JPS6256007B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6256007B2 JPS6256007B2 JP54077452A JP7745279A JPS6256007B2 JP S6256007 B2 JPS6256007 B2 JP S6256007B2 JP 54077452 A JP54077452 A JP 54077452A JP 7745279 A JP7745279 A JP 7745279A JP S6256007 B2 JPS6256007 B2 JP S6256007B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft
- transmission
- main
- operating
- clutch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 49
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K17/00—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
- B60K17/34—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
- B60K17/344—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/02—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/10—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H3/00—Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
- F16H3/02—Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
- F16H3/08—Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
- F16H3/087—Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
- F16H3/089—Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears all of the meshing gears being supported by a pair of parallel shafts, one being the input shaft and the other the output shaft, there being no countershaft involved
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H37/00—Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
- F16H37/02—Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
- F16H37/04—Combinations of toothed gearings only
- F16H37/042—Combinations of toothed gearings only change gear transmissions in group arrangement
- F16H37/043—Combinations of toothed gearings only change gear transmissions in group arrangement without gears having orbital motion
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H63/00—Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
- F16H63/02—Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
- F16H63/08—Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism
- F16H63/16—Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism the final output mechanisms being successively actuated by progressive movement of the final actuating mechanism
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05G—CONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
- G05G9/00—Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
- G05G9/08—Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlled members being actuated successively by progressive movement of the controlling member
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/20—Control lever and linkage systems
- Y10T74/20012—Multiple controlled elements
- Y10T74/20018—Transmission control
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
- Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
- Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、前後4輪を駆動する自動車用変速機
装置の操作装置に関するものである。
装置の操作装置に関するものである。
近年、乗用タイプの4輪駆動が出現し、またそ
れに対する各種の要求が生じている。その要求
は、高速における静しゆく性ならびに経済的な運
転と共に、低速における高出力の運転が可能にな
ることである。一方、4輪駆動自動車でも、必ず
しも4輪を駆動する必要のない時には、前輪また
は後輪だけを駆動できるようにするのが望まし
い。
れに対する各種の要求が生じている。その要求
は、高速における静しゆく性ならびに経済的な運
転と共に、低速における高出力の運転が可能にな
ることである。一方、4輪駆動自動車でも、必ず
しも4輪を駆動する必要のない時には、前輪また
は後輪だけを駆動できるようにするのが望まし
い。
そのような要求を満すためには、副変速機が主
変速装置に結合して設けられ、また前輪または後
輪への動力の伝達を外すためのクラツチ装置を設
け、それにより自動車が広い速度範囲で駆動さ
れ、さらに前輪または後輪だけによつても駆動さ
れるようにする必要がある。しかしながらそのよ
うな副変速機とクラツチ装置を有する装置は、副
変速機を操作するレバーと、クラツチ操作レバー
とを必要とする。しかし、そのように2本のレバ
ーを設けると、主変速装置の操作レバーを合せて
3本のレバーを備えることになり、操作が煩雑と
なつて実用的ではない。
変速装置に結合して設けられ、また前輪または後
輪への動力の伝達を外すためのクラツチ装置を設
け、それにより自動車が広い速度範囲で駆動さ
れ、さらに前輪または後輪だけによつても駆動さ
れるようにする必要がある。しかしながらそのよ
うな副変速機とクラツチ装置を有する装置は、副
変速機を操作するレバーと、クラツチ操作レバー
とを必要とする。しかし、そのように2本のレバ
ーを設けると、主変速装置の操作レバーを合せて
3本のレバーを備えることになり、操作が煩雑と
なつて実用的ではない。
もつとも、先行技術例である特公昭46―14972
号公報には、主変速装置の出力部材を複数段に変
速する副変速機のクラツチ手段と後輪から前輪へ
動力を切換伝達するクラツチ手段とを同時に連動
して係脱する2本のシフトホーク付のシフトロツ
ドを、1本の操作レバーで操作する操作装置が開
示されてはいるが、これによれば、該操作レバー
は、前後、左右の二方向に操作されるため、該操
作レバーと主変速装置の操作レバーとが狭い運転
者室において干渉し互に操作性が害されるうえ、
操作が複雑のため誤操作される恐れがあるという
問題がある。
号公報には、主変速装置の出力部材を複数段に変
速する副変速機のクラツチ手段と後輪から前輪へ
動力を切換伝達するクラツチ手段とを同時に連動
して係脱する2本のシフトホーク付のシフトロツ
ドを、1本の操作レバーで操作する操作装置が開
示されてはいるが、これによれば、該操作レバー
は、前後、左右の二方向に操作されるため、該操
作レバーと主変速装置の操作レバーとが狭い運転
者室において干渉し互に操作性が害されるうえ、
操作が複雑のため誤操作される恐れがあるという
問題がある。
本発明は、副変速機の操作と2、4輪駆動切換
操作とを、1本の操作レバーにより、しかも該操
作レバーを一方向に操作することにより行つて、
上記の問題が解消される操作装置の提供を目的と
するものである。
操作とを、1本の操作レバーにより、しかも該操
作レバーを一方向に操作することにより行つて、
上記の問題が解消される操作装置の提供を目的と
するものである。
なお、先行技術として特公昭44―29487号公
報、特公昭52―1458号公報および実公昭51―
28540号公報がある。
報、特公昭52―1458号公報および実公昭51―
28540号公報がある。
本発明の操作装置は、エンジンの出力を選択的
に伝達する出力部材を有する主クラツチ手段と、
上記主クラツチ手段の出力を複数段に変速し、入
力部材と出力部材とを備えた主変速機と、上記主
クラツチ手段と主変速機との間に配設され、主変
速機によつて変速された動力を、上記主変速機の
出力部材の前端部に連設され前輪の駆動軸へ伝達
する終減速装置と、上記主変速機の前部に設けら
れた終減速装置の上部空間に配設されかつ上記主
クラツチ手段の出力部材と主変速機の入力部材と
の間に支持され、上記主クラツチ手段の出力を複
数段に変速すると共にクラツチ係合手段を備えた
副変速機とから構成し、上記主変速機の出力を、
その出力部材の後端部から後輪の駆動軸へ伝達す
るトランスフアクラツチ手段を主変速機の後部に
配設し、上記副変速機のクラツチ係合手段を駆動
するリンク手段に連接されたシフト軸と、上記ト
ランスフアクラツチ手段を駆動する切換フオーク
を介して連接された操作軸とを配設し、上記操作
軸を、操作レバーの一方向の操作で、軸方向のみ
の摺動により、トランスフアクラツチ手段を選択
的に係脱すると共に、シフト軸を選択的に摺動し
て副変速機のクラツチ係合手段を係脱するように
した操作軸、シフト軸の連動手段を設けたことを
特徴とするものである。
に伝達する出力部材を有する主クラツチ手段と、
上記主クラツチ手段の出力を複数段に変速し、入
力部材と出力部材とを備えた主変速機と、上記主
クラツチ手段と主変速機との間に配設され、主変
速機によつて変速された動力を、上記主変速機の
出力部材の前端部に連設され前輪の駆動軸へ伝達
する終減速装置と、上記主変速機の前部に設けら
れた終減速装置の上部空間に配設されかつ上記主
クラツチ手段の出力部材と主変速機の入力部材と
の間に支持され、上記主クラツチ手段の出力を複
数段に変速すると共にクラツチ係合手段を備えた
副変速機とから構成し、上記主変速機の出力を、
その出力部材の後端部から後輪の駆動軸へ伝達す
るトランスフアクラツチ手段を主変速機の後部に
配設し、上記副変速機のクラツチ係合手段を駆動
するリンク手段に連接されたシフト軸と、上記ト
ランスフアクラツチ手段を駆動する切換フオーク
を介して連接された操作軸とを配設し、上記操作
軸を、操作レバーの一方向の操作で、軸方向のみ
の摺動により、トランスフアクラツチ手段を選択
的に係脱すると共に、シフト軸を選択的に摺動し
て副変速機のクラツチ係合手段を係脱するように
した操作軸、シフト軸の連動手段を設けたことを
特徴とするものである。
以下、図面を参照して説明すると、図において
1はフライホイールで、自動車の前部に縦置きさ
れたエンジンのクランク軸に連結されている。ク
ランク軸と同軸の、出力部材である第1メインド
ライブシヤフト3が回転可能に支持され、主クラ
ツチ手段であるクラツチ装置2が第1メインドラ
イブシヤフト3上に設けられ、フライホイール1
に連結されるようになつている。2速の副変速機
SがフロントアクスルFの上方に位置し、エンジ
ンの出力を入力部材である第2メインドライブシ
ヤフト10に伝えるようになつている。
1はフライホイールで、自動車の前部に縦置きさ
れたエンジンのクランク軸に連結されている。ク
ランク軸と同軸の、出力部材である第1メインド
ライブシヤフト3が回転可能に支持され、主クラ
ツチ手段であるクラツチ装置2が第1メインドラ
イブシヤフト3上に設けられ、フライホイール1
に連結されるようになつている。2速の副変速機
SがフロントアクスルFの上方に位置し、エンジ
ンの出力を入力部材である第2メインドライブシ
ヤフト10に伝えるようになつている。
該副変速機Sは、第2図に詳記されるように第
1メインドライブシヤフト3と一体の歯車5、カ
ウンタシヤフト6に回転可能に装着されたカウン
タギヤ7,8、第2メインドライブシヤフト10
に遊嵌する歯車11および第2メインドライブシ
ヤフト10にスプライン嵌合したクラツチ係合手
段であるイナーシヤロツクタイプのシンクロメツ
シユ機構12とよりなり、歯車5と11は、カウ
ンタギヤ7,8とそれぞれ常に噛合つている。
1メインドライブシヤフト3と一体の歯車5、カ
ウンタシヤフト6に回転可能に装着されたカウン
タギヤ7,8、第2メインドライブシヤフト10
に遊嵌する歯車11および第2メインドライブシ
ヤフト10にスプライン嵌合したクラツチ係合手
段であるイナーシヤロツクタイプのシンクロメツ
シユ機構12とよりなり、歯車5と11は、カウ
ンタギヤ7,8とそれぞれ常に噛合つている。
第2メインドライブシヤフト10は、第1メイ
ンドライブシヤフト3と同軸で、前進4段の主変
速機Mのトランスミツシヨンケース13内に延
び、ベアリング14,15で回転可能に支持され
ている。低速側2段は、第2メインドライブシヤ
フト10上に形成された歯車16,17と、主変
速機の出力部材である第3メインドライブシヤフ
ト21上に回転可能に設けられかつ歯車16,1
7と噛合う歯車18,19と、歯車18と19の
間で第3メインドライブシヤフト21上にスプラ
イン嵌合した低速段シンクロメツシユ機構20と
よりなる。
ンドライブシヤフト3と同軸で、前進4段の主変
速機Mのトランスミツシヨンケース13内に延
び、ベアリング14,15で回転可能に支持され
ている。低速側2段は、第2メインドライブシヤ
フト10上に形成された歯車16,17と、主変
速機の出力部材である第3メインドライブシヤフ
ト21上に回転可能に設けられかつ歯車16,1
7と噛合う歯車18,19と、歯車18と19の
間で第3メインドライブシヤフト21上にスプラ
イン嵌合した低速段シンクロメツシユ機構20と
よりなる。
高速側2段は、第2メインドライブシヤフト1
0上に回転可能に設けられた歯車22,23と、
該歯車22,23の間に第2メインドライブシヤ
フト10にスプライン嵌合した高速段シンクロメ
ツシユ機構24と、第3メインドライブシヤフト
21にキー止めされ歯車22,23と噛合う歯車
25,26とよりなる。なお、20はバツクギヤ
機構である。
0上に回転可能に設けられた歯車22,23と、
該歯車22,23の間に第2メインドライブシヤ
フト10にスプライン嵌合した高速段シンクロメ
ツシユ機構24と、第3メインドライブシヤフト
21にキー止めされ歯車22,23と噛合う歯車
25,26とよりなる。なお、20はバツクギヤ
機構である。
第3メインドライブシヤフト21は、ベアリン
グ27,28に回転可能に支持され、その前端に
ハイポイドピニオン30が設けられ、これが、主
変速機Mの前部に配設される終減速装置のリング
ギヤ31に噛合つている。
グ27,28に回転可能に支持され、その前端に
ハイポイドピニオン30が設けられ、これが、主
変速機Mの前部に配設される終減速装置のリング
ギヤ31に噛合つている。
この終減速装置は、前記の副変速機Sの下方で
クラツチ装置2と主変速機Mとの間の空間内に位
置して、第3メインドライブシヤフト21の出力
をフロントアクスルFを経て前輪に達するように
なつている。さらに第3メインドライブシヤフト
21は、トランスミツシヨンケース33より後方
に突出し、その端部に歯車37がスプラインで係
止されている。
クラツチ装置2と主変速機Mとの間の空間内に位
置して、第3メインドライブシヤフト21の出力
をフロントアクスルFを経て前輪に達するように
なつている。さらに第3メインドライブシヤフト
21は、トランスミツシヨンケース33より後方
に突出し、その端部に歯車37がスプラインで係
止されている。
トランスミツシヨンケース13の後部にハウジ
ング33が固定され、その中に後輪駆動用シヤフ
ト34がベアリング35,36により回転可能に
支持されている。該シヤフト34には、第3メイ
ンドライブシヤフト21の後端に固定された歯車
37に噛合う歯車38が回転可能に支持され、さ
らにシヤフト34には、トランスフアクラツチ手
段である後輪駆動用シンクロメツシユ機構40が
スプライン嵌合し、歯車38に係合し得るように
設けられている。シヤフト34は図示しないプロ
ペラシヤフトを経て後輪に連結される。
ング33が固定され、その中に後輪駆動用シヤフ
ト34がベアリング35,36により回転可能に
支持されている。該シヤフト34には、第3メイ
ンドライブシヤフト21の後端に固定された歯車
37に噛合う歯車38が回転可能に支持され、さ
らにシヤフト34には、トランスフアクラツチ手
段である後輪駆動用シンクロメツシユ機構40が
スプライン嵌合し、歯車38に係合し得るように
設けられている。シヤフト34は図示しないプロ
ペラシヤフトを経て後輪に連結される。
次に、副変速機Sの切換および第3メインドラ
イブシヤフト21を、後輪駆動用シヤフト34に
接続するための、後述する操作軸とシフト軸の連
動手段Tについて説明する。
イブシヤフト21を、後輪駆動用シヤフト34に
接続するための、後述する操作軸とシフト軸の連
動手段Tについて説明する。
副変速機Sにおけるシンクロメツシユ機構12
のスリーブ41の外周溝42に、シフトフオーク
43が係合し、該シフトフオーク43は、シヤフ
ト44によりトランスミツシヨンケース13に枢
着されている。該シヤフト44の他端のレバーに
はリンク45の先端が連結され、該リンク45の
後端は、トランスフアケース33に摺動可能に支
持されたシフト軸46に連結金具47を介して連
結されている。該シフト軸46には、クリツク溝
48,49が第5図に示すように軸方向に2個所
設けられ、何れかの溝にロツクボール50がスプ
リング51により係合し、シフト軸46が左右何
れかの溝48または49の位置にロツクされるよ
うになつている。さらにシフト軸46には、アー
ム52がピン53により固定され、また前輪駆動
―4輪駆動の切換フオーク54の基部54aが摺
動可能に嵌合している。該切換フオーク54の先
端は、前記シンクロメツシユ機構40のスリーブ
58の溝59に係合し、スリーブ58をシヤフト
34に沿つて摺動できるようになつている。この
基部54aの外周に2個所のクリツク溝55,5
6が設けられ、何れかの溝にロツクボール57が
スプリングにより係合し、切換フオーク54を溝
55または56の何れかの位置にロツクするよう
になつている。
のスリーブ41の外周溝42に、シフトフオーク
43が係合し、該シフトフオーク43は、シヤフ
ト44によりトランスミツシヨンケース13に枢
着されている。該シヤフト44の他端のレバーに
はリンク45の先端が連結され、該リンク45の
後端は、トランスフアケース33に摺動可能に支
持されたシフト軸46に連結金具47を介して連
結されている。該シフト軸46には、クリツク溝
48,49が第5図に示すように軸方向に2個所
設けられ、何れかの溝にロツクボール50がスプ
リング51により係合し、シフト軸46が左右何
れかの溝48または49の位置にロツクされるよ
うになつている。さらにシフト軸46には、アー
ム52がピン53により固定され、また前輪駆動
―4輪駆動の切換フオーク54の基部54aが摺
動可能に嵌合している。該切換フオーク54の先
端は、前記シンクロメツシユ機構40のスリーブ
58の溝59に係合し、スリーブ58をシヤフト
34に沿つて摺動できるようになつている。この
基部54aの外周に2個所のクリツク溝55,5
6が設けられ、何れかの溝にロツクボール57が
スプリングにより係合し、切換フオーク54を溝
55または56の何れかの位置にロツクするよう
になつている。
シフト軸46にその側方において接近しかつこ
れと水平方向で平行する操作軸60が摺動可能に
ハウジング33に支持され、前記アーム52およ
び切換フオーク54はそれぞれ摺動可能に貫通し
ている。この操作軸60にはスナツプリング61
が固定され、また2個のクリツク溝62,63が
設けられ、一方、トランスフアケース33に固定
された案内板64にも溝62,63と対向し、か
つこれと同じ大きさおよび間隔で溝65,66が
設けられている。
れと水平方向で平行する操作軸60が摺動可能に
ハウジング33に支持され、前記アーム52およ
び切換フオーク54はそれぞれ摺動可能に貫通し
ている。この操作軸60にはスナツプリング61
が固定され、また2個のクリツク溝62,63が
設けられ、一方、トランスフアケース33に固定
された案内板64にも溝62,63と対向し、か
つこれと同じ大きさおよび間隔で溝65,66が
設けられている。
さらにアーム52と切換フオーク54と操作軸
60との摺動部には、各溝に対向する貫通孔6
7,68が設けられ、これにそれぞれピン70,
71が摺動可能に嵌合している。各ピン70,7
1は、案内板64と操作軸66の周囲との間にお
いて、何れか一方の溝にのみ係合し得るような長
さに作られている。操作軸60の後端部に操作レ
バー72の基部が連結され、この操作レバー72
は、トランスフアケース33に固定されたブラケ
ツト75にピン73により枢着され、ピン73の
回りを前後方向の一方向に回動し操作軸60を摺
動させることができるようになつている。
60との摺動部には、各溝に対向する貫通孔6
7,68が設けられ、これにそれぞれピン70,
71が摺動可能に嵌合している。各ピン70,7
1は、案内板64と操作軸66の周囲との間にお
いて、何れか一方の溝にのみ係合し得るような長
さに作られている。操作軸60の後端部に操作レ
バー72の基部が連結され、この操作レバー72
は、トランスフアケース33に固定されたブラケ
ツト75にピン73により枢着され、ピン73の
回りを前後方向の一方向に回動し操作軸60を摺
動させることができるようになつている。
次に、本装置の作動について説明する。第6図
aはシフト軸46、アーム52、切換フオーク5
4および操作軸60よりなるシフト機構が前輪駆
動位置にある場合を示し、操作レバー72が前方
向に回動されて第1図bの前輪駆動(FF)位置
にシフトした場合を示す。操作軸60は右端の位
置にあり、スナツプリング61により切換フオー
ク54を右行させ、切換フオーク54のピン71
は操作軸60の溝63に係合し、また切換フオー
ク54の溝55にロツクボール57が係合してこ
の位置でロツクされている。この位置では、シン
クロメツシユ機構40のスリーブ58は右方位置
にあり、その機構のクラツチ装置は歯車38とは
噛合わない状態にある。アーム52とシフト軸4
6はまた、右の方向に位置しており、一方、アー
ム52は案内板64より突出したストツパー74
に当つており、溝48にロツクボール50が係合
してロツクされている。この状態では、リンク4
5も右端位置にあり、シフトフオーク43は副変
速機Sのシンクロメツシユ機構12のスリーブ4
1を左方にシフトし、シンクロメツシユ機構12
は歯車5と係合する。
aはシフト軸46、アーム52、切換フオーク5
4および操作軸60よりなるシフト機構が前輪駆
動位置にある場合を示し、操作レバー72が前方
向に回動されて第1図bの前輪駆動(FF)位置
にシフトした場合を示す。操作軸60は右端の位
置にあり、スナツプリング61により切換フオー
ク54を右行させ、切換フオーク54のピン71
は操作軸60の溝63に係合し、また切換フオー
ク54の溝55にロツクボール57が係合してこ
の位置でロツクされている。この位置では、シン
クロメツシユ機構40のスリーブ58は右方位置
にあり、その機構のクラツチ装置は歯車38とは
噛合わない状態にある。アーム52とシフト軸4
6はまた、右の方向に位置しており、一方、アー
ム52は案内板64より突出したストツパー74
に当つており、溝48にロツクボール50が係合
してロツクされている。この状態では、リンク4
5も右端位置にあり、シフトフオーク43は副変
速機Sのシンクロメツシユ機構12のスリーブ4
1を左方にシフトし、シンクロメツシユ機構12
は歯車5と係合する。
従つて、エンジンの出力は、クラツチ装置2、
第1メインドライブシヤフト3、歯車5、シンク
ロメツシユ機構12のスリーブ41を介して副変
速機Sによつて減速されることなく、第2メイン
ドライブシヤフト10に伝達される。主変速機M
は、4段変速歯車装置により第2メインドライブ
シヤフト10の回転を第3メインドライブシヤフ
ト21に伝達する。
第1メインドライブシヤフト3、歯車5、シンク
ロメツシユ機構12のスリーブ41を介して副変
速機Sによつて減速されることなく、第2メイン
ドライブシヤフト10に伝達される。主変速機M
は、4段変速歯車装置により第2メインドライブ
シヤフト10の回転を第3メインドライブシヤフ
ト21に伝達する。
従つて、シンクロメツシユ機構20が、図示し
ない操作レバーによつてシンクロメツシユ機構1
0とギヤ18との間のクラツチ装置に継がれるよ
うに操作されると、第3メインドライブシヤフト
21は最低速の第1速で回転される。また歯車1
9とシンクロメツシユ機構20との間のクラツチ
を噛合せることにより、第3メインドライブシヤ
フト21は2速で回転される。さらに高速段用シ
ンクロメツシユ機構24をシフトして歯車22と
の間のクラツチを噛合せることにより3速とな
り、また歯車23に噛合せることにより4速とな
る。
ない操作レバーによつてシンクロメツシユ機構1
0とギヤ18との間のクラツチ装置に継がれるよ
うに操作されると、第3メインドライブシヤフト
21は最低速の第1速で回転される。また歯車1
9とシンクロメツシユ機構20との間のクラツチ
を噛合せることにより、第3メインドライブシヤ
フト21は2速で回転される。さらに高速段用シ
ンクロメツシユ機構24をシフトして歯車22と
の間のクラツチを噛合せることにより3速とな
り、また歯車23に噛合せることにより4速とな
る。
従つて、第3メインドライブシヤフト21の出
力は、ハイポイドピニオン30、リングギヤ31
を経てフロントアクスルFに伝えられ前輪を駆動
する。一方、後輪駆動用シンクロメツシユ機構4
0は歯車38と噛合つていないので、後輪は駆動
されない。かくて前輪のみが、副変速機Sで減速
されることなく高速領域で4段変速で駆動され
る。
力は、ハイポイドピニオン30、リングギヤ31
を経てフロントアクスルFに伝えられ前輪を駆動
する。一方、後輪駆動用シンクロメツシユ機構4
0は歯車38と噛合つていないので、後輪は駆動
されない。かくて前輪のみが、副変速機Sで減速
されることなく高速領域で4段変速で駆動され
る。
次に、操作レバー72が、後方に回動されて4
輪駆動で経済運転域(4WDe)位置に動かされる
と、操作軸60は左方向で第1図bの中間位置に
シフトされる。ピン71は操作軸60の溝63に
係合しているので、切換フオーク54も操作軸6
0と共に左行する。シフトフオーク54が第6図
bに示す位置に達すると、切換フオーク54がス
トツパー74に当つて停止し、このときピン71
は案内板64の溝66と対向した位置となり、ま
たロツクボール57が溝56に入つて切換フオー
ク54がロツクされる。アーム52は停止したま
まで、ピン70が溝62に対向した位置となる。
従つて、切換フオーク54だけ左行し、切換フオ
ーク54により後輪駆動用シンクロメツシユ機構
40が左行して歯車38と噛合う。従つてシヤフ
ト34は、第3メインドライブシヤフト21より
歯車37,38、スリーブ58を介して回転す
る。シフト軸46は移動しないので、副変速機S
は高速結合状態にあり、前輪後輪共に副変速機S
によつて減速することなく、高速4段変速で駆動
される。
輪駆動で経済運転域(4WDe)位置に動かされる
と、操作軸60は左方向で第1図bの中間位置に
シフトされる。ピン71は操作軸60の溝63に
係合しているので、切換フオーク54も操作軸6
0と共に左行する。シフトフオーク54が第6図
bに示す位置に達すると、切換フオーク54がス
トツパー74に当つて停止し、このときピン71
は案内板64の溝66と対向した位置となり、ま
たロツクボール57が溝56に入つて切換フオー
ク54がロツクされる。アーム52は停止したま
まで、ピン70が溝62に対向した位置となる。
従つて、切換フオーク54だけ左行し、切換フオ
ーク54により後輪駆動用シンクロメツシユ機構
40が左行して歯車38と噛合う。従つてシヤフ
ト34は、第3メインドライブシヤフト21より
歯車37,38、スリーブ58を介して回転す
る。シフト軸46は移動しないので、副変速機S
は高速結合状態にあり、前輪後輪共に副変速機S
によつて減速することなく、高速4段変速で駆動
される。
次に、操作レバー72をさらに後方に回動して
4輪駆動の高出力側(4WDp)へ倒すと、操作軸
60は、さらに左行する。このとき切換フオーク
54は上述の位置にあり、ピン71は溝63の斜
面により押し出されて溝66に入り、操作軸60
だけ左行する。この左行によりスナツプリング6
1がアーム52を押し、ピン70が案内板64の
溝65の全面により押し出されて第6図cに示す
ように操作軸60の溝62に入り、アーム52と
共に左行する。これによりシフト軸46も左行
し、左行端でロツクボール50が溝49に係合し
てロツクされる。従つて、切換フオーク54は移
動せず、シフト軸46だけが左行する。
4輪駆動の高出力側(4WDp)へ倒すと、操作軸
60は、さらに左行する。このとき切換フオーク
54は上述の位置にあり、ピン71は溝63の斜
面により押し出されて溝66に入り、操作軸60
だけ左行する。この左行によりスナツプリング6
1がアーム52を押し、ピン70が案内板64の
溝65の全面により押し出されて第6図cに示す
ように操作軸60の溝62に入り、アーム52と
共に左行する。これによりシフト軸46も左行
し、左行端でロツクボール50が溝49に係合し
てロツクされる。従つて、切換フオーク54は移
動せず、シフト軸46だけが左行する。
この状態では、リンク45を介してシフトフオ
ーク43の反時計回りにシフトの回転が生じ、シ
ンクロメツシユ機構12のスリーブ41を移動さ
せ、歯車11とシンクロメツシユ機構12との間
の噛合が行われる。従つて、第1メインドライブ
シヤフト3の回転は、歯車5より歯車7,8,1
1によつて減速され、第2メインドライブシヤフ
ト10に伝えられる。かくて前後輪は、低速領域
で4段変速駆動される。
ーク43の反時計回りにシフトの回転が生じ、シ
ンクロメツシユ機構12のスリーブ41を移動さ
せ、歯車11とシンクロメツシユ機構12との間
の噛合が行われる。従つて、第1メインドライブ
シヤフト3の回転は、歯車5より歯車7,8,1
1によつて減速され、第2メインドライブシヤフ
ト10に伝えられる。かくて前後輪は、低速領域
で4段変速駆動される。
従つて本発明においては、副変速機Sのクラツ
チ係合手段であるシンクロメツシユ機構12と後
輪の駆動軸へ動力を伝達するトランスフアクラツ
チ手段である後輪駆動用シンクロメツシユ機構4
0との係脱を、1本の操作レバー72で、しかも
その前後方向すなわち一方向への回動で前輪駆動
から経済運転域での4輪駆動へ、さらに高出力で
の4輪駆動への切換操作が行われるから、該操作
レバー72の操作が簡単なため操作性が良好にな
ると共に誤操作も少なくなるうえ、該操作レバー
72と主変速装置の操作レバーとの狭い運転者室
における操作の干渉が避けられて操作性が一層向
上し、かつ、助手席に座つている人が当接するこ
とにより、操作レバーが操作される恐れが少なく
なる。
チ係合手段であるシンクロメツシユ機構12と後
輪の駆動軸へ動力を伝達するトランスフアクラツ
チ手段である後輪駆動用シンクロメツシユ機構4
0との係脱を、1本の操作レバー72で、しかも
その前後方向すなわち一方向への回動で前輪駆動
から経済運転域での4輪駆動へ、さらに高出力で
の4輪駆動への切換操作が行われるから、該操作
レバー72の操作が簡単なため操作性が良好にな
ると共に誤操作も少なくなるうえ、該操作レバー
72と主変速装置の操作レバーとの狭い運転者室
における操作の干渉が避けられて操作性が一層向
上し、かつ、助手席に座つている人が当接するこ
とにより、操作レバーが操作される恐れが少なく
なる。
また、シフト軸46と操作軸60とを水平方向
において平行に配設することにより、さらにこれ
らの軸が車室内へ出張ることがすく少なくなる。
において平行に配設することにより、さらにこれ
らの軸が車室内へ出張ることがすく少なくなる。
第7図に示す実施例では、前実施例におけるア
ーム52とシフト軸46とが一体となつたもの
で、アームが省略され、シフト軸46aと操作軸
60とが同心上に並び、操作軸60がシフト軸4
6aの軸心の孔76の中に摺動可能に挿入されて
いる。他の構成は前例と同じで、前例と同様な部
分に前例と同じ符号が付してある。作用も同一
で、前例の第6図a,b,cに対応する第7図
a,b,cより容易に理解されよう。
ーム52とシフト軸46とが一体となつたもの
で、アームが省略され、シフト軸46aと操作軸
60とが同心上に並び、操作軸60がシフト軸4
6aの軸心の孔76の中に摺動可能に挿入されて
いる。他の構成は前例と同じで、前例と同様な部
分に前例と同じ符号が付してある。作用も同一
で、前例の第6図a,b,cに対応する第7図
a,b,cより容易に理解されよう。
そして、このようにシフト軸と操作軸とを同軸
心線上に配設することにより、これらの軸を2本
平行に配設した前実施例に比べて配設スペースが
小さくなつて結局車室が広くできると共に、操作
レバーの操作の際に生ずるこれらの軸の捩れも小
さくなり、従つて、該操作レバーの操作を一層ス
ムーズに行うことができる。
心線上に配設することにより、これらの軸を2本
平行に配設した前実施例に比べて配設スペースが
小さくなつて結局車室が広くできると共に、操作
レバーの操作の際に生ずるこれらの軸の捩れも小
さくなり、従つて、該操作レバーの操作を一層ス
ムーズに行うことができる。
上記実施例では、主変速機Mよりクラツチ機構
を介して後輪を選択的に駆動するようになつてい
るが、後輪を常に駆動し、前輪をクラツチ機構を
介して選択的に駆動するようにしてもよい。
を介して後輪を選択的に駆動するようになつてい
るが、後輪を常に駆動し、前輪をクラツチ機構を
介して選択的に駆動するようにしてもよい。
以上の説明から明らかなように本発明によれ
ば、副変速機のクラツチ係合手段と、トランスフ
アクラツチ手段との係脱は、副変速機のクラツチ
係合手段を駆動するリンク手段に連接されたシフ
ト軸と、上記トランスフアクラツチ手段を駆動す
る切換フオークを介して連接された操作軸とを配
設し、上記操作軸を、操作レバーの一方向の操作
で、軸方向のみの摺動により、トランスフアクラ
ツチ手段を選択的に係脱すると共に、シフト軸を
選択的に摺動して副変速機のクラツチ係合手段を
係脱するようにした操作軸とシフト軸の連動手段
を設けて行うようにしたのでその操作性が簡単で
良好のうえ、該操作レバーは、主変速機の操作レ
バーとの狭い運転者室での操作において互に干渉
して操作性が害されるようなことが避けられると
共に、助手席の人に当つて誤操作されることが少
なくなり、また上記操作レバーの操作により操作
軸が軸方向のみに摺動することで、シフト軸が選
択的に摺動されて副変速機のクラツチ係合手段が
係・脱することにより、主変速機の入力部材の速
度を複数段に変えることにより主変速機の変速段
数が複数倍になつて走行速度を、負荷などに応じ
て更に一段と多様化することができ、また上記の
操作軸の移動でトランスフアクラツチ手段を選択
的に係・脱することにより、負荷などに対応して
前輪による2輪駆動・前、後輪による4輪駆動を
随時に選択することができる。
ば、副変速機のクラツチ係合手段と、トランスフ
アクラツチ手段との係脱は、副変速機のクラツチ
係合手段を駆動するリンク手段に連接されたシフ
ト軸と、上記トランスフアクラツチ手段を駆動す
る切換フオークを介して連接された操作軸とを配
設し、上記操作軸を、操作レバーの一方向の操作
で、軸方向のみの摺動により、トランスフアクラ
ツチ手段を選択的に係脱すると共に、シフト軸を
選択的に摺動して副変速機のクラツチ係合手段を
係脱するようにした操作軸とシフト軸の連動手段
を設けて行うようにしたのでその操作性が簡単で
良好のうえ、該操作レバーは、主変速機の操作レ
バーとの狭い運転者室での操作において互に干渉
して操作性が害されるようなことが避けられると
共に、助手席の人に当つて誤操作されることが少
なくなり、また上記操作レバーの操作により操作
軸が軸方向のみに摺動することで、シフト軸が選
択的に摺動されて副変速機のクラツチ係合手段が
係・脱することにより、主変速機の入力部材の速
度を複数段に変えることにより主変速機の変速段
数が複数倍になつて走行速度を、負荷などに応じ
て更に一段と多様化することができ、また上記の
操作軸の移動でトランスフアクラツチ手段を選択
的に係・脱することにより、負荷などに対応して
前輪による2輪駆動・前、後輪による4輪駆動を
随時に選択することができる。
第1図は本発明の一実施例を示す断面図で、図
aは装置の左半を図bは右半を示す図、第2図は
第1図aの―断面図、第3図は第1図aの
―断面図、第4図は第1図bの―断面図、
第5図は第4図の―断面図、第6図a〜cは
副変速機および前後輪駆動切換装置の作動を説明
するための図、第7図a〜cは切換装置の他の例
を示す図である。 1……フライホイール、2……クラツチ装置
(主クラツチ手段)、3……第1メインドライブシ
ヤフト(出力部材)、5……歯車、6……カウン
タシヤフト、7,8……カウンタギヤ、10……
第2メインドライブシヤフト(入力部材)、11
……歯車、13……トランスミツシヨンケース、
14,15……ベアリング、16,17,18,
19……歯車、20,24……シンクロメツシユ
機構、21……第3メインドライブシヤフト(出
力部材)、22,23……歯車、25,26……
歯車、27,28……ベアリング、30……ハイ
ポイドピニオン、31……リングギヤ、40……
後輪駆動用シンクロメツシユ機構(トランスフア
クラツチ手段)、リンク、46……シフト軸、4
7……連結金具、48,49……クリツク溝、5
0……ロツクボール、52……アーム、53……
ピン、54……切換フオーク、55,56……ク
リツク溝、57……ロツクボール、60……操作
軸、61……スナツプリング、62,63……ク
リツク溝、64……案内板、65,66……溝、
67,68……貫通孔、70,71……ピン、7
2……操作レバー、75……ブラケツト、M……
主変速機、S……副変速機、T……操作軸、シフ
ト軸の連動手段。
aは装置の左半を図bは右半を示す図、第2図は
第1図aの―断面図、第3図は第1図aの
―断面図、第4図は第1図bの―断面図、
第5図は第4図の―断面図、第6図a〜cは
副変速機および前後輪駆動切換装置の作動を説明
するための図、第7図a〜cは切換装置の他の例
を示す図である。 1……フライホイール、2……クラツチ装置
(主クラツチ手段)、3……第1メインドライブシ
ヤフト(出力部材)、5……歯車、6……カウン
タシヤフト、7,8……カウンタギヤ、10……
第2メインドライブシヤフト(入力部材)、11
……歯車、13……トランスミツシヨンケース、
14,15……ベアリング、16,17,18,
19……歯車、20,24……シンクロメツシユ
機構、21……第3メインドライブシヤフト(出
力部材)、22,23……歯車、25,26……
歯車、27,28……ベアリング、30……ハイ
ポイドピニオン、31……リングギヤ、40……
後輪駆動用シンクロメツシユ機構(トランスフア
クラツチ手段)、リンク、46……シフト軸、4
7……連結金具、48,49……クリツク溝、5
0……ロツクボール、52……アーム、53……
ピン、54……切換フオーク、55,56……ク
リツク溝、57……ロツクボール、60……操作
軸、61……スナツプリング、62,63……ク
リツク溝、64……案内板、65,66……溝、
67,68……貫通孔、70,71……ピン、7
2……操作レバー、75……ブラケツト、M……
主変速機、S……副変速機、T……操作軸、シフ
ト軸の連動手段。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 エンジンの出力を選択的に伝達する出力部材
を有する主クラツチ手段と、上記主クラツチ手段
の出力を複数段に変速し、入力部材と出力部材と
を備えた主変速機と、上記主クラツチ手段と主変
速機との間に配設され、主変速機によつて変速さ
れた動力を、上記主変速機の出力部材の一端部に
連設され前輪の駆動軸へ伝達する、主変速機の前
部の終減速装置と、上記終減速装置の上部空間に
配設されかつ上記主クラツチ手段の出力部材と主
変速機の入力部材との間に支持され、上記主クラ
ツチ手段の出力を複数段に変速すると共にクラツ
チ係合手段を備えた副変速機とから構成し、 上記主変速機の出力を、その出力部材の他端部
から後輪の駆動軸へ伝達するトランスフアクラツ
チ手段を主変速機の後部に配設し、 上記副変速機のクラツチ係合手段を駆動するリ
ンク手段に連接されたシフト軸と、上記トランス
フアクラツチ手段を駆動する切換フオークを介し
て連接された操作軸とを配設し、 上記操作軸を、操作レバーの一方向の操作で、
軸方向のみの摺動により、トランスフアクラツチ
手段を選択的に係脱すると共に、シフト軸を選択
的に摺動して副変速機のクラツチ係合手段を係脱
するようにした操作軸、シフト軸の連動手段を設
けた ことを特徴とする自動車用変速装置の操作装置。 2 前記シフト軸と操作軸とは、水平方向にそれ
ぞれ平行に配設したことを特徴とする特許請求の
範囲第1項記載の自動車用変速装置の操作装置。 3 前記シフト軸と操作軸とを、互に同軸心上に
配設したことを特徴とする特許請求の範囲第1項
記載の自動車用変速装置の操作装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US05/918,337 US4170273A (en) | 1978-06-23 | 1978-06-23 | Transmission apparatus for four-wheel drive motor vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS554293A JPS554293A (en) | 1980-01-12 |
JPS6256007B2 true JPS6256007B2 (ja) | 1987-11-24 |
Family
ID=25440208
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7745279A Granted JPS554293A (en) | 1978-06-23 | 1979-06-19 | Operating device of speed changer for automobile |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4170273A (ja) |
JP (1) | JPS554293A (ja) |
DE (1) | DE2925011C2 (ja) |
FR (1) | FR2429119B1 (ja) |
GB (1) | GB2024126B (ja) |
SE (1) | SE437132B (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5650420A (en) * | 1979-10-02 | 1981-05-07 | Fuji Heavy Ind Ltd | Operation device of speed change gear for car |
US4325450A (en) * | 1980-03-05 | 1982-04-20 | Dean Sweeney, Jr. | Automotive overdrive with offset input and output shafts |
JPS6039564Y2 (ja) * | 1980-03-26 | 1985-11-27 | トヨタ自動車株式会社 | 自動車用歯車変速機 |
JPS5777230A (en) * | 1980-10-31 | 1982-05-14 | Fuji Heavy Ind Ltd | Changing system for four wheel drive automobile |
FR2503895A1 (fr) * | 1981-04-14 | 1982-10-15 | Fuji Heavy Ind Ltd | Dispositif de commande pour mecanisme de transmission de vehicule a moteur |
JPS57205231A (en) * | 1981-06-09 | 1982-12-16 | Fuji Heavy Ind Ltd | Change-over apparatus of part time type four-wheel drive car |
JPS5873442A (ja) * | 1981-10-27 | 1983-05-02 | Fuji Heavy Ind Ltd | 自動変速機付車両 |
IT1140017B (it) * | 1981-10-29 | 1986-09-24 | Alfa Romeo Auto Spa | Dispositivo di comando per il riduttore ausiliario di un autoveicolo a quattro ruote motrici |
US4476952A (en) * | 1981-11-25 | 1984-10-16 | Nissan Motor Company, Limited | Four-wheel vehicle drive system |
JPS58128928A (ja) * | 1982-01-27 | 1983-08-01 | Daihatsu Motor Co Ltd | 自動車におけるトランスフアのコントロ−ル装置 |
JPS59150631U (ja) * | 1983-03-29 | 1984-10-08 | 富士重工業株式会社 | 副変速機付4輪駆動車の切換制御装置 |
JPS6118523A (ja) * | 1984-07-04 | 1986-01-27 | Fuji Heavy Ind Ltd | 車両用4輪駆動装置 |
JPS6121830A (ja) * | 1984-07-09 | 1986-01-30 | Fuji Heavy Ind Ltd | 車両用4輪駆動装置の切換操作装置 |
JPH0656193B2 (ja) * | 1984-07-13 | 1994-07-27 | ヤマハ発動機株式会社 | 車両用副変速機付内燃機関 |
JPS6170259A (ja) * | 1984-09-10 | 1986-04-11 | Aisin Warner Ltd | 車両用自動変速機 |
JPS6192335A (ja) * | 1984-10-09 | 1986-05-10 | Honda Motor Co Ltd | 車両用変速機 |
GB2172862B (en) * | 1985-02-14 | 1988-04-20 | Honda Motor Co Ltd | Endless track vehicle |
JPS6271726A (ja) * | 1985-09-26 | 1987-04-02 | Fuji Heavy Ind Ltd | 変速機の操作装置 |
JP2001208147A (ja) | 2000-01-28 | 2001-08-03 | Fuji Heavy Ind Ltd | 自動車用手動変速装置 |
US9291262B2 (en) * | 2014-03-04 | 2016-03-22 | Deere & Company | Shift interlock for a transmission |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5020424A (ja) * | 1973-05-22 | 1975-03-04 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB453912A (en) * | 1934-03-15 | 1936-09-15 | Daimler Benz Ag | Improvements in and relating to motor vehicles |
FR839670A (fr) * | 1937-07-10 | 1939-04-07 | Saurer Ag Adolph | Dispositif de commande pour véhicules automobiles |
US2241002A (en) * | 1937-12-18 | 1941-05-06 | Spicer Mfg Corp | Auxiliary transmission gearing |
US2242027A (en) * | 1940-01-18 | 1941-05-13 | Chrysler Corp | Transmission interlock |
CH259011A (fr) * | 1943-06-09 | 1948-12-31 | Julien Maurice Francois Alexan | Dispositif de transmission du genre de ceux pour véhicules automobiles. |
DE805841C (de) * | 1948-10-30 | 1951-05-31 | Friedrich Karl Hoffmann | Aus Zahnraederwechselgetriebe und Achsantrieb bestehende Antriebsvorrichtung, insbesondere fuer die Treibraeder von Kraftwagen |
US2835143A (en) * | 1950-08-30 | 1958-05-20 | Borg Warner | Transmission |
US2714936A (en) * | 1952-01-02 | 1955-08-09 | Marco Mfg Company | Vehicle with four wheel drive assembly |
US2821868A (en) * | 1953-06-22 | 1958-02-04 | Benjamin F Gregory | Power transmission assembly |
BE548331A (ja) * | 1956-06-02 | 1959-11-06 | ||
FR1321228A (fr) * | 1962-04-28 | 1963-03-15 | Daimler Benz Ag | Dispositif de commande d'essieu et du changement de vitesse pour voitures automobiles |
US3106851A (en) * | 1963-01-18 | 1963-10-15 | Ford Motor Co | Power transmission control linkage |
FR87137E (fr) * | 1964-06-11 | 1966-06-17 | Renault | Perfectionnements aux boîtes-ponts de véhicules pour transmission sur un ou plusieurs essieux avec réduction de vitesse particulière pour la marche en terrain varié |
FR1450492A (fr) * | 1965-04-16 | 1966-06-24 | Renault | Transmission à variateur à friction pour véhicules |
US3354741A (en) * | 1965-06-14 | 1967-11-28 | Int Harvester Co | Single lever control for dual rail transmission |
US3552227A (en) * | 1968-10-07 | 1971-01-05 | Int Harvester Co | Shift control mechanism for dual rail transmission |
GB1446337A (en) * | 1973-07-04 | 1976-08-18 | Chrysler Uk | Gear selection mechanisms |
DE2840545C2 (de) * | 1977-09-22 | 1985-09-12 | Deere & Co., Moline, Ill., US, Niederlassung Deere & Co. European Office, 6800 Mannheim | Kraftübertragungseinrichtung für Ackerschlepper mit Vierradantrieb |
-
1978
- 1978-06-23 US US05/918,337 patent/US4170273A/en not_active Expired - Lifetime
-
1979
- 1979-06-12 GB GB7920333A patent/GB2024126B/en not_active Expired
- 1979-06-19 JP JP7745279A patent/JPS554293A/ja active Granted
- 1979-06-21 FR FR7915943A patent/FR2429119B1/fr not_active Expired
- 1979-06-21 DE DE2925011A patent/DE2925011C2/de not_active Expired
- 1979-06-21 SE SE7905467A patent/SE437132B/sv not_active IP Right Cessation
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5020424A (ja) * | 1973-05-22 | 1975-03-04 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
SE437132B (sv) | 1985-02-11 |
FR2429119A1 (fr) | 1980-01-18 |
GB2024126A (en) | 1980-01-09 |
DE2925011C2 (de) | 1982-05-27 |
FR2429119B1 (fr) | 1986-07-11 |
JPS554293A (en) | 1980-01-12 |
GB2024126B (en) | 1983-02-09 |
DE2925011A1 (de) | 1980-01-03 |
US4170273A (en) | 1979-10-09 |
SE7905467L (sv) | 1979-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6256007B2 (ja) | ||
US4356879A (en) | Manipulation device for a transmission apparatus | |
GB2428453A (en) | Dual Input Automatic Transaxle | |
JPH05141488A (ja) | 一定かみ合い伝動装置 | |
EP0444497B1 (en) | Transmission with an ultra low speed range | |
US4241621A (en) | Transmission apparatus for motor vehicle | |
GB2099937A (en) | Transmission control device | |
MXPA97005530A (es) | Eje de transmision manual compacto para vehiculos motrices | |
JPH06221382A (ja) | 手動変速機 | |
JPH04224366A (ja) | 手動変速機 | |
JPH0533174B2 (ja) | ||
US4838121A (en) | Manually operated change-speed mechanism in power transfer device | |
US4800769A (en) | Transmission dual idler reverse drive mechanism | |
JPH0155340B2 (ja) | ||
JP3739993B2 (ja) | 作業車の変速装置 | |
GB2023518A (en) | Motor vehicle transmission apparatus | |
US5016488A (en) | Shift mechanism for engaging sliding gear in manual transmission | |
JPH051059U (ja) | 変速機のギヤ鳴り防止装置 | |
GB2081824A (en) | Planetary range gear | |
JP3752682B2 (ja) | 車両の変速装置 | |
JP4336609B2 (ja) | 走行車両の変速装置 | |
JPS645154Y2 (ja) | ||
GB2093539A (en) | Conjoint control of change-speed gear and transfer unit | |
JPH0788887B2 (ja) | センターデフ付き2スピードトランスファー構造 | |
JPS6338739A (ja) | 歯車変速機のリバ−ス構造 |