Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPS62270658A - Abrasion resistant polymer composition and coating - Google Patents

Abrasion resistant polymer composition and coating

Info

Publication number
JPS62270658A
JPS62270658A JP5431087A JP5431087A JPS62270658A JP S62270658 A JPS62270658 A JP S62270658A JP 5431087 A JP5431087 A JP 5431087A JP 5431087 A JP5431087 A JP 5431087A JP S62270658 A JPS62270658 A JP S62270658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
coating
epoxy resin
plasticizer
blocked isocyanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5431087A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ジー・フレツド・ローマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PAAMAA INTERNATL Inc
Original Assignee
PAAMAA INTERNATL Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PAAMAA INTERNATL Inc filed Critical PAAMAA INTERNATL Inc
Publication of JPS62270658A publication Critical patent/JPS62270658A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は、一般には、耐摩耗性重合体及び被覆組成物、
より特定的には、流体流れ環境において連行固形物によ
って引き起こされる耐摩に抵抗する重合体及び被覆に関
する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION BACKGROUND OF THE INVENTION The present invention generally relates to wear-resistant polymer and coating compositions;
More particularly, it relates to polymers and coatings that resist wear caused by entrained solids in fluid flow environments.

パイプ又は管の如き導管を通して連行固形物を含有する
流体を移動させることが多くの意楽において必要になっ
ている。か\る導管の内部は、流体/固体の混合物がそ
の中を移動するときにしばしば摩耗を受ける。これは、
吸出し管を通して連行固形物を含有する水を移動させて
インペラーの羽根を回転させそして電気を発生させるよ
うな水力発電所における特別の問題である。ある期間に
わたると、連行固形物からの摩耗は、未Q+9191表
面を破壊し又は保護a覆を除去する場合がある。後者の
場合には、導管の吸出し管は閉鎖しモして再被でiされ
なげればならない。
It is often necessary to move fluids containing entrained solids through conduits such as pipes or tubes. The interior of such conduits often undergoes wear as fluid/solid mixtures move through them. this is,
This is a particular problem in hydroelectric power plants where water containing entrained solids is moved through a suction pipe to rotate impeller blades and generate electricity. Over a period of time, wear from entrained solids can destroy the untreated Q+9191 surface or remove the protective a-covering. In the latter case, the evacuation tube of the conduit must be closed and re-covered.

流体流れ環境において特に流体が連行固形物を含有する
ときには導管の内壁の摩耗に耐える重合体及び(又は)
その[Eが必要に々ってくる。
Polymers and/or materials that resist wear on the inner walls of conduits in fluid flow environments, particularly when the fluid contains entrained solids.
The [E] becomes necessary.

発明の概要 本発明は、重合体及び被覆組成物が約24〜48重量%
の液状エポキシ樹脂、約24〜48重量%のブロックト
イソシアネートプレポリマー、約4.2〜12重g%の
レオロジー添加剤、前記エポキシド及びイソシアネート
用の約10〜14重量%の硬化剤、約1〜4重量%の可
塑剤及び約0.1〜0.6重量sのシラン基含有表面変
性剤を含有するところの耐摩耗性重合体組成物及び被覆
を提供するものである。任意として、重合体組成物及び
被覆は、完全混合を確認するための視覚を補助するため
の約2重f%までの顔料及び取り扱いを補助するための
約2重量%の充填剤又は補助剤を含有することができる
。好ましくは、約14〜2重量%の充填剤が使用される
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention provides polymer and coating compositions containing approximately 24-48% by weight of the polymer and coating composition.
about 24-48% by weight blocked isocyanate prepolymer, about 4.2-12% by weight rheology additive, about 10-14% by weight curing agent for the epoxides and isocyanates, about 1 We provide wear-resistant polymer compositions and coatings containing ~4% by weight plasticizer and about 0.1-0.6% by weight silane group-containing surface modifier. Optionally, the polymeric compositions and coatings include up to about 2% by weight pigment to aid in visualization to confirm thorough mixing and about 2% by weight fillers or adjuvants to aid in handling. It can contain. Preferably, about 14-2% by weight filler is used.

重合体又は衿【は、重合体組成物の第−及び第二成分を
混合しそしてその混合物を硬化させることによって生成
される。第一成分は、約30〜60重量%の液状エポキ
シ樹脂と、約30〜60Zlfr%のブロックトイソシ
アネートプレポリマーと、約5〜20重号チのレオロジ
ー添加剤との混合物である。第二成分は、約1〜4重量
係の硬化剤と、約5〜20重景チの可塑剤と、約0.5
〜3重量%の表面変性剤と、約5〜20重IAI %の
レオロジー添加剤との混合物である。4重量部の第一成
分に1重食部の第二成分が混合され、そして得られた混
合物は硬化されて重合体を生成する。
The polymer or collar is produced by mixing the first and second components of the polymer composition and curing the mixture. The first component is a mixture of about 30-60% by weight liquid epoxy resin, about 30-60% blocked isocyanate prepolymer, and about 5-20% rheology additive. The second component includes a hardening agent of about 1 to 4 weight percent, a plasticizer of about 5 to 20 weight percent, and about 0.5 weight percent of a plasticizer.
It is a mixture of ~3% by weight surface modifier and about 5-20% by weight IAI rheology additive. Four parts by weight of the first component are mixed with one part of the second component, and the resulting mixture is cured to form a polymer.

この混合物を表面又は基体に適用しそして硬化させると
、被覆が生成される。
When this mixture is applied to a surface or substrate and cured, a coating is produced.

好ましい具体例では、混合された組成物は、約364重
量%のエポキシ樹脂、約36.4重ちチのブロックトイ
ソシアネートプレポリマー、約998重量%のレオロジ
ー添加剤、約12.84重量%の硬化剤好ましくはポリ
グリコールジアミン、約2.88重量チの可塑剤好まし
くはジプチルフタレート及び約α36重量:チのシラン
基含有表面変性剤を含む。
In a preferred embodiment, the blended composition includes about 364 weight percent epoxy resin, about 36.4 weight percent blocked isocyanate prepolymer, about 998 weight percent rheology additive, and about 12.84 weight percent A curing agent preferably polyglycol diamine, a plasticizer preferably diptylphthalate of about 2.88% by weight, and a silane group-containing surface modifier of about 36% by weight.

発明の詳細な説明 組成物中の次の成分は、斯界において認識されているよ
うなすべての均等物を包含することを理解されたい。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION It is to be understood that the following ingredients in the composition include all equivalents as recognized in the art.

任意の適当な液状エポキシ樹脂を用いることができるが
、但し、用いる液状エポキシ樹脂の少なくとも50重量
%好ましくは80重量%最とも好ましくは100チがビ
スフェノールA−エビクロロヒドリンエポキシ樹脂であ
るものとする。好ましいか\る樹脂は、182〜190
のエポキシ当量、11,000〜14.000の粘度(
25℃におけるcp)及びt16の比重(25/25℃
)を有スル。最トモ好ましいビスフェノールA−エビク
ロロヒドリン樹脂は、理論構爬式 %式%) を有するビスフェノール゛Aのジグリシジルエーテルで
ある。米国ミシガン州ミツドランド所在のダウ・ケミカ
ル・コーポレーションによって製造される”D、E、R
,331”が特に好ましい。
Any suitable liquid epoxy resin may be used, provided that at least 50% by weight, preferably 80% by weight, and most preferably 100% of the liquid epoxy resin used is bisphenol A-shrimp chlorohydrin epoxy resin. do. A preferable resin is 182 to 190
Epoxy equivalent weight of , viscosity of 11,000 to 14,000 (
cp at 25°C) and specific gravity of t16 (25/25°C
) is available. The most preferred bisphenol A-shrimp chlorohydrin resin is a diglycidyl ether of bisphenol A having a theoretical formula (%). "D, E, R" manufactured by Dow Chemical Corporation of Midland, Michigan, USA
, 331'' are particularly preferred.

液状エポキシ樹脂の約50重量%まで好ましくは本発明
のビスフェノールA−エビクロロヒドリン樹脂の約20
i量チまでの量で用いることができるいくらかの液状エ
ポキシ樹脂の例としては、低粘度エポキシフェノールノ
ボラック樹脂が挙げられる。好ましいか\る樹脂は、0
.54〜Q、58のエポキシ値(当量/1009)、3
0.000〜s o、 o o oの糖度(25℃にお
ゆろcp)及び理論構造式 を有する。チバ・ガイギー・コーポレーションによって
製造される2、4のエボキク官能価を有する” Epo
xy Re51n XB 55 S 7 ”が特に好ま
しい。
Up to about 50% by weight of the liquid epoxy resin and preferably about 20% by weight of the bisphenol A-shrimp chlorohydrin resin of the present invention.
Examples of some liquid epoxy resins that can be used in amounts up to 1 are low viscosity epoxy phenolic novolak resins. The preferred resin is 0
.. 54~Q, 58 epoxy value (equivalent/1009), 3
It has a sugar content of 0.000 to so, o o o (cp at 25°C) and a theoretical structural formula. "Epo" with a functionality of 2 to 4 manufactured by Ciba Geigy Corporation
xy Re51n XB 55 S 7'' is particularly preferred.

任意の適当なブロックトイックアネートプレポリマー、
特に、アルキルフェノールブロックトジイソシアネート
及びブロックトイソシアネート停止ポリエーテルブレボ
リマーを用いることができる。好ましいアルキルフェノ
ールブロックトプレポリマーは、エーテル及びブロック
トウレタン基ヲ有スるアルキルフェノールブロックトト
ルエンジイソシアネートである。このプレポリマーは、
860〜t000の実験的測定当量、20℃におけるt
OSの比重、及び25℃における900±s 00 P
anの粘度を有する。米国ペンシルバニア州ビツツパー
グ所在のモベイ・ケミカル・コーポレーションによって
製造される” Desmocap ’+ I A ”が
特に好ましい。もう1つの好ましいブロックトイソシア
ネートは、20℃におけるt04の比重、2、470の
当量、25℃における24000〜4 K、000 c
 pの粘度、及び17%の有効イソシアネート基を有す
るアルキルフェノールブロックトトルエンジイソシアネ
ートボリエーテルプレボリマーテする。モベイ・ケミカ
ル・コーポレーションによって製造される” Desm
ocap 12 ”が特に好ましい。
any suitable block toic anate prepolymer,
In particular, alkylphenol blocked diisocyanates and blocked isocyanate terminated polyether brevolimers can be used. Preferred alkylphenol blocked prepolymers are alkylphenol blocked toluene diisocyanates having ether and blocked urethane groups. This prepolymer is
Experimentally determined equivalents of 860-t000, t at 20°C
Specific gravity of OS and 900±s 00 P at 25°C
It has a viscosity of an. Particularly preferred is "Desmocap'+IA" manufactured by Mobay Chemical Corporation, Bittspurg, Pennsylvania, USA. Another preferred blocked isocyanate has a specific gravity of t04 at 20°C, equivalent weight of 2,470, 24000 to 4 K, 000 c at 25°C.
The alkylphenol-blocked toluene diisocyanate polyether prebolimate has a viscosity of p and 17% of available isocyanate groups. “Desm manufactured by Mobay Chemical Corporation
Particularly preferred is ocap 12''.

最良の結果を得るKは、ブロックトイックアネートプレ
ポリマーの少々くとも約80重@チ好ましくは90重重
量最とも好ましくは100チが上記のアルキルフェノー
ルブロックトトルエンジイソシアネートブレボリマーよ
り構成されるべきである。ブロックトイックアネートプ
レポリマーの残部は、アルキルフェノールブロックトト
ルエンジイソシアネートと相容性で且つ硬化条件下でブ
ロック解除しない任意のブロックトイックアネートプレ
ポリマーであってよい。
For best results, K should be comprised of at least about 80 parts by weight of the blocked toluene diisocyanate prepolymer, preferably 90 parts by weight, and most preferably 100 parts by weight of the alkylphenol blocked toluene diisocyanate brevolimer described above. It is. The remainder of the blocked anate prepolymer may be any blocked anate prepolymer that is compatible with the alkylphenol blocked toluene diisocyanate and does not unblock under the curing conditions.

と\に記載する硬化条件下にはy同じ速度でこれらの成
分を硬化させるために反応するエポキシド及びイソシア
ネート用の任意の適当な硬化剤を用いることができる。
Any suitable curing agent for epoxides and isocyanates that reacts to cure these components at the same rate under the curing conditions described in and can be used.

一般には、末端第一アミノ基を有するジアミノエーテル
を含めてアルキレンアミンの如き脂肪族及びシクロ脂肪
族アミンが用いられる。イソホロンジアミン、3−アミ
ノメチル−5,5,5−)リメチルシクロヘキシルアミ
ン、3.31−ジメチル−4,41−ジアミノジシクロ
ヘキシルメタン、ポリグリコールジアミン婢を単独で又
は組み合わせて用いることができる。最とも好ましいア
ルキレンアミン(本明細書ではポリグリコールジアミン
と称する)は、約220の分子t 及ヒ式NH! CH
t CHt CHt O(C)Tt CHs O)t 
CHt CHx CHsNH*を有する。米国ニューヨ
ーク州ニューヨーク所在ノユニオン・カーバイド・コー
ポレーションニヨって製造される” Polygl)’
coldlamlne H=2211が特に好ましい。
Generally, aliphatic and cycloaliphatic amines such as alkylene amines are used, including diamino ethers having terminal primary amino groups. Isophorone diamine, 3-aminomethyl-5,5,5-)limethylcyclohexylamine, 3,31-dimethyl-4,41-diaminodicyclohexylmethane, and polyglycol diamine can be used alone or in combination. The most preferred alkylene amines (referred to herein as polyglycol diamines) have molecules of about 220 t and the formula NH! CH
t CHt CHt O(C)Tt CHs O)t
CHt CHx CHsNH*. "Polygl" manufactured by Union Carbide Corporation located in New York, New York, USA.
Particularly preferred is coldlamne H=2211.

本発明のレオロジー添加剤としては、本発明のペースト
又はパテ様組成物の流れを改善し且つ(又は)それに垂
水防止性を提供する任意の添加剤を用いることができる
。好ましくは、コロイドシリカ又は疎水性ヒユームドシ
リカ特にポリメチルシリル基で表面変性されたものが用
いられる。
As the rheology additive of the present invention, any additive that improves the flow of the paste or putty-like composition of the present invention and/or provides anti-drip properties to it can be used. Preferably, colloidal silica or hydrophobic fumed silica, especially one surface-modified with polymethylsilyl groups, is used.

表面変性は、シリカを有機ケイ素で処理して表面ヒドロ
キシル基の他に表面メチル基を提供することによって達
成される。レオロジー添加剤は、本発明のペースト又は
パテ様組成物の貯蔵寿命及びその特理的特性を維持する
のに重要である。米国イリノイ州チュスコラ所在のキャ
ボット・コーポレーションによって製造されるCab 
−0−5ilN70TS”が特に好ましいレオロジー添
加剤である。また、例えば第四級アンモニウムクロリド
で処理されたモントモリロナイト粘土の有機誘導体も好
ましい。最とも好ましいものは、エヌ・エル・インダス
トリーズ・インコーホレーテッドの製品である“Ben
tone S D −2”レオロジー添加剤である。
Surface modification is achieved by treating the silica with organosilicon to provide surface methyl groups in addition to surface hydroxyl groups. Rheological additives are important in maintaining the shelf life of the paste or putty-like compositions of the present invention and their specific properties. Cab manufactured by Cabot Corporation of Chuscola, Illinois, USA
-0-5ilN70TS" is a particularly preferred rheological additive. Also preferred are organic derivatives of montmorillonite clay, e.g. treated with quaternary ammonium chloride. Most preferred are N.L. Industries Ind. Coholated product “Ben”
tone SD-2” rheology additive.

本発明の組成物及び被覆には、任意の適当な可塑剤を用
いることができる。可塑剤は組成物にスリップ性を付与
するとしばしば考えられているけれども、それらは、実
際には本発明の組成物及び被覆の接着を促進する。いく
らかの適当な可塑剤としては、アルキルベンジルフタレ
ート、ベンジル7タレート及びジアルキルフタレートの
如キフタレートが挙げられる。ジブチルフタレートが好
ましい。
Any suitable plasticizer can be used in the compositions and coatings of the present invention. Although plasticizers are often thought to impart slip properties to compositions, they actually promote adhesion of the compositions and coatings of the present invention. Some suitable plasticizers include kiphthalates such as alkyl benzyl phthalates, benzyl heptatalates, and dialkyl phthalates. Dibutyl phthalate is preferred.

シラン基を含有する任意の適当な表面変性剤であって、
被覆の鉱物性充填剤及び反応性物質と反応して充填剤を
重合体基幹に特にエポキシバインダーにまた杉榎しよう
とする基体の金属酸化物に結合させることができる任意
の適当表表面変性剤が好ましい。反応性シランは、より
強力な組成物をもたらし、そして基体特にアルミニウム
及び鋼の如き金属への接着を促進する。使用することが
できるい(らかの適当な表面変性剤としては、シラン特
にγ−アミノアルキルトリアルコキシシランとして知ら
れる有機シランエステルが挙げられる。好ましいシラン
は、米国ニューヨーク用品ニーヨーv所在のユニオン・
カーバイト・コーポレーションからの” 5ilane
 A −1100”として市場で入手可能なγ−アミノ
プロピルトリエトキシシラン(NHz (CH* )s
 S i (OCt Hs )s )である。
Any suitable surface modifier containing silane groups,
Any suitable surface modifier capable of reacting with the mineral filler and reactive material of the coating to bond the filler to the polymeric matrix, particularly to the epoxy binder, and to the metal oxide of the substrate to be coated. preferable. Reactive silanes provide stronger compositions and promote adhesion to substrates, especially metals such as aluminum and steel. Suitable surface modifiers that may be used include silanes, particularly organic silane esters known as gamma-aminoalkyltrialkoxysilanes.
“5ilane from Carbide Corporation
γ-aminopropyltriethoxysilane (NHz (CH*)s
S i (OCt Hs )s ).

エポキシシラン、アミノシラン又は両者を液状エポキシ
樹脂、硬化剤又は両方と組み合わせて用いてシラン官能
基を提供することができ、これによって別個の表面変性
剤反応体を使用することが不必要になる。有機基(エポ
キシ、アミン)は有機マトリックスと反応し、そしてシ
ラノールは被覆しようとする基体の充填剤及び(又は)
金属酸化物表面と反応する。用いることができるい(ら
かのエポキシ及びアミノシランとしては、γ−グリシド
オキシプロビルトリメトキシンラン、β−(44−エポ
キシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、N−
(β−アミノエチル)−γ−アミノプロビルトリメトキ
シシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン N
 I  −β−(アミノエチル)−N−(β−アミノエ
チル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−
β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキ
シシラン及び類似物並びにそれらの混合物が挙げられる
。エポキシシラン及び(又は)アミノシランを用いると
きには、本発明の重合体にこ\に記載の如きCL1〜α
6チのシラン基を提供するだけの量が用いられる。
Epoxysilanes, aminosilanes, or both can be used in combination with liquid epoxy resins, curing agents, or both to provide silane functionality, thereby eliminating the need to use a separate surface modifier reactant. Organic groups (epoxies, amines) react with the organic matrix, and silanols act as fillers and/or
Reacts with metal oxide surfaces. Epoxy and aminosilanes that can be used include γ-glycidoxypropyltrimethoxysilane, β-(44-epoxycyclohexyl)ethyltrimethoxysilane, N-
(β-aminoethyl)-γ-aminopropyltrimethoxysilane, γ-aminopropyltriethoxysilane N
I -β-(aminoethyl)-N-(β-aminoethyl)-γ-aminopropyltrimethoxysilane, N-
Mention may be made of β-(aminoethyl)-γ-aminopropyltrimethoxysilane and analogs and mixtures thereof. When using epoxysilanes and/or aminosilanes, the polymers of the present invention have CL1-α as described here.
An amount is used to provide six silane groups.

本発明の成分又は組成物の取り扱いを補助する充填剤の
如き任意の適当な補助物質を用いることができるが、し
かしそれらは組成物の実用性には必要なものではない。
Any suitable auxiliary substances, such as fillers, may be used to aid in the handling of the components or compositions of the invention, but they are not necessary for the practicality of the compositions.

いくらかのか\る物質としては、タルク、粘土、シリカ
、雲母等が挙げられる。好ましい充填剤は、ケイ酸マグ
ネシウム、特に、米国コネチカット州ノーウオーク所在
のアール・ティー・パンダービルト・カンパニー・イン
コーホレーテッドによって製造される”Nyta144
0”として知られるものである。
Some of the substances include talc, clay, silica, mica, etc. A preferred filler is magnesium silicate, particularly "Nyta 144" manufactured by R.T. Panderbilt Company, Inc., Norwalk, Conn., USA.
0”.

完全混合の視覚的確認を容易にするために顔料を用いる
ことができるが、しかしそれらは組成物の実用性には必
要なものではない。第一成分に任意の第一顔料を用いそ
して混合しようとする第二成分に任意の第二着色剤顔料
を用いて本発明の重合体組成物及び被覆を生成すること
ができる。いくらかの好適な顔料としては、二酸化チタ
ン、特に、米国プラウエア州つイルミントン所在のデュ
ポン社からの” R−902Titanium Dio
xide ”として入手可能なもの、米国オハイオ州シ
ンシナティ所在のサン・ケミカル・コーポレーションに
よって製造される“5unfast Blue ”、テ
トラクロルインイントリノン又はチバ・ガイギー・コー
ポレーションによって” Irgazin Yello
w 2GLTE”として製造される” Pigrnen
t Yellow 109 ”が挙げられる。一方の成
分中の黄色顔料及び他方の成分中の背合は、完全混合を
示す均質な緑色をもたらす。
Pigments can be used to facilitate visual confirmation of thorough mixing, but they are not necessary for the practicality of the composition. The polymer compositions and coatings of this invention can be produced using any first pigment in the first component and any second colorant pigment in the second component to be mixed. Some suitable pigments include titanium dioxide, particularly "R-902Titanium Dio" from DuPont, Wilmington, P.A.
xide”, “5unfast Blue”, manufactured by Sun Chemical Corporation, Cincinnati, Ohio, USA, “Irgazin Yellow”, Tetrachlorinintrinon, manufactured by Ciba-Geigy Corporation, “Irgazin Yellow”
w 2GLTE” manufactured as “Pigrnen”
t Yellow 109''. The yellow pigment in one component and the contrast in the other component result in a homogeneous green color indicating thorough mixing.

本発明の被覆組成物はそのま\で摩耗に対する保護を必
要とするすべての表面に適用することができるけれども
、かような表面を浄化し、そしてスケール、ごみ、はこ
り、グリース、油、水又は接着及び凝集に有害な他の異
物を除去するのが好ましい。次いで、表面は、グリッド
ブラスト、研摩ホイール、やすり、サンドペーパー又は
類似物の如き任意の適当な手段を使用して粗面化される
べきである。一般には、表面は、次いで、好ましくは残
留物を全く残さない溶剤でそして好ましくは少々くとも
二度洗浄又は拭き取られ、次いで完全に乾燥される。次
いで、表面は、アルミニウム、鋼、コンクリート、木材
、プラスチック等の如き表面の下塗りに周知のものの如
き任意の適当なプライマーで被覆される。好ましい組成
物はプライマー化合物としてエポキシポリアミドを含有
スるが、この場合にエポキシは好適にはこ\に開示した
ものの任意のもの特にビスフェノールAのジグリンジル
エーテルでありそしてポリアミドは230〜246のア
ミン価及び75℃において20〜42プライスの粘度を
有する二量化すノール汚とジエチレントリアミンとの反
応生成物である。特に好ましいエポキシプライマーは、
バルマー・インターナショナル・コーポレーションの製
品である” P M−Epoxit Primer ”
である。
Although the coating compositions of the present invention can be applied as is to any surface requiring protection against abrasion, they clean such surfaces and remove scale, dirt, flakes, grease, oil, and water. or other foreign substances detrimental to adhesion and cohesion are preferably removed. The surface should then be roughened using any suitable means such as grid blasting, abrasive wheels, files, sandpaper or the like. Generally, the surface is then washed or wiped, preferably with a solvent that leaves no residue, and preferably at least twice, and then thoroughly dried. The surface is then coated with any suitable primer, such as those well known for priming surfaces such as aluminum, steel, concrete, wood, plastic, and the like. Preferred compositions contain an epoxy polyamide as the primer compound, where the epoxy is preferably any of those disclosed herein, especially diglyndyl ether of bisphenol A, and the polyamide has an amine value of 230 to 246. and a reaction product of dimerizing alcohol stain and diethylenetriamine having a viscosity of 20-42 price at 75°C. Particularly preferred epoxy primers are:
“PM-Epoxit Primer” is a product of Balmer International Corporation.
It is.

本発明の重合体組成物は、落とさずに垂直表面上に約2
inまでの厚さで適用しそしてその場所で硬化させるこ
とができる。一般には、硬化は、周囲温度及び圧力、通
常15〜60℃好ましくは20〜60℃最とも好ましく
は40℃で実旋される。典型的には、圧力は考慮事項で
はなく、そして外部圧は全く適用されない。優秀な慶度
、耐久性及び接着力は高い耐摩耗性、可撓性及び伸びを
提供し、これ罠よって本発明の被覆は適用後48時間で
動力研摩(パワーサンディング)し、研削し、又は機械
加工することができる。被覆は、硬化中又はその後に収
縮を実質止金(示さず、水分を反撥し、そしてi、 6
00 psiよりも低い引張強度を有する。また、組成
物は、連行固形物を含有する液体が通過しなければなら
ない導管の内壁上に被ししたときに優秀々耐摩耗性を提
供し、そしてそのペースト様コンシスチンシーによって
溝管の内壁の如き基体にある孔やビットのそり修(パッ
チング)や充填に対して特に有用である。
The polymer composition of the present invention can be deposited on a vertical surface for about 2 hours without dropping.
It can be applied in thicknesses up to 1.5 in. and cured in place. Generally, curing is carried out at ambient temperature and pressure, usually 15-60°C, preferably 20-60°C, most preferably 40°C. Typically pressure is not a consideration and no external pressure is applied. Excellent strength, durability, and adhesion provide high abrasion resistance, flexibility, and elongation, making the coating of the present invention easy to power sand, grind, or remove within 48 hours of application. Can be machined. The coating exhibits virtually no shrinkage during or after curing, repels moisture, and
It has a tensile strength of less than 0.00 psi. The composition also provides excellent abrasion resistance when coated on the inner walls of conduits through which liquids containing entrained solids must pass, and by its paste-like consistency the inner walls of channel pipes. It is particularly useful for patching and filling holes and bits in substrates such as.

次の説明では、すべての部数及び百分率は特に記してい
なければ重量比であり、そして用いた各成分の代わりに
その均等物を用いることができる。
In the following description, all parts and percentages are by weight unless otherwise specified, and equivalents may be substituted for each ingredient used.

本発明の好ましい重合体組成物及び被覆を生成するため
に、先ず2つの別個の成分を調製する。
To produce the preferred polymer compositions and coatings of this invention, two separate components are first prepared.

第一成分は182〜190のエポキシ当量及び11、0
00〜1 ’4.100の粘度を有する45.5部のビ
スフェノールA−エビクロロヒドリン液状エポキシ樹脂
、860〜t000の商量を有する45.5部のアルキ
ルフェノールブロックトトルエンジイソシアネート、0
.4部の二酸化チタン顔料、及びレオロジー添加剤とし
ての&6部のコロイド状シリカを含有する。これらの物
質は、現在入手可能な任意の自動混合兼分配装置並びに
ダプルアームミキ丈−、プラネタリ−ミキサー又はダウ
ミキサーの如き標準ペーストミキサー装置を使用して完
全に混合するまで混合させることができる。
The first component has an epoxy equivalent weight of 182-190 and 11,0
45.5 parts of bisphenol A-shrimp chlorohydrin liquid epoxy resin with a viscosity of 00~1'4.100, 45.5 parts of alkylphenol blocked toluene diisocyanate with a commercial weight of 860~t000, 0
.. Contains 4 parts titanium dioxide pigment and &6 parts colloidal silica as rheology additive. These materials can be mixed until thoroughly mixed using any currently available automatic mixing and dispensing equipment as well as standard paste mixer equipment such as a double arm mixer, planetary mixer, or dow mixer.

混合時間は所望に応じて変動させることができるが、し
かし約30〜45分が通常適当である。
Mixing times can be varied as desired, but about 30 to 45 minutes is usually adequate.

−3二成分は、64.2部のNH,CHtCH,CM、
 0(CHg CHg O)t CH,CHg CHt
 NH,、14部のジブチルフタレート、18部のγ−
アミノプロピルトリエトキシシラン、五6部のケイ酸マ
グネシウム、レオロジー添加剤としての15.5部のコ
ロイド状シリカ、及び19部の” 5unfast B
lue”顔料を含有する。これらの物質は、上記の如き
任意の標準混合装置において完全混合するまで一緒に混
合させることができる。約30〜約45分が通常適当で
ある。
-3 binary components are 64.2 parts of NH, CHtCH, CM,
0(CHg CHg O)t CH, CHg CHt
NH, 14 parts dibutyl phthalate, 18 parts γ-
Aminopropyltriethoxysilane, 56 parts of magnesium silicate, 15.5 parts of colloidal silica as a rheology additive, and 19 parts of "5unfast B"
These materials can be mixed together in any standard mixing equipment such as those described above until thoroughly mixed. About 30 to about 45 minutes is usually adequate.

2つの成分は、本発明の新規な重合体組成物を適用しよ
うとする直前に一緒にされる。このときに、4重量部の
第一成分が1重号部の第二成分と、均質な淡青色によっ
て示されるように完全混合するまで混合される。先に記
載した如き任意の標準混合装置を用いることができる。
The two components are brought together just before applying the novel polymer composition of the invention. At this time, 4 parts by weight of the first component are mixed with 1 part by weight of the second component until thoroughly mixed, as indicated by a homogeneous light blue color. Any standard mixing equipment such as those previously described can be used.

組成物は、約40分の貯蔵寿命を有するチキントロープ
性ペーストであり、その間にこて又はヘラのような任意
の適当な手段によって被覆しようとする表面に適用する
ことができる。約1/16〜約2inの厚さが一般には
適切である。適用された組成物は、周囲温度において約
40分で硬化する。
The composition is a chickentrope paste with a shelf life of about 40 minutes, during which time it can be applied to the surface to be coated by any suitable means, such as a trowel or spatula. Thicknesses of about 1/16 to about 2 inches are generally suitable. The applied composition cures in about 40 minutes at ambient temperature.

水力発電所で用いる吸出し管の内部の如き流体流れ環境
において表面を連行固形物による摩耗から保護する際の
本発明の被覆組成物の有効性は、テーパー摩耗試股の結
果によって例示することができる。具体的に言えば、1
. OOO、@荷重でC8−17ホイールを使用してt
000サイクル当り僅か1029の平均摩耗減量が認め
られ、これに対して典型的なエポキシ校覆はその重量の
10倍程多く減量した。
The effectiveness of the coating compositions of the present invention in protecting surfaces from wear by entrained solids in fluid flow environments such as the interior of draft pipes used in hydroelectric power plants can be illustrated by the results of taper wear tests. . Specifically speaking, 1
.. OOO, using C8-17 wheels with @load
An average wear loss of only 1029 per 000 cycles was observed, compared to a typical epoxy proofing which lost as much as 10 times its weight.

本発明はその精神又は必須要件から逸脱せずに他の特定
の形態で具体化することができ、従って、本発明の範囲
を示すものとしては上記の説明よりもむしろ請求の範囲
を参照されたい。
As the invention may be embodied in other specific forms without departing from its spirit or essential characteristics, reference should be made to the claims rather than to the foregoing description as indicating the scope of the invention. .

同 風間弘志1.・′ふ !Same as Hiroshi Kazama 1. ·'debt !

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、約24〜48重量%の液状エポキシ樹脂と、約24
〜48重量%のブロックトイソシアネートプレポリマー
と、前記エポキシド及びイソシアネート用の約10〜1
4重量%の硬化剤と、約4.2〜12重量%のレオロジ
ー添加剤と、約1〜4重g%の可塑剤と、約0.1〜0
.6重量%のシラン基含有表面変性剤との反応生成物を
含む耐摩耗性重合体。 2、約36.4重量%のエポキシ樹脂、約36.4重量
%のブロックトイソシアネートプレポリマー、約9.9
8重量%のレオロジー添加剤、約12.84重量%の硬
化剤、約2.88重量%の可塑剤及び約0.36重量%
の表面変性剤を含有する特許請求の範囲第1項記載の重
合体。 3、約24〜48重量%の液状エポキシ樹脂と、約24
〜48重量%のブロックトイソシアネートプレポリマー
と、前記エポキシド及びイソシアネート用の約10〜1
4重量%の硬化剤と、約4.2〜12重量%のレオロジ
ー添加剤と、約1〜4重量%の可塑剤と、約0.1〜0
.6重量%のシランとの反応生成物及び補助物質を含む
耐摩耗性被覆。 4、約36.4重量%のエポキシ樹脂、約36.4重量
%のブロックトイソシアネートプレポリマー、約9.9
8重量%のレオロジー添加剤、約12.84重量%のポ
リグリコールジアミン、約2.88重量%のジブチルフ
タレート及び約0.36重量%のシランを含有する特許
請求の範囲第3項記載の被覆。 5、エポキシ樹脂がビスフェノールAのジグリシジルエ
ーテルであり、ブロックトイソシアネートがアルキルフ
ェノールブロックトトルエンジイソシアネートであり、
硬化剤が式 NH_2CH_2CH_2CH_2O(CH_2CH_
2O)_2CH_2CH_2CH_2NH_2を有する
アルキレンアミンであり、レオロジー添加剤がコロイド
状シリカであり、可塑剤がジブチルフタレートであり、
シランがγ−アミノプロピルトリエトキシシランであり
、そして補助物質がケイ酸マグネシウムである特許請求
の範囲第3項記載の被覆。 6、約2重量%までの顔料を含有する特許請求の範囲第
3項記載の被覆。 7、約2重量%までのケイ酸マグネシウムを含有する特
許請求の範囲第3項記載の被覆。 8、約0.4〜2重量%のケイ酸マグネシウムを含有す
る特許請求の範囲第3項記載の被覆。 9、液状エポキシ樹脂の少なくとも約50重量%がビス
フェノールA−エピクロロヒドリンエポキシ樹脂である
特許請求の範囲第3項記載の被覆。 10、ブロックトイソシアネートプレポリマーの少なく
とも約80重量%がアルキルフェノールブロックトトル
エンジイソシアネートである特許請求の範囲第3項記載
の被覆。 11、(a)約30〜60重量%の液状エポキシ樹脂、
約30〜60重量%のブロックトイソシアネートプレポ
リマー及び約4〜10重量%のレオロジー添加剤を混合
して被覆の第一部分を生成し、(b)前記エポキシド及
びジアミン用の約50〜70重量%の硬化剤、約5〜2
0重量%の可塑剤、約0.5〜3重量%のシラン及び約
5〜20重量%のレオロジー添加剤を混合して被覆の第
二部分を生成し、 (c)前記被覆の第一部分4部に前記被覆の第二部分1
部を混合して被覆組成物を生成し、 (d)前記組成物を表面に適用し、そして (e)該組成物を硬化させて被覆を生成する、ことから
なる耐摩耗性被覆の生成法。 12、第一部分が約45.50重量%のエポキシ樹脂、
約45.50重量%のブロックトイソシアネートプレポ
リマー及び約8.60重量%のレオロジー添加剤を含み
、そして第二部分が約64.20重量%の硬化剤、約1
4.00重量%の可塑剤、約1.80重量%のシラン及
び約15.50重量%のレオロジー添加剤を含む特許請
求の範囲第11項記載の方法。 13、各部分が顔料、鉱物性充填剤及びそれらの混合物
よりなる群から選択される物質を追加的に含有する特許
請求の範囲第11項記載の方法。 14、被覆が表面に約1/6〜2inの厚さで適用され
る特許請求の範囲第11項記載の方法。 15、組成物が周囲温度で硬化される特許請求の範囲第
11項記載の方法。 16、エポキシ樹脂がビスフェノールAのジグリシジル
エーテルであり、ブロックトイソシアネートがアルキル
フェノールブロックトトルエンジイソシアネートであり
、硬化剤が式 NH_2CH_2CH_2CH_2O(CH_2CH_
2O)_2CH_2CH_2CH_2NH_2を有する
アルキレンアミンであり、レオロジー添加剤がコロイド
状シリカであり、可塑剤がジブチルフタレートであり、
シランがγ−アミノプロピルトリエトキシシランであり
、そして第二部分がケイ酸マグネシウムを含有する特許
請求の範囲第11項記載の方法。 17、第一及び第二部分が顔料を含有する特許請求の範
囲第16項記載の方法。 18、組成物を適用する表面がプライマーで被覆される
特許請求の範囲第11項記載の方法。
[Scope of Claims] 1. about 24 to 48% by weight liquid epoxy resin;
~48% by weight blocked isocyanate prepolymer and about 10-1% for the epoxide and isocyanate.
4% by weight curing agent, about 4.2-12% by weight rheology additive, about 1-4% by weight plasticizer, and about 0.1-0% by weight plasticizer.
.. A wear-resistant polymer containing 6% by weight of a reaction product with a silane group-containing surface modifier. 2. About 36.4% by weight epoxy resin, about 36.4% by weight blocked isocyanate prepolymer, about 9.9
8% by weight rheology additive, about 12.84% by weight curing agent, about 2.88% by weight plasticizer and about 0.36% by weight.
2. A polymer according to claim 1, which contains a surface modifier. 3. About 24-48% by weight of liquid epoxy resin and about 24% by weight of liquid epoxy resin;
~48% by weight blocked isocyanate prepolymer and about 10-1% for the epoxide and isocyanate.
4% by weight curing agent, about 4.2-12% by weight rheological additive, about 1-4% by weight plasticizer, and about 0.1-0% by weight.
.. Abrasion-resistant coating containing 6% by weight of reaction product with silane and auxiliary substances. 4. About 36.4% by weight epoxy resin, about 36.4% by weight blocked isocyanate prepolymer, about 9.9%
The coating of claim 3 containing 8% by weight rheology additive, about 12.84% by weight polyglycol diamine, about 2.88% by weight dibutyl phthalate and about 0.36% by weight silane. . 5. The epoxy resin is diglycidyl ether of bisphenol A, the blocked isocyanate is alkylphenol blocked toluene diisocyanate,
The curing agent has the formula NH_2CH_2CH_2CH_2O(CH_2CH_
2O)_2CH_2CH_2CH_2NH_2, the rheology additive is colloidal silica, the plasticizer is dibutyl phthalate,
4. A coating according to claim 3, wherein the silane is gamma-aminopropyltriethoxysilane and the auxiliary substance is magnesium silicate. 6. The coating of claim 3 containing up to about 2% by weight of pigment. 7. The coating of claim 3 containing up to about 2% by weight of magnesium silicate. 8. The coating of claim 3 containing about 0.4 to 2% by weight of magnesium silicate. 9. The coating of claim 3, wherein at least about 50% by weight of the liquid epoxy resin is bisphenol A-epichlorohydrin epoxy resin. 10. The coating of claim 3, wherein at least about 80% by weight of the blocked isocyanate prepolymer is an alkylphenol blocked toluene diisocyanate. 11. (a) about 30 to 60% by weight liquid epoxy resin;
about 30-60% by weight of a blocked isocyanate prepolymer and about 4-10% by weight of a rheological additive to form a first portion of the coating; (b) about 50-70% by weight for the epoxide and diamine; curing agent, about 5 to 2
(c) mixing 0% by weight plasticizer, about 0.5-3% by weight silane, and about 5-20% by weight rheology additive to form a second part of the coating; (c) first part 4 of said coating; the second part 1 of said coating in part
(d) applying said composition to a surface; and (e) curing said composition to form a coating. . 12. The first portion is about 45.50% by weight epoxy resin;
about 45.50% by weight blocked isocyanate prepolymer and about 8.60% by weight rheology additive, and the second portion contains about 64.20% by weight curing agent, about 1
12. The method of claim 11, comprising 4.00% by weight plasticizer, about 1.80% by weight silane, and about 15.50% by weight rheology additive. 13. The method of claim 11, wherein each part additionally contains a substance selected from the group consisting of pigments, mineral fillers and mixtures thereof. 14. The method of claim 11, wherein the coating is applied to the surface to a thickness of about 1/6 to 2 inches. 15. The method of claim 11, wherein the composition is cured at ambient temperature. 16. The epoxy resin is a diglycidyl ether of bisphenol A, the blocked isocyanate is an alkylphenol blocked toluene diisocyanate, and the curing agent has the formula NH_2CH_2CH_2CH_2O(CH_2CH_
2O)_2CH_2CH_2CH_2NH_2, the rheology additive is colloidal silica, the plasticizer is dibutyl phthalate,
12. The method of claim 11, wherein the silane is gamma-aminopropyltriethoxysilane and the second portion contains magnesium silicate. 17. The method of claim 16, wherein the first and second portions contain pigments. 18. The method of claim 11, wherein the surface to which the composition is applied is coated with a primer.
JP5431087A 1986-03-11 1987-03-11 Abrasion resistant polymer composition and coating Pending JPS62270658A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US83852486A 1986-03-11 1986-03-11
US838524 1986-03-11
US020008 1987-02-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62270658A true JPS62270658A (en) 1987-11-25

Family

ID=25277316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5431087A Pending JPS62270658A (en) 1986-03-11 1987-03-11 Abrasion resistant polymer composition and coating

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62270658A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003522237A (en) * 2000-01-31 2003-07-22 バンティコ アクチエンゲゼルシャフト Epoxy resin composition

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56110714A (en) * 1980-02-05 1981-09-02 Buritofuretsukusu Resin System Composition for seal coat
JPS56166271A (en) * 1980-05-23 1981-12-21 Sumitomo Light Metal Ind Ltd Coating composition for preventing corrosion of inner surface on heat transmitting tube in heat exchanger

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56110714A (en) * 1980-02-05 1981-09-02 Buritofuretsukusu Resin System Composition for seal coat
JPS56166271A (en) * 1980-05-23 1981-12-21 Sumitomo Light Metal Ind Ltd Coating composition for preventing corrosion of inner surface on heat transmitting tube in heat exchanger

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003522237A (en) * 2000-01-31 2003-07-22 バンティコ アクチエンゲゼルシャフト Epoxy resin composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2304539C (en) Flexible epoxy sound damping coatings
US4753826A (en) Abrasion-resistant polymer composition and coating
KR101221321B1 (en) A polyurea resin paint composition for coating of steel pipes and its preparation process
CA1332089C (en) Cavitation-resistant polymer and coating
WO1995029198A1 (en) Process for producing rapidly cold-curable polyurethane coating waterproofing material
JPH05503544A (en) Sprayable liquid epoxy composition and method of forming cured product thereof
EP0223820B1 (en) Composition for coating, sealing, and protecting purposes
JP4475687B2 (en) Two-component epoxy resin adhesive for concrete structures, and repair and reinforcement methods for concrete structures using the same
JP2004136525A (en) Epoxy lining material composition
KR20080023885A (en) Epoxy zinc coating composition having high friction coefficient
JPS62270658A (en) Abrasion resistant polymer composition and coating
JP2008501853A (en) Flexible impact resistant primer
JP4610686B2 (en) Repair coating composition and equipment repair method
US5969078A (en) Compositions and methods for a protective surface coating useful to repair damaged surfaces
JP5142238B2 (en) Thixotropic sustained-type epoxy resin composition
CN110240856A (en) Polymer-based composite coating material and preparation method thereof
KR102337205B1 (en) Powder coating composition
JPS6328474B2 (en)
KR20230092035A (en) Eco-friendly, Solvent-free, Cold-cured and Highly Durable Epoxy Resin Material Composition for Waterproof and Anticorrosion of Concrete Structures
CN110885661B (en) Stone back adhesive and preparation method thereof
KR20000059589A (en) Anticorrosive coating composition having high hardness
RU2802331C1 (en) Epoxy composition for underwater application
JPH05247161A (en) Curable polyurethane composition
JPS6153316A (en) Urethane resin composition
JPS6328923B2 (en)