JPS62276030A - 精紡機におけるドラフトロ−ラ駆動装置 - Google Patents
精紡機におけるドラフトロ−ラ駆動装置Info
- Publication number
- JPS62276030A JPS62276030A JP11802787A JP11802787A JPS62276030A JP S62276030 A JPS62276030 A JP S62276030A JP 11802787 A JP11802787 A JP 11802787A JP 11802787 A JP11802787 A JP 11802787A JP S62276030 A JPS62276030 A JP S62276030A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- bottom roller
- apron
- spindles
- fibers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000009987 spinning Methods 0.000 title claims description 11
- 239000000835 fiber Substances 0.000 abstract description 22
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 abstract description 11
- 238000004804 winding Methods 0.000 abstract description 4
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000007378 ring spinning Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01H—SPINNING OR TWISTING
- D01H5/00—Drafting machines or arrangements ; Threading of roving into drafting machine
- D01H5/18—Drafting machines or arrangements without fallers or like pinned bars
- D01H5/26—Drafting machines or arrangements without fallers or like pinned bars in which fibres are controlled by one or more endless aprons
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
この発明はリング精紡機や結束紡績機等の精紡機lこお
いて、ボットムローラでの巻き付き繊維の除去、ボット
ムエプロンの交換、糸継ぎ操作がそねぞれ容易に行なえ
るようにしたドラフトローラの駆動装置に関するもので
ある。
いて、ボットムローラでの巻き付き繊維の除去、ボット
ムエプロンの交換、糸継ぎ操作がそねぞれ容易に行なえ
るようにしたドラフトローラの駆動装置に関するもので
ある。
従来の技術
精紡機のボットムローラ群は、通常、各スタッフ毎に連
結され、全錘が一本に連ねられて一端のギヤエンドフレ
ーム内に設けられた駆動機構から直接駆動されるように
なっている。この場合問題になることは、部品交換、特
にエプロンの交換に際し、旧エプロンの取り外しはその
切断により行われるが、新エプロンの巻装についてはボ
ットムローラの1スタッフ分をローラスタンドより外し
、ボットムエプロンをローラ長手方向へ寄せながら行わ
ねばならず、極めて煩雑な作業となる。またmma過部
tζおいてボットムローラへの繊維の巻き付きという事
態に際しても、その除去には非常に多くの手間を要する
。すなわち巻き付き繊維をローラ長手方向へ寄せて除去
するなどということは事実上できないため、時間をかけ
てほぐしたり、切断したりしなければならない。この除
去作業の困難さはバックボットムローラについて顕著で
ある。すなわちフロントボットムローラに関しては、通
常、吸引管にューマ装H)が備えられているので巻き付
きが生じにくく、仮に巻き付いたとしても、その除去作
業は、機台前側から行えるため容易であるのに対し、バ
ックボットムローラでの除去作業は作業位置から遠いた
め極めて困難であ艮 る。さらには巻き付きが起こつ劫場合、繊維の送り込み
停止、すなわちバックローラの回転が停止されないため
、ローラパートの破損など不測の事態も生じがちである
。
結され、全錘が一本に連ねられて一端のギヤエンドフレ
ーム内に設けられた駆動機構から直接駆動されるように
なっている。この場合問題になることは、部品交換、特
にエプロンの交換に際し、旧エプロンの取り外しはその
切断により行われるが、新エプロンの巻装についてはボ
ットムローラの1スタッフ分をローラスタンドより外し
、ボットムエプロンをローラ長手方向へ寄せながら行わ
ねばならず、極めて煩雑な作業となる。またmma過部
tζおいてボットムローラへの繊維の巻き付きという事
態に際しても、その除去には非常に多くの手間を要する
。すなわち巻き付き繊維をローラ長手方向へ寄せて除去
するなどということは事実上できないため、時間をかけ
てほぐしたり、切断したりしなければならない。この除
去作業の困難さはバックボットムローラについて顕著で
ある。すなわちフロントボットムローラに関しては、通
常、吸引管にューマ装H)が備えられているので巻き付
きが生じにくく、仮に巻き付いたとしても、その除去作
業は、機台前側から行えるため容易であるのに対し、バ
ックボットムローラでの除去作業は作業位置から遠いた
め極めて困難であ艮 る。さらには巻き付きが起こつ劫場合、繊維の送り込み
停止、すなわちバックローラの回転が停止されないため
、ローラパートの破損など不測の事態も生じがちである
。
最近、空気精紡機の一種である。空気仮撚ノズルを用い
結束糸を紡出する結束紡績装置が注目されるようになっ
た。この結束紡績装置は、リング精紡機の10倍以上と
いう高生産も可能であるが、それだけ番で高いドラフト
作用も要求されるところから、ドラフト装置における、
前述のような問題が発生しやすく、実用化上の大きな障
害となっている。すなわちこの結束紡績装置のドラフト
装置では、高速回転であるところからエプロンの消耗が
著しく、また随伴気流の影響から繊維の巻き付きも起こ
りやすい。加えて一旦巻き付きが生起すると短時間のう
ちに多量の繊維が巻き付き、部品の破損を招くことも考
えられる。
結束糸を紡出する結束紡績装置が注目されるようになっ
た。この結束紡績装置は、リング精紡機の10倍以上と
いう高生産も可能であるが、それだけ番で高いドラフト
作用も要求されるところから、ドラフト装置における、
前述のような問題が発生しやすく、実用化上の大きな障
害となっている。すなわちこの結束紡績装置のドラフト
装置では、高速回転であるところからエプロンの消耗が
著しく、また随伴気流の影響から繊維の巻き付きも起こ
りやすい。加えて一旦巻き付きが生起すると短時間のう
ちに多量の繊維が巻き付き、部品の破損を招くことも考
えられる。
発明が解決しようとする問題点
上記のような問題点、すなわちエプロン交換の困難性お
よびバックボットムローラへの巻き付き繊維の除去の困
難性、さらには巻き付き時での繊維の送り込みの継続に
よる不都合という問題点に対し、まずエプロンを備えた
ローラに対してはエプロン交換を容易に行えるようCζ
する必要があり、また巻き付き繊維の除去し難いバック
ボットムローラについてはその除去作業のしやすい構成
とする必要があり、さらには繊維巻き付きの大量化につ
いてはバックローラの単独停止を可能とする必要がある
。
よびバックボットムローラへの巻き付き繊維の除去の困
難性、さらには巻き付き時での繊維の送り込みの継続に
よる不都合という問題点に対し、まずエプロンを備えた
ローラに対してはエプロン交換を容易に行えるようCζ
する必要があり、また巻き付き繊維の除去し難いバック
ボットムローラについてはその除去作業のしやすい構成
とする必要があり、さらには繊維巻き付きの大量化につ
いてはバックローラの単独停止を可能とする必要がある
。
問題点を解決するための手段
前記問題点を解決するため、この発明においては、少な
くともバックボットムローラと、エプロンを備えたミド
ルボットムローラとを2錘単位で構成してそわぞわのボ
ットムローラの一端部を開放状態とし、バックボットム
ローラは全錘共通のバックボットムローラ駆動軸より電
磁クラッチを介して左右のローラにそねぞね独立して駆
動連結し、ミドルボットムローラは全錘共通のミドルボ
ットムローラ駆動軸より左右のローラに駆動連結するよ
うにした。
くともバックボットムローラと、エプロンを備えたミド
ルボットムローラとを2錘単位で構成してそわぞわのボ
ットムローラの一端部を開放状態とし、バックボットム
ローラは全錘共通のバックボットムローラ駆動軸より電
磁クラッチを介して左右のローラにそねぞね独立して駆
動連結し、ミドルボットムローラは全錘共通のミドルボ
ットムローラ駆動軸より左右のローラに駆動連結するよ
うにした。
作用
この発明においては、少くともバックボットムローラと
ミドルドラトムローラはそれぞれ全錘共通の駆動軸から
2錘単位で駆動され、特にバックボットムローラは左右
の口□−ラが電磁クラッチを介して駆動される。そして
錘の異常に対して電磁クラッチが離脱してその錘でめ繊
維の送り込みが停止される。
ミドルドラトムローラはそれぞれ全錘共通の駆動軸から
2錘単位で駆動され、特にバックボットムローラは左右
の口□−ラが電磁クラッチを介して駆動される。そして
錘の異常に対して電磁クラッチが離脱してその錘でめ繊
維の送り込みが停止される。
実施例
図面に示された、結束紡績に採用の8線式ドラフト装置
の実施例について説明する。機台端(ギヤエンドフレー
ム)の駆動源よ゛り回転伝達されるボットムローラ駆動
軸1.2.3がバックボットムローラ4.ミドルボット
ムローラ5.フロントボットムローラ6にそれぞれ沿っ
て、全錘にわたつて延びている。各ボットムローラ4.
5.6は2錘単位で構成さね、各単位のボットムローラ
に回転を伝達すべく、2錘間に被駆動機構が設けられる
とともに、これに前記ボットムローラ駆動軸1.2.3
に取付けられた駆動機構が結合する。
の実施例について説明する。機台端(ギヤエンドフレー
ム)の駆動源よ゛り回転伝達されるボットムローラ駆動
軸1.2.3がバックボットムローラ4.ミドルボット
ムローラ5.フロントボットムローラ6にそれぞれ沿っ
て、全錘にわたつて延びている。各ボットムローラ4.
5.6は2錘単位で構成さね、各単位のボットムローラ
に回転を伝達すべく、2錘間に被駆動機構が設けられる
とともに、これに前記ボットムローラ駆動軸1.2.3
に取付けられた駆動機構が結合する。
マスバックボットムローラについては、駆動軸1のギヤ
7が中間軸8のギヤ9に噛合い、軸8両端ノキャ1 o
、 10がバックボットムローラ軸11.11上のギヤ
12.12に噛合っている。この場合、左右両側のポ□
ットムローラ4.4はそ・の軸11.11が分離されて
おり、それぞれ2個ずつの軸受13.14で支持されて
いる。
7が中間軸8のギヤ9に噛合い、軸8両端ノキャ1 o
、 10がバックボットムローラ軸11.11上のギヤ
12.12に噛合っている。この場合、左右両側のポ□
ットムローラ4.4はそ・の軸11.11が分離されて
おり、それぞれ2個ずつの軸受13.14で支持されて
いる。
つぎにミドルボットムローラについては、駆動軸2のギ
ヤ15がボットムローラ軸16上のギヤ17と噛合い、
軸受18による支持のもとにミドルボットムローラ5,
5を駆動するようになっている。
ヤ15がボットムローラ軸16上のギヤ17と噛合い、
軸受18による支持のもとにミドルボットムローラ5,
5を駆動するようになっている。
フロントボットムローラ6についての回転伝達の構成は
、上記ミドルボットムローラ5のものと同様である。2
2は下線カバー、23は上部カバ−である。
、上記ミドルボットムローラ5のものと同様である。2
2は下線カバー、23は上部カバ−である。
このような構成のもとに、ボットムローラ駆動軸1.2
.3の回転がその駆動機構から被駆動機構に伝えられる
のであり、駆動機構としてギヤ7゜15等が存在し、ギ
ヤ9.12.17等が被駆動機構に該当する。
.3の回転がその駆動機構から被駆動機構に伝えられる
のであり、駆動機構としてギヤ7゜15等が存在し、ギ
ヤ9.12.17等が被駆動機構に該当する。
この実施例は空気仮撚式の結束紡績装置への採用例であ
り、ガイド19より供給された繊維束はバックボットム
ローラ4.ミドルボットムローラ5に巻装のエプロン2
0.フロントボットムローラ6の各上部を通り、空気仮
撚ノズル21内に至る。もちろん各ボットムローラ4.
5.6に相対してトップローラ(図示しない)が押圧さ
れ、上下ローラ間で繊維束を挾持しつつドラフト作用を
遂行する。2錘間毎に駆動機構を配設するようにしたた
め、各錘毎の停止、起動も可能となり、図示例のように
、糸切れ時に繊維の送り込みを断つべく、バックボット
ムローラ4に関する中間軸8上に2つの電磁クラッチM
O,MCを介在させるようにしている。
り、ガイド19より供給された繊維束はバックボットム
ローラ4.ミドルボットムローラ5に巻装のエプロン2
0.フロントボットムローラ6の各上部を通り、空気仮
撚ノズル21内に至る。もちろん各ボットムローラ4.
5.6に相対してトップローラ(図示しない)が押圧さ
れ、上下ローラ間で繊維束を挾持しつつドラフト作用を
遂行する。2錘間毎に駆動機構を配設するようにしたた
め、各錘毎の停止、起動も可能となり、図示例のように
、糸切れ時に繊維の送り込みを断つべく、バックボット
ムローラ4に関する中間軸8上に2つの電磁クラッチM
O,MCを介在させるようにしている。
運転中番ζおいて、糸切ね現象など錘の異常が生起する
と、その信号を受けてその錘での電磁クラッチMCが離
脱して繊維の送り込みが停止さオ]るので、ローラへの
巻き付きが起こったとしても、その巻き付き量は少ない
。そしてフロントボットムローラ6に関しては、空気仮
撚ノズル21がニューマ装置の作用を果すためm !f
llの巻き付きは生じ難いのであるが、仮に巻き付いた
としても、少量であることと作業者に対面できる位置で
あることとが相まって除去作業が行いやすいので、図示
例のようにフロントボットムローラ6は一端部が開放さ
ねでいる必要性は高くない。しかしながらバックボット
ムローラ4については巻き付き除去作業がし難い位置で
あるところから、図示例のように一端部が開放されてい
ることにより、巻き付き繊維を軸方向にずらしていけば
簡単に除去できる。
と、その信号を受けてその錘での電磁クラッチMCが離
脱して繊維の送り込みが停止さオ]るので、ローラへの
巻き付きが起こったとしても、その巻き付き量は少ない
。そしてフロントボットムローラ6に関しては、空気仮
撚ノズル21がニューマ装置の作用を果すためm !f
llの巻き付きは生じ難いのであるが、仮に巻き付いた
としても、少量であることと作業者に対面できる位置で
あることとが相まって除去作業が行いやすいので、図示
例のようにフロントボットムローラ6は一端部が開放さ
ねでいる必要性は高くない。しかしながらバックボット
ムローラ4については巻き付き除去作業がし難い位置で
あるところから、図示例のように一端部が開放されてい
ることにより、巻き付き繊維を軸方向にずらしていけば
簡単に除去できる。
ミドルボットムローラ5への繊維の巻き付きは生じ難い
が、一端部が開放されていることにより、エプロンの交
換が極めて簡単に行えることになる。
が、一端部が開放されていることにより、エプロンの交
換が極めて簡単に行えることになる。
発明の効果
本発明によれば、ボットムローラが2錘毎に分断された
ため、ボットムローラ一端部が開放状態になり、これに
よりエプロンが巻装されているボットムローラについて
は、エプロンの交換に際し、ローラ長手方向へ寄せる作
業を行うことにより、ローラ端部から容易にエプロンを
取り外すことができるとともに、新しいエプロンも容易
に巻装することができる。また糸切ねなどの異常時には
繊維の送り込みを錘毎に停止できるので、ローラへの繊
維巻き付きの可能性が少なくなり、仮にボットムローラ
へ巻き付いたとしてもそれを除去する場合も、通常、作
業し難いバックボットムローラについても同様にしてロ
ーラ端部から除去することができる。そして電磁クラッ
チをバックボットムローラに介在させたため、糸継ぎ操
作を各錘について単独に行なうことができる。さらにロ
ーラ部への堆積風綿の除去も、ローラ端部から除去操作
ができるため、有利である。
ため、ボットムローラ一端部が開放状態になり、これに
よりエプロンが巻装されているボットムローラについて
は、エプロンの交換に際し、ローラ長手方向へ寄せる作
業を行うことにより、ローラ端部から容易にエプロンを
取り外すことができるとともに、新しいエプロンも容易
に巻装することができる。また糸切ねなどの異常時には
繊維の送り込みを錘毎に停止できるので、ローラへの繊
維巻き付きの可能性が少なくなり、仮にボットムローラ
へ巻き付いたとしてもそれを除去する場合も、通常、作
業し難いバックボットムローラについても同様にしてロ
ーラ端部から除去することができる。そして電磁クラッ
チをバックボットムローラに介在させたため、糸継ぎ操
作を各錘について単独に行なうことができる。さらにロ
ーラ部への堆積風綿の除去も、ローラ端部から除去操作
ができるため、有利である。
図は本発明装置の実施例を示す斜視図である。
1・・・バックボットムローラ駆動軸
2・・・ミドルボットムローラ駆動軸
4・・・バックボットムローラ
5・・・ミドルボットムローラ
20・・・エプロン
MC・・・電磁クラッチ
Claims (1)
- 少なくともバツクボツトムローラと、エプロンを備えた
ミドルボツトムローラとを2錘単位で構成してそれぞれ
のボツトムローラの一端部を開放状態とし、バツクボツ
トムローラは全錘共通のバツクボツトムローラ駆動軸よ
り電磁クラツチを介して左右のローラにそれぞれ独立し
て駆動連結し、ミドルボツトムローラは全錘共通のミド
ルボツトムローラ駆動軸より左右のローラに駆動連結す
るようにした精紡機におけるドラフトローラ駆動装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11802787A JPH0229768B2 (ja) | 1987-05-14 | 1987-05-14 | Seibokiniokerudorafutoroorakudosochi |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11802787A JPH0229768B2 (ja) | 1987-05-14 | 1987-05-14 | Seibokiniokerudorafutoroorakudosochi |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57092515A Division JPS58214537A (ja) | 1982-05-31 | 1982-05-31 | 精紡機におけるドラフトロ−ラ駆動装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62276030A true JPS62276030A (ja) | 1987-11-30 |
JPH0229768B2 JPH0229768B2 (ja) | 1990-07-02 |
Family
ID=14726246
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11802787A Expired - Lifetime JPH0229768B2 (ja) | 1987-05-14 | 1987-05-14 | Seibokiniokerudorafutoroorakudosochi |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0229768B2 (ja) |
-
1987
- 1987-05-14 JP JP11802787A patent/JPH0229768B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0229768B2 (ja) | 1990-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4942731A (en) | Spinning method and spinning apparatus | |
JP2013067882A (ja) | 糸巻取機、及び紡績糸の製造方法 | |
EP3025995B1 (en) | Yarn winding machine | |
EP3075890B1 (en) | Draft device and spinning machine | |
CN105506793B (zh) | 纺纱机中的特殊纱线纺织设备 | |
JPS6320925B2 (ja) | ||
US4620413A (en) | Method of yarn piecing a spinning unit | |
JPS62276030A (ja) | 精紡機におけるドラフトロ−ラ駆動装置 | |
CN210104152U (zh) | 纺纱机械 | |
ITMI20080625A1 (it) | Apparecchiatura su una macchina di preparazione per la filatura, ad esempio un banco di stiro, una carda a cappelli, una macchina pettinatrice o simili, in particolare un banco di stiro a due teste, avente almeno due sistemi di stiro azionati | |
JPH08246260A (ja) | 紡績機のドラフト装置 | |
EP0906974A1 (en) | Spinning machine and its operation method | |
JPS5915519A (ja) | 精紡機におけるドラフトロ−ラ駆動装置 | |
JPS61622A (ja) | 摩擦紡績機 | |
JPS599645B2 (ja) | 精紡機における異常時のステ−プル原料供給自動停止装置 | |
JPH043011Y2 (ja) | ||
US2096654A (en) | Yarn feeding mechanism for twisting and doubling machines | |
JPH057255Y2 (ja) | ||
JPS581210B2 (ja) | セイボウキニオケル ゲンリヨウキヨウキユウジドウテイシソウチ | |
JPH042691B2 (ja) | ||
US3131527A (en) | Machine and method for making paper yarn | |
US3214898A (en) | Common drive for card, tape condenser and twister | |
JPS6320927B2 (ja) | ||
US5203157A (en) | Spinning machine for pneumatic false-twist spinning | |
JPH0318514Y2 (ja) |