JPS6257918A - 高比重粗面化繊維 - Google Patents
高比重粗面化繊維Info
- Publication number
- JPS6257918A JPS6257918A JP60197042A JP19704285A JPS6257918A JP S6257918 A JPS6257918 A JP S6257918A JP 60197042 A JP60197042 A JP 60197042A JP 19704285 A JP19704285 A JP 19704285A JP S6257918 A JPS6257918 A JP S6257918A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- specific gravity
- fine particles
- fiber
- yarn
- less
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L67/00—Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L67/02—Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01F—CHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
- D01F1/00—General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
- D01F1/02—Addition of substances to the spinning solution or to the melt
- D01F1/10—Other agents for modifying properties
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01F—CHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
- D01F6/00—Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
- D01F6/58—Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
- D01F6/62—Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyesters
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01F—CHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
- D01F6/00—Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
- D01F6/88—Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polycondensation products as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds
- D01F6/92—Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polycondensation products as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds of polyesters
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2913—Rod, strand, filament or fiber
- Y10T428/2927—Rod, strand, filament or fiber including structurally defined particulate matter
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Artificial Filaments (AREA)
- Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(発明の利用分野)
本発明は、粗面化繊維表面により良好な感触と、高比重
化によりドレープやV/L/エツトを、良好ならしめる
高比重粗面化繊維に関するものでおる。
化によりドレープやV/L/エツトを、良好ならしめる
高比重粗面化繊維に関するものでおる。
(従来の技術)
従来より、特に熔融紡糸による合成繊維は、その繊維表
面のなめらかさのために特有のワキシー感を持ち、した
がって風合的に天然繊維に劣るものであった。
面のなめらかさのために特有のワキシー感を持ち、した
がって風合的に天然繊維に劣るものであった。
この欠点を解決する目的で各種の方法が開示されている
。特公昭43−14186号に示されている様な、繊維
中に不活性微粒子を含有せしめ、繊維がおかされず該微
粒子だけを溶解する酸やアルカリで処理して表面を凹凸
化する方法も提案されているが、この方法では艶消の効
果はあるものの延伸により生ずる空洞部や、さらに粒子
除去による空洞の増大により、透明性に欠けた繊維とな
り、染色すると白っぽい、いわゆるパステルカラー調の
ものしか得られないものとなってしまう。また特開昭5
7−193519や特公昭59−24233などに示さ
れた、超微粒子とアルカリ減量tm合せた方法は、旧来
提案されてきた方法と異り、超微細な粗面を作ることが
でき、光波長オーダーの凹凸を形成する事により風合の
みならず発色性も大巾に向上させた成功例としてあげる
ことができる。
。特公昭43−14186号に示されている様な、繊維
中に不活性微粒子を含有せしめ、繊維がおかされず該微
粒子だけを溶解する酸やアルカリで処理して表面を凹凸
化する方法も提案されているが、この方法では艶消の効
果はあるものの延伸により生ずる空洞部や、さらに粒子
除去による空洞の増大により、透明性に欠けた繊維とな
り、染色すると白っぽい、いわゆるパステルカラー調の
ものしか得られないものとなってしまう。また特開昭5
7−193519や特公昭59−24233などに示さ
れた、超微粒子とアルカリ減量tm合せた方法は、旧来
提案されてきた方法と異り、超微細な粗面を作ることが
でき、光波長オーダーの凹凸を形成する事により風合の
みならず発色性も大巾に向上させた成功例としてあげる
ことができる。
しかしながらこれらの方法では、発色性やワキシー感に
対しては改良することが可能であったが、生地が薄地に
なればなる程手触り感触の艮い割には服にした場合のシ
ルエットに今−歩改良の余地が残された。
対しては改良することが可能であったが、生地が薄地に
なればなる程手触り感触の艮い割には服にした場合のシ
ルエットに今−歩改良の余地が残された。
またドレープ性を良好ならしめるためには繊維径を小さ
くしたり、アルカリ減量率を増大する等の方法がある。
くしたり、アルカリ減量率を増大する等の方法がある。
これは曲げ剛さや剪断側さを小さくすることになるので
ドレープ性は良好になるが、腰張り不足の欠点が目立っ
た。
ドレープ性は良好になるが、腰張り不足の欠点が目立っ
た。
ま友一方超徽細な粒子をポリエステル系繊維に含有せし
め、アルカリ減量等で超微細な凹凸を形成せしめると、
得られる凹凸が光波長オーダーになり、1平方ミクロン
当り10〜200個の微測な凹凸になると染色物は深色
に見える濃色化効果を発現するが、この場合の唯一の問
題点として、深色加工時に注意を要しないと得らfた超
微細表面を損傷させ、部分的に集中して粗面がつぶれた
個所が生ずる。ところでこのような粗面がつぶれた個所
が集合していると、他の凹凸の損傷の少ない個所に比し
て淡色に見えるため、所謂アタリと云う欠点を生じやす
い問題がおる。
め、アルカリ減量等で超微細な凹凸を形成せしめると、
得られる凹凸が光波長オーダーになり、1平方ミクロン
当り10〜200個の微測な凹凸になると染色物は深色
に見える濃色化効果を発現するが、この場合の唯一の問
題点として、深色加工時に注意を要しないと得らfた超
微細表面を損傷させ、部分的に集中して粗面がつぶれた
個所が生ずる。ところでこのような粗面がつぶれた個所
が集合していると、他の凹凸の損傷の少ない個所に比し
て淡色に見えるため、所謂アタリと云う欠点を生じやす
い問題がおる。
(発明が解決しようとする問題点)
従って本発明の解決しようとする第1の点は、布の腰張
りを持たせながらシルエットやドレープを良好ならしめ
ることであり、また第2の点は、白っぽいパステル調に
なることなく、光沢の艶消し効果や風合改良効果を残し
てアタリの欠点を生じしめない粗面化繊維とすることで
ある。
りを持たせながらシルエットやドレープを良好ならしめ
ることであり、また第2の点は、白っぽいパステル調に
なることなく、光沢の艶消し効果や風合改良効果を残し
てアタリの欠点を生じしめない粗面化繊維とすることで
ある。
(問題点を解決するための手段)
本発明者らはこれらの問題点について鋭意研究の結果本
発明に致った。
発明に致った。
即ち本発明では、布の腰張りを持たせながらシルエット
やドレープを良好ならしめるには、繊維比重を大にする
ことが肝要であることが、各種分析の結果判明したので
ある。
やドレープを良好ならしめるには、繊維比重を大にする
ことが肝要であることが、各種分析の結果判明したので
ある。
ところが合成ポリマーの比重は、その分子鎖骨格と結晶
化の状態でほぼ決定されてしまうため、ポリエステル系
繊維では事実上1.36〜1.41程度しか変えること
ができない。そこで当該ポリエステル系繊維に、該ポリ
マーより高比重の、好ましくは真比重が2.5以上、更
に望ましくは3.5以上の微粒子を4wt%以上含有せ
しめることによって、該繊維の高比重化を得たものでめ
る。織物や編物で繊維の高比重化が有効になるのは布の
目付や組織等によっても異なるが、レーヨン織物の持つ
ドレープやシルエットの感じを出す領域を狙うには、少
くとも比重は1.425以上が必要で、最も好ましいの
は、比重が1.44以上であった。比重が1.60を超
えると重みがつきすぎ%風合的に好ましくないものにな
ってしまう。尚本発明云う比重とは、得られた紡糸原糸
を、その最大延伸倍率の0.65〜0.75の比率で通
常の延伸方法で延伸し、170〜190℃、10〜60
秒の熱処理を実施したもの、あるいは相当のヒートセッ
トを布加工時受けたもの、あるいは仮撚加工のヒートセ
ラ)k受けたもので、25℃下密度勾配管法で測定され
た比重を云う。
化の状態でほぼ決定されてしまうため、ポリエステル系
繊維では事実上1.36〜1.41程度しか変えること
ができない。そこで当該ポリエステル系繊維に、該ポリ
マーより高比重の、好ましくは真比重が2.5以上、更
に望ましくは3.5以上の微粒子を4wt%以上含有せ
しめることによって、該繊維の高比重化を得たものでめ
る。織物や編物で繊維の高比重化が有効になるのは布の
目付や組織等によっても異なるが、レーヨン織物の持つ
ドレープやシルエットの感じを出す領域を狙うには、少
くとも比重は1.425以上が必要で、最も好ましいの
は、比重が1.44以上であった。比重が1.60を超
えると重みがつきすぎ%風合的に好ましくないものにな
ってしまう。尚本発明云う比重とは、得られた紡糸原糸
を、その最大延伸倍率の0.65〜0.75の比率で通
常の延伸方法で延伸し、170〜190℃、10〜60
秒の熱処理を実施したもの、あるいは相当のヒートセッ
トを布加工時受けたもの、あるいは仮撚加工のヒートセ
ラ)k受けたもので、25℃下密度勾配管法で測定され
た比重を云う。
しかし、単に高比重”になっただけでは風合良好な感触
とはならない。表面にクレータ−を付与することによっ
て繊維相互間の静摩擦係数、動摩擦係数が微妙に変化し
て、繊維集合体としての風合を向上せしめることになる
。しかし一方でこれら繊維集合体である織、絹布は必ず
といって良い程染色されるが、この時白っぽいパステル
調になることは忌避すべきことで、かつまた濃色化が進
み、アタリの発生が問題とならないような粗面化が要求
される。
とはならない。表面にクレータ−を付与することによっ
て繊維相互間の静摩擦係数、動摩擦係数が微妙に変化し
て、繊維集合体としての風合を向上せしめることになる
。しかし一方でこれら繊維集合体である織、絹布は必ず
といって良い程染色されるが、この時白っぽいパステル
調になることは忌避すべきことで、かつまた濃色化が進
み、アタリの発生が問題とならないような粗面化が要求
される。
このような課題に対して、まず含有せしめる微粒子の屈
折率が繊維の屈折率に近いことが必要で、ポリエステル
糸の場合には2.0以下、より好ましくは1.75以下
の屈折率の微粒子であることが判明した。これより大き
いと内部粒子の散乱光のため、高比重を狙った市添加用
としては染色物が白菜けてしまい不良であった。また含
有せしめる倣粒子の径が、平均粒径で17zm以下であ
ることが必要で、これより大きいと粗面化の際の大きい
クレータ−を生起しやすく、やはりパステル調の色のく
すんだものとなりやすい。このような微粒子の含有した
ポリエステ/l/糸繊維であって、これを粗面化するに
はポリマー基質のエツチング性を有する溶媒であればな
んでも良いが、一般的にアルカリ減量加工等で用いられ
る苛性ソーダが好ましい。
折率が繊維の屈折率に近いことが必要で、ポリエステル
糸の場合には2.0以下、より好ましくは1.75以下
の屈折率の微粒子であることが判明した。これより大き
いと内部粒子の散乱光のため、高比重を狙った市添加用
としては染色物が白菜けてしまい不良であった。また含
有せしめる倣粒子の径が、平均粒径で17zm以下であ
ることが必要で、これより大きいと粗面化の際の大きい
クレータ−を生起しやすく、やはりパステル調の色のく
すんだものとなりやすい。このような微粒子の含有した
ポリエステ/l/糸繊維であって、これを粗面化するに
はポリマー基質のエツチング性を有する溶媒であればな
んでも良いが、一般的にアルカリ減量加工等で用いられ
る苛性ソーダが好ましい。
繊維表面の粗面化は、濃色効果を少くした粗面であるた
めには、該微粒子はエツチング溶媒に溶出する必要はな
く、むしろ、不活性である方が望ましい。こうすること
によって微粒子附近のポリマーが配向未発達の領域から
エツチングを生じ、大きいクレータ−でかつ繊維軸に対
し長径で、その直角方向に短径の細長いクレータ−を生
ずるようになる。繊維軸方向に1011#1以下の長径
で、望ましくは2μm以上であり、繊維軸と直角方向に
0、311M以上で望ましくはZ 1tp11以下であ
るクレータ−が100平方ミクロンメーター当り5〜1
00個存在した粗面化にすることによって、表面凹凸の
接触感覚は良好ならしめることができ、染色時の濃色化
効果も少なく、かつまたパステル調や白菜けも生ずるこ
となく、所望のドレープやシルエット性の良い布が得ら
扛たのである。
めには、該微粒子はエツチング溶媒に溶出する必要はな
く、むしろ、不活性である方が望ましい。こうすること
によって微粒子附近のポリマーが配向未発達の領域から
エツチングを生じ、大きいクレータ−でかつ繊維軸に対
し長径で、その直角方向に短径の細長いクレータ−を生
ずるようになる。繊維軸方向に1011#1以下の長径
で、望ましくは2μm以上であり、繊維軸と直角方向に
0、311M以上で望ましくはZ 1tp11以下であ
るクレータ−が100平方ミクロンメーター当り5〜1
00個存在した粗面化にすることによって、表面凹凸の
接触感覚は良好ならしめることができ、染色時の濃色化
効果も少なく、かつまたパステル調や白菜けも生ずるこ
となく、所望のドレープやシルエット性の良い布が得ら
扛たのである。
クレータ−が長径10μmを越えたり、短径が2−を越
えるようになると染色時の色調がパステル調となりやす
く、またクレータ−の短径が0.3μ未満で密度が10
0平方ミクロンメーター当り100個を越えるようにな
ると濃色化効果を生起するので本発明の目的には好まし
くない。このサイズと密度のクレータ−であれば得られ
た布の感触としてワキシー感がなく、レーヨン糸の持つ
優れた感触や、加工仕上剤との組み合わせにより天然繊
維の絹や羊毛の感触が得られ、とりわけ、比重の増大に
よるドレープ性やシルエットの改41には著しい効果を
奏したのである。
えるようになると染色時の色調がパステル調となりやす
く、またクレータ−の短径が0.3μ未満で密度が10
0平方ミクロンメーター当り100個を越えるようにな
ると濃色化効果を生起するので本発明の目的には好まし
くない。このサイズと密度のクレータ−であれば得られ
た布の感触としてワキシー感がなく、レーヨン糸の持つ
優れた感触や、加工仕上剤との組み合わせにより天然繊
維の絹や羊毛の感触が得られ、とりわけ、比重の増大に
よるドレープ性やシルエットの改41には著しい効果を
奏したのである。
本発明の高比重粗面化繊維を得る方法としてポリマー合
成中に微粒子を添加する方法や特開昭57−19351
9号に記載されている微粒子を析出させる方法や、高粘
度溶融ポリマー中にビヒクルに微粒子を混合分散させて
練込む方法などがあるが、こ扛らの方法に限定さnるも
のでない。屈折率が2.0以下で真比重が2.5以上の
微粒子、例えばアルミナ、ジルコン、硫酸バリウム、炭
酸カルシウム、酸化マグネシウム、リン酸アルミニウム
。
成中に微粒子を添加する方法や特開昭57−19351
9号に記載されている微粒子を析出させる方法や、高粘
度溶融ポリマー中にビヒクルに微粒子を混合分散させて
練込む方法などがあるが、こ扛らの方法に限定さnるも
のでない。屈折率が2.0以下で真比重が2.5以上の
微粒子、例えばアルミナ、ジルコン、硫酸バリウム、炭
酸カルシウム、酸化マグネシウム、リン酸アルミニウム
。
リン酸カルシウム等がある。こnらの不活性微粒子の平
均粒子径がl Itm以下となるように調整して繊維中
に含有せしめ、該微粒子の添加量を4wt%以上添加含
有せしめて、含有した繊維比重が1.425以上とする
ものである。含有放が少ない場合は所定の繊維比重にな
らず、各種微粒子の添加テストによれば、少くとも4w
t%以上含有する必要が経験的に導き出さnた。−刃高
添加にすればする程比重は増大するが、添加量の増大は
製糸性を著しく阻岩するので、最大2(1wt%程度が
上限で、繊維比重の面から見ると1.60以下でないと
実質的良好な糸条を採ることもできず、風合も重みがつ
きすき゛て好ましくなかった。
均粒子径がl Itm以下となるように調整して繊維中
に含有せしめ、該微粒子の添加量を4wt%以上添加含
有せしめて、含有した繊維比重が1.425以上とする
ものである。含有放が少ない場合は所定の繊維比重にな
らず、各種微粒子の添加テストによれば、少くとも4w
t%以上含有する必要が経験的に導き出さnた。−刃高
添加にすればする程比重は増大するが、添加量の増大は
製糸性を著しく阻岩するので、最大2(1wt%程度が
上限で、繊維比重の面から見ると1.60以下でないと
実質的良好な糸条を採ることもできず、風合も重みがつ
きすき゛て好ましくなかった。
本発明におけるポリエステル系繊維を構成する→ぞ l
l−7−L Jrf −J IJ−7’?
+ 番1虚−h Z、IJ 曾 /7N り
C6/−LLl=、がポリエチンンテレフタレート残基
により構 ”成されるものを云い、更に制電剤、抗
酸化剤、艶消剤、染顔料、無燃剤等通常用いられる添加
物を添加する事も可能である。
l−7−L Jrf −J IJ−7’?
+ 番1虚−h Z、IJ 曾 /7N り
C6/−LLl=、がポリエチンンテレフタレート残基
により構 ”成されるものを云い、更に制電剤、抗
酸化剤、艶消剤、染顔料、無燃剤等通常用いられる添加
物を添加する事も可能である。
本発明によれば、PET系繊維の比重は1.425以上
、1.600以下でおる事が必要であるが、一般のPE
T糸繊維の比重は1.400未満である。PET系繊維
への高比重の付与方法としては次の様な例をめげる事が
できる。第一に、芯部分に高比重の例えば鉛の如き高比
重の金属または金属酸化物を存在させる方法である。第
二には、高比重の樹脂、例えば塩化ビニリデン等との複
合により繊維化する方法である。第三には、PE’l’
糸繊維を形成する樹脂中に高比重の微粒子、例えば粒径
1μm以下の硫酸バリウム等を存在させる方法でおる。
、1.600以下でおる事が必要であるが、一般のPE
T糸繊維の比重は1.400未満である。PET系繊維
への高比重の付与方法としては次の様な例をめげる事が
できる。第一に、芯部分に高比重の例えば鉛の如き高比
重の金属または金属酸化物を存在させる方法である。第
二には、高比重の樹脂、例えば塩化ビニリデン等との複
合により繊維化する方法である。第三には、PE’l’
糸繊維を形成する樹脂中に高比重の微粒子、例えば粒径
1μm以下の硫酸バリウム等を存在させる方法でおる。
第四には、例えば微粒状シリカ含有樹脂を鞘部に、芯部
に高比重微粒子含有樹脂を用いて複合繊維とする方法で
おる。その他高比電化の方法も考えられるが、第三及び
第四の方法が比較的好ましく用いらt′Lふ8緋に硅酸
バリウムを田いスジ 窩田1゛什乃び繊維表面の粗面化
が、単一の微粒子により実現可能となるので好ましい。
に高比重微粒子含有樹脂を用いて複合繊維とする方法で
おる。その他高比電化の方法も考えられるが、第三及び
第四の方法が比較的好ましく用いらt′Lふ8緋に硅酸
バリウムを田いスジ 窩田1゛什乃び繊維表面の粗面化
が、単一の微粒子により実現可能となるので好ましい。
本発明により得らnる繊維は構成物の一部または全部に
必要に応じて用いることができるのはいうまでもなく、
またフィラメントとしてもステーブルとしても、いわゆ
るモノクラメントとして用いる事もでさるのはいうまで
もない。また、切断してステープルとして用いる場合で
も、単独で、または混綿して、または混繊して用いるこ
ともできる。
必要に応じて用いることができるのはいうまでもなく、
またフィラメントとしてもステーブルとしても、いわゆ
るモノクラメントとして用いる事もでさるのはいうまで
もない。また、切断してステープルとして用いる場合で
も、単独で、または混綿して、または混繊して用いるこ
ともできる。
以下実施例により説明するが、こnにより本発明が制限
をうけるものでないのはいうまでもない。
をうけるものでないのはいうまでもない。
実施例1
エチレングリコ−/L/(以下EGと略記)に硫酸バリ
ウム(平均粒子径0.58μm、屈折率1.64.真比
重4.49.60%水ペースト)を重量比1;1になる
様に混合し、さらに振動ミA/(三英製作所製MB−1
型)により10時間かけて混合解砕した。
ウム(平均粒子径0.58μm、屈折率1.64.真比
重4.49.60%水ペースト)を重量比1;1になる
様に混合し、さらに振動ミA/(三英製作所製MB−1
型)により10時間かけて混合解砕した。
こnとテレフタル酸(以下TAと略記)とEGとを混合
し、EGとTAのモル比が1.5、ポリマー中の硫酸/
<リウム含¥4量(東i%)が2%、4%。
し、EGとTAのモル比が1.5、ポリマー中の硫酸/
<リウム含¥4量(東i%)が2%、4%。
5%、7%、10%、20%になる様に各々調整したス
ラリーとし、これに5b20s 400 PP”を添加
した。このスラリーを内温240℃のエステル化槽へ2
時間半かけて供給してエステル化を行い、さらに40分
かけて270℃まで*mして各々別個に反応を完結させ
て、史に内温290℃の恵合槽に移送し、徐汝に1 m
m11g以下まで減圧して約3時間冨合して窒素加圧に
よりストランド状に水中に押し出し、切断して〔η)=
0.65〜0.75のチップを各々得た。
ラリーとし、これに5b20s 400 PP”を添加
した。このスラリーを内温240℃のエステル化槽へ2
時間半かけて供給してエステル化を行い、さらに40分
かけて270℃まで*mして各々別個に反応を完結させ
て、史に内温290℃の恵合槽に移送し、徐汝に1 m
m11g以下まで減圧して約3時間冨合して窒素加圧に
よりストランド状に水中に押し出し、切断して〔η)=
0.65〜0.75のチップを各々得た。
硫酸バリウム含有麓の異なるチップを常法により紡糸延
伸し、75デニーA/36フイラメントの延伸糸を得た
。延伸糸に空気絡合によるインターレースを付与した後
タテヨコ同一系による羽二重を試験した。ついで常法の
糊抜きリラックス精練及びヒートセラ) (180℃、
60秒)t−行なった後アルカリ浴(NaC1n4%
95℃)中で所定の減量率(目標20%)まで常法によ
りrIl、魚加工を行った。
伸し、75デニーA/36フイラメントの延伸糸を得た
。延伸糸に空気絡合によるインターレースを付与した後
タテヨコ同一系による羽二重を試験した。ついで常法の
糊抜きリラックス精練及びヒートセラ) (180℃、
60秒)t−行なった後アルカリ浴(NaC1n4%
95℃)中で所定の減量率(目標20%)まで常法によ
りrIl、魚加工を行った。
しかる後常法により高温染色(染料三菱化成製L)+a
oix Navy Blue ER−FB 8%owf
)を実施し、通常仕上をして、布の外観、風合検査と共
に繊維比重と走査型電子顧倣鏡による表面観察を行った
。
oix Navy Blue ER−FB 8%owf
)を実施し、通常仕上をして、布の外観、風合検査と共
に繊維比重と走査型電子顧倣鏡による表面観察を行った
。
なお比較例として酸化チタン(平均粒径0.2μm。
屈折率2.49 、真北]i4.20)を0.5W乞%
、3wt%添加した繊維についても同様評価した。
、3wt%添加した繊維についても同様評価した。
本発明と比較例を表1に示す。表より明らかなように、
高比重かつ粗面化繊維は、すぐれた外観とドレープや感
触の布が得らnた。
高比重かつ粗面化繊維は、すぐれた外観とドレープや感
触の布が得らnた。
実施例2
EGにコロイダルシリカ(平均粒子径0.045Itm
、屈折率]、、 56 、具化1i(2,25)あるい
は7 /L/ ミナ(平均粒子径0.2 ttm 、屈
折率1.76、真比重3.9’?)、炭酸カルシューム
(平均粒子径0.0874*。
、屈折率]、、 56 、具化1i(2,25)あるい
は7 /L/ ミナ(平均粒子径0.2 ttm 、屈
折率1.76、真比重3.9’?)、炭酸カルシューム
(平均粒子径0.0874*。
屈折率1.65.具化@2.93)、 硫酸バリウム
(平均粒子径肌5Q7zm、屈折率1.64 、具化]
(4,49)。
(平均粒子径肌5Q7zm、屈折率1.64 、具化]
(4,49)。
酸化マグネシウム(平均粒子径0.5μm、屈折率1.
72.具化i3.50)、メタリン酸アルミニューム(
平均粒子径0.6μm、屈折率1.7.真比重2.26
)。
72.具化i3.50)、メタリン酸アルミニューム(
平均粒子径0.6μm、屈折率1.7.真比重2.26
)。
リン酸カルシューム(平均粒子径0.8μm、屈折率1
.7.真比重3.14)、!Jン酸カルシューム(平均
粒子径1,2μm、屈折率1.76真比重3.14 )
を各々別々に混合した分散液を作成した。ここで分散液
は実施例1と同じ振動ミルで混合解砕させ、更に超音波
で分散処理をしたものである。ここに表示した微粒子の
粒子径は分散i&ヲメタノールで稀釈して平均粒子径を
測定した結果である。
.7.真比重3.14)、!Jン酸カルシューム(平均
粒子径1,2μm、屈折率1.76真比重3.14 )
を各々別々に混合した分散液を作成した。ここで分散液
は実施例1と同じ振動ミルで混合解砕させ、更に超音波
で分散処理をしたものである。ここに表示した微粒子の
粒子径は分散i&ヲメタノールで稀釈して平均粒子径を
測定した結果である。
こrら8樵の微粒子分散EGとTAとを混合し、JIJ
と’1’ Aのモル比が1.5、ポリマー中の微粒子含
有量が7%となる様に各々調整したスラリーとし、これ
にSb20g 400 ppmを添加しエステル化に引
続き攪拌しながら外温して重縮合反応を完結させ、溶融
ポリマー7得た。得らnfc14融ポリマーはそのまま
圧送しギヤーポンプで計量して直接紡糸性ない、常法に
より延伸し、75デニ−/l/24フィラメントの延伸
糸を得た。
と’1’ Aのモル比が1.5、ポリマー中の微粒子含
有量が7%となる様に各々調整したスラリーとし、これ
にSb20g 400 ppmを添加しエステル化に引
続き攪拌しながら外温して重縮合反応を完結させ、溶融
ポリマー7得た。得らnfc14融ポリマーはそのまま
圧送しギヤーポンプで計量して直接紡糸性ない、常法に
より延伸し、75デニ−/l/24フィラメントの延伸
糸を得た。
タテ糸に50デニー#36フイラメントの通常のポリエ
ステルフィラメント糸、ヨコ糸として上記8種のフィラ
メント糸を打込み、ヨコ8枚朱子の織物を作成した。つ
いで常法の糊抜きリラックス精練及びヒートセットを行
い、アルカリ減墓加工(目標25%)を行った後サーキ
ュラ−染色機、で面温染色(染料三菱化成製1)ia口
ix Black fi(3−8E(12%owf)を
同一バッチで染色処理し、外観風合の官能検査を行なっ
た。この結果を第1図に示した。
ステルフィラメント糸、ヨコ糸として上記8種のフィラ
メント糸を打込み、ヨコ8枚朱子の織物を作成した。つ
いで常法の糊抜きリラックス精練及びヒートセットを行
い、アルカリ減墓加工(目標25%)を行った後サーキ
ュラ−染色機、で面温染色(染料三菱化成製1)ia口
ix Black fi(3−8E(12%owf)を
同一バッチで染色処理し、外観風合の官能検査を行なっ
た。この結果を第1図に示した。
実施例3
実施例2と同一の方法でポリマー中の微粒子含有量を5
wt%にして紡糸延伸し同様に75デニー〜24フィラ
メントの糸条を得てヨコ8枚朱子のヨコ糸使い織物を作
成しアルカリ域量を含む染仕上加工を同様に行い、織物
の外観風合検査を行った。
wt%にして紡糸延伸し同様に75デニー〜24フィラ
メントの糸条を得てヨコ8枚朱子のヨコ糸使い織物を作
成しアルカリ域量を含む染仕上加工を同様に行い、織物
の外観風合検査を行った。
実施例2と3の結果を第1図にまとめてドレープと感触
の評価を示した。ヨコ軸は微粒子の真比重を、タテ軸は
微粒子含有粗面化繊維の比′IiLを表している。図中
の記号は次表のように示しである。
の評価を示した。ヨコ軸は微粒子の真比重を、タテ軸は
微粒子含有粗面化繊維の比′IiLを表している。図中
の記号は次表のように示しである。
ドレープと感触の艮好なものは0で記号を示し、不充分
なものをムで示した。図中の線は微粒子の真比重から、
微粒子含有繊維の比重を理論計算で出したものである。
なものをムで示した。図中の線は微粒子の真比重から、
微粒子含有繊維の比重を理論計算で出したものである。
実施例の、どの繊維も計算曲線より下まわって出ている
が、こnは微粒子の存在によるボイドの形成によるため
と思われる。同じ組成の微粒子でも平均粒径が1μmを
越えるとボイドが大きくできやすいためか比重が軽くな
り、粗面も不十分になると思わ扛、狙った効果が得られ
ない事をkl−31i−5は示している。しかし平均粒
子径がl/!#l以下で微粒子の真比重が2.5を越え
かつ繊維比重が1.425を越えるものは、ドレープ、
感触とも艮好なものとなった。一方染色布の外観検査で
は濃色化の進行したA−7,A−5及び(3−7,C−
5は部分的にアタリが見ら扛たが、他のサンプルは濃色
効果が少なく、アタリは認めら社なかった。念のためA
、0の粗面化表面状態を走査電子顕微鏡で調べた所、凹
凸密度はクレータ−が100平方ミクロンメーター当り
、100個越えていた。
が、こnは微粒子の存在によるボイドの形成によるため
と思われる。同じ組成の微粒子でも平均粒径が1μmを
越えるとボイドが大きくできやすいためか比重が軽くな
り、粗面も不十分になると思わ扛、狙った効果が得られ
ない事をkl−31i−5は示している。しかし平均粒
子径がl/!#l以下で微粒子の真比重が2.5を越え
かつ繊維比重が1.425を越えるものは、ドレープ、
感触とも艮好なものとなった。一方染色布の外観検査で
は濃色化の進行したA−7,A−5及び(3−7,C−
5は部分的にアタリが見ら扛たが、他のサンプルは濃色
効果が少なく、アタリは認めら社なかった。念のためA
、0の粗面化表面状態を走査電子顕微鏡で調べた所、凹
凸密度はクレータ−が100平方ミクロンメーター当り
、100個越えていた。
第1図は、ヨコ軸を含有せしめる微粒子の真比重、タテ
軸に微粒子含有粗面化繊維の比重をとり、得ら扛た織物
の外観、風合の検査結果を記号で示したもので、良好な
もの0印、不充分なものをム印で表してプロットした図
である。
軸に微粒子含有粗面化繊維の比重をとり、得ら扛た織物
の外観、風合の検査結果を記号で示したもので、良好な
もの0印、不充分なものをム印で表してプロットした図
である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)繊維中に平均粒径1μm以下で屈折率が2.0以下
、真比重が2.5以上の微粒子を4wt%以上含有して
なるポリエステル系繊維で、該微粒子を含有する繊維の
比重が1.425以上、1.60以下であって、該繊維
表面が粗面化された高比重粗面化繊維。 2)繊維表面の粗面化が、繊維軸方向に10μm以下の
長径でかつ、繊維軸と直角方向に0.3μm以上、2μ
m以下の短径からなるクレーターが、100平方ミクロ
ンメーター当り5〜100個存在してなる、濃色効果を
少くした粗面である第1項記載の高比重粗面化繊維。 3)微粒子が硫酸バリウムである第1項乃至第2項記載
の高比重粗面化繊維。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60197042A JPS6257918A (ja) | 1985-09-04 | 1985-09-04 | 高比重粗面化繊維 |
EP86111161A EP0227886B1 (en) | 1985-09-04 | 1986-08-12 | Fiber having high density and roughened surface |
DE8686111161T DE3676470D1 (de) | 1985-09-04 | 1986-08-12 | Faser mit hoher dichte und rauher oberflaeche. |
US06/899,979 US4745027A (en) | 1985-09-04 | 1986-08-25 | Fiber having high density and roughened surface |
KR1019860007358A KR900004916B1 (ko) | 1985-09-04 | 1986-09-03 | 고밀도 조면화 폴리에스테르 섬유 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60197042A JPS6257918A (ja) | 1985-09-04 | 1985-09-04 | 高比重粗面化繊維 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6257918A true JPS6257918A (ja) | 1987-03-13 |
JPH049205B2 JPH049205B2 (ja) | 1992-02-19 |
Family
ID=16367754
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60197042A Granted JPS6257918A (ja) | 1985-09-04 | 1985-09-04 | 高比重粗面化繊維 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4745027A (ja) |
EP (1) | EP0227886B1 (ja) |
JP (1) | JPS6257918A (ja) |
KR (1) | KR900004916B1 (ja) |
DE (1) | DE3676470D1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04333614A (ja) * | 1991-02-22 | 1992-11-20 | Kuraray Co Ltd | ポリエステル糸および繊維製品 |
JP2004169267A (ja) * | 1994-08-31 | 2004-06-17 | Kuraray Co Ltd | 高比重・高強度複合繊維およびその製造方法 |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6312716A (ja) * | 1986-06-30 | 1988-01-20 | Kuraray Co Ltd | 人工毛髪及び製造方法 |
US4992505A (en) * | 1988-07-07 | 1991-02-12 | General Electric Company | Flame retardant elastomeric compounds |
DE3931772A1 (de) * | 1989-09-23 | 1991-04-04 | Bayer Ag | Thermoplastische formmassen aus polyalkylenterephthalat, speziellem bariumsulfat, teilchenfoermigen pfropfpolymerisaten und gegebenenfalls verstaerkungsmitteln |
US5214088A (en) * | 1989-10-20 | 1993-05-25 | General Electric Company | Highly dense thermoplastic molding compositions |
US5932309A (en) | 1995-09-28 | 1999-08-03 | Alliedsignal Inc. | Colored articles and compositions and methods for their fabrication |
JP3879244B2 (ja) * | 1997-05-08 | 2007-02-07 | 株式会社カネカ | 獣毛様風合を有するアクリル系合成繊維 |
US20030113490A1 (en) * | 2001-12-13 | 2003-06-19 | Zo-Chun Jen | Polyester bottles with reduced bottle-to-bottle friction |
US6893489B2 (en) | 2001-12-20 | 2005-05-17 | Honeywell International Inc. | Physical colored inks and coatings |
US6699546B2 (en) | 2002-07-22 | 2004-03-02 | Nan Ya Plastics Corporation, America | Low haze polyester containers |
AU2003268504A1 (en) * | 2002-09-09 | 2004-03-29 | Atlantic Gillnet Supply, Inc. | Whale-safe rope |
US20060191493A1 (en) * | 2003-12-29 | 2006-08-31 | Better Gear Inc. | Whale safe groundline and yarn and fiber therefor |
US20050150152A1 (en) * | 2003-12-29 | 2005-07-14 | Holy Norman L. | Whale safe groundline |
DE102006042635A1 (de) * | 2006-08-31 | 2008-03-06 | Twd Fibres Gmbh | Textilprodukt und Verfahren zu seiner Herstellung |
JP2009030029A (ja) * | 2007-07-02 | 2009-02-12 | Mitsubishi Engineering Plastics Corp | ポリエステル樹脂組成物 |
EP2123189A1 (en) * | 2008-05-20 | 2009-11-25 | Braun Gmbh | Toothbrush, toothbrush filament and method for manufacturing same |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5512848A (en) * | 1978-07-11 | 1980-01-29 | Teijin Ltd | Opaque synthetic fiber with reduced metal-wearing property and low friction and fabric therefrom |
JPS56144216A (en) * | 1980-04-08 | 1981-11-10 | Toray Ind Inc | Polyester type fiber having improved coloring properties and its preparation |
JPS5747910A (en) * | 1980-09-01 | 1982-03-19 | Toray Ind Inc | Polyester fiber with improved color-developing properties |
JPS5881610A (ja) * | 1981-11-09 | 1983-05-17 | Kuraray Co Ltd | 粗面化された合成繊維およびその製造方法 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL278313A (ja) * | 1961-05-10 | |||
US3314919A (en) * | 1962-05-22 | 1967-04-18 | Du Pont | Process of melt spinning roughsurfaced fibers |
FR1447652A (fr) * | 1964-09-28 | 1966-07-29 | Eastman Kodak Co | Nouvelles fibres de polyester présentant des propriétés améliorées et procédé de préparation |
NL131857C (ja) * | 1965-09-09 | |||
FR1546544A (fr) * | 1966-07-13 | 1968-11-22 | Du Pont | Fils synthétiques de polyester servant à la confection de tissus d'aspect soyeux |
GB1295846A (ja) * | 1969-06-12 | 1972-11-08 | ||
BE793332A (fr) * | 1972-01-26 | 1973-04-16 | Du Pont | Copolyesters thermoplastiques a segments |
DE2251708C2 (de) * | 1972-10-21 | 1983-01-27 | Metallgesellschaft Ag, 6000 Frankfurt | Trübungsmittel für Kunststoffe hoher Lichtdurchlässigkeit und starker Streuung |
DE2524121C2 (de) * | 1975-05-30 | 1986-02-06 | Basf Ag, 6700 Ludwigshafen | Verwendung von Polybutylenterephthalat-Formmassen zur Herstellung von Formteilen durch Spritzguß |
DE2705210A1 (de) * | 1977-02-08 | 1978-08-10 | Bayer Ag | Hydrophile fasern und faeden |
JPS548649A (en) * | 1977-06-21 | 1979-01-23 | Nippon Carbide Ind Co Ltd | Pigement dispersing agent for thermosetting resin and its utilization |
JPS54120728A (en) * | 1978-03-08 | 1979-09-19 | Kuraray Co Ltd | Fine synthetic fiber having complicatedly roughened surface and its production |
JPS56101913A (en) * | 1980-01-21 | 1981-08-14 | Toray Ind Inc | Preparation of polyester fiber having improved color developing |
JPS5713444A (en) * | 1980-06-27 | 1982-01-23 | Tamura Kaken Kk | Photosensitive composition |
US4444931A (en) * | 1980-08-06 | 1984-04-24 | Celanese Corporation | Polyester blends |
EP0065932B1 (de) * | 1981-05-25 | 1985-11-13 | Ciba-Geigy Ag | Thermoplastische Polyesterformmasse und deren Verwendung |
US4450200A (en) * | 1982-08-17 | 1984-05-22 | Nippon Paint Co., Ltd. | Coating composition and coated article |
JPS59133246A (ja) * | 1983-01-19 | 1984-07-31 | Toyobo Co Ltd | 配向ポリエステルフイルム |
EP0117561B1 (en) * | 1983-02-28 | 1990-11-07 | Kuraray Co., Ltd. | Fibrous structure having roughened surface and process for producing same |
JPS6079931A (ja) * | 1983-10-08 | 1985-05-07 | Toyobo Co Ltd | 配向ポリエステルフイルム |
-
1985
- 1985-09-04 JP JP60197042A patent/JPS6257918A/ja active Granted
-
1986
- 1986-08-12 EP EP86111161A patent/EP0227886B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1986-08-12 DE DE8686111161T patent/DE3676470D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1986-08-25 US US06/899,979 patent/US4745027A/en not_active Expired - Lifetime
- 1986-09-03 KR KR1019860007358A patent/KR900004916B1/ko active Pre-grant Review Request
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5512848A (en) * | 1978-07-11 | 1980-01-29 | Teijin Ltd | Opaque synthetic fiber with reduced metal-wearing property and low friction and fabric therefrom |
JPS56144216A (en) * | 1980-04-08 | 1981-11-10 | Toray Ind Inc | Polyester type fiber having improved coloring properties and its preparation |
JPS5747910A (en) * | 1980-09-01 | 1982-03-19 | Toray Ind Inc | Polyester fiber with improved color-developing properties |
JPS5881610A (ja) * | 1981-11-09 | 1983-05-17 | Kuraray Co Ltd | 粗面化された合成繊維およびその製造方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04333614A (ja) * | 1991-02-22 | 1992-11-20 | Kuraray Co Ltd | ポリエステル糸および繊維製品 |
JP2004169267A (ja) * | 1994-08-31 | 2004-06-17 | Kuraray Co Ltd | 高比重・高強度複合繊維およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0227886A2 (en) | 1987-07-08 |
KR900004916B1 (ko) | 1990-07-09 |
JPH049205B2 (ja) | 1992-02-19 |
EP0227886A3 (en) | 1988-01-20 |
US4745027A (en) | 1988-05-17 |
KR870003158A (ko) | 1987-04-15 |
EP0227886B1 (en) | 1991-01-02 |
DE3676470D1 (de) | 1991-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6257918A (ja) | 高比重粗面化繊維 | |
US4254182A (en) | Polyester synthetic fiber containing particulate material and a method for producing an irregularly uneven random surface having recesses and projections on said fiber by chemically extracting said particulate material | |
JPS5881610A (ja) | 粗面化された合成繊維およびその製造方法 | |
JPS5920775B2 (ja) | コンセンシノセイゾウホウホウ | |
KR19980084288A (ko) | 인조모발용 폴리에스테르사의 제조방법 | |
JPH0382817A (ja) | 発色性に優れたポリエステル繊維 | |
JPS5813717A (ja) | 合成繊維の製造法 | |
JPH062235A (ja) | ポリエステル複合仮撚糸 | |
JP2005054325A (ja) | ポリエステル複合仮撚加工糸 | |
JPH01118667A (ja) | ポリエステル織物 | |
JPS584818A (ja) | ポリエステル繊維およびその製造方法 | |
JPS58136830A (ja) | ポリエステル繊維の製造法 | |
JP3960510B2 (ja) | ポリエステルマルチフィラメント糸及びその製造方法並びにその織編物 | |
JPS6189319A (ja) | ポリエステル熱収縮差混繊糸の製造方法 | |
JPS6338468B2 (ja) | ||
JPH06272123A (ja) | ポリエステル系フイラメント加工糸及びその製造法 | |
JP3333831B2 (ja) | ポリエステル太細糸 | |
KR900000141B1 (ko) | 2성분 복합사의 제조방법 | |
JPS61108740A (ja) | 絹紡野蚕調複合加工糸、その製造法及び絹紡野蚕調織物の製造法 | |
JP2508822B2 (ja) | ポリエステル系マルチフィラメント糸 | |
JPH048540B2 (ja) | ||
JPH05302264A (ja) | 改質ポリエステル繊維の製造法 | |
JPH06341028A (ja) | 特殊ポリエステルマルチフィラメント | |
JP2001164434A (ja) | 濃色性ポリエステル混繊糸およびそれを用いた織編物 | |
JPS58132116A (ja) | 合成繊維の製造法 |