Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPS6219849Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6219849Y2
JPS6219849Y2 JP10975282U JP10975282U JPS6219849Y2 JP S6219849 Y2 JPS6219849 Y2 JP S6219849Y2 JP 10975282 U JP10975282 U JP 10975282U JP 10975282 U JP10975282 U JP 10975282U JP S6219849 Y2 JPS6219849 Y2 JP S6219849Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
frame body
air
frame
blower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10975282U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5913919U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10975282U priority Critical patent/JPS5913919U/ja
Publication of JPS5913919U publication Critical patent/JPS5913919U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6219849Y2 publication Critical patent/JPS6219849Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning Room Units, And Self-Contained Units In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、空気調和機の室内ユニツトに関す
るものである。
室内ユニツトの筐体は、一般に、フレーム本体
と、このフレーム本体に着脱可能に被せられる前
面カバーとから構成されているが、壁掛け用のフ
レーム本体に被取付壁面側に設置されるフツク板
と協働する角孔が穿設されている。この角孔は、
通常、そこから流入する空気が熱交換器をバイパ
スしてその裏側から直接送風機側へ流れ込まない
ようにするため、別途に用意したテープやウレタ
ンフオーム等の遮蔽物によつて余分な隙間ができ
ないように密閉される。しかしながら、この方法
では確実にシールすることが困難であり、また、
その作業もフレーム本体の組立て作業と並行して
行なわなければならないため、意外と面倒であ
る。
したがつて、この考案の目的は、簡単な構成に
より、上記した角孔からの空気が熱交換器をバイ
パスして直接送風機側へ流入しないようにした室
内ユニツトを提供することにある。
以下、この考案を添付図面に示された実施例を
参照しながら詳細に説明する。
第1図および第2図に示されているように、こ
の室内ユニツトは、壁掛け用として形成されたフ
レーム本体2と、このフレーム本体2に着脱自在
に被せられる前面カバー3とからなる筐体1を備
えている。この場合、フレーム本体2は、共通の
ベースとして用いられる上フレーム4と、この上
フレーム4に対して交換可能に組合せられる下フ
レーム5とから構成されていて、この下フレーム
5を取替えることにより、第1図に示す薄形の冷
房専用機と第2図に示す奥行の大きい厚形構成の
冷暖房兼用機とに変更できるようになつている。
すなわち、第3図と第4図とに詳しく示されてい
るように、フレーム本体2は、送風機(クロスフ
ローフアン)6の取付部分を境にして分割されて
おり、上フレーム4には、熱交換器7に関連する
空気通路室10を形成するための左右1対の側板
8,8と、第3図想像線で示す電装品箱9を収納
するための制御室11とが設けられており、この
実施例においては、制御室11は側板8とは別の
仕切板12によつて仕切られるようになつてい
る。そして、この仕切板12の下端には、流下し
てくる結露水を受けるための露受け溝14が一体
成形されている。また、上フレーム4の背面上部
には、室内の被取付壁面側に設けられる図示しな
いフツク板と協働する角孔13が形成されている
(第5図参照)。一方、下フレーム5は、上記した
空気通路室10に含まれる送風機取付部分15
と、その下方に連設された空気吹出口16と、送
風機6を駆動する図示しないモータを収納するモ
ータ収納室17とを有している。なお、このモー
タ収納室17は上記した制御室11の下方に位置
している。また、この下フレーム5は、送風機取
付部分15のまわりに沿つて形成された露受け溝
18を有し、この露受け溝18の適当箇所、この
実施例では第3図右手前側の角部に排水口19が
設けられている。この場合、露受け溝18は上記
の如く環状に形成されているが、この明細書にお
いては説明の便宜上、送風機取付部分15の前方
に配置されている露受け溝を参照符号18aと
し、他方、送風機取付部分15の後方に配置され
ている露受け溝を参照符号18bにて示し、その
露受け溝18a内に熱交換器7の下端部が配置さ
れるようになつている。送風機6は、下フレーム
5に一体成形されている軸受板20と、別部品と
して構成されている保持メンバー21とにより、
図示しないモータに連結された状態において上記
送風機取付部分15に回転可能に装着される。上
記保持メンバー21は、図示しないモータの出力
軸と送風機6の回転軸の連結部分を下フレーム5
との間で軸支するように形成された第1の保持板
21aと、モータの後方部分を押えるように形成
された第2の保持板21bとを含み、この場合、
第1の保持板21aは2本の雄ネジにより下フレ
ーム5に締付けられるのに対し、第2の保持板2
1bはモータ収納室17の側部に立設されている
ボス22に係合する舌片23をもち、この舌片2
3をボス22に係合させたうえで、他端側が下フ
レーム5にネジ止めされるように構成されてい
る。軸受板20は、第6図に示されているよう
に、送風機6の回転軸24に取付けられている例
えば自己潤滑性金属からなる軸受メタル25を嵌
合支持する軸受孔26を有し、この考案において
は、その軸受孔26内に嵌合された軸受メタル2
5を別途に用意した固定部材27にてしつかりと
固定するようにしている。すなわち、この固定部
材27は、軸受板20に穿設されている係合孔2
8,28に弾性的に入り込むように形成された1
対のフツク板29,29と、軸受メタル25と軸
受孔26との間に生ずる上方間隙内に強制的に差
込まれるように形成された樋状の本体部分30と
からなり、この本体部分30にて軸受メタル25
を軸受孔26内に押付けるように保持する。その
場合、この考案によると、本体部分30には軸受
板20の内側に延びて軸受メタル25を庇状に覆
う突出片31が連設されており、これにより、軸
受板20の上方から滴下してくる結露水が軸受メ
タル25内に浸入するのを防いでいる。なお、こ
の実施例では、軸受メタル25が回転軸24の軸
受金具として用いられているが、これは公知のボ
ールベアリングであつてもよい。また、この筐体
1には、冷房運転時において、熱交換器7によつ
て冷された冷気とともに空気通路壁を伝わつて空
気吹出口16側に流下する結露水を受けるための
露受け溝33が設けられている。この溝33は、
第7図および第8図に詳しく例示されているよう
に、空気吹出口16の下縁に沿うように下フレー
ム5に対して一体成形されており、その溝底には
結露水の蒸発を促進させるためのセレーシヨン状
もしくはローレツト状の細かな刻み込み34が形
成されている。実際の組立工程において、この溝
33は、風切り音の発生を防止するため、前面カ
バー3の開口縁に形成されている折返しフランジ
35によつてわずかな隙間を残してカバーされる
が、その隙間内には例えば連続気泡のウレタンフ
オーム等からなる吸水材36が配置される。上記
したように、このフレーム本体2は上フレーム4
と下フレーム5とから組立てられるが、この考案
においては、その組立時に熱交換器7に接続され
る配管38を金具等を用いることなく筐体1に固
定できる構造を備えている。すなわち、第9図に
その概略が示されているように、下フレーム5側
には配管38を筐体1の下方に引出すためのガイ
ド溝39が形成されており、これに対して上フレ
ーム4側には上記ガイド溝39と協働して配管3
8を挾持するように形成された挾持板40が設け
られている。なお、この実施例においては、下フ
レーム5の送風機取付部分15とモータ収納室1
7との間に設けられている軸受ハウジングの頚部
が上記したガイド溝39として利用されており、
一方、挾持板40は上フレーム4側において制御
室11を形成する背壁と一体成形されている。こ
の上フレーム4の背壁についてであるが、この考
案によると冷房運転時において制御室11の背壁
側には結露水が容易に付着しないように工夫され
ている。これは上記したように、送風機取付部分
15のまわりには露受け溝18が設けられている
が、制御室11およびモータ収納室17のまわり
には露受け溝がない構造であるため、制御室11
の背壁に結露水が付着するとそれが直接室内の壁
等を伝わつて流下してしまう虞れがあるからであ
る。このため、この考案においては第4図および
第10図に示されているように、熱交換器7によ
つて冷却された空気が通る空気通路室10と制御
室11とを区画する一方の側板8に沿つて上フレ
ーム4の背面側から上記空気通路室10内に向け
て形成された凹状段部42が設けられている。こ
のように、空気通路室10の背壁部分と制御室1
1の背壁部分との間に凹状段部42を設けること
により、それらの間の熱伝導距離が長くなるた
め、制御室11の背壁部分に結露水が付着する虞
れが殆どなく、全体とし結露水の付着する部分を
最小限に抑えることができる。次に、熱交換器7
について説明する。この熱交換器7は上フレーム
4に形成されている上記した1対の側板8,8に
凭れ掛るようにして取付けられるのであるが、こ
の場合、側板8は、上方に取付けられた有頭状の
突起43と、その下端に沿つて外側に折曲げ形成
されたL字状の支持片44とを備えている。な
お、一方の支持片44の前方端部には、上フレー
ム4と下フレーム5とをネジ止めする際に用いら
れるネジ穴付の受板45が連設されている。一
方、熱交換器7は、第4図においては一方のみし
か示されていないが、その両側の管寄せ部分に連
設された取付板46をもち、この取付板46に
は、上記突起43に下側から係合するように上方
に向けて開かれた係止溝47と、上記支持片44
上に重ねて配置されるように形成された舌片48
とが設けられている。したがつて、この構成によ
れば、係止溝47を突起43に対して下側から嵌
め込み、下端を回動させて舌片48を支持片44
に重ね、その両者を例えば上フレーム4の下方向
よりネジ止めすることにより、熱交換器7が側板
8,8に簡単かつ確実に取付けられる。
この実施例においては、送風機取付部分15の
大きさが異なる2つの下フレーム5が用意され、
この下フレーム5を取替えることにより、筐体1
を冷房専用形と冷暖房兼用形のいずれにも変更す
ることができることは上述したとおりであるが、
次に、その組立手順について説明しながら、併せ
てこの考案のその他の特徴点を述べる。まず、下
フレーム5に送風機6とこれを駆動する図示しな
いモータとがセツトされる。これには前述した保
持メンバー21と固定部材27とが用いられる。
これと並行して、上フレーム4には熱交換器7が
その管寄せ部分に設けられている取付板46を介
して側板8,8に凭れ掛けさせるようにしてしつ
かりとネジ止めされる。しかるのち、この上フレ
ーム4と下フレーム5とが組合せられ、第3図お
よび第4図に示す如く互いにネジ止めされ、フレ
ーム本体2が組立てられる。これに関連して、熱
交換器7に接続されている配管38が上記したガ
イド溝38と挾持板40とにより各フレーム4,
5間に挾持固定されるとともに、熱交換器7の下
端部が露受け溝18a内に配置され、また、上フ
レーム4の背壁下端が露受け溝18bに挿入配置
される。このようにして、その大体が組立てられ
るのであるが、第1図に示す冷房専用機とした場
合、上記した壁掛け用の角孔13から流入する空
気が熱交換器7をバイパスして直接空気通路室1
0内に流れ込むのを防止するため、この考案にお
いては、上フレーム4の背壁の内面上部に熱交換
器7の背面に当接するように延び、それとの間を
密閉するリブ50が一体成形されている。他方、
第2図に示す厚形の冷暖房兼用機を構成する場合
には、大形の下フレーム5が用いられる関係上、
それに合わせて熱交換器7は上記の場合に比べて
若干前方、すなわち正面からみて手前側にずらさ
れて配置されるため、上記リブ50と熱交換器7
との間に隙間が生じることになるが、この考案
は、その隙間を閉じるための軟質ゴムもしくは軟
質合成樹脂等からなるパツキン材51を備えてい
る。このパツキン材51は、上フレーム4側にお
いて上記リブ50を上壁として含むように形成さ
れた断面コ字形の溝52内に着脱自在に取付けら
れるようになつているが、この場合、溝52の上
面と底面とには、第11図に示されているよう
に、パツキン材51をジグザグ状に挾んで摩擦的
に挾持するためのリブ53が互い違い状に形成さ
れている。もつとも、このリブ53に代えて、例
えばピン状の突起によりパツキン材51の抜けを
防止するようにしてもよい。なお、熱交換器7を
上記の如く手前側にずらせて配置するに際して
は、取付板46をより幅の広いものに付け替えれ
ばよい。そして、フレーム本体2に前面カバー3
を被せることにより、この室内ユニツトが完成さ
れるのであるが、冷暖房兼用機の場合には、後方
周縁部にその奥行きの増加分を補正する幅をもつ
て一体成形された幕板54を有する前面カバーが
用いられる。上記した構成において、特に冷房運
転時に各部分に付着する結露水は次のように流れ
る。すなわち、制御室11の仕切板12に付着す
る結露水は、下方に形成されている露受け溝14
にて受けられ、そこから第1の保持板21aのモ
ータ押えカバー32に沿つて流下し、排水口19
へと導かれる。軸受板20の内壁面側に付着する
結露水は、上記した固定部材27の突出片31に
て案内されながら送風機6の軸受メタル25の部
分を迂回するようにして下方に流れ、最終的には
空気通路壁を伝わつてそこに付着している結露水
とともに空気吹出口16の開口縁に形成されてい
る露受け溝33内に入り込み、自然蒸発されるこ
とになる。また、上フレーム4の背壁に付着する
結露水は露受け溝18b内に捕捉され、かつ、排
水口19から排出される。なお、第8図におい
て、参照符号55は空気吹出口16から吹き出さ
れる空気の流れを変えるための風向切替板、56
は下フレーム5の露受け溝18と空気通路室の外
壁面に設けられた発泡ウレタン樹脂等からなる断
熱材である。
上記した実施例の説明から明らかなように、こ
の考案によれば、フレーム本体2に含まれる上フ
レーム4に熱交換器7の背面に気密的に当接する
ように延びるリブ50が形成されているため、従
来のようにテープやウレタンフオーム等の遮蔽物
を用いることなく、壁掛け用の角孔13から流入
する空気が熱交換器7をバイパスして空気通路室
10内に流入することを確実に防止できる。な
お、この考案は、その趣旨からしてフレーム本体
2を上フレーム4と下フレーム5とに分割可能と
した上記実施例に限定されるものではなく、一体
成形によるフレーム本体に対しても適用すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
図はいずれもこの考案の実施例に関するもの
で、第1図は薄形の冷房専用機として構成した室
内ユニツトの概略的な断面図、第2図は厚形の冷
暖房兼用機として構成した室内ユニツトの概略的
な断面図、第3図はフレーム本体の前方分解斜視
図、第4図はフレーム本体の後方分解斜視図、第
5図は第4図の−線に沿つた断面図、第6図
は送風機の軸受部分を摘示した断面図、第7図は
空気吹出口の部分を摘示した分解斜視図、第8図
は空気吹出口の部分の断面図、第9図は配管固定
部分を示した概略的な斜視図、第10図はフレー
ム本体の背壁の構成を説明するための横断面図、
第11図はパツキン材の取付状態を説明するため
の図である。 図中、1は筐体、2はフレーム本体、3は前面
カバー、4は上フレーム、5は下フレーム、6は
送風機、7は熱交換器、8は側板、9は電装品
箱、10は空気通路室、11は制御室、12は仕
切板、13は角孔、14,18,33は露受け
溝、15は送風機取付部分、16は空気吹出口、
17はモータ収納室、19は排水口、20は軸受
板、21は保持メンバー、24は回転軸、25は
軸受メタル、26は軸受孔、27は固定部材、3
0は本体部分、31は突出片、32はモータ押え
カバー、36は吸水材、38は配管、39はガイ
ド溝、40は挾持板、42は凹状段部、43は突
起、44は支持片、46は取付板、47は係止
溝、48は舌片、50はリブ、51はパツキン
材、52は溝、56は断熱材である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 室内の壁面側に設けられる受金具と協働する
    壁掛け用の透孔を有するフレーム本体と、該フ
    レーム本体に着脱可能に被せられる前面カバー
    とからなる筐体を有し、該筐体の空気通路室内
    に熱交換器と送風機とを設置してなる空気調和
    機の室内ユニツトにおいて、 前記フレーム本体の内壁面には、前記透孔か
    らの空気が前記熱交換器をバイパスして前記空
    気通路室内に流入するのを防止するため、前記
    熱交換器の背面に気密的に当接するように延び
    るリブが形成されていることを特徴とする空気
    調和機の室内ユニツト。 (2) 実用新案登録請求の範囲(1)において、前記フ
    レーム本体の内壁面には、前記リブとともに前
    記空気通路室を形成する左右1対の側板が設け
    られており、前記熱交換器はそれらによつて形
    成された開口部に跨設されることを特徴とする
    室内ユニツト。
JP10975282U 1982-07-20 1982-07-20 空気調和機の室内ユニツト Granted JPS5913919U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10975282U JPS5913919U (ja) 1982-07-20 1982-07-20 空気調和機の室内ユニツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10975282U JPS5913919U (ja) 1982-07-20 1982-07-20 空気調和機の室内ユニツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5913919U JPS5913919U (ja) 1984-01-27
JPS6219849Y2 true JPS6219849Y2 (ja) 1987-05-21

Family

ID=30255536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10975282U Granted JPS5913919U (ja) 1982-07-20 1982-07-20 空気調和機の室内ユニツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5913919U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5913919U (ja) 1984-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3593418B2 (ja) 天井カセット形空気調和機
US20020144513A1 (en) Air conditioner
JPS5811531B2 (ja) 空気調和機
JPS6219849Y2 (ja)
JPS6219850Y2 (ja)
JPS6219868Y2 (ja)
JPS6219854Y2 (ja)
JPS6219851Y2 (ja)
JPS6219855Y2 (ja)
JPS6219847Y2 (ja)
JPS6219846Y2 (ja)
JPS6219852Y2 (ja)
JPH0218455Y2 (ja)
JPS6231787Y2 (ja)
JPH1082498A (ja) 配管カバー
JPH0745752Y2 (ja) 出窓カウンタ箱
JPS5813225Y2 (ja) 空気調和機の通風グリル装置
CN216281660U (zh) 一种取暖器
JP2614573B2 (ja) 空気調和機
JPS6231797Y2 (ja)
JPH03168551A (ja) 天井用換気扇
JPS6240255Y2 (ja)
JPS6238166Y2 (ja)
JPS6119383Y2 (ja)
JPH081405Y2 (ja) 空調機ユニット