Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPS62226981A - 新規抗生物質ss50905b及びその製造法 - Google Patents

新規抗生物質ss50905b及びその製造法

Info

Publication number
JPS62226981A
JPS62226981A JP6919086A JP6919086A JPS62226981A JP S62226981 A JPS62226981 A JP S62226981A JP 6919086 A JP6919086 A JP 6919086A JP 6919086 A JP6919086 A JP 6919086A JP S62226981 A JPS62226981 A JP S62226981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ss50905b
streptomyces
culture
strain
antibiotic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6919086A
Other languages
English (en)
Inventor
Masa Narita
雅 成田
Masaru Matsumoto
勝 松本
Kenichi Kukita
茎田 憲一
Kinichi Mogi
錦一 茂木
Ryuichi Kawahara
川原 隆一
Toshiaki Nakajima
中島 利章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SSP Co Ltd
Original Assignee
SSP Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SSP Co Ltd filed Critical SSP Co Ltd
Priority to JP6919086A priority Critical patent/JPS62226981A/ja
Publication of JPS62226981A publication Critical patent/JPS62226981A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は医療用の抗癌剤及び抗菌剤として有用な抗生物
質SS50905B及びその製造法に関するものである
〔従来の技術及びその問題点〕
従来、微生物が産出する種々の抗生物質1例えばラビド
々イシy (Ravidomycin ) (ジャーナ
ルオブ 77チバイオチクス(The Journal
 of Ant−ibiotics ) 、 36巻、
355頁(1983年)〕などが知られている。
本発明者らは有用な新規物質全書るべく、天然の土fi
Axり数多ぐの微生物を分離し、その生産物について種
々検討を行なった結果、神奈川県厚木市の土壌から分離
した菌株が脱アセチルラビドマイシ/金生産し、更に、
その菌株を一般式(I)(式中Rは水素原子又はスルホ
/酸基を示す)で表わされるア/トラキノンスルホ/酸
類若しくはその塩の一種又は2種以上の存在下で培養す
るとき、脱アセチルラビドマイシンの生産量が著しく増
′加することを見い出し、先に特許出願した(特願昭 
60−202167号)。また、当該培養物中から副作
用の少ない新規抗生物質脱アセチルラビドマイシy−N
−オキシドでらるSS50905Aを見い出し1%許出
願した(特願昭 60−228440号および同61−
25622号)。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、更に当該培養物について検討を行なって
いたところ、その中に上記以外の新規抗生物質が存在す
ることを見い出し1本発明を完成した。
すなわち1本発明は新規抗生物質SS50905B及び
その製造法を提供するものである。
本発明の抗生物質SS50905Bk生産する8509
05株は次のような菌学的性質を有する。
+11形態 胞子形成菌糸は気菌糸工り単純分枝し、車軸分枝は認め
られない。気菌糸の先端部はループ。
フック状で1時には大径スパイラル状である。
基生菌糸は通常分断しない。胞子嚢、及び鞭毛胞子は認
められない。胞子の表面は平滑でろり。
形は楕円形〜円筒形で、その大きさは0.5〜0.7×
0.7〜1.2μmである。胞子は通常10個以上が連
鎖している。
(2)  各種培地における生育状態(28℃、14日
間培養) 850905株の各種培地上での生育状態は次表のとお
りである。色の記載には1日本色研事業■発行のE色名
小辞典」を用い、その系統名で表示した。()内の番号
は色標番号を示す。
L”l下余白 (3)  生理的性質 ■ 生育温度範囲 (イースト、麦芽寒天培地(ISP2)  14日間培
養) 生育可能温度  14〜39℃ 生育至適温度  27〜33℃ ■ ゼラチンの液化     陽性 ■ 澱粉の加水分解     陽性 ■ 脱脂乳の凝固      陽性 ■ 脱脂乳のペプトン化   陽性 ■ メラニン様色素の生成  陰性 ■ 硝酸塩の還元      陽性 ■ セルロースの分解    陰性 (4)炭素源の利用(ブリドー・ム、ゴドリーブ寒天培
地、28℃、14日間培養) D−グルコース、D−キシロース、イノシトール、ガラ
クトース、プリシンを利用する。D−フラクトースをわ
ずかに利用する。L−アラビノース、シュクロース、D
−マンニトール。
L−ラムノース、ラフィノースを利用しない。
(5)  細胞壁組成 細胞壁組成成分中のジアミノピメリン酸を分析した結果
、LL型であった。
以上の形態的特徴及びLL−ジアミノピメリン酸Z含む
ことより、850905株はストレプトミセス属に属す
る一菌株でめると判断される。
850905株の菌学的性質を要約すると次のようにな
る。気菌糸の先端はループ、フック状〔この性状から、
プリトノ・ムらのアプライド ミクロバイオロジー(A
pplied Microbiology ) 、 6
巻、52〜79頁(1958年)に記載のレチナクルム
ーアベルタム(Ret inaculum −Aper
tum )群に属する。〕で、その分生胞子は10個以
上の胞子が連鎖し。
胞子表面は平滑である。気菌糸の色調はグレーカラーシ
リーズ、裏面の色は黄色からプラウ/でおり、リンゴ酸
石灰寒天培地で緑みの黄を認める。
可溶性色素はうすい黄色からブラウンである。メラニン
様色素を生成しない。
以上の諸性質會もとに、シャーリングとゴントリーブの
ISP報告[イノターナショナル ジャーナル オブ 
システマチック バクテリオロジ−(Internat
ional Journal of Systemat
ic Bacter−iology ) J第18巻、
69頁、279頁(1968年)、同19巻、391頁
(1969年)、同22巻、265頁(1972年)及
び[バーシーズ マニアル オブ デターミネイチブ 
バクテリオロジー(Bergey’s Mannual
 of Determinative Bacter−
iology )第8版より検索すると850905株
と近似の種として アクチノミセス ムタビリス (Actinomyces  mutabilis )
ストレプトミセス レジフェンシス (Streptomyces recifensis 
)ストレプトミセス サーモブルガリス (Streptomyces thermovulga
ris )アクチノミセス オリバセオビリテイス(A
ctinomyces olivaceoviridi
s )が挙げられるが、これらの種はいずれも8509
05株とは炭素源の同化性が太きく異なっている。また
、ラビドマイシ/の生産菌ストレプトミセスラピダス(
Streptomyces ravidus ) Cジ
ャーナル オブ アンチバイオチクX (The Jo
urnal of Antlb−iotics ) 3
6巻、355頁(1983年)〕とは。
ガラクトース、プリシンの同化性、及び37℃での生育
性の点で異なっているが、他は概ね一致している。した
がって850905株はストレプトミセス ラビダスに
属する一菌株であると同定した。
本発明者らは850905株を公知の菌株と区別するた
めに、ストレプトミセス ラビダスS 50905 (
Steptomyaes ravidus 55090
5 )と命名し、工業技術院微生物工業研究所に受託番
号微工研菌寄第8428号(FERM  P−8428
)  として寄託した。
本発明の5850905Bは上記菌株を栄養源含有培地
に接種し、好気的に培養することにニジ製造される。S
S50905B生産囚としては上記550905株はも
とより、その人工変異株あるいは自然変異株であっても
SS50905Bffi生産する能力全有するものであ
れば、すべて本発明に使用することができる。上記55
09Q5株の人工変異株は他の放線菌の場合と同様1例
えば紫外線照射。
コバル)60照射、化学変異誘起剤処理等により容易に
得ることができる。
次にSS50905Bの製造における菌株の培養につい
て説明する。すなわち、ストンブトミセス属に属する8
50905株の培養には通常の放線菌の培養法が用いら
れる。栄養培地としては資化しうる炭素源、窒素源、無
機物など全適当に含有する限り1合成培地、半合成培地
あるいは天然培地のいずれでも使用可能である。炭素源
としては1例えばグルコース、ガラクトース、澱粉など
が用いられる。更に菌の資化性によっては炭化水素、ア
ルコール類、有機酸も用い得る。窒素源としては無機も
しくは有機窒素化合物1例えば硫酸アンモニウム、 尿
s、硝酸ナトリウム、グルタミン酸ナトリウムなど、ま
た天然物1例えば大豆粉、酵母エキス、ペプトン、肉エ
キス、綿実粕などが用いられる。無機物としては炭酸カ
ルシウム、塩化ナトリウム、硫酸銅などが用いられる。
その他。
850905株の発育を助け、SS50905BO生産
全促進する物質、あるいはシリコン油又はアデカノール
(商品名)等の一般的消泡剤を適宜培地に添加すること
ができる。
培養法と17では液体培養法、特に深部攪拌培!法が最
も適しでいる。培養は好気的条件下で行なわれ、培養温
度は通常25〜35℃の範囲が適当である。培養期間は
通常2〜7日間で、これにより培養液中にSS 509
05Bが生成蓄積される。
培養終了後、培養液中からSS50905B’i採取す
る。培養液中からのSS50905Bの単離は後記実施
例に示すごとく1本化合物の理化学的性質全考慮して1
種々の方法上単独あるいは適宜組み合わせることによっ
て行なわれる。すなわち。
SS50905Bは通常培養濾液及び菌体中に存在する
ので、培養液を遠心分離又は濾過等によって笛体を分離
し、その菌体及び培※濾液から通常の分離手段1例えば
溶媒抽出法、イメン交換樹脂法。
沈殿法、吸着又は分配クロマト法などを単独で。
又は適宜組み合わせてSS50905B’に採取するこ
とができる。−例として1次の方法が挙げられる。
(ro) 発酵を終了した培養液全遠心分離し、笛体と培養濾液に
分ける。菌体はアセト/・クロロポルム混液等の適当な
溶媒で抽出する。培養濾液は、H8前後で適当な溶媒例
えば酢酸エチル等で抽出し、前述の菌体からの抽出液と
ともに、減圧濃縮し、残渣k n−ヘキサ/等で洗った
後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付す。次に
適当な溶離液。
例、tばクロロホルム・メタノール・1&77モニア水
の混液等で溶出すると、脱アセチルラビドマイシンに続
いてSS50905A画分が溶出し、これに続いて58
50905B画分が溶出するのでこれを集め、減圧濃縮
後、再度クロロボルム−メタノール・酢酸の混液でシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーを行なうと純粋なSS
50905Bの両分が得られる。この画分全酢酸を除い
た後、減圧濃縮すると、SS50905Bの粗結晶が得
られ、これを適当な溶媒1例えばジクoロメタン・メタ
ノール溶液等で再結晶すれば、 SS !’10905
Bの黄色結晶が得られる。以上のようにして得らノまた
5ssoqosBは次のような理化学的性質をゼする。
〈理化学的性質〉 ■ 元素分析 CHN 実験値(多)   66.43  5.62  2.8
8理論値(チ)   66.26  5.76  2.
76■ 分子式 %式% ■ 紫外線吸収スペクトル 第1図  λM@OH(、)nm 277   5h ■ 赤外線吸収スペクトル (KBr法)第2図 ■ 1)I−NMRスペクトル (90MHz )第3
図 重メタノール溶液中、TMS’e基準にして測定した。
■  C−NMRスペクトル(22,5MHz )重ジ
チチルスルホキシド中、TMS’i基準にして測定した
δ(ppm): 159.5(s)、157.2(s) 、153.6(
s)、 1.51.6(s)142.1(s) 、13
8.6(s)、135.0(d)、129.2(d)1
25.8(3)、 L24.8(s) 、122.6(
s) 、 121.8(s)L12.8(d) 、l1
6.9(t)、 l15.3(s) 、 114.5(
d)113.3(8)、111.9(d)、101.6
(d)、  78.4(d)74.4(d)、  68
.2(d)、  66.3(2d)、56.5(q)5
6.1(q)、  31.9(q)、  17.1(q
)■融点 260〜264℃ (分解) ■ 溶解性 メタノール、ジメチルスルホキシドに可溶。
クロロホルム、アセトンに難溶。
エーテル、n−ヘキサン、水に不溶。
0 物質の色及び性状 黄色結晶 ■゛呈色反応 ドラーグ/ドルノ試薬に陽性。
◎ 薄層クロマトグラフィー 担体ニジリカゲルプレートF□4(メルク社製)クロロ
ホルム;メタノール:酢酸=100:20:IRf=O
,16 クロロホルム:メタノール:濃アンモニア水=100:
20:L Rf=0.34 上記の理化学的性質から、SS50905Bは、次式 で示される新規化合物である。
〈生物学的性質〉 本発明の5850905Bは次のような生物学的性質′
tl−有する。
■ 抗菌活性 3850905Bの各種微生物に対する最小発育阻止濃
度(MIC)’e第1表に示す。
以下余白 ■ 抗腫瘍活性 8850905Bのマウス白血病P−388に対する治
療効果 を下記方法により試験した。結果全第2表に示す1)な
お3表中の延命効果は無処置群の生存日数(C)に対す
る治療群の生存日数(T)の比を百分率をもって表わし
た。
実験方法:txto’ 個(7)P−388細胞tcD
F、−rウス(♂1日本チャールズ・リバー)の腹腔内
に移植し、24時間後よ、りSS50905Bをそれぞ
れ、−日一回、計10回腹腔内に投与した。
第2表 〔発明の効果〕 これらの抗菌及び抗腫瘍活性からみて9本発明の抗生物
質SS50905Bは抗菌剤及び抗癌剤として有用なも
のである。
(実施例〕 次に実施例を挙げて説明する。
実施例 l グルコース2チ、溶性デンプノ3%、ペプトン0.5%
、ンイト/1%、コーン・スザープ・リカー1%、塩化
ナトリウム0.3%、炭酸カルシウム0.3%の組成?
有する液体培地* 、H7,0とし。
soaml容坂ロフラスコに1(3vm1分注して滅菌
した。これにストレプトミセス ラビダス850905
株全接種し、28℃で2日間振盪培養して種培養液を作
成した。同じ培地組成からなる液体培地161にアント
ラキノ/−β−スルホン酸ナトリウム809?加え、3
06容ジヤーフアーメ/ターに仕込み、これに前記の種
培養液2 [、) 0rul f接種し、培養温度33
℃、攪拌数45 Or、p、m、−通気j#I61/分
の条件下で5日間培養した。培養終了後、培養液を遠心
分離し菌体と濾液に分けた。得られた菌体にア七トンl
lを加え、よく混合した後、クロロホルム’Ilf加え
て抽出した。
また、濾液(13AりはpH8〜9に調製した後。
酢酸エチル71”fc加えて抽出した。菌体及び濾液の
抽出液を合わせ、減圧濃縮した後、これにn −ヘキサ
ンを加え、可溶物を除き、残渣全シリカゲルカラムクロ
マトグラフィーに供した。めらがしめクロロホルム・メ
タノール・濃アンモニア水(7:l:0.1)で充填し
たキーゼルゲル60(メルク社製)のカラム(直径4の
−長さ45crrL)に同様の混液に溶解させた前記の
抽出物の残渣の溶液全通導し、同様の混液にて溶出した
。まず、ラビドマイシンを含んだ両分が先端部に溶出し
た後。
脱アセチルラピドマイシンを含んだ両分が溶出し。
次にSS5o905At含んだ両分が溶出し、続いてS
S50905B’に含んだ自分が溶出したので、これを
集め、減圧濃縮し、残渣全再度クロロホルム・メタノー
ル・酢酸(7:1−0.1)のキーゼルグル60のカラ
ム(直径2 cIrL:長さ55cm)に通導し、同様
の混液にて溶出した。SS50905B’に含んだ両分
を集め、減圧濃縮した後、セファデフクスLH20のカ
ラムクロマトグラフィー(直径2CrfL:長さ50 
m )に供した。メタノールにて溶出し、SS5090
5B’に含んだ画分全集め、減圧濃縮した後、ジクロロ
メタン・メタノール混液にて再結晶全行ない、SS50
905Bの黄色結晶120ダを得た。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の抗生物質SS50905Bの紫外線吸
収スペクトル、第2図は同赤外線吸収スペクトル、第3
図は同 H−NMRスペクトルをそれぞれ示す図面であ
る。 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる抗生物質SS50905B。 2 ストレプトミセス属に属する抗生物質 SS50905B生産菌を培養し、その培養物から抗生
    物質SS50905Bを採取することを特徴とするSS
    50905Bの製造法。 3 抗生物質SS50905B生産菌がストレプトミセ
    ス ラビダス S50905(Streptomyce
    sravidus S50905)株である特許請求の
    範囲第2項記載の製造法。
JP6919086A 1986-03-27 1986-03-27 新規抗生物質ss50905b及びその製造法 Pending JPS62226981A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6919086A JPS62226981A (ja) 1986-03-27 1986-03-27 新規抗生物質ss50905b及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6919086A JPS62226981A (ja) 1986-03-27 1986-03-27 新規抗生物質ss50905b及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62226981A true JPS62226981A (ja) 1987-10-05

Family

ID=13395560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6919086A Pending JPS62226981A (ja) 1986-03-27 1986-03-27 新規抗生物質ss50905b及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62226981A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0132082B1 (en) Antibiotic/antitumor compounds and their production
JP2802097B2 (ja) 新規な制癌抗生物質mi43―37f11及びその製造法
JPS61236792A (ja) 新規アントラサイクリン抗生物質
JPS62226981A (ja) 新規抗生物質ss50905b及びその製造法
JPS6210048A (ja) 新規生理活性物質mh435
JPH0625095B2 (ja) 抗生物質sf−2415物質およびその製造法
EP0121121B1 (en) Novel compound, arugomycin
JPS61274693A (ja) 新規抗生物質ss21020cおよびその製造法
JPH041179A (ja) 抗腫瘍性物質be―14106
JPS61115081A (ja) 新規な抗生物質ss21020d及びその製造法
JP2594085B2 (ja) 新規抗腫瘍抗生物質sf2575物質ならびにその製造法
JPS6167492A (ja) 新規な抗生物質ss21020a及びその製造法
JPS6269992A (ja) 抗生物質ss42227a
JPS62149693A (ja) 抗生物質ss42227b
JPS6178395A (ja) 新規な抗生物質ss21020b及びその製造法
JPS61139394A (ja) 新規な抗生物質ss43405d及びその製造法
JPS62181275A (ja) ラビドマイシンn−オキシド類及びその製造法
JPH0479354B2 (ja)
JPH0398591A (ja) 抗腫瘍活性を有する新規抗生物質およびその製造方法
JPS59151892A (ja) 新規抗生物質ss9816c
JPS61183278A (ja) ベンズ〔a〕アントラキノン化合物
JPH0259596A (ja) 新規物質、その使用および製造
JPS61285992A (ja) 抗腫瘍性抗生物質mf730−n6及びその製造方法
JPS62228074A (ja) Ss50408物質及びその製造法
JPH0948781A (ja) 新規抗生物質ラクトナマイシンおよびその製造法