JPS62179044A - Multicomputer system - Google Patents
Multicomputer systemInfo
- Publication number
- JPS62179044A JPS62179044A JP61019614A JP1961486A JPS62179044A JP S62179044 A JPS62179044 A JP S62179044A JP 61019614 A JP61019614 A JP 61019614A JP 1961486 A JP1961486 A JP 1961486A JP S62179044 A JPS62179044 A JP S62179044A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shared memory
- master
- slave
- duplex
- memory
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims abstract description 203
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 241000862969 Stella Species 0.000 description 2
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 241000009328 Perro Species 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Multi Processors (AREA)
- Hardware Redundancy (AREA)
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
この発明は、複数の計算機によシ共有される2重化構成
の共有メモリ装置を備えた複合計算機システムに関する
。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Technical Field of the Invention] The present invention relates to a compound computer system including a shared memory device with a duplex configuration that is shared by a plurality of computers.
複合計算機システムを構築する手段として、主記憶の共
有化が知られている。この共有化のために、複数の計算
機が自身の主記憶と同様にアクセスできるように設けら
れた装置が共有メモリ装置である。Sharing main memory is known as a means of constructing a compound computer system. For this sharing, a shared memory device is a device provided so that multiple computers can access it in the same way as their own main memory.
第3図は共有メモリ装fli10を複数の計算機20−
1〜20−nが共有する複合計算機システムを示す。共
有メモリ装置!110は、高信頼化のために、図示の如
く2重化されているのが一般的であシ、2つのメモリユ
ニット10%。FIG. 3 shows a shared memory device fli10 shared by multiple computers 20
1 to 20-n share a compound computer system. Shared memory device! In order to improve reliability, 110 is generally duplicated as shown in the figure, and has two memory units of 10%.
10bから成る。メモリュニツ) l Oa、J Ob
は、主として、メモリ11*、llbと、同メモリJJ
a、JJbを制御する共有メモリコントローラ12h、
12bと、共有メモリバスl J a p l J b
と、計算機20−1〜20−nを共有メモリパス13g
、13b(を介してメモリ11h、1lb)と接続する
ための共有メモリ &−)14&−1〜 J4&−n、
14b−1〜14b−nと、メモリユニット10 a、
10 b操作のためのコンソール/4’ネル15m、1
5bとから構成される。共有メモリコントローラJ2h
、12bには2重化制御回路16!L。10b. Memories) l Oa, J Ob
is mainly memory 11*, llb and memory JJ.
a, a shared memory controller 12h that controls JJb;
12b and a shared memory bus l J a p l J b
And computers 20-1 to 20-n are connected to shared memory path 13g.
, 13b (via &-) 14&-1 to J4&-n,
14b-1 to 14b-n, and memory unit 10a,
10 b Console for operation/4' channel 15m, 1
5b. Shared memory controller J2h
, 12b has a redundant control circuit 16! L.
J6bが設けられている。2重化制御回路16a。J6b is provided. Duplex control circuit 16a.
16bは、2重化制御を行なうために2重化制御パス1
7で相互接続されている。2重化制御回路16m、16
bは、2重化制御パス17を介し、メモリユニット10
*、10bのマスター/スレーブの決定、21i化の同
期制御およびメモリJim、llbの内容を一致させる
ためのコピー制御を行なう。このコピー動作は、マスタ
ー側メモリからスレーブ側メモリに対して行なわれる。16b is a duplex control path 1 for duplex control.
7 interconnected. Duplex control circuit 16m, 16
b is connected to the memory unit 10 via the duplex control path 17.
*, 10b master/slave determination, 21i conversion synchronization control, and copy control to match the contents of memories Jim and llb. This copy operation is performed from the master side memory to the slave side memory.
第3図に示すシステムのメモリュニツ) 10&。 Memories of the system shown in Figure 3) 10&.
10bでは、共有メモリコントローラ12a。At 10b, a shared memory controller 12a.
12b内に設けられた2重化制御回路16a。Duplex control circuit 16a provided within 12b.
16bは、2重化制御のために、上記したように2重化
制御パス17によシ相互接続され、相互に連絡をとって
動作している。このため第3図システムでは、2重化制
御回路161Lel 6 bが共通部分となることから
、一方だけに障害が発生しても2重化制御が不可能とな
シ、信頼性に乏しい問題があった。16b are interconnected by the duplex control path 17 as described above for duplex control, and operate in communication with each other. For this reason, in the system shown in Figure 3, since the duplex control circuit 161Lel6b is a common part, duplex control is not possible even if a failure occurs in only one circuit, and there is a problem of poor reliability. there were.
上記の問題は、2重化制御パス17を無くすことで解消
できるようにもみえる。しかし、このためKは計算機2
0−1〜20−nのうちの予め定められた計算機によシ
マスター/スレーブの決定を行なわせる必要があシ、そ
の計算機が故障或は停止状態にある場合には、マスター
/スレーブの決定が行なえず共有メモリ装置10が立上
げられない問題が生じる。It seems that the above problem can be solved by eliminating the duplex control path 17. However, for this reason, K is the calculator 2
It is necessary to have a predetermined computer from 0-1 to 20-n determine the master/slave, and if that computer is out of order or stopped, the master/slave determination will be made. A problem arises in that the shared memory device 10 cannot be started up.
この発明は上記事情に鑑みてなされたものでその目的は
、2重化共有メモリ装置に対する2重化制御の高信頼性
化が図れ、しかも2重化共有メモリ装置のマスター/ス
レーブの決定が確実に行なえる複合計算機システムを提
供することKある。This invention was made in view of the above circumstances, and its purpose is to improve the reliability of duplex control for a duplex shared memory device, and to ensure the determination of master/slave of the duplex shared memory device. The objective is to provide a multifunction computer system that can perform the following tasks.
この発明によれば複数の計算機によシ共有される2重化
共有メモリ装置を備えた複合計算機システムが提供され
る。上記2重化共有メモリ装置は、共有メモリコントロ
ーラを有する独立した2組のメモリユニットから成る。According to the present invention, a compound computer system is provided that includes a dual shared memory device that is shared by a plurality of computers. The duplex shared memory device consists of two independent memory units each having a shared memory controller.
両コントローラは、従来のようlc2重化制御回路を持
たず互いに独立している。即ち、この発明では、共有メ
モリコントローラ自身には2重化制御機能を持たせてい
ない。そして、共有メモリコントローラ自身に2重化制
御機能を持たせない代わりに、各計算機の共有メモリイ
ンタフェースに、上記2組のメモリユニットの各共有メ
モリコントローラを制御して2重化制御を行なう2重化
制御回路を設けている。これによシ、1つの2重化制御
回路で障害が発生しても、他の2重化制御回路によるバ
ックアップが可能となる。Both controllers do not have an LC duplication control circuit as in the prior art and are independent from each other. That is, in this invention, the shared memory controller itself does not have a duplication control function. Instead of providing the shared memory controller itself with a duplex control function, the shared memory interface of each computer is equipped with a duplex control function that controls each shared memory controller of the two sets of memory units described above to perform duplex control. A control circuit is provided. As a result, even if a failure occurs in one duplex control circuit, backup can be provided by another duplex control circuit.
また、この発明では、上記各共有メモリコントローラに
マスター/スレーブ決定手段を設けている。このマスタ
ー/スレーブ決定手段は、対応するメモリユニット立上
げ時に相手メモリユニットカマスター/スレーブいずれ
であるかを任意の共有メモリインタフェースを介して検
出し、その検出結果に応じて対応メモリユニットをマス
ター/スレーブいずれの状態とするかを決定するもので
、これKよシ、マスター/スレーブ決定の多重化が可能
となる。Further, in the present invention, each of the shared memory controllers is provided with master/slave determining means. This master/slave determination means detects whether the other memory unit is a master or slave through an arbitrary shared memory interface when the corresponding memory unit is started up, and determines whether the corresponding memory unit is the master or slave according to the detection result. This determines which state the slave should be in, and it is possible to multiplex master/slave determination.
第1図はこの発明の一実施例に係る複合計算機システム
の構成を示す。第1図のシステムは、2重化共有メモリ
装置30と、同共有メモリ装置30を共有する複数の計
算機40−1〜40−nとにより構成される。FIG. 1 shows the configuration of a compound computer system according to an embodiment of the present invention. The system shown in FIG. 1 includes a duplex shared memory device 30 and a plurality of computers 40-1 to 40-n that share the shared memory device 30.
共有メモリ装置30は、2つのメモリ31息)30&、
30bから成る。メモリユニット30m、30bは、主
として、メモリ31a。The shared memory device 30 includes two memories 31) 30&,
Consisting of 30b. The memory units 30m and 30b are mainly a memory 31a.
31b1共有メモリコントローラ32*、32b。31b1 shared memory controller 32*, 32b.
当該共有メモリコントローラ32&、32bを介してメ
モリ31息、31bを接続する共有メモリパス33&、
33b、および計算機40−1〜40− nを共有メモ
リパス33h、33b(を介してメモリ31m、31b
)と接続する丸めの共有メモリポー)J4m−1〜34
a−n、34 b−1〜34 b−nから構成される。A shared memory path 33&, which connects the memories 31, 31b via the shared memory controller 32&, 32b.
33b, and the computers 40-1 to 40-n are connected to the memories 31m, 31b via the shared memory paths 33h, 33b (
) J4m-1 to 34
Consists of a-n, 34 b-1 to 34 b-n.
計算機40−1〜40−nは、主として、CPU41−
1〜41−n、同CPU 41−1〜4ノーnのローカ
ルメモリである主記憶42−ノ〜42−rs、 シス
テムパス43−1〜43−nlおよび同システムパス4
3−1〜43−n(に接続されているCPU 41−1
〜41− n )と共有メモリ装置30の共有メモリポ
ー) 34m−1,34b−1〜34a−n、34b−
nとをインタフェースライン50.−1.50b−1〜
50a−n、50b−nを介して接続する共有メモリイ
ンタフェース44−1〜44−nから構成される。The computers 40-1 to 40-n mainly include the CPU 41-
1 to 41-n, main memories 42-1 to 42-rs which are local memories of the CPUs 41-1 to 4-n, system paths 43-1 to 43-nl, and the system path 4.
3-1 to 43-n (CPUs connected to 41-1
~41-n) and the shared memory port of the shared memory device 30) 34m-1, 34b-1 ~ 34a-n, 34b-
n and the interface line 50. -1.50b-1~
It consists of shared memory interfaces 44-1 to 44-n connected via 50a-n and 50b-n.
第1図(b)は第1図(a)の共有メモリコントローラ
32&の構成を示す。共有メモリコントローラ32mは
、メモリ31aを制御するメモリコントロー:)6ノ、
および共有メモリパスJJJLを制御する共有メモリパ
スコントローラ62を有している。このパスコントロー
ラ62には、該当メモリユニット10&の各種状態を示
すステータスが保持される。このステータスはメモリユ
ニット10*がマスター/スレーブいスレであるかを示
すフラグ(g/Sフラグ)80を含む。更に共有メモリ
コントローラ32aは、同コントローラ32mK要求さ
れる各種サービスを行なうマイクロプロセッサ63、お
よび同マイクロプロセッサ63を共有メモリパス331
Lに接続することにより共有メモリパスコントローラ6
2の制御を可能とするマイコンインタフェース64を有
している。マイクロプロセッサ63は、共有メモリパス
33&、共有メモリデー ト34 m −1〜34*−
n、および計算機40−1〜40−nの共有メモリイン
タフェース44−1〜44−nを介して同計算機40−
1〜40−nと交信を行なうようになっている。FIG. 1(b) shows the configuration of the shared memory controller 32 & of FIG. 1(a). The shared memory controller 32m is a memory controller that controls the memory 31a.
and a shared memory path controller 62 that controls the shared memory path JJJL. This path controller 62 holds statuses indicating various states of the corresponding memory unit 10&. This status includes a flag (g/S flag) 80 indicating whether the memory unit 10* is a master/slave thread. Furthermore, the shared memory controller 32a includes a microprocessor 63 that performs various services requested by the controller 32mK, and a shared memory path 331 that connects the microprocessor 63 to the shared memory path 331.
Shared memory path controller 6 by connecting to
It has a microcomputer interface 64 that allows control of two devices. The microprocessor 63 has a shared memory path 33&, a shared memory date 34m-1 to 34*-
n, and the computers 40-1 to 40-n via their shared memory interfaces 44-1 to 44-n.
1 to 40-n.
またマイクロプロセッサ63は、共有メモリインタフェ
ース44−1〜44−nの後述するマイクロプロセッサ
75とも交信を行なうようになっている。なお、共有メ
モリコントローラ32bの構成も第1図(b)の共有メ
モリコントローラ32mの構成と基本的に同一でるる。The microprocessor 63 also communicates with a microprocessor 75, which will be described later, with the shared memory interfaces 44-1 to 44-n. The configuration of the shared memory controller 32b is also basically the same as that of the shared memory controller 32m shown in FIG. 1(b).
したがって、共有メモリコントローラ32bの構成につ
いては、必要がおれば、上記の説明および第1図価)に
おいてa 1fcbに置換えられたい。Therefore, regarding the configuration of the shared memory controller 32b, if necessary, please replace it with a1fcb in the above description and the first figure).
第1図(c)は第1図(&)の共有メモリインタフェー
ス44−1の構成を示す。共有メモリインタフェース4
4−1は、共有メモリ装置30の共有メモリポート34
*−1,34b−1に対応する2重化用のポートインタ
フェース71a。FIG. 1(c) shows the configuration of the shared memory interface 44-1 of FIG. 1(&). Shared memory interface 4
4-1 is a shared memory port 34 of the shared memory device 30.
*-1, port interface 71a for duplication corresponding to 34b-1.
71b1およびシステムパス43−1に対応するシステ
ムパスインタフェース72を有している。デートインタ
フェース71m、71bおよびシステムパスインタフェ
ース72は、内部パス73Vcより相互接続されている
。この内部パス73には、2重化制御を行なう2重化制
御回路74が接続されている。共有メモリインタフェー
ス44−1は、更に、2重化制御回路74を制御するマ
イクロプロセッサ75、および同マイクロプロセッサ7
5を内部パス73に接続することにより2重化制御回路
74の制御を可能とするマイコンインタフェース76を
有している。なお、共有メモリインタフェース44−n
の構成も第1図(c)の共有メモリインタフェース44
−1の構成と基本的に同一である。したがって、共有メ
モリインタフェース44−nの構成については、必要が
あれば、上記の説明および第1図(c)において−1を
−nに置換えられたい。71b1 and a system path interface 72 corresponding to the system path 43-1. Date interfaces 71m, 71b and system path interface 72 are interconnected via internal path 73Vc. A duplication control circuit 74 that performs duplication control is connected to this internal path 73. The shared memory interface 44-1 further includes a microprocessor 75 that controls the duplication control circuit 74, and a microprocessor 75 that controls the duplication control circuit 74.
It has a microcomputer interface 76 that enables control of the duplication control circuit 74 by connecting 5 to the internal path 73. Note that the shared memory interface 44-n
The configuration of the shared memory interface 44 shown in FIG.
The configuration is basically the same as that of -1. Therefore, regarding the configuration of the shared memory interface 44-n, if necessary, -1 may be replaced with -n in the above description and in FIG. 1(c).
以上の説明から明らかなように、この実施例では、メモ
リユニット30*、30b内にコンソールノ母ネルが設
けられていないこと、更には共有メモリコントローラ3
2a、32b間を結ぶ2重化制御パスが設けられていな
いことに注意されたい、また共有メモリコントローラ3
2a。As is clear from the above description, in this embodiment, the console motherboard is not provided in the memory units 30*, 30b, and the shared memory controller 3
Note that there is no redundant control path connecting between 2a and 32b, and the shared memory controller 3
2a.
32bには、第3図に示す共有メモリコントローラ12
m、12bが有する2重化制御回路16a、16bに相
当する回路が設けられていない。そして、第1図(C)
に示す共有メ、−E IJインタフェース44−1で代
表されるように、各共有メモリインタフェース44−1
〜44−n内に2重化制御回路74がそれぞれ設けられ
ていることに注意されたい。32b includes the shared memory controller 12 shown in FIG.
A circuit corresponding to the duplication control circuits 16a and 16b included in m and 12b is not provided. And Figure 1 (C)
Each shared memory interface 44-1, as represented by the -E IJ interface 44-1 shown in FIG.
It should be noted that the duplication control circuits 74 are provided in each of the circuits 44-n to 44-n.
次にこの発明の一実施例の動作を説明する。Next, the operation of one embodiment of the present invention will be explained.
■2重化制御
共有メモリ装置30の2重化制御は、計算機40−1〜
40−nの共有メモリインタフェース44−1〜44−
nのうちの選択された(共有メモリインタフェース内の
)2重化制御回路74により制御される。今、共有メモ
リインタフェース44−1内の2重化制御回路74が2
重化制御を行なうものとする。この場合、2重化制御回
路74の動作停止、起動および制御は、CPU 41−
1からの指令によシシステムパス43−1およびシステ
ムパスインタフェース72を介して行なわれる。■Duplication control The duplication control of the shared memory device 30 is performed by computers 40-1 to 40-1.
40-n shared memory interfaces 44-1 to 44-
n selected duplication control circuits 74 (in the shared memory interface). Now, the duplication control circuit 74 in the shared memory interface 44-1 is
Weighting control shall be performed. In this case, the CPU 41-
1 via the system path 43-1 and the system path interface 72.
さて2重化制御回路74は、2重化された共有メモリ装
置30(のメモリユニット30a。Now, the duplication control circuit 74 is the memory unit 30a of the duplexed shared memory device 30.
30b)を個別に制御するようKなっている。30b) are individually controlled.
そこで2重化制御回路74は、内部パス73、ポートイ
ンタフェース71*、71b、インタフェースライン5
0g−1,50b−1、共有メモリ/−)34m−1,
34b−1および共有メモリパス33*、33bを介し
て任意の共有メモリコントローラ32m、32bに情報
を送出する。共有メモリコントローラ32a。Therefore, the duplication control circuit 74 connects the internal path 73, the port interfaces 71*, 71b, and the interface line 5.
0g-1, 50b-1, shared memory/-) 34m-1,
34b-1 and shared memory paths 33*, 33b to any shared memory controller 32m, 32b. Shared memory controller 32a.
32bは、2重化制御回路74からの2重化制御に対し
て、計算機40−1の共有メモリインタフェース44−
1へ制御結果情報を送出する。32b is a shared memory interface 44- of the computer 40-1 for duplex control from the duplex control circuit 74.
Control result information is sent to 1.
この場合、2重化が同期化制御されていると、共有メモ
リコントローラ32m、32bは、他方の共有メモリコ
ントローラに通知して共有メモリパス33m、33bの
サイクルを取る必要がある。このためにはコントローラ
32a。In this case, if the duplication is under synchronization control, the shared memory controllers 32m, 32b need to notify the other shared memory controller to take the cycle of the shared memory paths 33m, 33b. For this purpose a controller 32a.
32b間に特別の制御信号線を設けなければならない。A special control signal line must be provided between 32b and 32b.
そこで、この実施例では、以下に述べるように2重化共
有メモリ装置30を非同期化している。Therefore, in this embodiment, the duplex shared memory device 30 is made asynchronous as described below.
まず、この実施例では、共有メモリ装置3Qの非同期化
のために、同共有メモリ装置RSOへのアクセスにおい
ては、2重書込み1重読出し制御を適用している。共有
メモリ装置30内のメモリ31*、32bに対するアク
セスにおいては、書込みおよび読出しの両方が行なわれ
るメモリ(を持つメモリユニット)をマスター、書込み
だけが行なわれるメモリ(を持つメ41Jユニツト)を
スレーブと呼ぶ。この上うに定義した場合、マスター側
アクセス頻度(財)およびスレーブ側アクセス頻度(S
)は、次のようになる。First, in this embodiment, in order to desynchronize the shared memory device 3Q, double write/single read control is applied in accessing the shared memory device RSO. When accessing the memories 31* and 32b in the shared memory device 30, the memory that can be written to and read from (the memory unit that has it) is the master, and the memory that can only be written to (the memory unit that has it) is the slave. call. When defined above, the master side access frequency (goods) and the slave side access frequency (s
) becomes as follows.
マスター側アクセス頻度(〜◇=W+Rスレーブ側アク
セス頻度(S) = W但しW;書込み頻度
R;読出し頻度
したがって
(財)≧(S)
となる。このように、この実施例では、2重化制御回路
740制御によ92重書込み1重読出しを適用して2重
化アクセス頻度を(財)≧(S)に保つことによって、
2重化制御を非同期化してもスレーブがマスターに追従
することができるようにしている。但し、割込み制御の
関係で一時的に(財)≦(S)の状態が発生することが
考えられる。Master-side access frequency (~◇=W+R slave-side access frequency (S) = W, where W; write frequency R; read frequency, therefore (goods) ≧ (S). In this way, in this embodiment, duplication By applying 92 double write and single read under the control of the control circuit 740 and keeping the duplex access frequency at (goods)≧(S),
Even if duplex control is asynchronous, the slave can follow the master. However, it is conceivable that a state of (goods)≦(S) may temporarily occur due to interrupt control.
そこで2重化制御回路74は、yj?−)インタフェー
ス71m、71bが内蔵する図示せぬ入出力・々ツファ
のうち、スレーブ側のバッファ状態を監視するととKよ
シ、マスター側ポートのアクセスを抑止する制御を行な
う。Therefore, the duplication control circuit 74 determines whether yj? -) Among the input/output buffers (not shown) included in the interfaces 71m and 71b, when the buffer status on the slave side is monitored, control is performed to inhibit access to the master side port.
上記したように、この実施例では、2重化制御を非同期
化することによυ、片系単位に任意のアクセスを行なう
ことができる。なお、2重化制御回路74の制御は、C
PU 4 J −Jからの指令だけでなく、共有メモリ
インタフェース44−1内のマイクロプロセッサ75か
らのマイコンインタフェース76経由での指令によって
も行なわれる。この指令としては、例えば共有メモリコ
ントローラ32aで異常が検出された場合に、同コント
ローラ32mのマイクプロセッサ63から発せられるオ
フライン要求等がある。As described above, in this embodiment, by asynchronously duplicating the duplex control, arbitrary access can be performed in units of one system. Note that the duplication control circuit 74 is controlled by C.
This is performed not only by commands from the PU 4 J-J but also by commands from the microprocessor 75 in the shared memory interface 44-1 via the microcomputer interface 76. This command includes, for example, an offline request issued from the microprocessor 63 of the shared memory controller 32m when an abnormality is detected in the shared memory controller 32a.
なお、上記の説明では、簡単な構成でありながら共有メ
モリ装置30を片系単位で任意にアクセスできるように
するために、2重化制御を非同期化しているが、同期化
制御方式を適用することも可能である。Note that in the above explanation, the duplex control is asynchronous in order to make the shared memory device 30 arbitrarily accessible on a single system basis despite the simple configuration, but a synchronization control method is applied. It is also possible.
■マスター/スレーブ決定
次ニ、マスター/スレーブ決定について、共有メモリコ
ントローラ32mがエラーを検出した場合を例にとり第
2図のフローチャートを適宜参照して説明する。(2) Master/Slave Determination Next, master/slave determination will be explained with reference to the flowchart of FIG. 2, taking as an example the case where the shared memory controller 32m detects an error.
共有メモリコントローラ32息でエラーが検出されると
、同コントローラ321内のマイクロプロセッサ63は
、例えば計算機40−1のCPU 41−1にエラー検
出割込みをかける。When an error is detected in the shared memory controller 32, the microprocessor 63 in the shared memory controller 321 issues an error detection interrupt to the CPU 41-1 of the computer 40-1, for example.
CPU 41−7は、この割込みKより、システムパス
43−1、共有メモリインタフェース44−1、共有メ
モリポー) 34 b −1、共有メモリパス33bを
介して共有メモリコントローラ32bに、メモリ31b
をマスターとすることを指示するコマンドを与える。こ
れによ勺、共有メモリコントローラ32b内のマイクロ
プロセッサ63は、マイコンインタフェース64および
共有メモリパス33bを介し、共有メモリパスコントロ
ーラ62内のVSフラグ80をセットする。次にCPU
4 J −1は、共有メモリインタフェース44−1
のマイクロプロセッサ75Vcメモリユニツト30aの
初期化要求を発する。From this interrupt K, the CPU 41-7 sends the memory 31b to the shared memory controller 32b via the system path 43-1, the shared memory interface 44-1, the shared memory port 34b-1, and the shared memory path 33b.
Give a command to make it the master. As a result, the microprocessor 63 in the shared memory controller 32b sets the VS flag 80 in the shared memory path controller 62 via the microcomputer interface 64 and the shared memory path 33b. Next, the CPU
4 J-1 is a shared memory interface 44-1
The microprocessor 75Vc issues an initialization request for the memory unit 30a.
共有メモリインタフェース44−1のマイクロプロセッ
サ75は、CPU4J−Jからの初期化要求を受取ると
、同要求をメモリユニット30a内の共有メモリコント
ローラ32tのマイクロプロセッサ63に伝える。これ
によシマイクロプロセッサ63は、メモリ31aを含む
メモリユニット30mの初期化、およびイニシャル診断
を実行する。マイクロプロセッサ63は、以上の処理を
正常終了すると、第2図のフローチャートに示す手頭で
メモリユニット30aの立上げを行なう。まずマイクロ
プロセッサ63は、マスターカウント値MCおよびスレ
ーブカウント値SCをOに設定する(ステラ7’SL)
。When the microprocessor 75 of the shared memory interface 44-1 receives the initialization request from the CPU 4J-J, it transmits the request to the microprocessor 63 of the shared memory controller 32t in the memory unit 30a. As a result, the microprocessor 63 initializes the memory unit 30m including the memory 31a and performs an initial diagnosis. Upon normally completing the above processing, the microprocessor 63 starts up the memory unit 30a as shown in the flowchart of FIG. First, the microprocessor 63 sets the master count value MC and slave count value SC to O (Stella 7'SL).
.
次に共有メモリフ/トローラ321のマイクロプロセッ
サ63は、共有メモリインタフェース44−1〜44−
nのうち任意のインタフェース、例えばインタフェース
44−1を選択し、同インタフェース44−1がレディ
状態ICあることを確認した後、同インタフェース44
−1を用いて相手共有メモリコントローラ30b(を有
するメモリユニット30b)のステータスを次のように
して取込む(ステラ7’S 2 )。Next, the microprocessor 63 of the shared memory lifter 321 connects the shared memory interfaces 44-1 to 44-
After selecting an arbitrary interface, for example, interface 44-1, from n, and confirming that the interface 44-1 has an IC in a ready state,
-1, the status of the other party's shared memory controller 30b (memory unit 30b having it) is taken in as follows (Stella7'S2).
即ち共有メモリコントローラ321のマイクロプロセッ
サ63は、まず上記の共有メモリインタフェース44−
1のマイクロプロセッサ75に1ステータス取込み要求
を発する。これにより共有メモリインタフェース44−
1のマイクロプロセッサ63は、マイコンインタフェー
ス76、内部パス73、ポートインタフェース71b1
インタフエースライン50b−1、共有メモリポート3
4b−1、共有メモリパス33bを介して共有メモリコ
ントローラ32bのステータス取込みを行ない、同ステ
ータスをマイコンインタフェース76、内部パス73、
ホードインタフェース71*、インタフェースライン5
0m−1、共有メモリポート34IL−1、共有メモリ
パス33aを介して共有メモリコントローラ32&に転
送する。共有メモリコントローラ32mのマイクロプロ
セッサ63は、共有メモリインタフェース44−1のマ
イクロプロセッサ63によシ転送された相手共有メモリ
コントローラ32bのステータスを取込む。That is, the microprocessor 63 of the shared memory controller 321 first uses the shared memory interface 44-
A 1 status acquisition request is issued to the 1 microprocessor 75. This allows the shared memory interface 44-
1 microprocessor 63 has a microcomputer interface 76, an internal path 73, and a port interface 71b1.
Interface line 50b-1, shared memory port 3
4b-1, captures the status of the shared memory controller 32b via the shared memory path 33b, and sends the same status to the microcomputer interface 76, internal path 73,
Hard interface 71*, interface line 5
0m-1, the shared memory port 34IL-1, and the shared memory controller 32& via the shared memory path 33a. The microprocessor 63 of the shared memory controller 32m takes in the status of the partner shared memory controller 32b transferred by the microprocessor 63 of the shared memory interface 44-1.
共有メモリコントローラ32mのマイクロプロセッサ6
3は、相手共有メモリコントローラ32bのステータス
を取込むと、同ステータス中のM//Sフラグ80のセ
ット/リセット状態により、メモリユニット30b(の
メモリ31b)がマスター側となっているか否かを判定
する(ステップS3)。この実施例のように1メモリユ
ニツト5ob(のメモリ31b)がマスター側となって
いる場合、即ちステップS3の判定がYESの場合には
、共有メモリコントローラ32mのマイクロプロセッサ
63は、共有メモリコントローラ32&のステータス中
のyVSフント値MCの0クリヤ並びにスレーブカウン
ト値SCの+1動作を行なう(ステップS4)。そして
マイクロプロセッサ63は、共有メモリコントローラ3
2aに予め割当てられている時間tだけ待ち状態となり
(ステップS5)、しかる後スレーブカウント値SCが
所定値Nに達したか否かの判定を行なう(ステップ86
)。もしSCがIIC達していなければ、マイクロプロ
セッサ63は、ステップS2に戻る。shared memory controller 32m microprocessor 6
3 reads the status of the partner shared memory controller 32b, and determines whether the memory unit 30b (memory 31b) is on the master side based on the set/reset state of the M//S flag 80 in the status. Determination is made (step S3). When one memory unit 5ob (memory 31b of it) is on the master side as in this embodiment, that is, when the determination in step S3 is YES, the microprocessor 63 of the shared memory controller 32m The yVS Hund value MC in the status is cleared to 0 and the slave count value SC is +1 (step S4). The microprocessor 63 then controls the shared memory controller 3.
2a is in a waiting state for a time t previously allocated (step S5), and then it is determined whether the slave count value SC has reached a predetermined value N (step 86).
). If SC has not reached IIC, microprocessor 63 returns to step S2.
これに対して、メモリユニット30b(のメモリ31b
)がスレーブ側となっている場合、即ちステップS3の
判定がNoの場合には、共有メモリコントローラ32h
のマイクロプロセッサ63は、共有メモリコントローラ
32ILのステータス中のM/Sフラグ80をセットす
ると共に、スレーブカウント値SCの0クリヤ並びにマ
スターカウント値MCの+1動作を行なう(ステップ8
7)。そしてマイクロプロセッサ63は、時間tだけ待
ち状態となり(ステップSS)、しかる後マスターカウ
ント値MCが所定値NK達したか否かの判定を行なう(
ステップ89)。On the other hand, the memory 31b of the memory unit 30b (
) is the slave side, that is, if the determination in step S3 is No, the shared memory controller 32h
The microprocessor 63 sets the M/S flag 80 in the status of the shared memory controller 32IL, clears the slave count value SC to 0, and increments the master count value MC by +1 (step 8).
7). The microprocessor 63 enters a waiting state for a time t (step SS), and then determines whether the master count value MC has reached a predetermined value NK (
Step 89).
もしMCがNに達していなければ、マイクロプロセッサ
63は、ステップ82に戻る。If MC has not reached N, microprocessor 63 returns to step 82.
共有メモリコントローラ32hのマイクロプロセッサ6
3は、ステップS6で5C=Nを判定すると、メモリユ
ニット30a(のメモリ31a)は間違いなくスレーブ
であるものと決定し、共有メモリパスコントローラ62
に保持されているステータス中のPjVSフラグ80を
リセットする。同様に、共有メモリコントローラ32m
のマイクロプロセッサ63は、ステップS9でMC=N
を判定した場合には、メモリユニット30a(のメモリ
31a)は間違いなくマスターであるものと決定し、共
有メモリバスコントローラ62に保持されているステー
タス中のM/Sフラグ80をセットする。このg/Sフ
ラグセット動作は、システム電源立上げ時に共有メモリ
コントローラ32m、32bにおいて第2図のフローチ
ャートに従うメモリユニット30a。Microprocessor 6 of shared memory controller 32h
3 determines that 5C=N in step S6, it determines that (the memory 31a of) the memory unit 30a is definitely a slave, and the shared memory path controller 62
The PjVS flag 80 in the status held in is reset. Similarly, the shared memory controller 32m
The microprocessor 63 of MC=N in step S9
If it is determined that the memory unit 30a (the memory 31a thereof) is definitely the master, the M/S flag 80 in the status held in the shared memory bus controller 62 is set. This g/S flag setting operation is performed in the shared memory controllers 32m and 32b in the memory unit 30a according to the flowchart of FIG. 2 when the system power is turned on.
30b立上げが並行して行なわれる場合に発生し得る。This can occur if 30b startups are performed in parallel.
なお、第2図のフローチャートにおいて、ステラ7’S
5,88の時間tの待ちは、メモリュニッ)30m、3
0b立上げが並行して行なわれる場合に発生する相手共
有メモリコントローラからのステータス取込みを考慮し
て用意されたものである。また、MC或はSCがNに達
するまでマスターまたはスレーブの決定を控えているの
は、共有メモリコントローラ32h、32bの両方がい
ずれもマスター或はスレーブに決定されてしまう不都合
の発生を防止するためであシ、この実施例ではNとして
3が採用されている。In addition, in the flowchart of FIG. 2, Stella 7'S
Waiting time t of 5,88 is 30 m, 3
This is prepared in consideration of the status acquisition from the partner shared memory controller that occurs when 0b startup is performed in parallel. Further, the reason why the master or slave is not determined until MC or SC reaches N is to prevent the inconvenience that both the shared memory controllers 32h and 32b are determined to be master or slave. Yes, in this embodiment, 3 is adopted as N.
さて、共有メモリコントローラ32aのマイクロプロセ
ッサ63は、マスター/スレーブの決定を行なってダウ
ン状態にあったメモリユニット30aを立上げると、即
ちメモリユニット30aをユニットレディ状態に設定す
ると、例えば計算機40−1内の共有メモリインタフェ
ース44−1のマイクロプロセッサ75にコピー要求を
発する。これによりマイクロプロセッサ75は、2重化
制御回路74によシマスター側メモリ31bの内容をス
レーブ側メモリ31hにコピーするコピー動作が行なわ
れるように、同制御回路74を制御する。そして、この
コピー動作が完了すると、共有メモリインタフェース4
4−1のマイクロプロセッサ75から、共有メモリコン
トローラ32hのマイクロプロセッサ631Cコピー完
了が通知される。この完了通知により、共有メモリコン
トローラ321Lのマイクロプロセッサ63は、メモリ
ユニット30hがオンライン状態にあるか否かを示す共
有メモリパス33mの特定ラインをオンする。Now, when the microprocessor 63 of the shared memory controller 32a determines master/slave and starts up the memory unit 30a that was in the down state, that is, sets the memory unit 30a to the unit ready state, for example, the computer 40-1 A copy request is issued to the microprocessor 75 of the shared memory interface 44-1 in the shared memory interface 44-1. As a result, the microprocessor 75 controls the duplication control circuit 74 so that the duplication control circuit 74 performs a copy operation of copying the contents of the master side memory 31b to the slave side memory 31h. When this copy operation is completed, the shared memory interface 4
The microprocessor 4-1 notifies the microprocessor 631C of the shared memory controller 32h of the completion of copying. In response to this notification of completion, the microprocessor 63 of the shared memory controller 321L turns on a specific line of the shared memory path 33m that indicates whether the memory unit 30h is on-line.
これによりメモリュニツ)J(7mの立上げが完了する
。計算機40−1〜40−nは、上記の特定ラインの状
態により、メモリ二二ツ・ト30mが立上がったこと、
即ちオンライン治態に復帰したことを認識できる。This completes the start-up of memory 22 J (7m).The computers 40-1 to 40-n recognize that memory 22-30m has started due to the state of the specific line mentioned above.
In other words, you can recognize that you have returned to online therapy.
なお、前記実施例では、任意のレディ状態にらる1つの
共有メモリインタフェースと交信して相手共有メモリコ
ントローラの状態(マスター/スレーブ)を検出するこ
とによシ、共有メモリコントローラにてマスター/スレ
ーブの決定を行なうものとして説明したが、これに限る
ものではない。例えば2つ或は3つ以上の共有メモリイ
ンタフェースと交はすることKよシ2重化方式或は多数
決論理方式でマスター/スレーブの決定を行なうようK
してもよい。この場合には、前記実施例に比べ、マスタ
ー/スレーブの決定が一層確実に行なえる。In the above embodiment, by communicating with one shared memory interface in an arbitrary ready state and detecting the state (master/slave) of the other shared memory controller, the shared memory controller can switch between master/slave. Although the explanation has been made assuming that the decision is made, it is not limited to this. For example, it is not possible to intersect with two or more shared memory interfaces, or to make master/slave decisions using a redundant method or majority logic method.
You may. In this case, master/slave determination can be made more reliably than in the previous embodiment.
〔発明の効果〕
以上詳述したようにこの発明によれば、次に列挙する作
用効果を奏することができる。[Effects of the Invention] As detailed above, according to the present invention, the following effects can be achieved.
■ 2重化共有メモリ装置を共有する各計算機の共有メ
モリインタフェースに2重化制御回路を設け、同回路に
より共有メモリ装置の2組のメモリユニットの各共有メ
モリコントローラを制御して2重化制御を行なうように
したので、たとえ成る計算機内の2重化制御回路に障害
が発生しても、他の計算機内の2重化制御回路でバック
アップできるようKなシ、即ち2重化制御回路の多重化
が図れるようになり、2重化制御の信頼性が向上する。■ A duplex control circuit is provided in the shared memory interface of each computer that shares the duplex shared memory device, and the circuit controls each shared memory controller of the two sets of memory units of the shared memory device to perform duplex control. As a result, even if a fault occurs in the duplex control circuit in a computer, there will be a backup with the duplex control circuit in another computer. This makes it possible to perform multiplexing and improves the reliability of duplex control.
■ 特定の計算機によらずにマスター/スレーブの決定
ができるため、即ちマスター/スレも、共有メモリ装置
の立上げが行なえる。(2) Since master/slave can be determined without depending on a specific computer, a shared memory device can also be started up as a master/sled.
■ 任意の計算機内の共有メモリインタフェースを通し
てマスター/スレーブの決定が行なえるため、マスター
/スレーブ決定の多重化が図れる。■ Since master/slave determination can be made through a shared memory interface within any computer, multiplexing of master/slave determination can be achieved.
■ 上記■により、マスター/スレーブ決定に際して2
重化または多数決論理の導入が可能となるので、マスタ
ー/スレーブ決定が一層確実に行なえる。■ Due to the above ■, when determining master/slave, 2
Master/slave decisions can be made more reliably since multiplexing or majority logic can be introduced.
第1図(al)はこの発明の一実施例に係る複合計算機
システムのブロック構成図、第1図(b)は第1図(a
)に示す共有メモリコントローラのブロック構成図、第
1図(C)は第1図(、)に示す共有メモリインタフェ
ースのブロック構成図、第2図はメモリユニット立上げ
のためのマスター/スレーブ決定手順を示すフローチャ
ート、第3図は従来例を示すブロック図である。
30・・・共有メモリ装置、30h、30b・・・メモ
リユニット、31th、31b−・メモリ、32m。
32b・・・共有メモリコントローラ、40−1〜40
− n−計算機、41−1〜41− n−CPU。
44−1〜44−n・・・共有メモリインタフェース、
63,715・・・マイクロプロセッサ、74・・・2
重化制御回路、80・・・M/Sフラグ。
出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦(b)
第1図
第2図FIG. 1(al) is a block diagram of a compound computer system according to an embodiment of the present invention, and FIG. 1(b) is a block diagram of a compound computer system according to an embodiment of the present invention.
1(C) is a block diagram of the shared memory interface shown in FIG. 1(), and FIG. 2 is a master/slave determination procedure for starting up a memory unit. FIG. 3 is a block diagram showing a conventional example. 30...Shared memory device, 30h, 30b...Memory unit, 31th, 31b--Memory, 32m. 32b... shared memory controller, 40-1 to 40
- n-computer, 41-1 to 41-n-CPU. 44-1 to 44-n... shared memory interface,
63,715...Microprocessor, 74...2
Duplex control circuit, 80...M/S flag. Applicant's agent Patent attorney Takehiko Suzue (b) Figure 1 Figure 2
Claims (1)
ユニットから成る2重化共有メモリ装置と、この2重化
共有メモリ装置を共有する複数の計算機に独立に設けら
れ同計算機を上記2組のメモリユニットにそれぞれ接続
するための共有メモリインタフェースであって上記2組
のメモリユニットの各共有メモリコントローラを制御し
て2重化制御を行なう2重化制御回路を内蔵する共有メ
モリインタフェースと、上記各共有メモリコントローラ
に設けられ対応する上記メモリユニット立上げ時に相手
メモリユニットがマスター/スレーブいずれであるかを
任意の上記共有メモリインタフェースを介して検出しそ
の検出結果に応じて対応メモリユニットをマスター/ス
レーブいずれの状態とするかを決定するマスター/スレ
ーブ決定手段とを具備することを特徴とする複合計算シ
ステム。A duplex shared memory device consisting of two independent sets of memory units each having a shared memory controller, and a duplex shared memory device that is independently installed in a plurality of computers that share this duplex shared memory device, and that the computers are connected to the above two sets of memory units. A shared memory interface for connecting each of the two sets of memory units, and a shared memory interface having a built-in duplication control circuit that controls each shared memory controller of the two sets of memory units to perform duplex control, and each of the shared memory controllers described above. When the corresponding memory unit is started up, it detects whether the other memory unit is a master or slave via any of the above shared memory interfaces, and depending on the detection result, the corresponding memory unit is set to either master or slave status. Master/slave determining means for determining whether the system is a master/slave.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61019614A JPS62179044A (en) | 1986-01-31 | 1986-01-31 | Multicomputer system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61019614A JPS62179044A (en) | 1986-01-31 | 1986-01-31 | Multicomputer system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62179044A true JPS62179044A (en) | 1987-08-06 |
Family
ID=12004060
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61019614A Pending JPS62179044A (en) | 1986-01-31 | 1986-01-31 | Multicomputer system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62179044A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5890218A (en) * | 1990-09-18 | 1999-03-30 | Fujitsu Limited | System for allocating and accessing shared storage using program mode and DMA mode |
JP2008299369A (en) * | 2007-05-29 | 2008-12-11 | Nomura Research Institute Ltd | Cluster system, computer, and failure coping method |
-
1986
- 1986-01-31 JP JP61019614A patent/JPS62179044A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5890218A (en) * | 1990-09-18 | 1999-03-30 | Fujitsu Limited | System for allocating and accessing shared storage using program mode and DMA mode |
US5963976A (en) * | 1990-09-18 | 1999-10-05 | Fujitsu Limited | System for configuring a duplex shared storage |
JP2008299369A (en) * | 2007-05-29 | 2008-12-11 | Nomura Research Institute Ltd | Cluster system, computer, and failure coping method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2886856B2 (en) | Redundant bus connection method | |
EP0514075A2 (en) | Fault tolerant processing section with dynamically reconfigurable voting | |
JPS59106056A (en) | Failsafe type data processing system | |
JP2979771B2 (en) | Information processing apparatus and bus control method thereof | |
JPS62179044A (en) | Multicomputer system | |
JPH06242979A (en) | Dual computer device | |
JP2774675B2 (en) | Bus controller | |
JP2008210183A (en) | Redundant control system | |
JP2966966B2 (en) | Redundant device for programmable controller | |
JPS62103756A (en) | Multiprocessing system | |
JPH0238969B2 (en) | ||
CN113345495B (en) | Server and related control method | |
JPS62103755A (en) | Multiprocessing system | |
JP4679178B2 (en) | Communication device and memory device | |
JPS60173602A (en) | Decetralized type process controller | |
JPH05307491A (en) | Method and device for switching multiplexing processor | |
JPS638500B2 (en) | ||
US5548716A (en) | Recording medium dualizing system | |
JPH11259325A (en) | Duplex system and information processing method for the same | |
JP2004185640A (en) | Storage device system | |
JPH10187355A (en) | Disk control system | |
JPH0346855B2 (en) | ||
JP3903688B2 (en) | Bank switching system | |
JPH09146853A (en) | Duplex computer and fault system restoration method therefor | |
JP2000347885A (en) | Duplex process controller |