着器
JPS62100781A (ja) クリ−ニングブレ−ド
JPS6290688A (ja) 複写機のクリ−ニング装置
JP2921690B2 (ja) 電子写真装置の現像装置
JPH0450267Y2 (ja)
JPH0546057A (ja) クリーニング装置
JPS59204076A (ja) 電子複写機におけるクリ−ニング装置
KR100577688B1 (ko) 화상형성기기의 현상장치
JP2965666B2 (ja) 画像形成装置
JPH08320639A (ja) 像担持体のクリーニング装置
JP2001215856A (ja) 回収シート、クリーニング装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2002091254A (ja) クリーニング装置及びこれを備えた画像形成装置
JPH0264687A (ja) クリーニングブレードホルダ
JPH10143041A (ja) クリーニング装置