JPS6264912A - 分注方式 - Google Patents
分注方式Info
- Publication number
- JPS6264912A JPS6264912A JP60206028A JP20602885A JPS6264912A JP S6264912 A JPS6264912 A JP S6264912A JP 60206028 A JP60206028 A JP 60206028A JP 20602885 A JP20602885 A JP 20602885A JP S6264912 A JPS6264912 A JP S6264912A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- pressure
- meter
- metering device
- suction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/02—Burettes; Pipettes
- B01L3/021—Pipettes, i.e. with only one conduit for withdrawing and redistributing liquids
- B01L3/0217—Pipettes, i.e. with only one conduit for withdrawing and redistributing liquids of the plunger pump type
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/10—Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
- G01N35/1009—Characterised by arrangements for controlling the aspiration or dispense of liquids
- G01N35/1016—Control of the volume dispensed or introduced
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Clinical Laboratory Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
- Devices For Use In Laboratory Experiments (AREA)
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、ピペットなど、吸引作用によって計量器内に
液体を吸い上げ、分注する分注方式に関するものである
。
液体を吸い上げ、分注する分注方式に関するものである
。
(従来技術およびその技術的課題)
血液などの被検体を多数の液体容器に分注する場合、正
規量が分注されたか否かをモニタする必要がある。しか
るに、吸引作用によって計量器内′ に試験管内の液体
を吸い上げる場合、各分注毎に試験管内の液面のレベル
は一定1−ない。このため、計量器の降下量(あるいは
試験管の上昇りを正確に制御しなけれは彦ら彦い。
規量が分注されたか否かをモニタする必要がある。しか
るに、吸引作用によって計量器内′ に試験管内の液体
を吸い上げる場合、各分注毎に試験管内の液面のレベル
は一定1−ない。このため、計量器の降下量(あるいは
試験管の上昇りを正確に制御しなけれは彦ら彦い。
そこで、計量器下端を被吸引液体中に浸漬する前におけ
る計量器内圧を予め計測し、その後、計量器下端が被吸
引液体中に浸漬された時の計量器内圧の変動幅を計測し
て、その変動幅が成る値に達した時、所定負圧で計量器
内に液体を吸い上げる分注方式が提唱されている。この
分注方式では計量器に接続されたストレンゲージなどの
圧力計により、計量器内圧をモニタしており、その値が
一定値に収束された時、正規量の分注がなされたものと
判定している。そして、その間に、計量器内圧の異常を
検知して、正規量の分注がなされなかった場合を判定し
ている。例えば、試験管内の被吸引液体が血液である場
合、これは予め遠心分離作用で比重差により血漿成分と
血清成分とけ分離されるが、この際、両成分の分離を確
保するために中間比重の分離剤が使用されるが、この被
吸引液体が計量器へ吸い上げ−)れる過程で、計量器が
粘性抵抗の大きな分離剤中に下端を漬けたり、あるいは
血清中のフエプリン(繊維質)が吸引されて、計量器下
端に詰−まりを生じたりした場合には、計量器内圧が異
常に上昇し、予定された時期になっても、圧力モニタが
一定fi&に収束さ11ないので、正規量の吸入が失敗
したと判定できることになる。反対に、計量器への液体
の吸い上げ過程において、試験管内の液量が不足すると
、計71器内に空気が吸入されて、計量器内圧が異常に
低下し、予定された時期になっても、圧力モニタが一定
値に収束されないので、正規量の吸入が失敗したと判定
できることになる。こ\で、上記圧力モニタにおいて、
一定値への収束を電気的に検出するには、計量器内への
被吸引液体の吸い上げにともなう負圧の積分値・微分値
を用いているが、問題は、上記圧力モニタのレスポンス
が、その時々の液体の粘性の変化、吸入負圧の変動、計
量器における管路抵抗などで和尚のバラ付きを示すこと
であり、一定値への収束時間にもパラ付きがあることで
ある。このため、詰りゃ空気牧人々どの異常で計量器内
圧が異常上昇あるいは低下しても、全て確実に判定する
ことが難しく、正規量の吸入がなされたとの誤判断をす
る場合があることである。
る計量器内圧を予め計測し、その後、計量器下端が被吸
引液体中に浸漬された時の計量器内圧の変動幅を計測し
て、その変動幅が成る値に達した時、所定負圧で計量器
内に液体を吸い上げる分注方式が提唱されている。この
分注方式では計量器に接続されたストレンゲージなどの
圧力計により、計量器内圧をモニタしており、その値が
一定値に収束された時、正規量の分注がなされたものと
判定している。そして、その間に、計量器内圧の異常を
検知して、正規量の分注がなされなかった場合を判定し
ている。例えば、試験管内の被吸引液体が血液である場
合、これは予め遠心分離作用で比重差により血漿成分と
血清成分とけ分離されるが、この際、両成分の分離を確
保するために中間比重の分離剤が使用されるが、この被
吸引液体が計量器へ吸い上げ−)れる過程で、計量器が
粘性抵抗の大きな分離剤中に下端を漬けたり、あるいは
血清中のフエプリン(繊維質)が吸引されて、計量器下
端に詰−まりを生じたりした場合には、計量器内圧が異
常に上昇し、予定された時期になっても、圧力モニタが
一定fi&に収束さ11ないので、正規量の吸入が失敗
したと判定できることになる。反対に、計量器への液体
の吸い上げ過程において、試験管内の液量が不足すると
、計71器内に空気が吸入されて、計量器内圧が異常に
低下し、予定された時期になっても、圧力モニタが一定
値に収束されないので、正規量の吸入が失敗したと判定
できることになる。こ\で、上記圧力モニタにおいて、
一定値への収束を電気的に検出するには、計量器内への
被吸引液体の吸い上げにともなう負圧の積分値・微分値
を用いているが、問題は、上記圧力モニタのレスポンス
が、その時々の液体の粘性の変化、吸入負圧の変動、計
量器における管路抵抗などで和尚のバラ付きを示すこと
であり、一定値への収束時間にもパラ付きがあることで
ある。このため、詰りゃ空気牧人々どの異常で計量器内
圧が異常上昇あるいは低下しても、全て確実に判定する
ことが難しく、正規量の吸入がなされたとの誤判断をす
る場合があることである。
(発明が解決しようとする問題改)
本発明は上記事情にもとづいてなされたもので、計量器
下端が一定深度に試験管内の液体に8!漬された後、予
め設定した時間を経過した時点で、1を食器下端を液中
から分離し、その時の圧力モニタが示す内圧から液体の
水頭圧を知り、常に正確な正規の分注がなされたか否か
の判定ができる分注方式を提供しようとするものである
。
下端が一定深度に試験管内の液体に8!漬された後、予
め設定した時間を経過した時点で、1を食器下端を液中
から分離し、その時の圧力モニタが示す内圧から液体の
水頭圧を知り、常に正確な正規の分注がなされたか否か
の判定ができる分注方式を提供しようとするものである
。
(問題点を解決するための手段)
この目的のため、本発明は、吸引作用によって計量器内
に液体を吸い上げ、分注するものにおいて、計量器と被
吸引液体を入れた容器(例えば試験管)との上下相対移
動によって、計量器下端を被吸引液体中に浸漬する時、
上記被吸引液体に計量器下端が接触する前の計量器内圧
に対して浸漬後の圧力変動幅が所定値を取る時点で液体
の吸引を開始し、所定時間経過後、計1器下端を被吸引
液体から引き離し、その時点で計量器内圧から正規分注
量か否かの判定を行なうことを特徴とするものである。
に液体を吸い上げ、分注するものにおいて、計量器と被
吸引液体を入れた容器(例えば試験管)との上下相対移
動によって、計量器下端を被吸引液体中に浸漬する時、
上記被吸引液体に計量器下端が接触する前の計量器内圧
に対して浸漬後の圧力変動幅が所定値を取る時点で液体
の吸引を開始し、所定時間経過後、計1器下端を被吸引
液体から引き離し、その時点で計量器内圧から正規分注
量か否かの判定を行なうことを特徴とするものである。
(実施例)
以下、本発明の実施例を図面を参照して具体的に説明す
る。図において、符号lは先端にテーパ部分を形成した
接続体であり、内部が中空になっテオリ、可榊管2.3
を介してシリンジ(ピストン /リンダ形式の吸引負圧
用機具)4が接続されている。また、上記可撓管2.3
間にはT半纏手5が設けてあり、可撓16を介して、ダ
イヤフラム式圧力計(ストレンゲージ)7が接続しであ
る。
る。図において、符号lは先端にテーパ部分を形成した
接続体であり、内部が中空になっテオリ、可榊管2.3
を介してシリンジ(ピストン /リンダ形式の吸引負圧
用機具)4が接続されている。また、上記可撓管2.3
間にはT半纏手5が設けてあり、可撓16を介して、ダ
イヤフラム式圧力計(ストレンゲージ)7が接続しであ
る。
そして、上記接続体lには、着脱自在Kかっ液密にピペ
ットなどの計量器8が接続されている。ここで使用され
る計量器8は、液溜り8bの先端に、被吸引液体(血液
々ど)の粘性で吸引圧力に有害さなら々い範囲で、かつ
内部に対して空気の置換がなされない程変の可及的に細
長い通路を有する管状部8aを形成したものである。例
えば、計量器8の液溜り8bの内径を5Iとする時、上
記管状部8aの内径を0.5onとする。
ットなどの計量器8が接続されている。ここで使用され
る計量器8は、液溜り8bの先端に、被吸引液体(血液
々ど)の粘性で吸引圧力に有害さなら々い範囲で、かつ
内部に対して空気の置換がなされない程変の可及的に細
長い通路を有する管状部8aを形成したものである。例
えば、計量器8の液溜り8bの内径を5Iとする時、上
記管状部8aの内径を0.5onとする。
そして、上記計量器8は、モータ9によって昇降される
ようになってお妙、上記モータ9の昇降および速度はユ
ニットコントローラ10で実現されている。捷た、上記
ユニットコントローラ10はシリンジ4の動作制御も行
なうものであり、そのシリンジ4による時間当りの吸引
量は一定て設定してあ妙、また、モータ9の速度も、被
吸引液体を入れた試験管11の内径などを配慮して設定
しである。上記圧力計7の圧力モニタは、電気信号とし
て泡出される。例えば、ストレンゲージからの信号はア
ンプ12で増幅され、直流交流変換器13を介してスイ
ッチ機構14に投入される。
ようになってお妙、上記モータ9の昇降および速度はユ
ニットコントローラ10で実現されている。捷た、上記
ユニットコントローラ10はシリンジ4の動作制御も行
なうものであり、そのシリンジ4による時間当りの吸引
量は一定て設定してあ妙、また、モータ9の速度も、被
吸引液体を入れた試験管11の内径などを配慮して設定
しである。上記圧力計7の圧力モニタは、電気信号とし
て泡出される。例えば、ストレンゲージからの信号はア
ンプ12で増幅され、直流交流変換器13を介してスイ
ッチ機構14に投入される。
上記スイッチ機構14からの信号はコンピュータ15に
導入され、メモリ16 才、−よび17に記憶される。
導入され、メモリ16 才、−よび17に記憶される。
上記コンピュータ15はコントローラ10に接続され、
上記スイッチ機構14は、コントロ−ラlOで切換え制
御される。
上記スイッチ機構14は、コントロ−ラlOで切換え制
御される。
υ−に第3図を参照して、分注システムの使用態様を説
明する。先づ、コントローラ10の制御信号でモータ9
を駆動し、試験管ll内へ計量器8の下端を降下すると
同時に1スイッチ機構14をオンして、圧力計7でモニ
タした大気圧を計測し、電気信号Kかえてコンピュータ
15に送り、設定プログラムに従って、メモリ16に記
憶する。これは、第3図におけるa点である。計量器8
の下端が試験管ll内の被吸引液体の面に接触してから
(第3図す点参照)、更に降下すると、°計量器8内に
液体が侵入して計量器8内圧を若干上昇させる。この時
(第3図C領域参照)の圧力計7の圧力モニタ値は電気
信号にかえられてコンピュータ15に送られる。そして
、コンパレータなどにより先きのメモIJ l 6の内
容と比較される。例えば、液面下1〜2mmK計量器8
の下端が到達した時(第3図d点参照)、メモIJ l
6の内容との圧力変動値の変動幅が、例えばメモIJ
l 7に予め記憶して置いた値に一致すると、コンピ
ュータ15からコントローラIOK信号が渡され、シリ
ンジ4が吸引動作を開始する。試験管il内の液体は計
量器8内に吸引されるが、モータ9の駆動は持続される
ので、計量器8の降下は維持され、液面の降下分だけ、
計量器8の下端が下り、所定水深を維持する。この間、
圧力計7による計量器8の内圧モニタは持続されており
、コンピュータ15に送られている。吸引開始後、一定
時間、例えば1〜2SeC経過した後には、吸引負圧と
水頭圧とが平衡した一定の収束値に安定してくるが、こ
の時点でシリンジ4の動作を停止しく第3図e点参照)
、モータ9を逆転させるための信号がコンピュータ15
からコントローラ10に与えられ、計量器8は試験管1
1外へ取出される。この時、正規の量が計量器8内に吸
入されていnば、それに見合う水頭圧が圧力計7で捕え
られているので、コンピュータ15がこれを読み取り、
判定する。
明する。先づ、コントローラ10の制御信号でモータ9
を駆動し、試験管ll内へ計量器8の下端を降下すると
同時に1スイッチ機構14をオンして、圧力計7でモニ
タした大気圧を計測し、電気信号Kかえてコンピュータ
15に送り、設定プログラムに従って、メモリ16に記
憶する。これは、第3図におけるa点である。計量器8
の下端が試験管ll内の被吸引液体の面に接触してから
(第3図す点参照)、更に降下すると、°計量器8内に
液体が侵入して計量器8内圧を若干上昇させる。この時
(第3図C領域参照)の圧力計7の圧力モニタ値は電気
信号にかえられてコンピュータ15に送られる。そして
、コンパレータなどにより先きのメモIJ l 6の内
容と比較される。例えば、液面下1〜2mmK計量器8
の下端が到達した時(第3図d点参照)、メモIJ l
6の内容との圧力変動値の変動幅が、例えばメモIJ
l 7に予め記憶して置いた値に一致すると、コンピ
ュータ15からコントローラIOK信号が渡され、シリ
ンジ4が吸引動作を開始する。試験管il内の液体は計
量器8内に吸引されるが、モータ9の駆動は持続される
ので、計量器8の降下は維持され、液面の降下分だけ、
計量器8の下端が下り、所定水深を維持する。この間、
圧力計7による計量器8の内圧モニタは持続されており
、コンピュータ15に送られている。吸引開始後、一定
時間、例えば1〜2SeC経過した後には、吸引負圧と
水頭圧とが平衡した一定の収束値に安定してくるが、こ
の時点でシリンジ4の動作を停止しく第3図e点参照)
、モータ9を逆転させるための信号がコンピュータ15
からコントローラ10に与えられ、計量器8は試験管1
1外へ取出される。この時、正規の量が計量器8内に吸
入されていnば、それに見合う水頭圧が圧力計7で捕え
られているので、コンピュータ15がこれを読み取り、
判定する。
もし、吸入過程において、計量器8に詰ま怜(例えば分
離剤が入ったり、血清中のフエプリンが管路をとざした
りした場合)を生じると、吸入停止時点になっても、計
量器8の内圧は上昇せず、高い負圧値を維持しており、
正規の量を吸入した場合の収束値に近づかない。そして
、モータ9の逆転で計量器8が上昇されると、この時点
の圧力計7のモニタで、正規の吸入分注が失敗であった
と判定される。
離剤が入ったり、血清中のフエプリンが管路をとざした
りした場合)を生じると、吸入停止時点になっても、計
量器8の内圧は上昇せず、高い負圧値を維持しており、
正規の量を吸入した場合の収束値に近づかない。そして
、モータ9の逆転で計量器8が上昇されると、この時点
の圧力計7のモニタで、正規の吸入分注が失敗であった
と判定される。
また、吸入過程において、計量器8に空気が導入される
と(例えば、ミス・オペレーションで試験管11が空ら
になってしまった時など)、吸入停止時点になった時、
計量器8の内圧は前述の収束値を越えて上昇してしまう
。そして、モータ9の逆転で、計量器8が上昇されると
、計量器8中の水柱が小さく、この時点の圧力計7のモ
ニタで、正規の吸入分注が失敗であったと判定される。
と(例えば、ミス・オペレーションで試験管11が空ら
になってしまった時など)、吸入停止時点になった時、
計量器8の内圧は前述の収束値を越えて上昇してしまう
。そして、モータ9の逆転で、計量器8が上昇されると
、計量器8中の水柱が小さく、この時点の圧力計7のモ
ニタで、正規の吸入分注が失敗であったと判定される。
先述のように、吸入過程で詰まりを生じた場合に、計量
器8が上昇されて試験管itから出た時、詰りか解除さ
れると、計量器8の内圧が上昇するが、水柱が小さく、
したがって、空気吸入の場合と同様、内圧は前述の収束
値を越えて上昇してしまう。従って、この場合も吸入分
注が失敗したと判定される。
器8が上昇されて試験管itから出た時、詰りか解除さ
れると、計量器8の内圧が上昇するが、水柱が小さく、
したがって、空気吸入の場合と同様、内圧は前述の収束
値を越えて上昇してしまう。従って、この場合も吸入分
注が失敗したと判定される。
以上説明したように、計量器と被吸引液体との′浸漬量
を一定にして置いて、その後、一定時間の吸引をなし、
その結果における計量器内の水頭圧をモニタすることで
、正規量の分注が達成されたか否かの判定を確実に実現
できるのである。
を一定にして置いて、その後、一定時間の吸引をなし、
その結果における計量器内の水頭圧をモニタすることで
、正規量の分注が達成されたか否かの判定を確実に実現
できるのである。
なお、上記実施例では吸引過程において、モータ9を駆
動し、計量器8の降下を持続し、一定の深度(例えば1
〜2 [1111)を維持したが、最初、吸入量を見越
して、10〜12閣の深度まで計量器8の下端を浸漬し
、吸入過程では停止させて置くという方式にしてもよい
こと勿論である。
動し、計量器8の降下を持続し、一定の深度(例えば1
〜2 [1111)を維持したが、最初、吸入量を見越
して、10〜12閣の深度まで計量器8の下端を浸漬し
、吸入過程では停止させて置くという方式にしてもよい
こと勿論である。
(発明の効果)
本発明は、以上詳述したようになり、圧力モニタにばら
付きのある吸引過程での分注の成否判定を行なわず、計
量器を被吸引液体の面から離した後で、計量器中の内圧
から判定するようにしたから、圧力モニタを積分、微分
するような面倒もなく、誤りのない正規量の分注の成否
判定ができるという効果が得られる。
付きのある吸引過程での分注の成否判定を行なわず、計
量器を被吸引液体の面から離した後で、計量器中の内圧
から判定するようにしたから、圧力モニタを積分、微分
するような面倒もなく、誤りのない正規量の分注の成否
判定ができるという効果が得られる。
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図はブロ
ック図、第3図は圧力変動図である。 ■ 接続体 9 モータ 2 可撓管 10・コントローラ3−LL
+1・試験管 4 ンリンジ 12・アンプ 5・T半纏手 13・・・直流交流変換器6 ・可
撓管 14 ・スイッチ機構7・・圧力計
15・ コンピュータ8 ・計1器 16・
メモリ 8a・・液溜り 17 ・ 〃 8b・管状部
ック図、第3図は圧力変動図である。 ■ 接続体 9 モータ 2 可撓管 10・コントローラ3−LL
+1・試験管 4 ンリンジ 12・アンプ 5・T半纏手 13・・・直流交流変換器6 ・可
撓管 14 ・スイッチ機構7・・圧力計
15・ コンピュータ8 ・計1器 16・
メモリ 8a・・液溜り 17 ・ 〃 8b・管状部
Claims (1)
- 吸引作用によつて計量器内に液体を吸い上げ、分注する
ものにおいて、計量器と被吸引液体を入れた容器との上
下相対移動によつて、計量器下端を被吸引液体中に浸漬
する時、上記被吸引液体に計量器下端が接触する前の計
量器内圧に対して浸漬後の圧力変動幅が所定値を取る時
点で液体の吸引を開始し、所定時間経過後、計量器下端
を被吸引液体から引き離し、その時点で計量器内圧から
正規分注量か否かの判定を行なうことを特徴とする分注
方式。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60206028A JPS6264912A (ja) | 1985-09-17 | 1985-09-17 | 分注方式 |
US06/813,623 US4780833A (en) | 1985-09-17 | 1985-12-26 | System for measuring liquid |
EP86300136A EP0215534A3 (en) | 1985-09-17 | 1986-01-09 | Liquid measuring system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60206028A JPS6264912A (ja) | 1985-09-17 | 1985-09-17 | 分注方式 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6264912A true JPS6264912A (ja) | 1987-03-24 |
JPH0552886B2 JPH0552886B2 (ja) | 1993-08-06 |
Family
ID=16516697
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60206028A Granted JPS6264912A (ja) | 1985-09-17 | 1985-09-17 | 分注方式 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4780833A (ja) |
EP (1) | EP0215534A3 (ja) |
JP (1) | JPS6264912A (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02184762A (ja) * | 1989-01-11 | 1990-07-19 | Aloka Co Ltd | 自動分注装置の閉塞検出方法 |
JPH02196963A (ja) * | 1989-01-25 | 1990-08-03 | Aloka Co Ltd | 自動分注装置のショートサンプル検出方法 |
JPH04201088A (ja) * | 1990-11-29 | 1992-07-22 | Shimadzu Corp | ピペット装置 |
WO1993018409A1 (en) * | 1992-03-03 | 1993-09-16 | Aloka Co., Ltd. | Dispensing device |
JP2000039440A (ja) * | 1998-07-10 | 2000-02-08 | Bayer Corp | 血餅その他の閉塞物の検出方法、試料採取システム及び許容できない試験試料の分離方法 |
JP2001526394A (ja) * | 1997-12-05 | 2001-12-18 | バイエル コーポレイション | 自動検査システムにおける、吸引液量を検証する方法 |
JP2004239697A (ja) * | 2003-02-05 | 2004-08-26 | Hitachi High-Technologies Corp | 化学分析装置 |
WO2006123771A1 (ja) | 2005-05-19 | 2006-11-23 | Universal Bio Research Co., Ltd. | 分注量検出方法および吸液モニタ型分注装置 |
JP2008256412A (ja) * | 2007-04-02 | 2008-10-23 | Gl Sciences Inc | 試料固相負荷流路装置 |
JP2010019862A (ja) * | 2000-02-29 | 2010-01-28 | Gen Probe Inc | 流体フロー検知方法 |
CN103791193A (zh) * | 2014-01-07 | 2014-05-14 | 宋子腾 | 多功能玻璃大三通管 |
JP2021139720A (ja) * | 2020-03-04 | 2021-09-16 | 株式会社日立ハイテクファインシステムズ | 自動定容装置及び自動定容方法、並びに自動定容システム |
Families Citing this family (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6347665A (ja) * | 1986-08-14 | 1988-02-29 | コントロン インスツルメンツ ホールディング エヌ.ブイ. | ピペット操作方法および装置 |
CA1321940C (en) * | 1987-05-02 | 1993-09-07 | Teruaki Itoh | Apparatus for distributing sample liquid |
GB9012949D0 (en) * | 1989-08-25 | 1990-08-01 | Ibm | An apparatus and method for loading bios from a diskette in a personal computer system |
EP0437906A1 (en) * | 1990-01-17 | 1991-07-24 | Minoru Atake | System for measuring liquid |
US5090255A (en) * | 1990-03-27 | 1992-02-25 | Drummond Scientific Company | Programmable pipet apparatus |
US5463895A (en) * | 1990-11-09 | 1995-11-07 | Abbott Laboratories | Sample pipetting method |
US5133392A (en) * | 1991-04-10 | 1992-07-28 | Eastman Kodak Company | Liquid injection using container bottom sensing |
FI90207C (fi) * | 1992-05-04 | 1994-01-10 | Wallac Oy | Pipettilaitteisto |
US5503036A (en) * | 1994-05-09 | 1996-04-02 | Ciba Corning Diagnostics Corp. | Obstruction detection circuit for sample probe |
US5537880A (en) * | 1995-06-07 | 1996-07-23 | Abbott Laboratories | Automatic pipetting apparatus with leak detection and method of detecting a leak |
US5750881A (en) * | 1995-07-13 | 1998-05-12 | Chiron Diagnostics Corporation | Method and apparatus for aspirating and dispensing sample fluids |
US6158269A (en) * | 1995-07-13 | 2000-12-12 | Bayer Corporation | Method and apparatus for aspirating and dispensing sample fluids |
US5915282A (en) * | 1995-12-14 | 1999-06-22 | Abbott Laboratories | Fluid handler and method of handling a fluid |
US5723795A (en) * | 1995-12-14 | 1998-03-03 | Abbott Laboratories | Fluid handler and method of handling a fluid |
US5965828A (en) * | 1995-12-14 | 1999-10-12 | Abbott Laboratories | Fluid handler and method of handling a fluid |
US6121049A (en) * | 1997-12-05 | 2000-09-19 | Bayer Corporation | Method of verifying aspirated volume in automatic diagnostic system |
DE19906409B4 (de) * | 1999-02-16 | 2006-01-19 | Brand Gmbh & Co. Kg | Dosiervorrichtung sowie Verfahren zum Betreiben einer Dosiervorrichtung |
US6484556B1 (en) | 2000-11-13 | 2002-11-26 | Ortho Clinical Diagnostics, Inc. | Thin film detection during fluid aspiration |
US7361509B2 (en) * | 2002-04-29 | 2008-04-22 | Ortho-Clinical Diagnostics | Dynamic metered fluid volume determination method and related apparatus |
KR20050008720A (ko) | 2002-05-17 | 2005-01-21 | 벡톤 디킨슨 앤드 컴퍼니 | 표적 핵산 서열의 분리, 증폭 및 검출을 위한 자동화 시스템 |
FR2862889B1 (fr) * | 2003-11-27 | 2006-09-22 | Gilson Sas | Pipette a main pour le prelevement d'un echantillon liquide sans derive de temperature |
US7976793B2 (en) * | 2003-11-27 | 2011-07-12 | Gilson S.A.S. | Electronic pipette |
EP1714116B1 (en) * | 2004-02-06 | 2016-06-29 | Seyonic SA | Pipette verification device and pipette |
EP1812163B1 (en) * | 2004-10-11 | 2009-09-23 | Thermo Fisher Scientific Oy | Method for checking the condition of a sample when metering liquid |
US8012766B2 (en) | 2005-08-01 | 2011-09-06 | Ortho-Clinical Diagnostics, Inc. | Prediction of aspirated volume of a liquid |
US7477997B2 (en) * | 2005-12-19 | 2009-01-13 | Siemens Healthcare Diagnostics Inc. | Method for ascertaining interferants in small liquid samples in an automated clinical analyzer |
JP4982266B2 (ja) * | 2007-06-22 | 2012-07-25 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 分注処理装置 |
US8231842B2 (en) | 2010-01-22 | 2012-07-31 | Tecan Trading Ag | Positive displacement pump with pressure sensor |
CN104713614B (zh) * | 2015-03-20 | 2018-01-16 | 迪瑞医疗科技股份有限公司 | 一种液面检测装置及检测方法 |
WO2017223401A1 (en) | 2016-06-24 | 2017-12-28 | Kobra Biosolutions, Llc | Verification pipette and vision apparatus |
CN110505919B (zh) * | 2017-02-03 | 2022-01-14 | 埃佩多夫股份公司 | 手持流体转移设备、实验室系统及操作它们的方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5630618A (en) * | 1979-08-22 | 1981-03-27 | Kyoto Denshi Kogyo Kk | Automatic liquid suction measuring device |
JPS56164957A (en) * | 1980-05-23 | 1981-12-18 | Aloka Co Ltd | Automatic dispenser |
JPS56164958A (en) * | 1980-05-23 | 1981-12-18 | Aloka Co Ltd | Automatic dispenser |
JPS5741163U (ja) * | 1980-08-22 | 1982-03-05 | ||
JPS58105066A (ja) * | 1981-12-17 | 1983-06-22 | Toshiba Corp | 自動化学分析装置における吸引吐出装置 |
JPS58126489A (ja) * | 1982-01-22 | 1983-07-27 | Denki Kagaku Keiki Co Ltd | ポンプ |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE562451A (ja) * | 1956-05-09 | |||
USB349012I5 (ja) * | 1970-04-02 | 1900-01-01 | ||
US3963061A (en) * | 1975-09-16 | 1976-06-15 | Drummond Scientific Company | Apparatus for drawing liquids into, and expelling liquids from a pipette |
JPS548887A (en) * | 1977-06-22 | 1979-01-23 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Manufacture of communication cable |
GB2057291A (en) * | 1979-08-31 | 1981-04-01 | Hackett W J | Safety pipette filler |
EP0028478B1 (en) * | 1979-10-31 | 1985-02-20 | The University Of Birmingham | Improvements in or relating to pipette means |
US4422151A (en) * | 1981-06-01 | 1983-12-20 | Gilson Robert E | Liquid handling apparatus |
FR2515340A1 (fr) * | 1981-10-22 | 1983-04-29 | Dellamonica Charles | Procede de controle du volume d'une prise d'essai liquide et dispositif pour sa mise en oeuvre |
JPS5952759A (ja) * | 1982-09-20 | 1984-03-27 | Terumo Corp | 試料分取分注装置 |
US4671123A (en) * | 1984-02-16 | 1987-06-09 | Rainin Instrument Co., Inc. | Methods and apparatus for pipetting and/or titrating liquids using a hand held self-contained automated pipette |
US4586546A (en) * | 1984-10-23 | 1986-05-06 | Cetus Corporation | Liquid handling device and method |
-
1985
- 1985-09-17 JP JP60206028A patent/JPS6264912A/ja active Granted
- 1985-12-26 US US06/813,623 patent/US4780833A/en not_active Expired - Fee Related
-
1986
- 1986-01-09 EP EP86300136A patent/EP0215534A3/en not_active Withdrawn
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5630618A (en) * | 1979-08-22 | 1981-03-27 | Kyoto Denshi Kogyo Kk | Automatic liquid suction measuring device |
JPS56164957A (en) * | 1980-05-23 | 1981-12-18 | Aloka Co Ltd | Automatic dispenser |
JPS56164958A (en) * | 1980-05-23 | 1981-12-18 | Aloka Co Ltd | Automatic dispenser |
JPS5741163U (ja) * | 1980-08-22 | 1982-03-05 | ||
JPS58105066A (ja) * | 1981-12-17 | 1983-06-22 | Toshiba Corp | 自動化学分析装置における吸引吐出装置 |
JPS58126489A (ja) * | 1982-01-22 | 1983-07-27 | Denki Kagaku Keiki Co Ltd | ポンプ |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02184762A (ja) * | 1989-01-11 | 1990-07-19 | Aloka Co Ltd | 自動分注装置の閉塞検出方法 |
JPH02196963A (ja) * | 1989-01-25 | 1990-08-03 | Aloka Co Ltd | 自動分注装置のショートサンプル検出方法 |
JPH04201088A (ja) * | 1990-11-29 | 1992-07-22 | Shimadzu Corp | ピペット装置 |
WO1993018409A1 (en) * | 1992-03-03 | 1993-09-16 | Aloka Co., Ltd. | Dispensing device |
JP2001526394A (ja) * | 1997-12-05 | 2001-12-18 | バイエル コーポレイション | 自動検査システムにおける、吸引液量を検証する方法 |
JP2000039440A (ja) * | 1998-07-10 | 2000-02-08 | Bayer Corp | 血餅その他の閉塞物の検出方法、試料採取システム及び許容できない試験試料の分離方法 |
JP2010019862A (ja) * | 2000-02-29 | 2010-01-28 | Gen Probe Inc | 流体フロー検知方法 |
JP2004239697A (ja) * | 2003-02-05 | 2004-08-26 | Hitachi High-Technologies Corp | 化学分析装置 |
WO2006123771A1 (ja) | 2005-05-19 | 2006-11-23 | Universal Bio Research Co., Ltd. | 分注量検出方法および吸液モニタ型分注装置 |
US8307722B2 (en) | 2005-05-19 | 2012-11-13 | Universal Bio Research Co., Ltd. | Method of detecting dispensed quantity, and liquid suction monitoring dispensing apparatus |
JP5122949B2 (ja) * | 2005-05-19 | 2013-01-16 | ユニバーサル・バイオ・リサーチ株式会社 | 分注量検出方法および吸液モニタ型分注装置 |
JP2008256412A (ja) * | 2007-04-02 | 2008-10-23 | Gl Sciences Inc | 試料固相負荷流路装置 |
CN103791193A (zh) * | 2014-01-07 | 2014-05-14 | 宋子腾 | 多功能玻璃大三通管 |
JP2021139720A (ja) * | 2020-03-04 | 2021-09-16 | 株式会社日立ハイテクファインシステムズ | 自動定容装置及び自動定容方法、並びに自動定容システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4780833A (en) | 1988-10-25 |
JPH0552886B2 (ja) | 1993-08-06 |
EP0215534A3 (en) | 1988-06-01 |
EP0215534A2 (en) | 1987-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6264912A (ja) | 分注方式 | |
US6370942B1 (en) | Method for verifying the integrity of a fluid transfer | |
US7926325B2 (en) | Differentiating between abnormal sample viscosities and pipette clogging during aspiration | |
JP3700402B2 (ja) | 吸引流路の詰まりまたは吸引量不足の検出方法、試料液吸引装置、及び分注装置 | |
US6641545B1 (en) | Biological sampling method | |
US7482939B2 (en) | Electrical drop surveillance | |
FI85190C (fi) | Avkaennare foer vaetskenivaon avsedd foer anvaendning i en automatisk anordning foer framstaellning av immunologiska doseringar. | |
WO2004071931A2 (en) | Method and apparatus for aspirating liquid from a container | |
JP2001021572A (ja) | 流体の吸引体積を確認する方法 | |
JPH0121911B2 (ja) | ||
WO2006123771A1 (ja) | 分注量検出方法および吸液モニタ型分注装置 | |
JP2007520719A (ja) | ピペット検査装置及びそれを取り付けたピペット | |
EP3101431B1 (en) | Automatic analytical apparatus | |
EP0983516A1 (en) | Method of handling a fluid | |
JPS63109373A (ja) | サンプリング方法及びその装置 | |
JP2000206123A (ja) | 分注装置 | |
JPS63109330A (ja) | 液面検出方法及びその装置 | |
CN113864146B (zh) | 液体供应系统 | |
JP2013044530A (ja) | 分注装置 | |
JP3859555B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JP3120180U (ja) | 自動分析装置 | |
JP2688163B2 (ja) | 分注装置 | |
JP2001091524A (ja) | 分注方法及び分注装置 | |
JPS61202165A (ja) | 液体の計量方式 | |
JPH06180272A (ja) | 液体の計量方式 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |