JPS62146946A - ポリプロピレン組成物 - Google Patents
ポリプロピレン組成物Info
- Publication number
- JPS62146946A JPS62146946A JP60286533A JP28653385A JPS62146946A JP S62146946 A JPS62146946 A JP S62146946A JP 60286533 A JP60286533 A JP 60286533A JP 28653385 A JP28653385 A JP 28653385A JP S62146946 A JPS62146946 A JP S62146946A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fibers
- propylene
- weight
- block copolymer
- acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はポリプロピレン絣磐組成物に関する。
さらに詳しくは成形性ならびに成形品としたときに該成
形品の剛性、耐熱変形性、2次変形の防止性、ヒケ、反
り変形の防止性に優れたポリプロピレン組成物に関する
。
形品の剛性、耐熱変形性、2次変形の防止性、ヒケ、反
り変形の防止性に優れたポリプロピレン組成物に関する
。
近年、自動車内装用部品や家電製品用部品、OA機器の
部品などの材質に関しては、特に軽量化、経済性などの
観点からプラスチック化が進んでおり、なかでも成形性
、経済性、成形品の外観形状、強度、耐候性、耐久性が
優れているポリプロピレン系樹脂が好ましく使用されて
いる。
部品などの材質に関しては、特に軽量化、経済性などの
観点からプラスチック化が進んでおり、なかでも成形性
、経済性、成形品の外観形状、強度、耐候性、耐久性が
優れているポリプロピレン系樹脂が好ましく使用されて
いる。
しかしながら、従来一般に知られているポリプロピレン
樹脂を用いて成形した内装用部品や家電製品用部品など
は成形後の冷却過程で生じる内部歪による残留応力が潜
在しているため、該部品を使用した製品が実用時に70
〜120℃の温度雰囲気に暴露されると、内部歪の開放
が生じ、その結果、取り付けられた該部品が2次変形を
起こし、商品価値を失しなってしまうといった問題点を
有している。この問題点を解決するためにポリプロピレ
ン樹脂に無機質充填剤を充填したいわゆる無機質充填剤
入りポリプロピレン樹脂が多用されている。しかしなが
ら、かかる無機質充填剤入りポリプロピレン樹脂を使用
すると成形品の2次変形性は改善されるものの、成形品
の表面に傷がつきやすぐなりしかもその傷が白化して表
面外観を損ない、また衝撃強度も低下してくるといった
欠点を有している。
樹脂を用いて成形した内装用部品や家電製品用部品など
は成形後の冷却過程で生じる内部歪による残留応力が潜
在しているため、該部品を使用した製品が実用時に70
〜120℃の温度雰囲気に暴露されると、内部歪の開放
が生じ、その結果、取り付けられた該部品が2次変形を
起こし、商品価値を失しなってしまうといった問題点を
有している。この問題点を解決するためにポリプロピレ
ン樹脂に無機質充填剤を充填したいわゆる無機質充填剤
入りポリプロピレン樹脂が多用されている。しかしなが
ら、かかる無機質充填剤入りポリプロピレン樹脂を使用
すると成形品の2次変形性は改善されるものの、成形品
の表面に傷がつきやすぐなりしかもその傷が白化して表
面外観を損ない、また衝撃強度も低下してくるといった
欠点を有している。
本発明者らは上述のポリプロピレン樹脂組成物の2次変
形を起こしやすいといった問題点を改善するべく鋭意研
究した。その結果、驚くべきことに、プロピレン単独重
合体のアイソタクチックペンタッド分率枦)とメルトフ
ローレート(MFR,230°0,2.16JCgの荷
重下に1゜分間に溶融樹脂が吐出する重量)の関係が1
.00≧P≧0.015logMFR+0.955であ
る第1段階重合物が全重合量の70〜95重量%であり
、ついで全重合量の30〜5重量%のエチレンとプロピ
レンを1段階以」二で重合させてなりエチレン含量が全
重合量の3〜16重量%であるプロピレン−エチレンブ
ロック共重合体(以下、特定のグロピレンーエチレンブ
ロック共重合体という。)を不飽和カルボン酸もしくは
その誘導体で変性した変性プロピレンーエチレンブロッ
ク共重合体(以下、特定の変性プロピレン−エチレンブ
ロック共重合体とイウ。)または該特定の変性プロピレ
ン−エチレンブロック共重合体と該特定のプロピレン−
エチレンブロック共重合体の混合物に、所定量の有機質
繊維もしくは所定量の有機質繊維と無機質充填剤とを配
合してなる組成物が良好寿成形性を有し、かつ成形品と
したときに該成形品の剛性、曲げ強度、引張強度、耐熱
変形性、2次変形の防止性、ヒケ、反り変形の防止性に
優れた成形品を与えることを見い出し、この知見にもと
づいて本発明を完成した。
形を起こしやすいといった問題点を改善するべく鋭意研
究した。その結果、驚くべきことに、プロピレン単独重
合体のアイソタクチックペンタッド分率枦)とメルトフ
ローレート(MFR,230°0,2.16JCgの荷
重下に1゜分間に溶融樹脂が吐出する重量)の関係が1
.00≧P≧0.015logMFR+0.955であ
る第1段階重合物が全重合量の70〜95重量%であり
、ついで全重合量の30〜5重量%のエチレンとプロピ
レンを1段階以」二で重合させてなりエチレン含量が全
重合量の3〜16重量%であるプロピレン−エチレンブ
ロック共重合体(以下、特定のグロピレンーエチレンブ
ロック共重合体という。)を不飽和カルボン酸もしくは
その誘導体で変性した変性プロピレンーエチレンブロッ
ク共重合体(以下、特定の変性プロピレン−エチレンブ
ロック共重合体とイウ。)または該特定の変性プロピレ
ン−エチレンブロック共重合体と該特定のプロピレン−
エチレンブロック共重合体の混合物に、所定量の有機質
繊維もしくは所定量の有機質繊維と無機質充填剤とを配
合してなる組成物が良好寿成形性を有し、かつ成形品と
したときに該成形品の剛性、曲げ強度、引張強度、耐熱
変形性、2次変形の防止性、ヒケ、反り変形の防止性に
優れた成形品を与えることを見い出し、この知見にもと
づいて本発明を完成した。
以上の記述から明らかなように本発明の目的は、良好な
成形性を有し、成形品としたときに該成形品の剛性、曲
げ強度、引張強度、耐熱変形性、2次変形の防止性、ヒ
ケ、反り変形の防止性に優れたポリプロピレン組成物を
提供することである。
成形性を有し、成形品としたときに該成形品の剛性、曲
げ強度、引張強度、耐熱変形性、2次変形の防止性、ヒ
ケ、反り変形の防止性に優れたポリプロピレン組成物を
提供することである。
本発明は下記の構成を有する。
(1)プロピレン単独重合体のアイソタクチックペンタ
ッド分率(P)とメルトフローレー)(MFR)の関係
が1,00≧P≧0.015檎MFR十0.955であ
る第1段階重合物が全重合量の70〜95重量%であり
、ついで全重合量゛の3゜〜5重量%のエチレンとプロ
ピレンを1段階以上で重合させてなりエチレン含量が全
重合量の3〜16重量%であるプロピレン−エチレンブ
ロック共重合体を不飽和カルボン酸もしくはその誘導体
で変性した変性プロピレン−エチレンブロック共重合体
に有機質繊維20〜50重量%を配合してなるポリプロ
ピレン組成物。
ッド分率(P)とメルトフローレー)(MFR)の関係
が1,00≧P≧0.015檎MFR十0.955であ
る第1段階重合物が全重合量の70〜95重量%であり
、ついで全重合量゛の3゜〜5重量%のエチレンとプロ
ピレンを1段階以上で重合させてなりエチレン含量が全
重合量の3〜16重量%であるプロピレン−エチレンブ
ロック共重合体を不飽和カルボン酸もしくはその誘導体
で変性した変性プロピレン−エチレンブロック共重合体
に有機質繊維20〜50重量%を配合してなるポリプロ
ピレン組成物。
(2)プロピレン単独重合体のアイソタクチックペンタ
ッド分率枦)とメルトフローレ−1−(MFR)の関係
が1.00≧P≧0.0151■MFR+0.955で
あり、ついで全重合量の30〜5重景%重量チレンとプ
ロピレンを1段階以上で重合させてなりエチレン含量が
全重合量の3〜16重量%であるプロピレン−エチレン
ブロック共重合体を不飽和カルボン酸もしくはその誘導
体で変性した変性プロピレン−エチレンブロック共重合
体に、有機質繊維20〜50重量%および無機質充填剤
5〜30重量%を配合してなるポリプロピレン組成物。
ッド分率枦)とメルトフローレ−1−(MFR)の関係
が1.00≧P≧0.0151■MFR+0.955で
あり、ついで全重合量の30〜5重景%重量チレンとプ
ロピレンを1段階以上で重合させてなりエチレン含量が
全重合量の3〜16重量%であるプロピレン−エチレン
ブロック共重合体を不飽和カルボン酸もしくはその誘導
体で変性した変性プロピレン−エチレンブロック共重合
体に、有機質繊維20〜50重量%および無機質充填剤
5〜30重量%を配合してなるポリプロピレン組成物。
本発明で用いる特定の変性プロピレン−エチレンブロッ
ク共重合体は、上述のように、特定のプロピレン−エチ
レンブロック共重合体ヲ不飽和カルボン酸もしくはその
誘導体で変性した変性プロピレン−エチレンブロック共
重合体であり、原料樹脂である特定のプロピレン−エチ
レンブロック共重合体は上述のように特定の組成および
物性を有するプロピレン−エチレンブロック共重合体で
ある。
ク共重合体は、上述のように、特定のプロピレン−エチ
レンブロック共重合体ヲ不飽和カルボン酸もしくはその
誘導体で変性した変性プロピレン−エチレンブロック共
重合体であり、原料樹脂である特定のプロピレン−エチ
レンブロック共重合体は上述のように特定の組成および
物性を有するプロピレン−エチレンブロック共重合体で
ある。
通常のプロピレン−エチレンブロック共重合体は、その
製造工程においてプロピレン単独重合体部分とエチレン
単独重合部分もしくはエチレン、プロピレン共重合部分
の各製造工程を有する2段階以上の重合工程を含む重合
法によシ製造され、プロピレン単独重合体よシも耐衝撃
性が優れている反面、熱変形温度が該単独重合体よりも
やや低いという欠点を有している。
製造工程においてプロピレン単独重合体部分とエチレン
単独重合部分もしくはエチレン、プロピレン共重合部分
の各製造工程を有する2段階以上の重合工程を含む重合
法によシ製造され、プロピレン単独重合体よシも耐衝撃
性が優れている反面、熱変形温度が該単独重合体よりも
やや低いという欠点を有している。
しかし、該特定のプロピレン−エチレンブロック共重合
体は、全体の70〜95重量%を占めるプロピレン単独
重合体部分のアイソタクチックペンタッド分率(P)が
1,00≧P≧0.015疏MFR+0.955の関係
にある一種の高剛性ポリプロピレンであシ、残シのエチ
レン、プロピレン共重合体中に占めるエチレン含量は、
重合体全量に対して3〜16重量%に限定されている。
体は、全体の70〜95重量%を占めるプロピレン単独
重合体部分のアイソタクチックペンタッド分率(P)が
1,00≧P≧0.015疏MFR+0.955の関係
にある一種の高剛性ポリプロピレンであシ、残シのエチ
レン、プロピレン共重合体中に占めるエチレン含量は、
重合体全量に対して3〜16重量%に限定されている。
かかる共重合体とその製造法は、例えば特開昭58−2
01816号公報に開示されている。
01816号公報に開示されている。
すなわち
(イ)有機アルミニウム化合物(I)若しくは有機アル
ミニウム化合物(I)と電子供与体(4)との反応生成
物(6)を四塩化チタンC)と反応させて得られる固体
生成物(I[)に、更に電子供与体(ト)と電子受容体
(B)と全反応させて得られる固体生成物(IIDを有
機アルミニウム化合物(至)および芳香族カルボン酸エ
ステルα)ト組合せ該芳香族カルボン酸エステルと該固
体生成物(2)のモル比ff)/QID −0,1〜−
]〇 − 100とした触媒の存在下に■全重合量の70〜95重
量%のプロピレンを重合させ、ついで■全重合量の30
〜5重量%のエチレン若しくはエチレンとプロピレンを
1段階以上で重合させてなシ、エチレン含量が3ないし
20重量%であることを特徴とする高剛性成形品用プロ
ピレンエチレンブロック共重合体、ならびに(ロ)有機
アルミニウム化合物(I)若しくは有機アルミニウム化
合物(1)と電子供与体(ト)との反応生成物(N)k
四塩化チタン(C)と反応させて得られる固体生成物(
′II)に、更に電子供与体(4)と電子受容体CB)
とを反応させて得られる固体生成物(2)を有機アルミ
ニウム化合物■および芳香族カルボン酸エステル(V)
と組合せ該芳香族カルボン酸エステルと該固体生成物(
4)のモル比(V)/(ト)−0,1〜100とした触
媒の存在下に■全重合量の70〜95重量%のプロピレ
ンを重合させ、ついで■全重合量の30〜5重量%のエ
チレン若しくはエチレンとプロピレンff:1段階以上
で重合させてエチレン含量を3〜20重量%とすること
を特徴とする高剛性成形品用プロピレンエチレンブロッ
ク共重合体の製造法として開示されている方法によシ得
ることができる。同公報に記載されている該特定のプロ
ピレン−エチレンブロック共重合体は、従来公知のプロ
ピレン単独重合体もしくはプロピレン−エチレンブロッ
ク共重合体よシも各種強度ならびに熱変形温度が優れて
いる。
ミニウム化合物(I)と電子供与体(4)との反応生成
物(6)を四塩化チタンC)と反応させて得られる固体
生成物(I[)に、更に電子供与体(ト)と電子受容体
(B)と全反応させて得られる固体生成物(IIDを有
機アルミニウム化合物(至)および芳香族カルボン酸エ
ステルα)ト組合せ該芳香族カルボン酸エステルと該固
体生成物(2)のモル比ff)/QID −0,1〜−
]〇 − 100とした触媒の存在下に■全重合量の70〜95重
量%のプロピレンを重合させ、ついで■全重合量の30
〜5重量%のエチレン若しくはエチレンとプロピレンを
1段階以上で重合させてなシ、エチレン含量が3ないし
20重量%であることを特徴とする高剛性成形品用プロ
ピレンエチレンブロック共重合体、ならびに(ロ)有機
アルミニウム化合物(I)若しくは有機アルミニウム化
合物(1)と電子供与体(ト)との反応生成物(N)k
四塩化チタン(C)と反応させて得られる固体生成物(
′II)に、更に電子供与体(4)と電子受容体CB)
とを反応させて得られる固体生成物(2)を有機アルミ
ニウム化合物■および芳香族カルボン酸エステル(V)
と組合せ該芳香族カルボン酸エステルと該固体生成物(
4)のモル比(V)/(ト)−0,1〜100とした触
媒の存在下に■全重合量の70〜95重量%のプロピレ
ンを重合させ、ついで■全重合量の30〜5重量%のエ
チレン若しくはエチレンとプロピレンff:1段階以上
で重合させてエチレン含量を3〜20重量%とすること
を特徴とする高剛性成形品用プロピレンエチレンブロッ
ク共重合体の製造法として開示されている方法によシ得
ることができる。同公報に記載されている該特定のプロ
ピレン−エチレンブロック共重合体は、従来公知のプロ
ピレン単独重合体もしくはプロピレン−エチレンブロッ
ク共重合体よシも各種強度ならびに熱変形温度が優れて
いる。
本発明で用いる特定の変性プロピレン−エチレンブロッ
ク共重合体は、上述の特定のプロピレン−エチレンブロ
ック共重合体を溶媒中もしくは溶融状態で過酸化物の存
在下に不飽和カルボン酸もしくはその誘導体と反応させ
る公知の方法によって得ることができる。
ク共重合体は、上述の特定のプロピレン−エチレンブロ
ック共重合体を溶媒中もしくは溶融状態で過酸化物の存
在下に不飽和カルボン酸もしくはその誘導体と反応させ
る公知の方法によって得ることができる。
また本発明で用いる不飽和カルボン酸もしくはその誘導
体としては、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、
イタコン酸、フマル酸、シトラコン酸およびこれらの酸
のエステル、無水マレイン酸、無水シトラコン酸、無水
イタコン酸などを例示することができる。特に無水マレ
イン酸もしくはメタクリル酸グリシジルエステルを用い
るのが好ましい。
体としては、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、
イタコン酸、フマル酸、シトラコン酸およびこれらの酸
のエステル、無水マレイン酸、無水シトラコン酸、無水
イタコン酸などを例示することができる。特に無水マレ
イン酸もしくはメタクリル酸グリシジルエステルを用い
るのが好ましい。
該不飽和カルボン酸もしくはその誘導体の使用量は原料
樹脂である特定のプiピレンーエチレンブロック共重合
体に対して0.05〜15重量%、より好1しくは0.
05〜10重量%、特に好ましくは0.05〜5重量%
である。
樹脂である特定のプiピレンーエチレンブロック共重合
体に対して0.05〜15重量%、より好1しくは0.
05〜10重量%、特に好ましくは0.05〜5重量%
である。
また本発明でいう特定の変性グロピレンーエチレンブロ
ック共重合体には、該特定の変性プロピレン−エチレン
ブロック共重合体とその原料樹脂である未変性の特定の
プロピレン−エチレンブロック共重合体との混合物も含
°止れる。
ック共重合体には、該特定の変性プロピレン−エチレン
ブロック共重合体とその原料樹脂である未変性の特定の
プロピレン−エチレンブロック共重合体との混合物も含
°止れる。
本発明で用いる有機質繊維としては、該有機質繊維を配
合したポリプロピレン組成物を溶融混練する際、もしく
は成形加工する際溶融混線温度もしくは成形加工温度お
よびその滞留時間で該有機質繊維が分解、溶融しないも
のを用いる以外は特に制限がなく、例えばポリアミド系
繊維、ポリエステル系繊維、ポリイミド繊維、ポリビニ
ルアルコール系繊維、ポリ塩化ビニリー 袷 − デン系繊維、超高強度ポリエチレン繊維、ポリアクリロ
ニトリル系繊維、ポリウレタン系繊維、ポリアルキレン
ベラオキシベンゾエート系繊維、炭素繊維、フェノール
系繊維、レーヨン繊維、アセテート繊維、木綿繊維、亜
麻繊維、苧麻繊維、黄麻繊維、羊毛繊維、絹繊維および
これらの2以上の混合物などを用いることができる。
合したポリプロピレン組成物を溶融混練する際、もしく
は成形加工する際溶融混線温度もしくは成形加工温度お
よびその滞留時間で該有機質繊維が分解、溶融しないも
のを用いる以外は特に制限がなく、例えばポリアミド系
繊維、ポリエステル系繊維、ポリイミド繊維、ポリビニ
ルアルコール系繊維、ポリ塩化ビニリー 袷 − デン系繊維、超高強度ポリエチレン繊維、ポリアクリロ
ニトリル系繊維、ポリウレタン系繊維、ポリアルキレン
ベラオキシベンゾエート系繊維、炭素繊維、フェノール
系繊維、レーヨン繊維、アセテート繊維、木綿繊維、亜
麻繊維、苧麻繊維、黄麻繊維、羊毛繊維、絹繊維および
これらの2以上の混合物などを用いることができる。
用いる該有機質繊維の形状は特に限定されず、糸状、織
編物状、不織布状のいずれのものであってもよく、織編
物状、不織布状のものはあらかじめ単繊維状に解繊して
用いることが好ましい。
編物状、不織布状のいずれのものであってもよく、織編
物状、不織布状のものはあらかじめ単繊維状に解繊して
用いることが好ましい。
また、用いる該有機質繊維の長さは1〜50鯖の長さに
裁断して用いることが好ましく、より好1しくは1〜3
0ff#I%特に1〜l Q tsyxの長さのものが
好ましい。さらに用いる該有機質繊維の太さは0.5〜
20デニールのta j、f/+が好斗しく、よシ好ま
しくは1〜10デニールの繊維である。
裁断して用いることが好ましく、より好1しくは1〜3
0ff#I%特に1〜l Q tsyxの長さのものが
好ましい。さらに用いる該有機質繊維の太さは0.5〜
20デニールのta j、f/+が好斗しく、よシ好ま
しくは1〜10デニールの繊維である。
該有機質繊維の配合量は20〜50重−に%、よシ好ま
しくは30〜50重量%である。配合量が20重量%未
満では剛性、2次変形の防止みとめられず、かつ溶融樹
脂の流動性が低下し、成形性が低下してくるので好まし
くない。
しくは30〜50重量%である。配合量が20重量%未
満では剛性、2次変形の防止みとめられず、かつ溶融樹
脂の流動性が低下し、成形性が低下してくるので好まし
くない。
本発明で用いる無機質充填剤としては、粉末状の無機質
充填剤であって、たとえば、タルク、炭酸カルシウム、
水酸化カルシウム、マイカ、硫酸バリウム、けい酸カル
シウム、クレー、シリカ、アルミナ、ウオラストナイト
、炭酸マグネシウム、水酸化マグネシウム、酸化鉄、酸
化亜鉛、酸化チタン、石膏粉末およびこれらの混合物を
あげることができる。特にタルクが好ましい。
充填剤であって、たとえば、タルク、炭酸カルシウム、
水酸化カルシウム、マイカ、硫酸バリウム、けい酸カル
シウム、クレー、シリカ、アルミナ、ウオラストナイト
、炭酸マグネシウム、水酸化マグネシウム、酸化鉄、酸
化亜鉛、酸化チタン、石膏粉末およびこれらの混合物を
あげることができる。特にタルクが好ましい。
該無機質充填剤の配合量は、成形品としたときの該成形
品に要求される製品性能特に要求される剛性、耐熱変形
性の改善度合によって変化するが通常5〜30重量%で
ある。
品に要求される製品性能特に要求される剛性、耐熱変形
性の改善度合によって変化するが通常5〜30重量%で
ある。
該配合量が5重号%未満だと、無機質充填剤を配合する
効果が発現せず、また30重量%を超えると剛性、耐熱
変形性は向上するが、衝撃強度が低下してくるので好ま
しくない。
効果が発現せず、また30重量%を超えると剛性、耐熱
変形性は向上するが、衝撃強度が低下してくるので好ま
しくない。
本発明の組成物には必要に応じて通常ポリプロピレン樹
脂に添加される各種の添加剤たとえば酸化防止剤、帯電
防止剤、紫外線吸収剤、生害防止剤、顔料などを適宜併
用することができる。
脂に添加される各種の添加剤たとえば酸化防止剤、帯電
防止剤、紫外線吸収剤、生害防止剤、顔料などを適宜併
用することができる。
本発明の組成物の製造は、たとえば特定の変性プロピレ
ン−エチレンブロック共重合体のベレット、有機質繊維
、無機質充填剤の各所定量をヘンセルミキサー(商品名
)、スーパーミキサーなどに入れ、温度170〜230
″Cに加熱攪拌混練するか、または上述の各配合成分の
所定量をパンバリミキサー、ロール、単軸モジくは2軸
の押出機、コニーダーなどで溶融混練しペレタイズする
ことにより行なわれる。
ン−エチレンブロック共重合体のベレット、有機質繊維
、無機質充填剤の各所定量をヘンセルミキサー(商品名
)、スーパーミキサーなどに入れ、温度170〜230
″Cに加熱攪拌混練するか、または上述の各配合成分の
所定量をパンバリミキサー、ロール、単軸モジくは2軸
の押出機、コニーダーなどで溶融混練しペレタイズする
ことにより行なわれる。
本発明の組成物の製造にあたっては、上述の加熱攪拌混
練時オたは溶融混練時に配合した有機質繊維が溶融、分
解しないように、すなわち繊維としての原形をとどめる
ように加熱混線または溶融混練することが必要であシ、
このため通常、加熱撹拌混練温度または溶融混線温度と
しては170〜230°C1より好ましくは180〜2
00″C1特に180〜190℃の温度が好ましい。ま
だ本発明の組成物を用いて各種成形法により成形加工す
る際も成形加工時の温度で配合した有機質繊維が溶融も
しくは分解しないようにすることが必要であシ、このた
め、成形加工温度としては230°C以下の温度が好ま
しい。
練時オたは溶融混練時に配合した有機質繊維が溶融、分
解しないように、すなわち繊維としての原形をとどめる
ように加熱混線または溶融混練することが必要であシ、
このため通常、加熱撹拌混練温度または溶融混線温度と
しては170〜230°C1より好ましくは180〜2
00″C1特に180〜190℃の温度が好ましい。ま
だ本発明の組成物を用いて各種成形法により成形加工す
る際も成形加工時の温度で配合した有機質繊維が溶融も
しくは分解しないようにすることが必要であシ、このた
め、成形加工温度としては230°C以下の温度が好ま
しい。
本発明のポリプロピレン組成物は目的に応じ、射出成形
、押出成形などの成形法により各種の成形品の製造に供
することができる。
、押出成形などの成形法により各種の成形品の製造に供
することができる。
本発明のポリプロピレン組成物を用いて製造した成形品
は、通常のポリプロピレン樹脂もしくは通常の変性ポリ
プロピレン樹脂に有機質繊維および/もしくは無機質充
填剤を配合した組成物を用いた成形品にくらべ、剛性、
耐熱変形性、2次変形の防止性、ヒケ、反シ変形の防止
性に優れておシ、自動車内装用部品、家電製品17一 部品、OA機器の部品などの各種の製品分野に好適に使
用することができる。
は、通常のポリプロピレン樹脂もしくは通常の変性ポリ
プロピレン樹脂に有機質繊維および/もしくは無機質充
填剤を配合した組成物を用いた成形品にくらべ、剛性、
耐熱変形性、2次変形の防止性、ヒケ、反シ変形の防止
性に優れておシ、自動車内装用部品、家電製品17一 部品、OA機器の部品などの各種の製品分野に好適に使
用することができる。
以下、実施例および比較例によって本発明を具体的に説
明する。なお実施例および比較例において用いた評価方
法は次の方法によった。
明する。なお実施例および比較例において用いた評価方
法は次の方法によった。
1)剛性:温度23°Cおよび80’Cにおりる曲げ弾
性率を測定した(JIS K 7203に準拠)。
性率を測定した(JIS K 7203に準拠)。
また剛性比として23°Cにおける曲げ弾性率/80°
Cにおける曲げ弾性率をNI゛Kによシ求めた。
Cにおける曲げ弾性率をNI゛Kによシ求めた。
2)曲げ強度:JIS K 7203に準拠シテ測
定。
定。
3)引張強度:JIS K 7113に準拠して測
定。
定。
4)耐熱変形性:JIS K 7207に準拠シテ
18.5kgf/d荷重下の熱変形温度を測定。
18.5kgf/d荷重下の熱変形温度を測定。
5)2次変形性
縦400 MM、横80M、厚さ3鞘の平板を成形して
該平板を試験片とし、該試験片を鉄製の治具に長辺の端
からそれぞれ5otxmのと=18− ころをビスで左右2点を固定し、80°Cのオーブンに
入れて2時間放置する。その後オープンからと少出し、
直ちに試験片と治具との間の最大の空隙を測定し、変形
量Aとする。
該平板を試験片とし、該試験片を鉄製の治具に長辺の端
からそれぞれ5otxmのと=18− ころをビスで左右2点を固定し、80°Cのオーブンに
入れて2時間放置する。その後オープンからと少出し、
直ちに試験片と治具との間の最大の空隙を測定し、変形
量Aとする。
ついで試験片を治具にとりつけたままで24時間室温に
放置したのち、試験片と治具との間の最大の空隙を測定
し変形量Bとして記録する。さらにその後試験片全治具
からとりは記録する(単位M)。
放置したのち、試験片と治具との間の最大の空隙を測定
し変形量Bとして記録する。さらにその後試験片全治具
からとりは記録する(単位M)。
変形量の少ないものほど2次変形の防止性が優れている
ことを意味する。
ことを意味する。
6)ヒケの測定
縦908、横90間、厚さ2 ffffの平板に垂直方
向に厚み3門、高さ5Mのリプを取シつけた形状の試験
片を、樹脂温200°Cで射出成形法によシ成形し、リ
プ取付部と反対側(背面部)の平面部を目視観察し、ヒ
ケの目立ち具合を次の基準によシ判定した。
向に厚み3門、高さ5Mのリプを取シつけた形状の試験
片を、樹脂温200°Cで射出成形法によシ成形し、リ
プ取付部と反対側(背面部)の平面部を目視観察し、ヒ
ケの目立ち具合を次の基準によシ判定した。
0:ヒケが確認できず表面状態良好。
×:ヒケが目立ち表面状態不良。
7)反り変形の測定
縦400fl、横8Q*y、厚み3+!!#Iの平板を
樹脂温200°Cの条件で射出成形法によシ成形し試験
片とする。該試験片を温度23°C5相対湿度50%の
状態下[48時間放置したのち、該試験片を水平力金属
板の上に置き、試験片の1端に、直径70MW!、高さ
30jffの円柱状の重量1 tcgの金属製のおもり
を乗せたとき、試験片の他端と水平金属板との空隙を測
定して反り変形量として単位顧で記録する。
樹脂温200°Cの条件で射出成形法によシ成形し試験
片とする。該試験片を温度23°C5相対湿度50%の
状態下[48時間放置したのち、該試験片を水平力金属
板の上に置き、試験片の1端に、直径70MW!、高さ
30jffの円柱状の重量1 tcgの金属製のおもり
を乗せたとき、試験片の他端と水平金属板との空隙を測
定して反り変形量として単位顧で記録する。
実施例1〜5、比較例1〜6
実施例1〜5として、メルトフローレート(MFR)
15 f710分、アイソタクチックペンタッド分率[
F])0.98.エチレン含量8.5重量%の特定のプ
ロピレン−エチレンブロック共重合体と0.4重量%の
無水マレイン酸を有機過酸化物の存在下に溶融混線押出
してベレットとした。得られた該特定の変性プロピレン
−エチレンブロック共重合体のベレット、有機質繊維と
してポリエステル65重量%、木綿35重量%からなる
混紡繊維の織物を裁断、解繊した繊維長さ3朋の有機質
繊維および実施例4〜5ではさらに無機質充填剤として
平均粒径2μのメルクを、後述の第1表に記載した配合
割合に配合し、ヘンセルミキサー(商品名)で200℃
で10分間加熱攪拌混練しベレット状の組成物を得た。
15 f710分、アイソタクチックペンタッド分率[
F])0.98.エチレン含量8.5重量%の特定のプ
ロピレン−エチレンブロック共重合体と0.4重量%の
無水マレイン酸を有機過酸化物の存在下に溶融混線押出
してベレットとした。得られた該特定の変性プロピレン
−エチレンブロック共重合体のベレット、有機質繊維と
してポリエステル65重量%、木綿35重量%からなる
混紡繊維の織物を裁断、解繊した繊維長さ3朋の有機質
繊維および実施例4〜5ではさらに無機質充填剤として
平均粒径2μのメルクを、後述の第1表に記載した配合
割合に配合し、ヘンセルミキサー(商品名)で200℃
で10分間加熱攪拌混練しベレット状の組成物を得た。
また比較例1〜6として、比較例1は実施例1〜5で用
いたと同様の特定の変性プロピレン−エチレンブロック
共重合体のベレットに平均直径15μ、平均長さ3mの
ガラス繊維を後述の第1表に記載の配合割合に配合し、
タンブラ−ミキサーで10分間攪拌混合し、比較例2は
実施例1〜5で用いたと同様の特定の変性プロピレン−
エチレンブロック共重合体のベレットに平均粒径2μの
タルクを後述の第1表に記載の配合割合に配合し、ヘン
セルミキサー(商品名)で特に加熱することなく10分
間攪拌混合し、それぞれ得られた混合物を口径65調の
単軸押出機を用いて溶融混練温度250°Cで溶融混練
押出してベレットを得た。−!た比較例3〜6は、MF
R301710分、P−0,93、エチレン含量8.5
重量%の通常のプロピレン−エチレンブロック共重合体
を0.4重量%の無水マレイン酸で有機過酸化物の存在
下に溶融混線押出して得た通常の変性プロピレン−エチ
レンブロック共重合体に、実施例1〜5で用いたと同様
の有機質繊維を、比較例5〜6ではさらに平均粒径2μ
のタルクを、後述の第1表に記載の配合割合に配合し、
ヘンセルミキサー(商品名)で実施例1〜5に準拠して
加熱攪拌混練し、ベレット状の組成物を得た。
いたと同様の特定の変性プロピレン−エチレンブロック
共重合体のベレットに平均直径15μ、平均長さ3mの
ガラス繊維を後述の第1表に記載の配合割合に配合し、
タンブラ−ミキサーで10分間攪拌混合し、比較例2は
実施例1〜5で用いたと同様の特定の変性プロピレン−
エチレンブロック共重合体のベレットに平均粒径2μの
タルクを後述の第1表に記載の配合割合に配合し、ヘン
セルミキサー(商品名)で特に加熱することなく10分
間攪拌混合し、それぞれ得られた混合物を口径65調の
単軸押出機を用いて溶融混練温度250°Cで溶融混練
押出してベレットを得た。−!た比較例3〜6は、MF
R301710分、P−0,93、エチレン含量8.5
重量%の通常のプロピレン−エチレンブロック共重合体
を0.4重量%の無水マレイン酸で有機過酸化物の存在
下に溶融混線押出して得た通常の変性プロピレン−エチ
レンブロック共重合体に、実施例1〜5で用いたと同様
の有機質繊維を、比較例5〜6ではさらに平均粒径2μ
のタルクを、後述の第1表に記載の配合割合に配合し、
ヘンセルミキサー(商品名)で実施例1〜5に準拠して
加熱攪拌混練し、ベレット状の組成物を得た。
実施者例および比較例3〜6で得られたベレットを用い
て、射出成形法により樹脂温200°Cで射出成形して
所定の形状の各種試験片を作成した。また比較例1〜2
で得られたベレットを用いて、射出成形法により、樹脂
温230°Cで射出成形して所定の形状の各種試験片を
作成−ρ − した。
て、射出成形法により樹脂温200°Cで射出成形して
所定の形状の各種試験片を作成した。また比較例1〜2
で得られたベレットを用いて、射出成形法により、樹脂
温230°Cで射出成形して所定の形状の各種試験片を
作成−ρ − した。
作成した試験片を用いて、23°Cおよび80℃におけ
る曲げ弾性率、剛性比、曲げ強度、引張強度、18.5
#f/d荷重下の熱変形温度、2次変形性、ヒケ、反り
変形性を測定した。その結果をまとめて第1表に示した
。
る曲げ弾性率、剛性比、曲げ強度、引張強度、18.5
#f/d荷重下の熱変形温度、2次変形性、ヒケ、反り
変形性を測定した。その結果をまとめて第1表に示した
。
実施例6〜8、比較例7〜8
実施例6〜8として、実施例1〜5で用いたと同様の特
定の変性プロピレン−エチレンブロック共重合体のベレ
ットと該特定の変性プロピレン−エチレンブロック共重
合体の原料樹脂であるMFR15P/10分、アイソタ
クチックペンタッド分率(P) 0.98エチレン含量
8.5重量%ノ特定のプロピレン−エチレンブロック共
重合体のベレットおよび実施例6ではさらに実施例1〜
5で用いたと同様の有機質繊維を、実施例7〜8では実
施例4〜5で用いたと同様の有機質繊維とタルクとを、
後述の第1表に記載の配合割合でヘンセルミキサー(商
品名)に入れ、実施例1〜5に準拠して加熱攪拌混練し
、ベレー 囚− 皿中りか一モの結果を寸とめて筑1表に示した、ット状
の組成物を得た。
定の変性プロピレン−エチレンブロック共重合体のベレ
ットと該特定の変性プロピレン−エチレンブロック共重
合体の原料樹脂であるMFR15P/10分、アイソタ
クチックペンタッド分率(P) 0.98エチレン含量
8.5重量%ノ特定のプロピレン−エチレンブロック共
重合体のベレットおよび実施例6ではさらに実施例1〜
5で用いたと同様の有機質繊維を、実施例7〜8では実
施例4〜5で用いたと同様の有機質繊維とタルクとを、
後述の第1表に記載の配合割合でヘンセルミキサー(商
品名)に入れ、実施例1〜5に準拠して加熱攪拌混練し
、ベレー 囚− 皿中りか一モの結果を寸とめて筑1表に示した、ット状
の組成物を得た。
また、比較例7〜8として、比較例3〜6で用いたと同
様の通常の変性プロピレン−エチレンブロック共重合体
のベレットと、該通常の変性プロピレン−エチレンブロ
ック共重合体の原料樹脂であるMFR301710分、
P−0,93、エチレン含量8.5重量%の通常のプロ
ピレン−エチレンブロック共重合体のベレットおよび比
較例7は実施例1〜5で用いたと同様の有機質繊維を、
比較例8は有機質繊維とタルクとを、後述の第1表に記
載の配合割合でヘンセルミキサー(商品名)に入れ、実
施例1〜5に準拠して加熱攪拌混練しベレット状の組成
物を得た。
様の通常の変性プロピレン−エチレンブロック共重合体
のベレットと、該通常の変性プロピレン−エチレンブロ
ック共重合体の原料樹脂であるMFR301710分、
P−0,93、エチレン含量8.5重量%の通常のプロ
ピレン−エチレンブロック共重合体のベレットおよび比
較例7は実施例1〜5で用いたと同様の有機質繊維を、
比較例8は有機質繊維とタルクとを、後述の第1表に記
載の配合割合でヘンセルミキサー(商品名)に入れ、実
施例1〜5に準拠して加熱攪拌混練しベレット状の組成
物を得た。
実施各側および比較各側で得られたベレットを用いて実
施例1〜5に準拠して所定の形状の各種試験片を作成し
、該試験片を用いて、23°Cおよび80°Cにおける
曲げ弾性率、剛性比、曲げ強度、引張強度、1B、5#
f/d荷重下の熱変形温度、2次変形性、ヒケ、反り変
形性を第1表から明らかなように、本発明の組成物を用
いた実施者例で得られた成形品は剛性(曲げ弾性率)、
曲げ強度、引張強度、耐熱変形性、2次変形の防止性、
ヒケ、反り変形の防止性に優れていることがわかる。
施例1〜5に準拠して所定の形状の各種試験片を作成し
、該試験片を用いて、23°Cおよび80°Cにおける
曲げ弾性率、剛性比、曲げ強度、引張強度、1B、5#
f/d荷重下の熱変形温度、2次変形性、ヒケ、反り変
形性を第1表から明らかなように、本発明の組成物を用
いた実施者例で得られた成形品は剛性(曲げ弾性率)、
曲げ強度、引張強度、耐熱変形性、2次変形の防止性、
ヒケ、反り変形の防止性に優れていることがわかる。
これに反し、有機質繊維のかわりにガラス繊維を配合し
た比較例1で得られた成形品は剛性、曲げ強度、引張強
度、耐熱変形性には優れているものの2次変形の防止性
、反シ変形の防止性が極めてわるく、タルクのみを配合
した比較例2で得られた成形品は、耐熱変形性、2次変
形の防止性、ヒケ、反り変形の防止性に劣り実用上問題
があることがわかる。また、通常の変性プロピレン−エ
チレンブロック共重合体に有機質繊維を配合した比較例
3〜4で得られた成形品は、剛性(曲げ弾性率)、耐熱
変形性に劣り、また、通常の変性プロピレン−エチレン
ブロック共重合体に、有機質繊維とタルクを配合した比
較例5〜6で得られた成形品は剛性比が小さく、耐熱変
形性、2次変形の防止性、反り変形の防止性に劣ること
がわかる。
た比較例1で得られた成形品は剛性、曲げ強度、引張強
度、耐熱変形性には優れているものの2次変形の防止性
、反シ変形の防止性が極めてわるく、タルクのみを配合
した比較例2で得られた成形品は、耐熱変形性、2次変
形の防止性、ヒケ、反り変形の防止性に劣り実用上問題
があることがわかる。また、通常の変性プロピレン−エ
チレンブロック共重合体に有機質繊維を配合した比較例
3〜4で得られた成形品は、剛性(曲げ弾性率)、耐熱
変形性に劣り、また、通常の変性プロピレン−エチレン
ブロック共重合体に、有機質繊維とタルクを配合した比
較例5〜6で得られた成形品は剛性比が小さく、耐熱変
形性、2次変形の防止性、反り変形の防止性に劣ること
がわかる。
さらに、通常の変性プロピレン−エチレンブロック共重
合体と通常のプロピレン−エチレンブロック共重合体の
混合物に有機質繊維とタルクと全配合した比較例7〜8
で得られた成形品は高温時の剛性が小さく、曲げ強度、
引張強度、耐熱変形性、2次変形の防止性、反り変形の
防止性に劣り実用上好ましくないととがわかる。
合体と通常のプロピレン−エチレンブロック共重合体の
混合物に有機質繊維とタルクと全配合した比較例7〜8
で得られた成形品は高温時の剛性が小さく、曲げ強度、
引張強度、耐熱変形性、2次変形の防止性、反り変形の
防止性に劣り実用上好ましくないととがわかる。
以上記述したように、本発明の組成物を用いて成形した
成形品は、剛性、耐熱変形性、2次変形の防止性、ヒケ
、反り変形の防止性に極めて優れておシ、自動車内装用
部品、家電製品部品、OA機器の部品などの各種の製品
分野に好適に使用できることが判明した。
成形品は、剛性、耐熱変形性、2次変形の防止性、ヒケ
、反り変形の防止性に極めて優れておシ、自動車内装用
部品、家電製品部品、OA機器の部品などの各種の製品
分野に好適に使用できることが判明した。
以上
Claims (7)
- (1)プロピレン単独重合体のアイソタクチックペンタ
ッド分率(P)とメルトフローレート(MFR)の関係
が1.00≧P≧0.015logMFR+0.955
である第1段階重合物が全重合量の70〜95重量%で
あり、ついで全重合量の30〜5重量%のエチレンとプ
ロピレンを第1段階以上で重合させてなりエチレン含量
が全重合量の3〜16重量%であるプロピレン−エチレ
ンブロック共重合体を不飽和カルボン酸もしくはその誘
導体で変性した変性プロピレン−エチレンブロック共重
合体に、有機質繊維20〜50重量%を配合してなるポ
リプロピレン組成物。 - (2)有機質繊維として、ポリアミド系繊維、ポリエス
テル系繊維、ポリビニルアルコール系繊維、ポリイミド
繊維、ポリ塩化ビニリデン系繊維、ポリアクリロニトリ
ル系繊維、ポリウレタン系繊維、超高強度ポリエチレン
繊維、炭素繊維、ポリアルキレンパラオキシベンゾエー
ト系繊維、フェノール系繊維、レーヨン繊維、アセテー
ト繊維、木綿繊維、亜麻繊維、苧麻繊維、黄麻繊維、羊
毛繊維、絹繊維およびこれらの2以上の混合物のなかか
ら選ばれた1つを用いる特許請求の範囲第(1)項に記
載のポリプロピレン組成物。 - (3)不飽和カルボン酸もしくはその誘導体として、ア
クリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、イタコン酸、フ
マル酸、シトラコン酸およびこれらの酸のエステル、無
水マレイン酸、無水シトラコン酸、無水イタコン酸のな
かから選ばれた1以上のものを用いる特許請求の範囲第
(1)項に記載のポリプロピレン組成物。 - (4)プロピレン単独重合体のアイソタクチックペンタ
ッド分率(P)とメルトフローレート(MFR)の関係
が1.00≧P≧0.015logMFR+0.955
である第1段階重合物が全重合量の70〜95重量%で
あり、ついで全重合量の30〜5重量%のエチレンとプ
ロピレンを1段階以上で重合させてなりエチレン含量が
全重合量の3〜16重量%であるプロピレン−エチレン
ブロック共重合体を不飽和カルボン酸もしくはその誘導
体で変性した変性プロピレン−エチレンブロック共重合
体に、有機質繊維20〜50重量%および無機質充填剤
5〜30重量%を配合してなるポリプロピレン組成物。 - (5)有機質繊維として、ポリアミド系繊維、ポリエス
テル系繊維、ポリビニルアルコール系繊維、ポリイミド
繊維、ポリ塩化ビニリデン系繊維、ポリアクリロニトリ
ル系繊維、ポリウレタン系繊維、超高強度ポリエチレン
繊維、炭素繊維、ポリアルキレンパラオキシベンゾエー
ト系繊維、フェノール系繊維、レーヨン繊維、アセテー
ト繊維、木綿繊維、亜麻繊維、苧麻繊維、黄麻繊維、羊
毛繊維、絹繊維およびこれらの2以上の混合物のなかか
ら選ばれた1つを用いる特許請求の範囲第(4)項に記
載のポリプロピレン組成物。 - (6)無機質充填剤として、タルク、マイカ、ウォラス
トナイトおよびとれらの2以上の混合物のなかから選ば
れた1つを用いる特許請求の範囲第(4)項に記載のポ
リプロピレン組成物。 - (7)不飽和カルボン酸もしくはその誘導体として、ア
クリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、イタコン酸、フ
マル酸、シトラコン酸およびこれらの酸のエステル、無
水マレイン酸、無水シトラコン酸、無水イタコン酸のな
かから選ばれた1以上のものを用いる特許請求の範囲第
(4)項に記載のポリプロピレン組成物。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60286533A JPS62146946A (ja) | 1985-12-19 | 1985-12-19 | ポリプロピレン組成物 |
CA000524837A CA1275523C (en) | 1985-12-19 | 1986-12-09 | Polypropylene resin composition |
DE8686117471T DE3680783D1 (de) | 1985-12-19 | 1986-12-16 | Polypropylen-zusammensetzung. |
EP86117471A EP0232522B1 (en) | 1985-12-19 | 1986-12-16 | Polypropylene resin composition |
KR1019860010938A KR900006032B1 (ko) | 1985-12-19 | 1986-12-19 | 폴리프로필렌 수지 조성물 |
US07/236,853 US5145891A (en) | 1985-12-19 | 1988-08-26 | Polypropylene resin composition |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60286533A JPS62146946A (ja) | 1985-12-19 | 1985-12-19 | ポリプロピレン組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62146946A true JPS62146946A (ja) | 1987-06-30 |
Family
ID=17705639
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60286533A Pending JPS62146946A (ja) | 1985-12-19 | 1985-12-19 | ポリプロピレン組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62146946A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009072613A1 (ja) * | 2007-12-05 | 2009-06-11 | Kuraray Co., Ltd. | ポリビニルアルコール繊維含有ポリオレフィン樹脂組成物およびその成形体 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57115437A (en) * | 1981-01-06 | 1982-07-17 | Chisso Corp | Polyolefin resin composition |
JPS5883043A (ja) * | 1981-11-10 | 1983-05-18 | Sumitomo Chem Co Ltd | 強化ポリオレフィン組成物 |
JPS58201816A (ja) * | 1982-05-19 | 1983-11-24 | Chisso Corp | 高剛性成形品用プロピレンエチレンブロツク共重合体とその製造法 |
JPS59108049A (ja) * | 1982-12-13 | 1984-06-22 | Mitsubishi Petrochem Co Ltd | フイラ−含有プロピレン重合体組成物 |
JPS59206447A (ja) * | 1983-04-07 | 1984-11-22 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | プロピレン樹脂組成物 |
JPS59227936A (ja) * | 1983-06-09 | 1984-12-21 | Ube Ind Ltd | 複合強化ポリプロピレン組成物 |
JPS6018529A (ja) * | 1983-07-11 | 1985-01-30 | Showa Denko Kk | オレフイン系樹脂混合物の製造方法 |
-
1985
- 1985-12-19 JP JP60286533A patent/JPS62146946A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57115437A (en) * | 1981-01-06 | 1982-07-17 | Chisso Corp | Polyolefin resin composition |
JPS5883043A (ja) * | 1981-11-10 | 1983-05-18 | Sumitomo Chem Co Ltd | 強化ポリオレフィン組成物 |
JPS58201816A (ja) * | 1982-05-19 | 1983-11-24 | Chisso Corp | 高剛性成形品用プロピレンエチレンブロツク共重合体とその製造法 |
JPS59108049A (ja) * | 1982-12-13 | 1984-06-22 | Mitsubishi Petrochem Co Ltd | フイラ−含有プロピレン重合体組成物 |
JPS59206447A (ja) * | 1983-04-07 | 1984-11-22 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | プロピレン樹脂組成物 |
JPS59227936A (ja) * | 1983-06-09 | 1984-12-21 | Ube Ind Ltd | 複合強化ポリプロピレン組成物 |
JPS6018529A (ja) * | 1983-07-11 | 1985-01-30 | Showa Denko Kk | オレフイン系樹脂混合物の製造方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009072613A1 (ja) * | 2007-12-05 | 2009-06-11 | Kuraray Co., Ltd. | ポリビニルアルコール繊維含有ポリオレフィン樹脂組成物およびその成形体 |
JP5659363B2 (ja) * | 2007-12-05 | 2015-01-28 | 株式会社クラレ | ポリビニルアルコール繊維含有ポリオレフィン樹脂組成物およびその成形体 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5145891A (en) | Polypropylene resin composition | |
US5145892A (en) | Polypropylene resin composition | |
JPS63235357A (ja) | 成形用強化樹脂組成物 | |
JPH0277459A (ja) | 高メルトフローの繊維補強プロピレン重合体組成物 | |
EP0858481B1 (en) | Polypropylene/fibre composites | |
US4914155A (en) | Thermoplastic resin composition | |
JPH0115526B2 (ja) | ||
JPS62146947A (ja) | ポリプロピレン樹脂組成物 | |
JPS62146946A (ja) | ポリプロピレン組成物 | |
KR19990038126A (ko) | 내열성 및 강도가 우수한 폴리프로필렌 수지 조성물 | |
JPH07173363A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH10292080A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPS62146945A (ja) | ポリプロピレン樹脂組成物 | |
JP2776462B2 (ja) | 成形用ペレットの製造方法 | |
KR100792115B1 (ko) | 강도 및 내열성이 우수한 폴리프로필렌 수지 조성물 | |
JP2602162B2 (ja) | ポリアミド系樹脂組成物 | |
JPH0247152A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH01104638A (ja) | 高剛性高溶融粘弾性プロピレン単独重合体組成物 | |
JPH04225034A (ja) | ポリアミド樹脂薄物成形品の製造方法 | |
JPH02167366A (ja) | ポリアミド樹脂組成物 | |
JPH08127625A (ja) | 靭性に優れた熱可塑性樹脂成形品用材料および成形品 | |
KR101549329B1 (ko) | 사출 성형품 제조용 폴리올레핀 수지 조성물 | |
JP4049912B2 (ja) | 成形材料及び成形品 | |
JPS6215247A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH041265A (ja) | 熱可塑性強化樹脂組成物 |