Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPS6217721A - 投光装置 - Google Patents

投光装置

Info

Publication number
JPS6217721A
JPS6217721A JP15525585A JP15525585A JPS6217721A JP S6217721 A JPS6217721 A JP S6217721A JP 15525585 A JP15525585 A JP 15525585A JP 15525585 A JP15525585 A JP 15525585A JP S6217721 A JPS6217721 A JP S6217721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
led
luminous flux
light emitting
paraboloid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15525585A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Fukushima
福島 善夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP15525585A priority Critical patent/JPS6217721A/ja
Publication of JPS6217721A publication Critical patent/JPS6217721A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (産業上の利用分野) この発明は投光装置、特にカメラのオートフォーカス用
に適した投光装置に関する。
(従来技術) カメラの投光受光式オートフォーカス用の投光装置やバ
ーコードリーダの投光装置等において光源として利用さ
れるLEDの一般的な配光特性を第7図に示す。これは
一般に無指向性と呼ばれる特性に属し、0方向を軸とし
、発光点を頂点とする半頂角θの円錐の母線に沿う方向
の発光強度ft1θとすれば、IOを0方向の発光強度
として 1θ= 100080 で近似的に表現出来る。
従来の投光装置の光学系の1例を第8図に示す。1は発
光光源としてのLED、2Fi投光レンズ、16は発光
点、3.3は発光点1aから出九光束のうち投光レンズ
2の周縁を通る光線、3は中心光線で、第7図の0方向
に出射する光線とする・図はこのような光学系の典型例
としてレンズ2の焦点距離f = 20 tw、ロ径り
=16鱈を示しており、この場合Fナンバーはf4= 
1.25となシ、この種の装置で得られる明るさのほぼ
限界である。しかし、この投光装置で有効KWわれる光
束の円錐半頂角はθ#21.8゜であり、この角度範囲
に含まれる光エネルギ比は全発光エネルギに対しく 1
− (!O82θ)/2で僅かに13.8%にしかなら
ない。
アマチェア用のスチルカメラやビデオカメラに塔載する
自動焦点装置けカメラの携帯性その他の理由によって小
型、低コストが要求される。
投光・受光式AF装置はこのような要求を容易に満足さ
せうるので、比較的よく採用されている。
この方式は外部照明が不足の場合でも使用できるという
大きな利点を有しているが、反面、遠距離被写体では反
射光エネルギ不足で測距不能になるという致命的欠点を
持っている。焦点距離の比較的長い、いわゆる望遠レン
ズをつけたカメラでは、被写体距離として10mもしく
はそれ以上ft!t!出(7て■とは区別して焦点合せ
を行なう必要がある。しかし現在実用化されているこの
方式のオートフォーカス装置の典型的な例では、限界検
知距離が約5mKすぎない。
(この発明が解決しようとする問題点)投光・受光式オ
ートフォーカス装置で、受光素子に戻ってぐる光エネル
ギPiはLEDの発光エネルギをPoとすると ただし R:被写体反射率 D:受光レンズの口径 F:投光レンズのFナンバ t:被写体距離 で表わされる。
従って、例えば限界検知距離を2@のIomにしようと
するとき、LEDの発光エネルギの増加のみで行うとす
れば、発光エネルギを少なくとも4@にしなければ受光
Wkヲ同じにすることが出来ない。
また、投光レンズを明るくして解決しようと思えばFナ
ンバをI/2にしなければならない。
これを実現する方法は3通りあり、投光レンズの口径を
2@にすること、投光レンズの焦点距離を1/2にする
こと、またその両者t−i宜の割合で組合せることであ
る。
別の方法として受光レンズの口径を2倍にすることで解
決することも考えられる。
しかし、上記例でもLEDの発光エネルギの限界the
っており、投光レンズ、受光レンズの口径も外観上杵さ
れる限界まで大きくしである。
また投光レンズの焦点距離をこれ以上短かくすると単レ
ンズでは曲率が大きくなりすぎ、周辺光の反射が増加し
て投光エネルギの増加が期待出来なくなる。レンズの構
成枚数を増せばこの問題は一応解決するが、効果が小さ
い割りには大きなコスト上昇を招く。このような理由に
よって上記の従来例によっては距離検知能力の限界をこ
えることは出来なかった。
この発明で1dLEDの発光光束の利用効率を上げよう
とするものであるが、発光点を頂点とする円錐半頂角θ
の場合の光の利用効率及びこれに相当するFナンバを示
せば下表のようになる。
もし、光の利用効率’e50%にまで上げようとすれば
、半頂角45までの光束を利用しなければならず、第8
図のような通常の光学系で考えればFナンバーは1/2
tanθから0.5となシ、常識的に見て実現不可能と
なる。
この発明は投光装置の大型化、コスト高を招かずに光の
利用効率を飛躍的に向上させようとするものである。
発明の構成 (問題を解決するための手段) この発明の投光装置は第1図にその基本的な構成を示す
ように、集束光学系は回転放物面をその回転軸を含むf
fで分割し、その片側半分もしくはその一部を鏡面とし
た反射鏡12を用い、放物面鐘の焦点もしくはその近傍
にLEDlの発光部の中心を配置し、LEDの中心光線
が上記反射鏡に入射するようにLEDIを配設している
(作用) 上記のように構成した投光装置は、LEDIの中心光線
が放物面鏡12の回転軸128に垂直に出射するように
その焦点に配設し、利用光束の限界の光線の経路が13
’、13で示される場合、これらの反射光線は放物面鏡
12によってその対称軸12aKモ行に進行する。第1
図において、射出光束の幅(y軸方向の@)を第8図の
レンズ2と同じ16龍とすると、10mの距離にある被
写体に収束させると、両側限界の光線が主光線となす角
はわずかに245であり、実質的に主光線とモ行と考え
てよい。レンズの焦点距離を第8図で20龍とすると、
10m先に集束させる場合とモ行光束にする場合との発
光点1aの位置の差はわずかに40μmであり、これは
部品の製造バラツキおよびLEDの取付は誤差と同程度
もしくはそれ以下であり、放物面鏡の焦点に置くと考え
てよい。
第1図(a)において放物線の方程式は一般のように 
y2=4PX とおくことができる。装置の大きさの制
約から、開口部のyの直を一定とすると、XはPに反比
例することとなり、そのXは放物面@i!12!Lの深
さ、すなわち放物線の頂点から開口部までの距離を表わ
すこととなる。
従って、深さはPが小さい程深く、Pが大きい程浅くな
り、これによって実施例の形態が異なったものとなって
くる。
第1図の光学系において、開口を16sowとし、P 
= 3.2 tmとおけば深さは20龍となり、@8図
の従来例に対応する。このとき開口部を出て行く光束の
限界角度すなわち円錐半頂角は約46.4となり、光束
の利用効率は52チ強となり、従来例の利用効率の3培
以上となる。
(実施例) 第1図(b)は、LEDの中心光線から半頂角10毎に
とった円錐型光束の拡がりを13&−13f・に示す。
従って、放物面鏡の有効範囲を考慮して例えば図の鎖線
で切る等、任意の形とすることが出来る。このように切
断したものの1例を第2図に斜視図として示す◎ これ迄の説明では、発光点1aは大きさのない点として
扱ってき九が、実際のLEDでは発光部の大きさが半径
083龍〜0.5mであるのが普通である。発光部に大
きさがあると当然被写体面においてもそれに応じた光束
の拡がシが発生する。第8図に示すような普通のレンズ
系ではその拡がフはfき率計算で求めることが出来、レ
ンズの焦点距離を20m1発光部の半径を0゜3關とす
れば10mの被写体位置において半径150uの拡がり
となる。受光部側に投光側と同等の光学系を用いている
場合は、受光素子上に得られる反射光の鐵の大きさは、
発光部の大きさと同じサイズとなシ、発光部の大きさに
起因する光束の拡がりは本来は光量損失の原因にはなら
ない。しかし光束の拡がりが目標の被写体よシ大きくな
ると、反射光として返ってとないエネルギが多くなり、
光量損失になってしまう。主要被写体として人物を想定
した場合、上記の半径150龍は十分に小さい1直であ
り、2501位迄は許容できる。第1図示の上記の構成
の投光装置の例では、発光部が半tl 0.3 mの大
きさを持つと、光束の拡がりは被写体距離10mにおい
て短径700冨翼、長径1400m5の長円になる。
この集光状態を第1図(e)にスポットダイヤグラムで
示す。図において座標原点は投光側の光軸(反射鏡の開
口の中心を通る水子線)に一致させである。原点を中心
とした2つの円は内側が許容範囲である半径25011
i!であり、外側は半径300flの参考臼である。
距離10mにおいて被写体面に到達する全光束のうち、
上記許容臼に入るのはエネルギで約69%であり、LE
Dの全発光エネルギの約36.3%になっている。この
構成によって、第8図のものに比べて約2.6@の効率
の向上が得られておシ、オートフォーカス装置の測距可
能距離が16@でほぼ8mfM度になる。
第3図に示す例では、LEDの中心軸を垂直から約20
だけ放物面の開口側へ傾けたものである。この構成によ
って光束の利用効率は38゜3%に向上する。
第4図は浅い放物面を用いた例であυ、Pが71111
でLED 1は光軸に対する垂直方向から反時計回シに
20傾いている。同図中)はその集光状f14に一スポ
ットダイヤグラムで示す。この例では光束の利用効率F
i44.1%になる。
第5図はP=14.8、LEDの頌き角65とし、光学
系を叫脂もしくはガラス等の透明体で1ブロツクとして
形成したものである。ブロック22Fi、その1端に反
射面とされた回転放物面22Cを有し、その回転軸22
a上に光束の入射面22bを形成し、他端は回転軸22
&に垂直な出射面22dとされている。同図(b)はこ
のブロックの斜視図である。
この投光装置による集光状a’を同図(e)にスポット
ダイアグラムで示す。LEDlからの出射光束のほぼ6
0チが出射面22dから出射し、光束エネルギの利用効
率も51チと第8図の従来例の3.7@となシ、これに
よって測距可能距離がほぼ9.6mに迄のびる。
第1図(e)と第5図(C)のスポットダイヤグラムを
比較すれば光束の拡がり方がかなシ相違しているのが明
らかである。これはいわゆる倍率の差によるものである
。この発明に利用されるような反射鏡の倍率は、鏡面か
ら被写体までの距離に対する光源から鏡面までの距離の
比であり、光源の大きさ等による焦点からのズレは被写
体面上にこの倍率で表われてくる。第1図の実施例では
、反射鏡の部位によって@率が230〜2300@と異
なっておシ、スポットダイヤグラムは点の分布が拡がっ
ている。第5図の実施例では@率は520〜660倍と
比較的揃っており、このために光束の拡がりは小さくな
っている。
上記実施例では、LED1発光面と入射面22b′l!
:互に子桁としたが、第6図に示す場合は、入射面22
bはそのままとし、LEDlを時計回りに若干傾けたも
のである0例えば5傾けたときの光束エネルギの利用効
率は50.2%であり、効率の低下は険めて少ない。ま
た、LEDlの発光面はそのままとし、入射面22bを
どちらかに若干峨けても結果はほぼ同様である。
これは、LED発光面や入射面の角変に関しては、製造
誤差、組付誤差があっても光束エネルギの利用効率Fi
あまり変動しないという利点を有することを意味してい
る。また、入射面22bはモ面でなく、ゆるい凹面にし
たt′!!うが収差補正上は有利である。但し、凹面に
すると組付精Vは若干厳しくなる。
発明の効果 上記のように、この発明は、回転放物面鏡を用い、しか
も常用のように光源の中心光線を放物面鏡の頂点に向け
るのではなく、回転放物面鏡を回転軸を含むモ面で分割
し、その半分もしくは1部を用い、この部分放物面鏡の
中心処光源の中心光線を向けるようにしたので、光学系
をブロック化する等、その構成が容易になり、光源の配
置も光束を遮蔽する等の問題もなく、カメラ等への組付
けも容易になる。
その上、従来の光学系とほぼ同じ大きさで通常のレンズ
系では実現不可能なtitに光束エネルギーの利用効率
を高めることが出来、オートフォーカスカメラ等に用い
て測距可能距離をほぼ2倍にしつるという顕著な効果を
奏する口
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の投光装置の基本構成を示す説明図、
@2図第5図(b)はその実施例の斜視図、第3図、第
4図(a)、第5図(a)、第6図はそれぞれの変形実
施例を示す断面図、第4図(b)第5図(11りはスポ
ットダイヤグラム、第7図はLEDの配光特性図、第8
図は従来例の光学配置図である。 1:LED  2:v:yズ 12.22c:回転放物
反射面 22b:入射面 22d:射出面 特許出願人  株式会社 リ  コ  −出願人代理人
 弁理士 佐  藤  文  男(ほか2名) [bl 第2図 第1図 ソ′ [el シ 第3図 第  4  図           ず[bl 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回転放物面をその回転軸を含む面で分割し、その片側半
    分以下を鏡面とし、該放物面鏡の焦点近傍に射出光の中
    心光束が該放物面鏡に入射するように光源を配設したこ
    とを特徴とする投光装置
JP15525585A 1985-07-16 1985-07-16 投光装置 Pending JPS6217721A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15525585A JPS6217721A (ja) 1985-07-16 1985-07-16 投光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15525585A JPS6217721A (ja) 1985-07-16 1985-07-16 投光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6217721A true JPS6217721A (ja) 1987-01-26

Family

ID=15601921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15525585A Pending JPS6217721A (ja) 1985-07-16 1985-07-16 投光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6217721A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5936769A (en) * 1994-10-07 1999-08-10 Japan Invention Spread Promotion Association Corporation Reflecting sheet
EP1631855A1 (en) * 2003-06-10 2006-03-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Compact led module and projection display adopting the same
JP2006527416A (ja) * 2003-06-10 2006-11-30 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 小型光源モジュール及びそれを採用した投射型画像表示装置
WO2007048274A1 (fr) * 2005-10-27 2007-05-03 Kazuhiro Miyashita Structure de source electroluminescente a del integree
US7281860B2 (en) 2003-06-06 2007-10-16 Sharp Kabushiki Kaisha Optical transmitter
JP2008041256A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Hitachi Ltd 光学ユニットおよびこれを用いた映像表示装置
KR100994767B1 (ko) 2003-09-17 2010-11-16 삼성전자주식회사 투사형 화상표시장치
KR101057996B1 (ko) 2003-10-27 2011-08-19 삼성전자주식회사 투사형 화상표시장치
WO2013116839A1 (en) * 2012-02-04 2013-08-08 Douglas Scientific Method and apparatus for rapid, high sensitivity analysis of low volume samples of biological materials

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5936769A (en) * 1994-10-07 1999-08-10 Japan Invention Spread Promotion Association Corporation Reflecting sheet
US7281860B2 (en) 2003-06-06 2007-10-16 Sharp Kabushiki Kaisha Optical transmitter
EP1631855A1 (en) * 2003-06-10 2006-03-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Compact led module and projection display adopting the same
JP2006527416A (ja) * 2003-06-10 2006-11-30 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 小型光源モジュール及びそれを採用した投射型画像表示装置
EP1631855A4 (en) * 2003-06-10 2008-01-23 Samsung Electronics Co Ltd COMPACT MODULE OF ELECTROLUMINESCENT DIODES AND PROJECTOR CONTAINING THE SAME
JP4823898B2 (ja) * 2003-06-10 2011-11-24 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 小型光源モジュール及びそれを採用した投射型画像表示装置
KR100994767B1 (ko) 2003-09-17 2010-11-16 삼성전자주식회사 투사형 화상표시장치
KR101057996B1 (ko) 2003-10-27 2011-08-19 삼성전자주식회사 투사형 화상표시장치
WO2007048274A1 (fr) * 2005-10-27 2007-05-03 Kazuhiro Miyashita Structure de source electroluminescente a del integree
JP2008041256A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Hitachi Ltd 光学ユニットおよびこれを用いた映像表示装置
WO2013116839A1 (en) * 2012-02-04 2013-08-08 Douglas Scientific Method and apparatus for rapid, high sensitivity analysis of low volume samples of biological materials

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100858571B1 (ko) 포물면 반사경을 사용하는 프로젝션 시스템을 위한소광원으로부터 광의 커플링
JP2675677B2 (ja) 効率的な方向性出力をするプリズム光案内照明器具
US20070236950A1 (en) Headlight assembly having strongly trained cut-off
US7645061B2 (en) Headlight assembly
US11921413B2 (en) Projection screen and projection system
US6908218B2 (en) Light source unit and projector type display device using the light source unit
JP2002267819A (ja) 光学的に透明なフィルム
CA1245487A (en) Apparatus of projecting luminous lines on an object by a laser beam
US6558007B2 (en) Illumination optical system and image projection apparatus
CN113777870A (zh) 投影光源和投影设备
JPS6217721A (ja) 投光装置
CN211043831U (zh) 一种光学扩束镜和灯具
KR101679061B1 (ko) 광 출력 장치 및 방법
CN107870386B (zh) 一种光导管及照明系统
WO2021259270A1 (zh) 光源组件和投影设备
Parkyn et al. Converging TIR lens for nonimaging concentration of light from compact incoherent sources
KR20070084600A (ko) 광학 시스템과 대응하는 광학 요소
KR20020033112A (ko) 광을 수집 및 집속시키기 위한 시스템
JP2656770B2 (ja) 透過型スクリーン
JPS6281614A (ja) 光結合器
JPS6125104A (ja) 複合レンズ
JP2000122178A5 (ja)
CN213712775U (zh) 一种控光装置及投光灯
WO2016084680A1 (ja) 導光板、照明光学系、及び光学装置
WO2015115244A1 (ja) 光束制御部材、発光装置および照明装置