JPS62266115A - ガス分離膜モジユ−ル - Google Patents
ガス分離膜モジユ−ルInfo
- Publication number
- JPS62266115A JPS62266115A JP11041286A JP11041286A JPS62266115A JP S62266115 A JPS62266115 A JP S62266115A JP 11041286 A JP11041286 A JP 11041286A JP 11041286 A JP11041286 A JP 11041286A JP S62266115 A JPS62266115 A JP S62266115A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- separation membrane
- gas separation
- passage
- seal ring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000012528 membrane Substances 0.000 title claims abstract description 100
- 238000000926 separation method Methods 0.000 title claims abstract description 89
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 20
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 abstract description 169
- 238000005192 partition Methods 0.000 abstract description 19
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 11
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 abstract description 11
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 abstract description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 5
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 abstract 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 7
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 5
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 3
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 3
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000265 Polyparaphenylene Polymers 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OLBVUFHMDRJKTK-UHFFFAOYSA-N [N].[O] Chemical compound [N].[O] OLBVUFHMDRJKTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- UBAZGMLMVVQSCD-UHFFFAOYSA-N carbon dioxide;molecular oxygen Chemical compound O=O.O=C=O UBAZGMLMVVQSCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- -1 polyphenylene Polymers 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、ガス体(空気)を処理して、酸素富化空気な
いし、炭酸ガス等の富化空気を生成するためのガス分離
膜モジュールに関するものでアシ、詳しくは、大気よ)
酸素濃縮して、医療用またL燃焼用に利用する富化空気
の生成、あるいはC02、CHいN!などの発酵ガスを
濃縮して、メタンのカロリーアップ、または発酵の効率
改善に利用する富化ガスの生成のだめのガス分離膜モジ
ュールに係わるものである。
いし、炭酸ガス等の富化空気を生成するためのガス分離
膜モジュールに関するものでアシ、詳しくは、大気よ)
酸素濃縮して、医療用またL燃焼用に利用する富化空気
の生成、あるいはC02、CHいN!などの発酵ガスを
濃縮して、メタンのカロリーアップ、または発酵の効率
改善に利用する富化ガスの生成のだめのガス分離膜モジ
ュールに係わるものである。
従来の技術
ガス分離膜を利用して、大気よシ利用対象に適合する富
化空気を生成し、これを利用する酸素ないし炭酸ガス等
の濃縮器は最近広く用いられるようになってきた。そし
てガス分離膜の性能向上に伴ない、燃焼用や発酵用など
、新しい利用が試みられるようになってきた。
化空気を生成し、これを利用する酸素ないし炭酸ガス等
の濃縮器は最近広く用いられるようになってきた。そし
てガス分離膜の性能向上に伴ない、燃焼用や発酵用など
、新しい利用が試みられるようになってきた。
従来、使用するガス分離膜の形状としては中空糸状のも
のもあるが、広くは平膜状のものが多く力 使われ・このガ1分離膜の加圧ぞ界(従来ゝジ゛−ルで
は1次側で約4Kf/l#Gが限界)の向上、モジュー
ルの膜密度の向上、などの性能向上とと吃に1分離膜装
置におけるガス分離膜の支持装置、供給ガス、濃縮ガス
の流路の密封装置などを改良することが望まれていた。
のもあるが、広くは平膜状のものが多く力 使われ・このガ1分離膜の加圧ぞ界(従来ゝジ゛−ルで
は1次側で約4Kf/l#Gが限界)の向上、モジュー
ルの膜密度の向上、などの性能向上とと吃に1分離膜装
置におけるガス分離膜の支持装置、供給ガス、濃縮ガス
の流路の密封装置などを改良することが望まれていた。
従来例を示すと、特開昭51−5291号公報には、大
気中の空気から酸素富化ガスを作る装置が示されている
。これは、第11図に示すように、左右両側の端板36
a 、36bの間に、窒素よ)酸素を高い割合で透過さ
せるようなポリフェニレン等の選択性透過膜37とその
支持基体からなる透過膜装置を間隔をおいて平行に配列
し、供給空気Aが通路38中を矢印方向に流れ、透過膜
37を透過して取出パイプ39.40から酸素富化空気
りを取出すように構成したものである。
気中の空気から酸素富化ガスを作る装置が示されている
。これは、第11図に示すように、左右両側の端板36
a 、36bの間に、窒素よ)酸素を高い割合で透過さ
せるようなポリフェニレン等の選択性透過膜37とその
支持基体からなる透過膜装置を間隔をおいて平行に配列
し、供給空気Aが通路38中を矢印方向に流れ、透過膜
37を透過して取出パイプ39.40から酸素富化空気
りを取出すように構成したものである。
特公昭53−46797号公報には、第12図に示すよ
うに、端末部材の溝に分離濃縮用隔膜42と支持体43
を挿入し、凸型ロールにて変型し圧着するガス分離用隔
膜の端末処理方法が示されている。
うに、端末部材の溝に分離濃縮用隔膜42と支持体43
を挿入し、凸型ロールにて変型し圧着するガス分離用隔
膜の端末処理方法が示されている。
これら従来技術の問題点は、一般には、平膜状モジュー
ルは前記した加圧力と膜密度との限界のtなか、中空糸
状モジュールよシ、モジュールの組立、すなわち、生産
効率が悪かった。また、モジュール容量を可変にする従
来のバルブ切シ換え方法より簡便な容量可変法が求めら
れていた。
ルは前記した加圧力と膜密度との限界のtなか、中空糸
状モジュールよシ、モジュールの組立、すなわち、生産
効率が悪かった。また、モジュール容量を可変にする従
来のバルブ切シ換え方法より簡便な容量可変法が求めら
れていた。
発明が解決しようとする問題点
本発明は、酸素濃縮器のケーシング中を流通する供給ガ
ス流、ガス分離膜を透過する透過ガス流、非透過ガス流
、濃縮ガス流、リサイクルガス流の各流路を密封流路と
し、ガス流の誘導と漏洩防止を確実にし、ガス分離膜を
ガス流が均等に透過し、ガスの濃縮効果を向上するため
のガス分離膜モジュールを提供することを目的とする。
ス流、ガス分離膜を透過する透過ガス流、非透過ガス流
、濃縮ガス流、リサイクルガス流の各流路を密封流路と
し、ガス流の誘導と漏洩防止を確実にし、ガス分離膜を
ガス流が均等に透過し、ガスの濃縮効果を向上するため
のガス分離膜モジュールを提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段
本発明のガス分離膜モジュールは、平膜状ガス分離膜を
通気性のある保持板の両側面に配置し。
通気性のある保持板の両側面に配置し。
ガス分離膜と保持板の周縁部を、ガス通路を形成する輪
環状シールリングを用いて密封固着したディスク状ガス
分離膜エレメントを複数個併動し、各ガス分離膜エレメ
ントの側面に密封部材を介在し、ガス分離膜エレメント
と密封部材に透過ガス収集用小孔多数を設けた1本もし
くは複数本の乗気パイプを貫通し、ガス分離膜エレメン
ト列の両側面を加圧することにより隣接する各ガス分離
膜エレメントを密接密封するようにした構成を特徴とし
、供給ガスがシールリングのガス通路を通シ、ガス分離
膜で透過ガスと非透過ガスに分離され、透過ガスは乗気
パイプの小孔からこのパイプ中に流入し、濃縮富化ガス
を生成することができる。
環状シールリングを用いて密封固着したディスク状ガス
分離膜エレメントを複数個併動し、各ガス分離膜エレメ
ントの側面に密封部材を介在し、ガス分離膜エレメント
と密封部材に透過ガス収集用小孔多数を設けた1本もし
くは複数本の乗気パイプを貫通し、ガス分離膜エレメン
ト列の両側面を加圧することにより隣接する各ガス分離
膜エレメントを密接密封するようにした構成を特徴とし
、供給ガスがシールリングのガス通路を通シ、ガス分離
膜で透過ガスと非透過ガスに分離され、透過ガスは乗気
パイプの小孔からこのパイプ中に流入し、濃縮富化ガス
を生成することができる。
ガスの流入通路は完全に密封されているから供給ガスと
濃縮富化ガスが混合することはない。
濃縮富化ガスが混合することはない。
第10図は本発明と容量固定式分離膜モジュールと合同
して用いた応用例を示す。たとえば、モジュールM+の
み可変仕切シモジュールs M2及びM3は固定モジュ
ールとすれば、全体の膜面積の33チを可変とすること
ができる。これによシ、−次側のガス条件(温度、濃度
)の変化に対応した膜表面を設定することで適正な制御
が可能となる。
して用いた応用例を示す。たとえば、モジュールM+の
み可変仕切シモジュールs M2及びM3は固定モジュ
ールとすれば、全体の膜面積の33チを可変とすること
ができる。これによシ、−次側のガス条件(温度、濃度
)の変化に対応した膜表面を設定することで適正な制御
が可能となる。
実施例
本発明のガス分離膜モジュールの実施例について図面を
参照して説明する。
参照して説明する。
本発明のガス分離膜モジュールは、平膜状ガス分離膜5
を通気性のある溝71付保持板7の両側面に配置し、ガ
ス分離膜5と保持板7の周縁部を、ガス通路28を形成
するシールリング6を用いて密封固着したディスク状ガ
ス分離エレメ/’5Eを複数人 個併列し、各ガス分離膜ニレメン)5Eの側面に密封部
材(シール材、バッキング材)22を介在し、ガス分離
膜エレメントと密封部材に透過ガス収集用小孔8多数を
設ゆた集気パイプ(センターパイプ、内管)1を貫通し
、ガス分離膜エレメント列の両側面を加圧することによ
り隣接する各ガス分離膜ニレメン)5Eを密接密封する
ように構成する。
を通気性のある溝71付保持板7の両側面に配置し、ガ
ス分離膜5と保持板7の周縁部を、ガス通路28を形成
するシールリング6を用いて密封固着したディスク状ガ
ス分離エレメ/’5Eを複数人 個併列し、各ガス分離膜ニレメン)5Eの側面に密封部
材(シール材、バッキング材)22を介在し、ガス分離
膜エレメントと密封部材に透過ガス収集用小孔8多数を
設ゆた集気パイプ(センターパイプ、内管)1を貫通し
、ガス分離膜エレメント列の両側面を加圧することによ
り隣接する各ガス分離膜ニレメン)5Eを密接密封する
ように構成する。
本発明による酸素濃縮器用のガス分離膜モジュールの例
は、第1図にその概略を示すように、ケーシング24に
設けた供給ガス用ノズル19から矢印A方向に供給ガス
Aを供給し、供給ガスAはケーシング24内面に設けた
外部仕切板(バッフル)17によシ誘導されながら、ガ
ス通路25を通って併列した多数のガス分離膜(ディス
クタイプ)5を透過し、ガス分離膜5と保持板7間の隙
間、溝71中を流れ、ここで供給ガスAの一部はガス分
離膜5を透過し、ガス中の酸素が濃縮される。ガス分離
膜ニレメン)5E列の中心部を貫通する集気パイプ(セ
ンターパイプ、内管)1に収集した濃縮ガスDは、集気
パイプ1内に設けられた往復可動な内管仕切板10によ
シ透過ガスの分配調整されながら、集気パイプ10両端
に取シ付けた濃縮ガス用ノズル18および21から、矢
印りおよびC方向に分配流過して、次の機器へ供給され
る。
は、第1図にその概略を示すように、ケーシング24に
設けた供給ガス用ノズル19から矢印A方向に供給ガス
Aを供給し、供給ガスAはケーシング24内面に設けた
外部仕切板(バッフル)17によシ誘導されながら、ガ
ス通路25を通って併列した多数のガス分離膜(ディス
クタイプ)5を透過し、ガス分離膜5と保持板7間の隙
間、溝71中を流れ、ここで供給ガスAの一部はガス分
離膜5を透過し、ガス中の酸素が濃縮される。ガス分離
膜ニレメン)5E列の中心部を貫通する集気パイプ(セ
ンターパイプ、内管)1に収集した濃縮ガスDは、集気
パイプ1内に設けられた往復可動な内管仕切板10によ
シ透過ガスの分配調整されながら、集気パイプ10両端
に取シ付けた濃縮ガス用ノズル18および21から、矢
印りおよびC方向に分配流過して、次の機器へ供給され
る。
第1図中、符号3a s 3bは左右のセットナツト、
4は外部シール材、9は内管仕切板駆動軸、12はアー
スラグ、13は濃縮ガス出口側キャップ、14は駆動軸
9側キヤツプ、15はガスケット、16は駆動軸9用ロ
ツクナツトをそれぞれ示す。
4は外部シール材、9は内管仕切板駆動軸、12はアー
スラグ、13は濃縮ガス出口側キャップ、14は駆動軸
9側キヤツプ、15はガスケット、16は駆動軸9用ロ
ツクナツトをそれぞれ示す。
ガス分離膜5は、たとえば、シリコン系高分子薄膜で、
第2図および第7図に示すように、丸型、角型、もしく
は角丸型等のディスク状に成形し、ガス流を透過するこ
とによりガスを濃縮することができる。透過しない非透
過ガス(排気ガス)Bはケーシング24の非透過ガス用
ノズル20から矢印B方向に排出される。
第2図および第7図に示すように、丸型、角型、もしく
は角丸型等のディスク状に成形し、ガス流を透過するこ
とによりガスを濃縮することができる。透過しない非透
過ガス(排気ガス)Bはケーシング24の非透過ガス用
ノズル20から矢印B方向に排出される。
集気パイプ1中の内管仕切板10によシ後方に収集した
濃縮ガスはリサイクルガス用ノズル21からリサイクル
ガスCとして矢印C方向に還流される(第8図参照)。
濃縮ガスはリサイクルガス用ノズル21からリサイクル
ガスCとして矢印C方向に還流される(第8図参照)。
ガス分離膜5の集気パイプ貫通部内面には、第6図に示
すように、保持板7のガス通路29の隙間を確保するた
めの平板リングである敷金(0,2■厚さの金属板)3
0が設けられる。
すように、保持板7のガス通路29の隙間を確保するた
めの平板リングである敷金(0,2■厚さの金属板)3
0が設けられる。
第7図はガス分離膜のディスク形状の異なった実施例を
示し、同図(a)は丸型、同図(b)は角型、同図(c
)は長角型、同図(d)は大角型のそれぞれの正面図で
ある。ディスク1枚あたシの透過ガス量が大きい条件で
は(c)、(d)の形状が有利となる。
示し、同図(a)は丸型、同図(b)は角型、同図(c
)は長角型、同図(d)は大角型のそれぞれの正面図で
ある。ディスク1枚あたシの透過ガス量が大きい条件で
は(c)、(d)の形状が有利となる。
通気性を有する保持板7は、ガス分離膜5と同形の丸型
、角型、もしくは角丸型等のディスク状に成形し、第3
図に示すように両側面に突起部74を形成し、透過ガス
通路用溝71を形成し、溝付ディスクタイプとし、乗気
パイプ貫通部は、第6図に示すように、段状突出部73
を集気パイプ1の収集孔8の直径よシ薄層加工して形成
し、溝71をたどって流れる透過ガスの通路29を構成
し、ガスを中央に集め、集気パイプ1中に集め易くする
。そして、保持板7は合成樹脂もしくは金属の網1発泡
板、焼結金属材、多数の通気用溝を有する成型品等を用
いて製作する。
、角型、もしくは角丸型等のディスク状に成形し、第3
図に示すように両側面に突起部74を形成し、透過ガス
通路用溝71を形成し、溝付ディスクタイプとし、乗気
パイプ貫通部は、第6図に示すように、段状突出部73
を集気パイプ1の収集孔8の直径よシ薄層加工して形成
し、溝71をたどって流れる透過ガスの通路29を構成
し、ガスを中央に集め、集気パイプ1中に集め易くする
。そして、保持板7は合成樹脂もしくは金属の網1発泡
板、焼結金属材、多数の通気用溝を有する成型品等を用
いて製作する。
第2図および第6図中、符号72はガス透過スペースを
示す。
示す。
シールリング6は、第4図および第5図に示すように、
歯車状のスペーサー突起63がある突起付シールリング
62と突起無シールリング61を嵌着した溝型の合成樹
脂製輪環状リングで、この溝に保持板7とガス分離膜5
の外周縁を密嵌して固着し、必要に応じ、接着剤を用い
て固着し、ガス分離膜ニレメン)5Ee構Jil、 シ
ールリング62のスペーサー突起63によシ隣接エレメ
ント間の距離を一定に保持させる。供給ガスAはスペー
サー突起630間のガス通路28からエレメント内に人
出できる。
歯車状のスペーサー突起63がある突起付シールリング
62と突起無シールリング61を嵌着した溝型の合成樹
脂製輪環状リングで、この溝に保持板7とガス分離膜5
の外周縁を密嵌して固着し、必要に応じ、接着剤を用い
て固着し、ガス分離膜ニレメン)5Ee構Jil、 シ
ールリング62のスペーサー突起63によシ隣接エレメ
ント間の距離を一定に保持させる。供給ガスAはスペー
サー突起630間のガス通路28からエレメント内に人
出できる。
隣接するエレメントのガス分離膜5問およびガス分離膜
5と両側サイドプレー)2a、2b間にはシリコンゴム
ff−#密封部材(シール材、バッキング部材)22を
挟着し介在する。敷金30と密封部材22の外形の大き
さはほぼ等しい。ガス分離膜5%密封部材22は乗気パ
イプに密着させる。シールリング6とケーシング24間
には、第2図に示すように、密封板23を設ける。
5と両側サイドプレー)2a、2b間にはシリコンゴム
ff−#密封部材(シール材、バッキング部材)22を
挟着し介在する。敷金30と密封部材22の外形の大き
さはほぼ等しい。ガス分離膜5%密封部材22は乗気パ
イプに密着させる。シールリング6とケーシング24間
には、第2図に示すように、密封板23を設ける。
乗気パイプ(センターパイプ、内管)1には、各ガス分
離膜ニレメン)・5Eからの透過ガスを乗気パイプ1内
に集合させるために多数の小孔8を設けるが、集気パイ
プは焼結金属パイプを用いることもできる。第1図には
、ガス分離膜エレメント5E列の中央部を貫通する乗気
パイプの例を示しているが、透過ガス量が多い場合等に
は、第7図(c)、(d)図に示すように、ガス分離膜
エレメントの複数個所に複数本の集気パイプ31.41
を設けることが可能である。
離膜ニレメン)・5Eからの透過ガスを乗気パイプ1内
に集合させるために多数の小孔8を設けるが、集気パイ
プは焼結金属パイプを用いることもできる。第1図には
、ガス分離膜エレメント5E列の中央部を貫通する乗気
パイプの例を示しているが、透過ガス量が多い場合等に
は、第7図(c)、(d)図に示すように、ガス分離膜
エレメントの複数個所に複数本の集気パイプ31.41
を設けることが可能である。
集気パイプ1内の内管仕切板10をハンドル11の操作
によシ矢印E方向の左右に動かすことによシ、(1)ガ
ス分離膜面積を可変とすることができる。(匂透過ガス
の分配機構を内蔵したことになる。(3)第8図に示す
ように、ケーシング24を耐圧容器26として、内管仕
切板10を装入すると、加圧系ガス分離システムが可能
となり、分離性能を可変にできる。図面中、符号32V
iコンプレツサー、34は減圧弁をそれぞれ示す。
によシ矢印E方向の左右に動かすことによシ、(1)ガ
ス分離膜面積を可変とすることができる。(匂透過ガス
の分配機構を内蔵したことになる。(3)第8図に示す
ように、ケーシング24を耐圧容器26として、内管仕
切板10を装入すると、加圧系ガス分離システムが可能
となり、分離性能を可変にできる。図面中、符号32V
iコンプレツサー、34は減圧弁をそれぞれ示す。
複数列のガス分離膜ニレメン)5Fは、集気パイプ1に
螺合した左右両側のセットナラ)33a。
螺合した左右両側のセットナラ)33a。
33bを締め付けることによシ左右両側のサイドプレー
ト (サイドフレーム)2a、2bにより加圧される。
ト (サイドフレーム)2a、2bにより加圧される。
周縁部のシールリング6、ガス分離膜エレメント間の密
封部材22を加圧すれば1周縁部のシール性を確実にさ
せることができるとともにガス分離膜エレメントと集気
パイプ間のシール性を確実にする。
封部材22を加圧すれば1周縁部のシール性を確実にさ
せることができるとともにガス分離膜エレメントと集気
パイプ間のシール性を確実にする。
加圧は周縁部のシールリングで受けられ、各エレメント
間隔が均一にカシ、集気パイプ1に接した各エレメント
間の密封部材22への加圧が均一になり、隣接する各ガ
ス分離膜エレメントを密接密封することができる。
間隔が均一にカシ、集気パイプ1に接した各エレメント
間の密封部材22への加圧が均一になり、隣接する各ガ
ス分離膜エレメントを密接密封することができる。
この場合、サイドプレー)2bには、突起付シールリン
グ61のスペーサー突起63に相当するスペーサー突起
35を設ける。
グ61のスペーサー突起63に相当するスペーサー突起
35を設ける。
第9図(a)、(b)、(e)に示す外部仕切板(バッ
クル板)の例について説明する。
クル板)の例について説明する。
供給ガスAは排気ガスBに至るまでの間、ガス分離膜を
透過することにより減量するので、各ガス分離膜エレメ
ントの通過速度を一定とするために、各仕切板Bnの間
隔(T3hBy、B8の位りを次第に小さくすることが
可能となる。また、各仕切板17 (Bn)には名切シ
欠き27を形成し、各切シ欠き27は、その切り欠き位
置が異なるように配置し、供給ガスAが均一にガス分離
膜5を透過できるように配置する。
透過することにより減量するので、各ガス分離膜エレメ
ントの通過速度を一定とするために、各仕切板Bnの間
隔(T3hBy、B8の位りを次第に小さくすることが
可能となる。また、各仕切板17 (Bn)には名切シ
欠き27を形成し、各切シ欠き27は、その切り欠き位
置が異なるように配置し、供給ガスAが均一にガス分離
膜5を透過できるように配置する。
以上のとおシ、本発明の実施例によれば、平膜状のガス
分離膜5を、通気性を有する溝付保持材70両面に配し
、周縁部を、ガス分離膜表面への気体人出のための切り
欠き通路28を有する輪環状のシールリング6を用いて
封じた丸型、角型、もしくは角丸型等任意形状のディス
ク状のガス分離膜ニレメン)5Eを複数個密封部材22
を介して重ね合わせ、1本もしくは複数本の透過ガス収
集用の小孔8多数を有した集気パイプ1(31,41)
を貫通させ、乗気パイプ1(31%41)の軸方向にそ
の両端から加圧することによりガス分離膜エレメント間
のシールをさせることができ、ガス流は各通路を流れ、
各通路から漏洩することなく、濃縮ガスを生成すること
ができ所期の目的を達成することができる。
分離膜5を、通気性を有する溝付保持材70両面に配し
、周縁部を、ガス分離膜表面への気体人出のための切り
欠き通路28を有する輪環状のシールリング6を用いて
封じた丸型、角型、もしくは角丸型等任意形状のディス
ク状のガス分離膜ニレメン)5Eを複数個密封部材22
を介して重ね合わせ、1本もしくは複数本の透過ガス収
集用の小孔8多数を有した集気パイプ1(31,41)
を貫通させ、乗気パイプ1(31%41)の軸方向にそ
の両端から加圧することによりガス分離膜エレメント間
のシールをさせることができ、ガス流は各通路を流れ、
各通路から漏洩することなく、濃縮ガスを生成すること
ができ所期の目的を達成することができる。
発明の効果
本発明のガス分離膜モジュールは、ガス分離膜と保持板
の周縁部がシールリングで密封固着し、ガス分離膜エレ
メントの両側にシール部材を介在し、ガス分離膜エレメ
ント列の両側面を加圧して組立てであるから、組立てが
容易で強固であシ、ガス流路が完全に密封され、供給ガ
スはシールリングのガス通路を流れ墨各ガス分離膜で濃
縮され、濃縮された透過ガスは集気パイプに収集でき、
ガス流路中のガスの漏洩はなく、濃縮効果を向上するこ
とができる。
の周縁部がシールリングで密封固着し、ガス分離膜エレ
メントの両側にシール部材を介在し、ガス分離膜エレメ
ント列の両側面を加圧して組立てであるから、組立てが
容易で強固であシ、ガス流路が完全に密封され、供給ガ
スはシールリングのガス通路を流れ墨各ガス分離膜で濃
縮され、濃縮された透過ガスは集気パイプに収集でき、
ガス流路中のガスの漏洩はなく、濃縮効果を向上するこ
とができる。
本発明は、モジュール容量当υの膜面積、すなわちモジ
ュールの膜密度、を向上できるので小型化を容易にする
とともに、ガス分離膜エレメントを容易に積層化でき、
その構成要素が量産可能な形状であるので生産コストの
低下効果がある。就中、内管仕切板による簡便な容量可
変手段は、第10図に示すように、従来技術をも含む容
量固定式モジュールと合同して用いることによシ、−次
側のガス条件(温度、濃度)の変化に対応した制御を可
能にする効果が得られる。
ュールの膜密度、を向上できるので小型化を容易にする
とともに、ガス分離膜エレメントを容易に積層化でき、
その構成要素が量産可能な形状であるので生産コストの
低下効果がある。就中、内管仕切板による簡便な容量可
変手段は、第10図に示すように、従来技術をも含む容
量固定式モジュールと合同して用いることによシ、−次
側のガス条件(温度、濃度)の変化に対応した制御を可
能にする効果が得られる。
第1図ないし第9図は本発明のガス分離膜モジュールの
実施例を示し、第1図はガス(酸素)製膜 縮へモジュールの概略を示す断面図、第2図はガス分離
膜、保持板、シールリング部を示す一部切シ欠いた第1
図のF矢視側面図、第3図はガス分離膜と保持板の関係
を示す第2図のG矢視一部断面図、第4図はシールリン
グの断面図、第5図は隣接するシールリングを示す第2
図H矢視展開平面図、第6図はガス分離膜エレメントの
集気バイブ貫通部の密封構造を示す部分断面図、第7図
はガス分離膜のディスク形状の異なった実施例を示し、
同図(a)は丸型、同図(b)は角型、同図(c)は長
角型、同図(d)は大角型のそれぞれの正面図、第8図
は加圧系ガス分離システムの略図、第9図は外部仕切板
の実施例を示し、同図(a)は仕切板の位置間隔を示す
略図、同図C#3)、(c)は仕切板の切り欠き状態と
配列を示す略図、第10図は本発明の応用例を示す図、
第11図および第12図は従来例を示し、第11図は大
気中の空気から酸素富化ガスを作る装置の概略断面図、
第12図はガス分離用隔膜の端末処理方法を示すための
図である。 1%31.41 、、、集気パイプ(センターパイプ。 内管) 2a、2b9.−サイドプレート (サイドフレーム)
3a、 3b、 33a、 33b−0,セットナツト
401.外部シール材 501.ガス分離膜5E、
、、ガス分離膜エレメント 6・・・シールリング 701.保持板8・・・ガ
ス収集用小孔 9、・、集気パイプ内仕切板駆動軸 io、、、内管仕切板 ii、、、駆動軸用ハンドル 12.、、アースラグ1
3、、、濃縮ガス出口側キャップ 14・・・駆動軸側キャップ 15・・・ガスケット1
6・・・駆動軸用ロックナツト 17、、、外部仕切板(バッフル) 18・1.濃縮ガス用ノズル 19、、、供給ガス用ノズル 20・・、非透過ガス用ノズル 21、、、リサイクルガス用ノズル 22、、、密封部材(シール材、バッキング材)23、
・、密閉板 24.、、ケーシング25・・・
供給ガス通路 26.、、耐圧容器27、、、外部仕
切板の切り欠き 28、、、シールリングの供給ガス通路29、、、ガス
分離膜と保持板間の透過ガス通路30・・・敷金32・
・・コンプレッサー34、、、減圧弁 35・、・サイドプレートのスペーサー突起36a、
36b−−、端板 27.、、透過膜38、・0通路
39.40.、、取出パイプ42、、、隔膜
43.、、支持体61、、、突起無シールリ
ング 62、、、突起付シールリング 63、、、シールリングのスペーサー突起71・・・保
持板の透過ガス通路用溝 72、、、ガス透過スペース 73、・・保持板の集気パイプ貫通部の段状突出部74
、、、保持板の両側面突起部 A・・・供給ガス
実施例を示し、第1図はガス(酸素)製膜 縮へモジュールの概略を示す断面図、第2図はガス分離
膜、保持板、シールリング部を示す一部切シ欠いた第1
図のF矢視側面図、第3図はガス分離膜と保持板の関係
を示す第2図のG矢視一部断面図、第4図はシールリン
グの断面図、第5図は隣接するシールリングを示す第2
図H矢視展開平面図、第6図はガス分離膜エレメントの
集気バイブ貫通部の密封構造を示す部分断面図、第7図
はガス分離膜のディスク形状の異なった実施例を示し、
同図(a)は丸型、同図(b)は角型、同図(c)は長
角型、同図(d)は大角型のそれぞれの正面図、第8図
は加圧系ガス分離システムの略図、第9図は外部仕切板
の実施例を示し、同図(a)は仕切板の位置間隔を示す
略図、同図C#3)、(c)は仕切板の切り欠き状態と
配列を示す略図、第10図は本発明の応用例を示す図、
第11図および第12図は従来例を示し、第11図は大
気中の空気から酸素富化ガスを作る装置の概略断面図、
第12図はガス分離用隔膜の端末処理方法を示すための
図である。 1%31.41 、、、集気パイプ(センターパイプ。 内管) 2a、2b9.−サイドプレート (サイドフレーム)
3a、 3b、 33a、 33b−0,セットナツト
401.外部シール材 501.ガス分離膜5E、
、、ガス分離膜エレメント 6・・・シールリング 701.保持板8・・・ガ
ス収集用小孔 9、・、集気パイプ内仕切板駆動軸 io、、、内管仕切板 ii、、、駆動軸用ハンドル 12.、、アースラグ1
3、、、濃縮ガス出口側キャップ 14・・・駆動軸側キャップ 15・・・ガスケット1
6・・・駆動軸用ロックナツト 17、、、外部仕切板(バッフル) 18・1.濃縮ガス用ノズル 19、、、供給ガス用ノズル 20・・、非透過ガス用ノズル 21、、、リサイクルガス用ノズル 22、、、密封部材(シール材、バッキング材)23、
・、密閉板 24.、、ケーシング25・・・
供給ガス通路 26.、、耐圧容器27、、、外部仕
切板の切り欠き 28、、、シールリングの供給ガス通路29、、、ガス
分離膜と保持板間の透過ガス通路30・・・敷金32・
・・コンプレッサー34、、、減圧弁 35・、・サイドプレートのスペーサー突起36a、
36b−−、端板 27.、、透過膜38、・0通路
39.40.、、取出パイプ42、、、隔膜
43.、、支持体61、、、突起無シールリ
ング 62、、、突起付シールリング 63、、、シールリングのスペーサー突起71・・・保
持板の透過ガス通路用溝 72、、、ガス透過スペース 73、・・保持板の集気パイプ貫通部の段状突出部74
、、、保持板の両側面突起部 A・・・供給ガス
Claims (1)
- 平膜状ガス分離膜を通気性のある保持板の両側面に配置
し、ガス分離膜と保持板の周縁部を、ガス通路を形成す
る輪環状のシールリングを用いて密封固着したディスク
状ガス分離膜エレメントを複数個併列し、各ガス分離膜
エレメントの側面に密封部材を介在し、ガス分離膜エレ
メントと密封部材に透過ガス収集用小孔多数を設けた1
本もしくは複数本の集気パイプを貫通し、ガス分離膜エ
レメント列の両側面を加圧することにより隣接する各ガ
ス分離膜エレメントを密接密封するようにしたことを特
徴とするガス分離膜モジュール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11041286A JPS62266115A (ja) | 1986-05-14 | 1986-05-14 | ガス分離膜モジユ−ル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11041286A JPS62266115A (ja) | 1986-05-14 | 1986-05-14 | ガス分離膜モジユ−ル |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62266115A true JPS62266115A (ja) | 1987-11-18 |
Family
ID=14535123
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11041286A Pending JPS62266115A (ja) | 1986-05-14 | 1986-05-14 | ガス分離膜モジユ−ル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62266115A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53116284A (en) * | 1977-03-18 | 1978-10-11 | Rhone Poulenc Ind | Osmosis apparatus and manufacture thereof |
-
1986
- 1986-05-14 JP JP11041286A patent/JPS62266115A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53116284A (en) * | 1977-03-18 | 1978-10-11 | Rhone Poulenc Ind | Osmosis apparatus and manufacture thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0238737B1 (en) | Membrane assembly for fluid separation-disk | |
US5486475A (en) | Membrane module to remove gaseous substances from a gas stream | |
US3837146A (en) | Separating apparatus particularly suitable for gas permeation and in pervaporation | |
EP0684870B1 (en) | Boreside feed hollow fiber membrane device | |
US3520803A (en) | Membrane fluid separation apparatus and process | |
US4750918A (en) | Selective-permeation gas-separation process and apparatus | |
US4995977A (en) | Apparatus for filtering and separating flow medium | |
CA2161055A1 (en) | Device for Filtering and Separating Particularly of Biologically Organic Flow Media with Filter Elements of the Type of Membrane Cushions | |
GB1504464A (en) | Apparatus for membrane filtration | |
US3831763A (en) | Separation apparatus | |
JPS62266115A (ja) | ガス分離膜モジユ−ル | |
JP6848307B2 (ja) | 貯蔵用ガス製造システム及びその製造方法並びに、貯蔵システム及び貯蔵方法 | |
US3965012A (en) | Membrane separation apparatus | |
ATE115003T1 (de) | Dichtungsrahmen für membranstapel. | |
JPH0691929B2 (ja) | ガスの分離方法 | |
JPH059124B2 (ja) | ||
JPS62102814A (ja) | 気体透過膜セル | |
JPS6260923B2 (ja) | ||
US3594130A (en) | Blood oxygenator | |
JPS61200808A (ja) | 溶液濾過装置 | |
CA1290258C (en) | Membrane assembly for fluid separations - disk | |
CN109477059B (zh) | 生物质膜接触器 | |
JPS63116726A (ja) | 気体分離素子 | |
JP2013066849A (ja) | ガス分離膜モジュール | |
JPH01148325A (ja) | 気体分離膜セル |