Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPS62214019A - 駆動輪推進制御装置付車両の差動制限制御装置 - Google Patents

駆動輪推進制御装置付車両の差動制限制御装置

Info

Publication number
JPS62214019A
JPS62214019A JP61055880A JP5588086A JPS62214019A JP S62214019 A JPS62214019 A JP S62214019A JP 61055880 A JP61055880 A JP 61055880A JP 5588086 A JP5588086 A JP 5588086A JP S62214019 A JPS62214019 A JP S62214019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
control device
differential
differential limiting
slip ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61055880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05253B2 (ja
Inventor
Genpei Naitou
原平 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP61055880A priority Critical patent/JPS62214019A/ja
Priority to US07/025,171 priority patent/US4790404A/en
Priority to DE19873708063 priority patent/DE3708063A1/de
Publication of JPS62214019A publication Critical patent/JPS62214019A/ja
Publication of JPH05253B2 publication Critical patent/JPH05253B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/175Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel spin during vehicle acceleration, e.g. for traction control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/04Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for differential gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/20ASR control systems
    • B60T2270/203ASR control systems hydraulic system components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車両用差動装置に用いられ、左右輪の差動制
限量を可変制御する駆動輪推進制御装置付車両の差動制
限制御装置に関する。
(従来の技術) 従来、ディファレンシャルロッキングデバイス(差動制
限手段)を制御する装置としては、例えば、特開昭60
−143135号公報に記載され豐いるような装置が知
られている。
この従来装置は、アクセルペダルがホイールのスピンを
起こす可能性のある操作をされた時、ディファレンシャ
ルロッキングディバイスを作動させ、左右輪の差動を制
限しようとするものであった。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このような従来装置にあっては、旋回中
はディファレンシャルロックが遮断され、あるいは、デ
ィファレンシャルロック後には駆動輪推進制御装置が遮
断される制御となっていたため、旋回時にはディファレ
ンシャルの制御が行なわれず、駆動輪からの路面伝達ト
ルクを高め、横力を保ちながらの旋回走行ができないと
いう問題点があった。
つまり、アンロック状態で旋回すると駆動力が内輪より
流出すると共に、加速限界が低い状態で駆動輪推進制御
装置が作動することになり、また、仮に旋回中にロック
状態になったとしても駆動輪推進制御は行なわれないた
め、外輪スリップ比はアンロック状態での外輪スリツプ
比よりも大きくなり、旋回限界が低くなってしまう。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、−1−述のような問題点を解決することを目
的としてなされたもので、この目的達成のために本発明
では以下に述べるような解決手段とした。
本発明の解決手段を、第1図に示すクレーム概念図によ
り述べると、エンジン駆動力を左右の駆動輪1.2に分
配伝達する差動装置3の駆動入力部と駆動出力部との間
に設けられ、差動制限トルクの変更が11能な差動制限
手段4と、検知手段5からの入力信号に基づいて外部か
ら差動制限力の増減制御を行なう差動制限制御手段6と
、を備えた駆動輪推進制御装置付車両の差動制限制御装
置において、前記検知手段5として、旋回方向検知手段
501と左右駆動輪の回転速度検知手段502.503
を含み、前記差動制限制御手段6を、旋回時であって内
輪の回転速度が外輪の回転速度より速い場合には、外輪
スリップ比を設定スリップ比に一致させる方向に差動制
限制御を行なうと共に、この差動制限制御時には駆動輪
のホイールスピンを防止する駆動輪推進制御装置7の作
動を禁1トするようにした。
尚、ここで駆動輪推進制御装置(トラクションコントロ
ール装置ともいう)とは、ホイールスピンの発生時また
はホイールスピンの発生が予想されるアクセル操作時等
に、駆動輪への駆動力を減少させる方向に制御し、ホイ
ールスピンの発生を抑えようとする装置で、駆動力制御
は、I・ランスミッションのギヤ位置変更や、スロット
ルバルブのバルブ開度変更や、駆動輪への制動力付与等
で行なわれる。
(作 用) 従って、本発明の駆動輪推進制御装置付車両の差動制限
制御装置では、上述のような手段としたことで、旋回時
であって内輪の回転速度が外輪の回転速度より速い場合
には、外輪ス1ルンブ比を設定スリップ比に一致させる
方向に差動制限制御が行なわれると共に、駆動輪推進制
御装置の作動が禁ll−6されるため、駆動輪推進制御
ではなく、差動制限制御により外輪スリップ比が制御さ
れ、駆動輪から路面へ駆動トルクが有効に伝達されなが
らの限界性能の高い旋回走行を行なうことができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面により詳述する。
尚、この実施例を述べるにあたって、トラクションコン
トロール装置を装備すると共に、外部油圧により作動す
る多板摩擦クラッチ手段(差動制限手段)を備えた自動
車用差動制限クラ・ソチ制御装置を例にとる。
まず、実施例の構成を説明する。
実施例装置は、第2図〜第4図に示すように、差動装置
IO1多板摩擦クラッチ手段(差動制限手段)11、油
圧発生装置12、コントロールユニット(差動制限制御
手段)13、検知手段14、トラクションコントロール
装置(駆動輪推進制御装置)15を備えているもので、
以下各構成について述べる。
差動装置10は、左右輪に回転速度差が生じるような走
行状態において、この回転速度差に応じて左右輪に速度
差をもたせるという差動機能と、エンジン駆動力を左右
の駆動輪に等配分に分配伝達する駆動力配分機能をもつ
装置である。
この差動装置10は、スタッドポルト15により車体に
取り付けられるハウジング16内に納められているもの
で、リングキャ17、ディファレンシャルケース18、
ピニオンメートシャフト19、デフピニオン20、サイ
ドギヤ21,21’を備えている。
前記ディファレンシャルケース18は、/\ウジング1
6に対しテーパーローラベアリング22゜22′により
回転自在に支持されている。
前記リングギヤ17は、ディファレンシャルケース18
に固定されていて、プロペラシャフト23に設けられた
ドライブピニオン24と噛み合い、このドライブピニオ
ン24から回転駆動力が入力される。
前記サイドギヤ21,21’には、駆動出力軸である左
輪側ドライブシャフト25と右輪側ドライブシャフト2
6がそれぞれに設けられている。
多板摩擦クラッチ手段11は、前記差動装置lOの駆動
入力部と駆動出力部との間に設けられ、外部油圧による
クラッチ締結力が付与され、差動制限トルクを発生する
手段である。
この多板摩擦クラッチ手段11は、ハウジング16及び
ディファレンシャルケース18内に納められているもの
で、多板摩擦クラッチ27.27’ 、プレッシャリン
グ28.28’、  リアクションプレート29.29
’、スラスト軸受30.30’ 、スペーサ31.31
’、ブツシュロッド32、油圧ピストン33、油室34
、油圧ボート35を備えている。
前記多板摩擦クラッチ27.27’は、ディファレンシ
ャルケース(駆動入力部)18に回転方向固定されたフ
リクションプレート27a、27’  aと、サイドギ
ヤ(駆動出力部)21.21’に回転方向固定されたフ
リクションディスク27b、27’bとによって構成さ
れ、軸方向の両端面にはプレッシャリング28.28’
 とリアクションプレート29.29’ とが配置され
ている。
前記プレッシャリング28.28’は、クラッチ締結力
を受ける部材として前記ビニオンメートシャフト19に
嵌合状態で設けられたもので、その嵌合部は、第3図に
示すように、断面方形のシャフト端部19aに対し角溝
28a、28’ aによって嵌合させ、従来のトルク比
例式差動制限手段のように、回転差によるスラスト力が
発生しない構造としている。
前記油圧ピストン33は、油圧ボート35への油圧供給
により軸方向(図面右方向)へ移動し、両多板摩擦クラ
ッチ27.27’を油圧レベルに応じて締結させるもの
で、一方の多板摩擦クラッチ27は、締結力がブツシュ
ロッド32→スペーサ31→スラスト軸受30→リアク
シヨンプレート29へと伝達され、プレッシャリング2
8を反力受けとして締結され、他方の多板摩擦クラッチ
27′は、ハウジング16からの締結反力が締結力とな
って締結される。
油圧発生装置12は、第4図に示すように、クラッチ締
結力となる油圧を発生する外部装置で、油圧ポンプ40
、ポンプモータ41、ポンプ圧油路42、ドレーン油路
43、制御圧油路44と、バルブアクチュエータとして
バルブソレノイド45を有する電磁比例減圧バルブ46
を備えている。
前記電磁比例減圧バルブ46は、油圧ポンプ40からポ
ンプ圧油路42を介して供給されるポンプ圧の作動油を
、コントロールユニット13からの制御電流信号(1)
により、制御電流値i*の大きさに比例した制御油圧P
に圧力制御をしく第5図)、制御圧油路44から油圧ボ
ート35及び油室34へ制御油圧Pを送油するバルブア
クチュエータで、制御電流信号(+)は電磁比例減圧バ
ルブ46のバルブソレノイド45に対して出力される。
尚、制御油圧(クラッチ圧)Pと差動制限トルクTとは
、 TCX−P−g−n−r−A n;クラッチ枚数 r;クラッチ平均半径 A;受圧面積 の関係にあり、第6図のトルク特性に示すように、差動
制限トルクTは制御油圧Pに比例する。
コントロールユニット13は、車載のマイクロコンピュ
ータを用いたもので、入力回路131、RAM (ラン
ダム、アクセス、メモリ)132、ROM (リード、
オンリー、メモリ)133.CPU(セントラル、プロ
セシング、ユニット)134、クロック回路135、出
力回路136を備えている。
尚、コントロールユニット しては、検知手段として車速センサ141、操舵角セン
サ(旋回方向検知手段)142、左輪回転速度センサ1
43、右輪回転速度センサ144が設けられている。
前記入力回路131は、前記入力手段14からの入力信
号(V)、(θ)、(W文) 、 (w−r)、を入力
する回路である。
前記RAM 132は、書き込み読み出しのできるメモ
リで、各センサ141,142,143゜144からの
入力信号の書き込みや、CPU l 34での演算途中
における情報の書き込みが行なわれる。
前記ROM133は、読み出し専用のメモリであって、
CPU134での演算処理に必要な情報が予め記憶され
ていて、必要に応じてCPU 134から読み出される
前記CPU134は、入力された各種の情報を定められ
た処理条件に従って演算処理を行なう装置である。
前記クロック回路135は、CPU134での演算処理
時間を設定する回路である。
前記出力回路136は、CPU134からの演算結果信
号に基づいて、パルプソレノイド45に対し制御電流信
号(+)及びI・ラクションコントロール装置15に対
し作動許可信号(d+)、作動禁1)−信号(do)を
出力する回路である。
前記車速センサ141は、車両の車速V、を検出し、車
速Vに応じた車速信号(v)を出力するセンサで、スリ
ップ比Sを求めるためのセンサとして用いられる。
前記操舵角センサ142は、ステアリングシャフト部等
に設けられ、操舵角θに応じた操舵角信号(θ)を出力
するセンサで、この操舵角センサ142は、旋回走行時
か直進走行時かの判別と、旋回走行時であれば左右輪の
どちらが外輪でどちらが内輪かの判別とを行なうセンサ
として用いられる。
前記左輪回転速度センサ143は、駆動左輪側のドライ
ブシャフト部等に設けられ、左輪回転速度WLに応じた
左輪回転速度信号(wM)を出力するセンサである。
前記右輪回転速度センサ144は、駆動右輪側のドライ
ブシャフト部等に設けられ、右輪回転速度WRに応じた
右輪回転速度信号(wr)を出力するセンサである。
尚、前記コントロールユニット13のROMl33には
、設定スリップ比So  (=0.15)や設定クラッ
チ圧Po  (Poはクラ・ンチ圧Pの差動制限制御限
界圧)や左輪スリップ比St、右輪スリップ比SRの演
算式等が予め記憶設定されている。
ここで、左右輪スリップ比SL、SRの演算式を示すと
、 である。
前記トラクションコントロール装置15 ハ、ホイール
スピンを防止するため、ホイールスピンの発生時または
ホイールスピンの発生が予想されるアクセル操作時等に
、駆動輪への駆動力を減少させる方向に駆動力制御する
装置で、具体的な駆動力制御は、トランスミッションの
ギヤ位置変更や、スロットルバルブのバルブ開度変更や
、駆動輪への制動力付与等で行なわれる。
尚、このトラクションコントロール装置115は、前記
コントロールユニット13から作動許可信号(dl)が
出力されている時にだけ装置が作動し、作動共1ト信号
(do )が出力されている時には、装置の作動はない
次に、実施例の作用を説明する。
まず、実施例の差動制限制御の作動流れを第9図に示す
フローチャート図により述べる。
(イ)直進走行時 直進走行時の制御作動の流れは、ステップ2゜O→ステ
ップ201→ステップ202→ステップ203→ステッ
プ204→ステップ205→ステップ206という流れ
となり、出力ステップであるステップ205では最大ク
ラッチ圧Pmaxが得られる制御電流信号(i)が出力
され、ステラ7’206ではトラクションコントロール
1jl15に対して作動許可信号(dl)が出力される
尚、ステップ200は操舵角θ及び車速Vの読み込みス
テップであり、ステップ201は操舵角θによる旋回方
向の判定及び内外輪の判別ステップであり、ステップ2
02は駆動輪回転速度WL。
WRの読み込みステップであり、ステップ203はV、
WL、WRによる左右輪のスリップ比SL。
SRの演算ステップであり、ステップ204は前  。
記ステップ201での旋回方向の判定に基づいて作動の
流れを分岐させる分岐ステップである。
従って、操舵角θが直進走行(Iやかなカーブ走行等を
含む)を示す角度範囲内である時は、最大の差動制限ト
ルクTmaxを付与しながらの走行となり、直進走行安
定性が増し、また、駆動輪スリップに関しては、トラク
ションコントロール装置15への作動許可信号(dl)
により駆動輪スリップがトラクションコントロール(駆
動力制御)で抑えられ、ホイールスピンの発生が防止さ
れる。
(ロ)左旋回時 左旋回時で、右輪WR(外輪)が左輪WL(内輪)より
速い場合(WL≦W R)は、旋回初期と判断され、ス
テップ200→ステツプ201→ステツプ202→ステ
ツプ203→ステツプ204→ステツプ207→ステツ
プ208→ステツプ206という作動の流れとなり、ス
テップ207ではWL>WRかどうかが判断され、出力
ステップであるステップ208では、差動制限トルクT
が大きいと直進性が強く曲がりにくいため、クラッチ圧
PをP=Oとする制御電流信号(+)が出力される。
そし−C1旋回中期や旋回後期等で、左輪WL(内輪)
が右輪WR(外輪)よりも速くなった場合(WL>WR
)は、内輪スピンが発生し、駆動力が左輪(内輪)から
流出しているとの判断に基づき、ステップ200→ステ
ツプ201→ステツプ202→ステツプ203→ステツ
プ204→ステツプ207→ステツプ209→ステツプ
210→ステップ211という流れ、または、ステップ
209からステップ212→ステツプ213→ステツプ
211という流れとなる。
つまり、ステップ209で外輪スリップ比SRが設定ス
リップ比SOより大きいかどうかが判断され、SR≦S
Oの場合は、ステー2プ210でクラッチ圧Pの増加指
令が出され、差動制限トルクTを増大させ、また、S 
R>SOの場合は、ステップ213でクラッチ圧の減少
指令が出され(ただし、設定クラッチ圧20以上)、差
動制限トルクTを減少させ、差動制限トルクTの制御だ
けにより外輪スリップ比SRを設定スリップ比SOに一
致させる方向に制御させると共に、この差動制限トルク
Tの制御時は、ステップ211でトラクションコントロ
ール装置15へは作動禁止信号(do )が出力される
このように、左旋回時には、外輪スリップ比SRが設定
スリップ比Soを中心とした所定範囲内に保たれること
になり、最大の加速力と必要十分な横力が確保される。
すなわち、スリップ比Sとタイヤ・路面間摩擦係数用及
びコーナリングフォースCFの関係は、およそ第7図に
示すような関係にあり、設定スリップ比Soを0.15
程度にすると路面に伝達される駆動力が最も高くなり、
しかも、この時にはコーナリングフォースCFも十分に
保たれることになる。
また、内輪スピンによるトルク流出量で外輪の駆動力が
制御できる点に着目し、外輪スリップ比SRが設定スリ
ップ比Soより大きい場合には(S R>So ) 、
第8図に示すように、差動制限トルクTをTc+→T 
C2と減少させることにより、旋回外輪側(右輪)のト
ルクをTo+ →TO2と減少させることができ、これ
により外輪スリップ比SRはスリップ比の減少方向に制
御される。
逆に、外輪スリップ比SRが設定スリップ比S。
より小さい場合には(SR≦So)、第8図に示すよう
に、差動制限トルクTをTc2→Tc+ と増大させる
ことにより、旋回外輪側(右輪)のトルクをTc2→T
c+ と増大させることができ、これにより外輪スリッ
プ比SRはスリップ比の増大方向に制御される。
さらに、エンジン駆動力をさらに大きくしていくと、外
輪への伝達駆動力が絶対的に大きくなり、外輪スリップ
比SRが増加し、クラッチ圧Pの減少制御を行なってい
るにもかかわらず、差動制限トルクTの制御では設定ス
リップ比SOを中心として範囲を越えてしまう。
従って、クラッチ圧Pが設定クラッチ圧PO以下になっ
た時には差動制限制御による外輪の駆動制御の限界領域
を越えていると判断し、ステップ212からステップ2
06へと進んで、トラクションコントロール装置15に
作動許可信号(dl)が出力される。
尚、前記トラクションコントロール装置15は、駆動輪
のホイールスピンを防止する為のものであり、具体的に
は燃料の供給量を減らしてエンジン出力を低下させるも
のや、駆動輪に対して制動力をイ・1加する技術を示す
(ハ)右旋回時 右旋回時にも、内輪と外輪との関係が、左旋回時とは逆
になるだけで、全く同様の制御がなされるため、ここで
は説明を省略する。
尚、右旋回時でのステップを、ステップ214〜ステツ
プ220で示し、これらのステップは左旋回時のステッ
プ207〜ステツプ213のそれぞれに対応する。
以I:説明してきたように、実施例のトラクションコン
!・ロール装置を装備した自動車用差動制限クラッチ制
御装置にあっては、旋回時であって、内輪の回転速度が
外輪の回転速度より速い場合には、外輪スリップ比SR
またはSt、を設定スリップ比Soに一致させる方向に
差動制限制御を行なうと共に、この差動制限制御時には
駆動輪のホイールスピンilt 防+を二するトラクシ
ョンコントロール装置15の作動を禁止するようにした
ため、外輪スリップ比SRまたはSt、の制御が、トラ
クションコントロール装置15による駆動力を低下させ
ての制御ではなく、駆動力を低下させない差動制限制御
で行なわれ、駆動輪から路面へ駆動トルクが有効に伝達
され、加速力を落すことなく、しかも横力を保持したま
まの限界性能が高い旋回走行を行なうことができる。
以−F1本発明の実施例を図面により詳述してきたが、
具体的な構成はこの実施例に限られるものではなく、本
発明の要旨を逸脱しない範囲における設計変更等があっ
ても本発明に含まれる。
例えば、実施例では油圧作動のクラッチを示したが、電
磁クラッチ等、他の差動制限手段を用いてもよい。
また、実施例では、アクチュエータとして、電磁比例減
圧バルブを示したが、開閉の電磁バルブ等を用い、制御
信号をデユーティ信号にして油圧制御を行なうような例
としてもよい。
(発明の効果) 以上説明してきたように、本発明の駆動輪推進制御装置
付車両の差動制限制御装置にあっては、旋回時であって
内輪の回転速度が外輪の回転速度より速い場合には、外
輪スリップ比を設定スリップ比に一致させる方向に差動
制限制御が行なわれ2す ると共に、駆動輪推進制御装置の作動が禁Iにされるた
め、駆動輪推進制御ではなく、差動制限制御により外輪
スリップ比が制御され、駆動輪から路面へ駆動トルクが
有効に伝達されながらの限界性能の高い旋回走行を行な
うことができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の駆動輪推進制御装置付車両の差動制限
制御装置を示すクレーム概念図、第2図は本発明実施例
装置の差動制限手段を内蔵した差動装置を示す断面図、
第3図は第2図Z方向矢視図、第4図は実施例装置の油
圧発生装置及び制御装置を示す図、第5図は制御電流値
に対する制御油圧(クラッチ圧)の特性図、第6図は制
御油圧Pに対する差動制限トルク特性図、第7図はスリ
ップ比に対するタイヤ・路面間摩擦係数及びコーナリン
グフォースの関係特性図、第8図は駆動トルク及び差動
制限トルクの関係特性図、第9図は実施例装置の差動制
限制御作動の流れを示すフローチャート図である。 1.2・・・駆動輪 3・・・差動装置 4・・・差動制限手段 5・・・検知手段 501・・・旋回方向検知手段 502・・・駆動左輪回転速度検知手段503・・・駆
動右輪回転速度検知手段6・・・差動制限制御手段 7・・・駆動輪推進制御装置

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)エンジン駆動力を左右の駆動輪に分配伝達する差動
    装置の駆動入力部と駆動出力部との間に設けられ、差動
    制限トルクの変更が可能な差動制限手段と、検知手段か
    らの入力信号に基づいて外部から差動制限力の増減制御
    を行なう差動制限制御手段と、を備えた駆動輪推進制御
    装置付車両の差動制限制御装置において、 前記検知手段として、旋回方向検知手段と左右駆動輪の
    回転速度検知手段を含み、前記差動制限制御手段を、旋
    回時であって内輪の回転速度が外輪の回転速度より速い
    場合には、外輪スリップ比を設定スリップ比に一致させ
    る方向に差動制限制御を行なうと共に、この差動制限制
    御時には駆動輪のホイールスピンを防止する駆動輪推進
    制御装置の作動を禁止するようにしたことを特徴とする
    駆動輪推進制御装置付車両の差動制限制御装置。
JP61055880A 1986-03-13 1986-03-13 駆動輪推進制御装置付車両の差動制限制御装置 Granted JPS62214019A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61055880A JPS62214019A (ja) 1986-03-13 1986-03-13 駆動輪推進制御装置付車両の差動制限制御装置
US07/025,171 US4790404A (en) 1986-03-13 1987-03-12 Control system for limited-slip differential gear unit associated with wheel-spinning preventive traction control system
DE19873708063 DE3708063A1 (de) 1986-03-13 1987-03-12 Steuerungseinrichtung fuer eine ausgleichsgetriebeeinheit mit einer steuereinrichtung zur vermeidung des durchdrehens von raedern eines kraftfahrzeuges

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61055880A JPS62214019A (ja) 1986-03-13 1986-03-13 駆動輪推進制御装置付車両の差動制限制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62214019A true JPS62214019A (ja) 1987-09-19
JPH05253B2 JPH05253B2 (ja) 1993-01-05

Family

ID=13011411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61055880A Granted JPS62214019A (ja) 1986-03-13 1986-03-13 駆動輪推進制御装置付車両の差動制限制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4790404A (ja)
JP (1) JPS62214019A (ja)
DE (1) DE3708063A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6483422A (en) * 1987-09-24 1989-03-29 Tochigi Fuji Sangyo Kk Differential gear
US4841808A (en) * 1987-03-23 1989-06-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Differential control device
JPH0268226A (ja) * 1988-08-31 1990-03-07 Aisin Seiki Co Ltd 4輪駆動車の駆動力制御方法及び装置
JPH02262432A (ja) * 1989-03-31 1990-10-25 Hino Motors Ltd リミッテッドスリップデフ装置
JPH04230432A (ja) * 1990-12-28 1992-08-19 Mitsubishi Motors Corp 駆動輪の差動制限装置
JPH04230433A (ja) * 1990-12-28 1992-08-19 Mitsubishi Motors Corp 駆動輪の差動制限装置
JP2003175745A (ja) * 2001-12-11 2003-06-24 Nissan Motor Co Ltd 4輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP2008002919A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Honda Motor Co Ltd 横加速度センサの故障検知装置
CN112124099A (zh) * 2020-09-29 2020-12-25 潍柴动力股份有限公司 功率限制方法、装置、设备、存储介质及车辆

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0287862B1 (en) * 1987-04-20 1993-06-02 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Traction control apparatus for vehicle engine
ATE91536T1 (de) * 1987-06-04 1993-07-15 Gleason Works Stufenlos veraenderliches differentialgetriebe.
JPS644530A (en) * 1987-06-26 1989-01-09 Toyota Motor Corp Control device in differential operation limiting device in four-wheel-drive vehicle
JPS6432955A (en) * 1987-07-30 1989-02-02 Mazda Motor Slip preventing device for vehicle
JP2534730B2 (ja) * 1987-09-29 1996-09-18 日産自動車株式会社 4輪操舵・差動制限力総合制御装置
JPH0790715B2 (ja) * 1987-09-29 1995-10-04 日産自動車株式会社 差動制限力制御装置
JP2548229B2 (ja) * 1987-10-09 1996-10-30 日産自動車株式会社 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPH0815851B2 (ja) * 1987-10-09 1996-02-21 日産自動車株式会社 差動制限装置
US4953654A (en) * 1987-10-14 1990-09-04 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicular differential limiting torque control system
JPH0764221B2 (ja) * 1987-10-20 1995-07-12 日産自動車株式会社 差動制限力制御装置
US4882693A (en) * 1987-12-28 1989-11-21 Ford Motor Company Automotive system for dynamically determining road adhesion
US4926333A (en) * 1988-04-20 1990-05-15 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Traction control apparatus
DE58900480D1 (de) * 1988-04-30 1992-01-02 Zahnradfabrik Friedrichshafen Allradgetriebener ackerschlepper.
US4862025A (en) * 1988-08-25 1989-08-29 Eaton Corporation Dual speed sensor pickup assembly
JP2519310B2 (ja) * 1988-10-19 1996-07-31 本田技研工業株式会社 車両の駆動力配分制御装置
DE3837862C2 (de) * 1988-11-08 1993-09-30 Gkn Automotive Ag Vorrichtung zur Steuerung von Sperrdifferentialen
FR2645084B1 (fr) * 1989-03-31 1991-07-19 Peugeot Procede et dispositif de regulation du glissement de traction des roues motrices d'un vehicule automobile
DE4010551A1 (de) * 1989-04-07 1990-10-11 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren und vorrichtung zur verbesserung des bremsverhaltens eines kraftfahrzeugs
DE69003159T2 (de) * 1989-04-27 1994-01-05 Fuji Heavy Ind Ltd Kraftübertragungssystem für ein vierradgetriebenes Kraftfahrzeug.
US5172787A (en) * 1989-04-28 1992-12-22 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Restricting device for a differential in a motor vehicle
DE3920608A1 (de) * 1989-06-23 1991-01-03 Audi Ag Vorrichtung zur verhinderung des einseitigen durchdrehens eines rades an einer antriebsachse mit differentialgetriebe eines kraftfahrzeuges
DE3933653B4 (de) * 1989-10-09 2004-05-27 Robert Bosch Gmbh Radschlupfregelsystem
JP2623905B2 (ja) * 1990-04-20 1997-06-25 日産自動車株式会社 車両用駆動系クラッチ制御装置
JP2830944B2 (ja) * 1990-04-20 1998-12-02 日産自動車株式会社 車両用駆動系クラッチ制御装置
JP2639173B2 (ja) * 1990-04-20 1997-08-06 日産自動車株式会社 車両用差動制限制御装置
JP2649857B2 (ja) * 1990-05-07 1997-09-03 日野自動車工業株式会社 パワー・ステアリング・アンド・リミッテッド・スリップ・ディファレンシャル・システム
JP2808839B2 (ja) * 1990-06-29 1998-10-08 日産自動車株式会社 回転差感応型継手の伝達トルク制御装置
DE4035653A1 (de) * 1990-11-09 1992-05-14 Daimler Benz Ag Antriebs-schlupf-regeleinrichtung
JP2833199B2 (ja) * 1990-11-20 1998-12-09 日産自動車株式会社 トルク配分制御装置
GB9107256D0 (en) * 1991-04-06 1991-05-22 Lucas Ind Plc Traction control system
US5383236A (en) * 1991-11-25 1995-01-24 Als Enterprises, Inc. Odor absorbing clothing
US5388658A (en) * 1991-12-02 1995-02-14 Imra America, Inc. Integrated torque and steering control system
US5213177A (en) * 1991-12-19 1993-05-25 Zexel-Gleason Usa, Inc. Traction control system responsive to wheel speed fluctuations
DE4434237A1 (de) * 1994-09-24 1996-03-28 Deere & Co Fahrzeugachse mit elektrischem Einzelradantrieb
US5582557A (en) * 1995-06-07 1996-12-10 Titan Wheel International, Inc. Hydraulically-operable locking differential with in-line piston means
SE514011C2 (sv) * 1999-12-09 2000-12-11 Scania Cv Ab Anordning vid motorfordon med differentialspärr
US7549941B2 (en) * 2005-09-09 2009-06-23 Eaton Corporation Vehicle differential including pump with variable-engagement clutch
RU2449909C2 (ru) * 2006-02-03 2012-05-10 Итон Корпорейшн Повышающая устойчивость система автоматического контроля пробуксовки и рыскания с дифференциалом повышенного трения
US7337053B2 (en) * 2006-02-15 2008-02-26 Eaton Corporation Stability-enhanced traction control with electrically controlled center coupler
JP4626550B2 (ja) * 2006-03-24 2011-02-09 三菱自動車工業株式会社 車両の旋回挙動制御装置
JP4826308B2 (ja) * 2006-03-24 2011-11-30 三菱自動車工業株式会社 車両の旋回挙動制御装置
DE102006026188B4 (de) * 2006-05-30 2008-02-28 Getrag Driveline Systems Gmbh Verfahren zum Verteilen von Antriebsmoment
EP3055158B1 (en) * 2013-10-09 2021-08-11 Eaton Intelligent Power Limited A method for limiting clutch torque to reduce high mu wheel slip
CN109774783B (zh) * 2017-11-10 2022-05-13 现代自动车株式会社 用于电动转向的控制方法和控制系统

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU144730A1 (ru) * 1960-04-30 1961-11-30 нков Л.И. Бу Устройство посто нной блокировки дифференциала колесного трактора
US3138970A (en) * 1961-04-05 1964-06-30 Caterpillar Tractor Co Ratio sensitive control for limited slip differentials
US3893535A (en) * 1968-11-02 1975-07-08 Daimler Benz Ag Installation for preventing spinning of the driven wheels of a motor vehicle
SU587019A1 (ru) * 1975-11-18 1978-01-05 Курганский машиностроительный институт Устройство дл управлени механизмом блокировки дифференциала транспортного средства
SU593944A1 (ru) * 1976-10-28 1978-02-25 Центральный Ордена Трудового Красного Знамени Научно-Исследовательский Автомобильный И Автомоторный Институт Нами Министерства Автомобильной Промышленности Система автоматического управлени дифференциалом ведущего моста колесного транспортного средства
SU835844A1 (ru) * 1977-07-27 1981-06-07 Белорусский Ордена Трудового Крас-Ного Знамени Политехнический Инсти-Тут Устройство автоматического управ-лЕНи блОКиРОВКОй диффЕРЕНциАлА TPAHC-пОРТНОгО СРЕдСТВА
US4162712A (en) * 1978-03-27 1979-07-31 J. I. Case Company Vehicle differential control
DE3212495C2 (de) * 1982-04-03 1985-08-29 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart Sperrbares Differentialgetriebe für Kraftfahrzeuge
JPS5968537A (ja) * 1982-10-12 1984-04-18 Honda Motor Co Ltd 車輪のスリツプ防止装置
DE3313283A1 (de) * 1983-04-13 1984-10-25 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Sperrdifferential mit einer in einem differentialgetriebegehaeuse angeordneten sperrkupplung, die von einem in einem achsgehaeuse angeordneten aeusseren stellglied der axialkolben-zylinder-bauart betaetigt wird
US4523494A (en) * 1983-06-13 1985-06-18 Deere & Company Steering pressure responsive differential lock control system
DE3342574A1 (de) * 1983-11-25 1985-06-05 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Fahrzeug mit einer einkoppelbaren sperre fuer die angetriebenen raeder

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4841808A (en) * 1987-03-23 1989-06-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Differential control device
JPS6483422A (en) * 1987-09-24 1989-03-29 Tochigi Fuji Sangyo Kk Differential gear
JPH0268226A (ja) * 1988-08-31 1990-03-07 Aisin Seiki Co Ltd 4輪駆動車の駆動力制御方法及び装置
JPH02262432A (ja) * 1989-03-31 1990-10-25 Hino Motors Ltd リミッテッドスリップデフ装置
JPH04230432A (ja) * 1990-12-28 1992-08-19 Mitsubishi Motors Corp 駆動輪の差動制限装置
JPH04230433A (ja) * 1990-12-28 1992-08-19 Mitsubishi Motors Corp 駆動輪の差動制限装置
JP2003175745A (ja) * 2001-12-11 2003-06-24 Nissan Motor Co Ltd 4輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP2008002919A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Honda Motor Co Ltd 横加速度センサの故障検知装置
CN112124099A (zh) * 2020-09-29 2020-12-25 潍柴动力股份有限公司 功率限制方法、装置、设备、存储介质及车辆

Also Published As

Publication number Publication date
DE3708063C2 (ja) 1992-01-23
US4790404A (en) 1988-12-13
JPH05253B2 (ja) 1993-01-05
DE3708063A1 (de) 1987-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62214019A (ja) 駆動輪推進制御装置付車両の差動制限制御装置
US5450919A (en) Differential action control system of a vehicle
JPH045130A (ja) 車両用駆動系クラッチ制御装置
JPH0569010B2 (ja)
JPH0533173B2 (ja)
JPS62265030A (ja) 車両用駆動系クラツチ制御装置
JPS62103226A (ja) 車両用差動制限制御装置
JPH0514659B2 (ja)
JPH0626938B2 (ja) 車両用駆動力配分制御装置
JP2864835B2 (ja) 車両用差動制限制御装置
JPS6218330A (ja) 車両用差動制限制御装置
JP2864831B2 (ja) 車両用差動制限制御装置
JPH051166B2 (ja)
JPS62110530A (ja) 車両用差動制限制御装置
JP2507621B2 (ja) 車両用差動制限制御装置
JP2795019B2 (ja) 車両用差動制限制御装置
JPS62198523A (ja) 車両用駆動系クラツチ制御装置
JPH0214931A (ja) 車両用差動制限制御装置
JPS62134339A (ja) 車両の駆動系クラツチ制御装置
JPH02290722A (ja) 車両用差動制限クラッチ制御装置
JPH02286432A (ja) 4輪駆動車の駆動力制御装置
JPH0314416Y2 (ja)
JPH03121936A (ja) 車両用差動制限制御装置
JPS63137027A (ja) 四輪駆動車用駆動力配分制御装置
JPH01178027A (ja) 車両用差動制限制御装置