JPS6299446A - 亜鉛メツキ線の製造方法 - Google Patents
亜鉛メツキ線の製造方法Info
- Publication number
- JPS6299446A JPS6299446A JP24022785A JP24022785A JPS6299446A JP S6299446 A JPS6299446 A JP S6299446A JP 24022785 A JP24022785 A JP 24022785A JP 24022785 A JP24022785 A JP 24022785A JP S6299446 A JPS6299446 A JP S6299446A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- plated
- plated wire
- galvanized
- rolling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Coating With Molten Metal (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、溶融メッキ法によって亜鉛メッキ線とくに健
全な厚メッキ亜鉛図番形成せしめ得る亜鉛メッキ線の製
造方法に関するものである。
全な厚メッキ亜鉛図番形成せしめ得る亜鉛メッキ線の製
造方法に関するものである。
[従来の技術と問題点コ
溶融メッキ法によって亜鉛メッキ線を製造する一般的な
装置は、例えば第2図に示すような構成よりなる。すな
わち、心線10を前処理槽1により前処理したのち、加
熱槽2において所定の加熱をし、メッキ槽3内を垂直に
引上げてメッキ線11となし、冷却器5により冷ムロし
て冷却メッキ線11−を得て、これを巻取機6によって
巻き取ることにより製品を得るのである。
装置は、例えば第2図に示すような構成よりなる。すな
わち、心線10を前処理槽1により前処理したのち、加
熱槽2において所定の加熱をし、メッキ槽3内を垂直に
引上げてメッキ線11となし、冷却器5により冷ムロし
て冷却メッキ線11−を得て、これを巻取機6によって
巻き取ることにより製品を得るのである。
しかして、上記装置にJ:り厚メツキ線を製造するには
、心線10の溶融槽内での通過時間を短時間とし、溶融
金属ににつて心線が加熱されない比較的温度の低いうち
に溶融金属内に心線を通過せしめることにより、心線の
周囲に溶融金属を凝固せしめてこれを引上げる方法がと
られている。
、心線10の溶融槽内での通過時間を短時間とし、溶融
金属ににつて心線が加熱されない比較的温度の低いうち
に溶融金属内に心線を通過せしめることにより、心線の
周囲に溶融金属を凝固せしめてこれを引上げる方法がと
られている。
しかし、上記方法によって厚肉の溶融亜鉛メッキ線を製
造した場合には、メッキ層が鋳造組織となるために、脆
くなることは避Cブられない。すなわち、鋳造組織より
なるメッキ層が粒界割れを生じ、その後の加工が不可能
となるのである。このために、メッキ線を伸線加工し縮
径することが全くできないばかりでなく、極端な場合に
はメッキ装置そのもののプーリーを通過する際にすら、
その曲げによってメッキ層にクラックが発生したりする
ことすらある。このような状態では、仮に厚メツキ線を
得ることができたとしても、その用途はきわめて限られ
たものとなってしまうのである。
造した場合には、メッキ層が鋳造組織となるために、脆
くなることは避Cブられない。すなわち、鋳造組織より
なるメッキ層が粒界割れを生じ、その後の加工が不可能
となるのである。このために、メッキ線を伸線加工し縮
径することが全くできないばかりでなく、極端な場合に
はメッキ装置そのもののプーリーを通過する際にすら、
その曲げによってメッキ層にクラックが発生したりする
ことすらある。このような状態では、仮に厚メツキ線を
得ることができたとしても、その用途はきわめて限られ
たものとなってしまうのである。
近年放電加工技術の一つであるワイヤカット加工が広く
採用されるようになり、この際の電極用のワイヤとして
亜鉛メッキ黄銅線が推奨せられるところから、生産性向
上のためにその母材である厚亜鉛メッキ黄銅線の出現を
望む声が強く、クラック発生のない健全な厚亜鉛メッキ
への要請かにわかに高まりつつある。
採用されるようになり、この際の電極用のワイヤとして
亜鉛メッキ黄銅線が推奨せられるところから、生産性向
上のためにその母材である厚亜鉛メッキ黄銅線の出現を
望む声が強く、クラック発生のない健全な厚亜鉛メッキ
への要請かにわかに高まりつつある。
[発明の目的]
本発明は、上記のような実情にかんがみてなされたもの
であって、溶融メッキ法により厚メッキをしてもクラン
クの発生がなく、自由に伸線加工や曲げ加工をすること
のできる亜鉛メッキ線を製造する方法を提供しようとす
るものである。
であって、溶融メッキ法により厚メッキをしてもクラン
クの発生がなく、自由に伸線加工や曲げ加工をすること
のできる亜鉛メッキ線を製造する方法を提供しようとす
るものである。
[発明の概要]
ザなわち、本発明の要旨は、メッキ線を製造した後所定
の温度範囲において所定の圧延加工をすることにあり、
それによってメッキ層の鋳造組織を破壊して、前記粒界
でのシ]れ発生の根源を除去することにより、心線加工
や曲げ加工が自由にできる厚メツキ線を入手しようとす
るものである。
の温度範囲において所定の圧延加工をすることにあり、
それによってメッキ層の鋳造組織を破壊して、前記粒界
でのシ]れ発生の根源を除去することにより、心線加工
や曲げ加工が自由にできる厚メツキ線を入手しようとす
るものである。
[実施例]
以下に実施例に基いて説明する。
第1図は、本発明に係るメッキ線の製造状況を示す説明
図であり、前記第2図と同一符号は同一構成を示す。心
線10(511、前処理槽1、加熱槽2を通過せしめら
れた後、メツ1゛槽3内を垂直に引上げられることによ
りメッキ線11と4【す、冷却器5により冷却されて冷
却メツ:1−線11−どなる。
図であり、前記第2図と同一符号は同一構成を示す。心
線10(511、前処理槽1、加熱槽2を通過せしめら
れた後、メツ1゛槽3内を垂直に引上げられることによ
りメッキ線11と4【す、冷却器5により冷却されて冷
却メツ:1−線11−どなる。
冷却メッキ線11−は、[]−ル10によって圧延され
、本発明に係る加工メッキ線12となり、巻取機6に巻
き取られる1、この圧延工程を経ることにより、メッキ
層の鋳造組織が破壊され、前記粒界割れの発生ずること
のない健全な厚メッキ層を得ることができるのである。
、本発明に係る加工メッキ線12となり、巻取機6に巻
き取られる1、この圧延工程を経ることにより、メッキ
層の鋳造組織が破壊され、前記粒界割れの発生ずること
のない健全な厚メッキ層を得ることができるのである。
しかして、上記の圧延は前条イ′1のものではなく、最
適条件がある。づなわち、圧延の際のメッキ線の温度は
100〜300℃の範囲にあるのが望ましく、そのとき
の加工度も減面率にして5〜25%であることが望まし
い。亜鉛は低温での加工性が悪く、加工温度が100℃
以下では圧延そのものによりクランクが発生ずる。また
、300 ℃以上では、メッキ層の粘性が強く、ロール
への粘着の発生により表面の凹凸が生じてしまい、その
後の伸線加工ができなくなるのである。そしてまた、加
工度については、5%以下では加工度が小にすぎて鋳造
組織の破壊が不十分であり、25%以上になるとメッキ
層の加工条件がきびしくなり、圧延加工の際にメッキ層
にクラックが発生してしまうのである。
適条件がある。づなわち、圧延の際のメッキ線の温度は
100〜300℃の範囲にあるのが望ましく、そのとき
の加工度も減面率にして5〜25%であることが望まし
い。亜鉛は低温での加工性が悪く、加工温度が100℃
以下では圧延そのものによりクランクが発生ずる。また
、300 ℃以上では、メッキ層の粘性が強く、ロール
への粘着の発生により表面の凹凸が生じてしまい、その
後の伸線加工ができなくなるのである。そしてまた、加
工度については、5%以下では加工度が小にすぎて鋳造
組織の破壊が不十分であり、25%以上になるとメッキ
層の加工条件がきびしくなり、圧延加工の際にメッキ層
にクラックが発生してしまうのである。
実施例
線径2mmの黄銅線 を心線10とし、前処理槽1にお
いて表面洗浄し、還元性雰囲気の加熱炉2を通過せしめ
て、心線10を約150℃に予熱した後、99.99%
の亜鉛を450℃に保持しているメッキ槽3内を通過せ
しめた。この場合のメッキ槽の心線通過長さは20mm
、心線の通過速度は30m/minであり、所定のメッ
キ後しぼりダイス4によりメッキ厚を調整し、メッキ層
の厚さ0.2mm、メッキ線の直径2.4mmのメッキ
線11を得た。
いて表面洗浄し、還元性雰囲気の加熱炉2を通過せしめ
て、心線10を約150℃に予熱した後、99.99%
の亜鉛を450℃に保持しているメッキ槽3内を通過せ
しめた。この場合のメッキ槽の心線通過長さは20mm
、心線の通過速度は30m/minであり、所定のメッ
キ後しぼりダイス4によりメッキ厚を調整し、メッキ層
の厚さ0.2mm、メッキ線の直径2.4mmのメッキ
線11を得た。
かくして得たメッキ線11は、水冷ににる冷却器5によ
り冷却されたが、この際、水冷装置の水温、流量、水冷
長さを変化せしめることにより、冷却後の冷却メッキ線
11−の温度をさまざまに変化させて種々なる温度の冷
却メッキ線11−を得た。冷却メッキ線11−は溝付き
圧延ロール7によって圧延加工をし、この際の加工度は
ロールの溝径を変えることにより変化させた。
り冷却されたが、この際、水冷装置の水温、流量、水冷
長さを変化せしめることにより、冷却後の冷却メッキ線
11−の温度をさまざまに変化させて種々なる温度の冷
却メッキ線11−を得た。冷却メッキ線11−は溝付き
圧延ロール7によって圧延加工をし、この際の加工度は
ロールの溝径を変えることにより変化させた。
第1表は、上記により製造した本発明に係るメッキ線と
、圧延温度および加工度について前記最適条件をはずれ
た比較例とについて、それぞれメッキ線の表面状態、自
己径巻き付は試験、および1mm径まで伸線することの
可否を示したものである。第1表より明らか4r通り、
圧延温度において100〜300℃の範囲ならびに加工
度において5〜25%の範囲からはり”れる比較例のも
のは、いずれも良好な結果が1胃られていないのに反し
、上記温度ならびに加工度の範囲にある本発明に係る製
品においては、いずれも良好な所期特性を持たせ1qる
ことかわかる。
、圧延温度および加工度について前記最適条件をはずれ
た比較例とについて、それぞれメッキ線の表面状態、自
己径巻き付は試験、および1mm径まで伸線することの
可否を示したものである。第1表より明らか4r通り、
圧延温度において100〜300℃の範囲ならびに加工
度において5〜25%の範囲からはり”れる比較例のも
のは、いずれも良好な結果が1胃られていないのに反し
、上記温度ならびに加工度の範囲にある本発明に係る製
品においては、いずれも良好な所期特性を持たせ1qる
ことかわかる。
[発明の効果]
以上、本発明に係るメッキ線の製造方法によれば、心線
や曲げ加工のきわめて容易な厚肉の亜鉛メッキ線を簡単
に入手できるものであり、例えばワイヤカット用電極線
などの製造に威力を発揮するものであって、その効用は
高く評価きるべきものがある。
や曲げ加工のきわめて容易な厚肉の亜鉛メッキ線を簡単
に入手できるものであり、例えばワイヤカット用電極線
などの製造に威力を発揮するものであって、その効用は
高く評価きるべきものがある。
第1図は本発明に係るメッキ装置の一実施例を示す説明
図、第2図は従来のメッキ装置を示す説明図で必る。 3・・・メッキ層、5・・・冷却器、7・・・ロール、
10・・・心線、11・・・メッキ線、11′・・・冷
却メッキ線、12・・・加工メッキ線。 代理人 弁理士 佐 藤 不二雄 マ1爾 ′f2−喝
図、第2図は従来のメッキ装置を示す説明図で必る。 3・・・メッキ層、5・・・冷却器、7・・・ロール、
10・・・心線、11・・・メッキ線、11′・・・冷
却メッキ線、12・・・加工メッキ線。 代理人 弁理士 佐 藤 不二雄 マ1爾 ′f2−喝
Claims (1)
- (1)溶融亜鉛メッキ法によってメッキ線を製造する場
合に、心線の周囲の亜鉛が凝固したのち、当該メッキ線
の温度が100〜300℃の範囲にある間に1回の加工
度の減面率が5〜25%となるような圧延加工を行う亜
鉛メッキ線の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24022785A JPS6299446A (ja) | 1985-10-25 | 1985-10-25 | 亜鉛メツキ線の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24022785A JPS6299446A (ja) | 1985-10-25 | 1985-10-25 | 亜鉛メツキ線の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6299446A true JPS6299446A (ja) | 1987-05-08 |
JPH0580545B2 JPH0580545B2 (ja) | 1993-11-09 |
Family
ID=17056338
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24022785A Granted JPS6299446A (ja) | 1985-10-25 | 1985-10-25 | 亜鉛メツキ線の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6299446A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002018649A (ja) * | 1997-07-30 | 2002-01-22 | Ki Chul Seong | 放電加工用多孔性電極線の構造 |
-
1985
- 1985-10-25 JP JP24022785A patent/JPS6299446A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002018649A (ja) * | 1997-07-30 | 2002-01-22 | Ki Chul Seong | 放電加工用多孔性電極線の構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0580545B2 (ja) | 1993-11-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4233067A (en) | Soft copper alloy conductors | |
US3012310A (en) | Bridge wire and method of making same | |
JP2973350B2 (ja) | 溶融めっき線の製造方法 | |
JPH04293757A (ja) | 平角めっき線の製造方法 | |
JPS6299446A (ja) | 亜鉛メツキ線の製造方法 | |
JP2002126950A (ja) | ワイヤ放電加工用電極線の製造方法 | |
US2337186A (en) | Method of treating ferrous metal articles with glass coatings | |
JP4087800B2 (ja) | 溶融Al−Zn系めっき鋼板の製造方法 | |
JPS58159999A (ja) | リン銅ロ−材の製造方法 | |
CN107406956A (zh) | 具有优异耐腐蚀性的锌铝合金镀覆的异形钢丝及制造其的方法 | |
JP3885123B2 (ja) | Zn−Al合金線の製造方法 | |
JPH049253A (ja) | 銅合金の製造方法 | |
JPH02185958A (ja) | 溶融金属めっき線材の製造方法 | |
US3526529A (en) | Method of producing high tensile strength aluminum coated ferrous strands | |
JPS5910522B2 (ja) | 銅被覆アルミニウム線 | |
US4431168A (en) | Apparatus for improved heat treatment of elongated aluminum alloy materials | |
CN111330998A (zh) | 一种桥梁缆索用热镀锌钢丝的生产方法 | |
US2546447A (en) | Art of drawing fine steel wire | |
JPH0673593A (ja) | リフロー錫めっき材の製造方法 | |
JP2000198027A (ja) | 放電加工用電極線及びその製造方法 | |
US1528245A (en) | Process of treating iron or steel rods or wire | |
JPS6261667B2 (ja) | ||
JPH02259056A (ja) | 溶融Snメッキ線の製造方法 | |
US5522951A (en) | Method for manufacturing a zinc wire | |
JPS6087952A (ja) | 細物Cu−Cr系合金線の製造方法 |