Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPS6212056Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6212056Y2
JPS6212056Y2 JP7215983U JP7215983U JPS6212056Y2 JP S6212056 Y2 JPS6212056 Y2 JP S6212056Y2 JP 7215983 U JP7215983 U JP 7215983U JP 7215983 U JP7215983 U JP 7215983U JP S6212056 Y2 JPS6212056 Y2 JP S6212056Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
movable rail
fixed
movable
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7215983U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59177674U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7215983U priority Critical patent/JPS59177674U/ja
Publication of JPS59177674U publication Critical patent/JPS59177674U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6212056Y2 publication Critical patent/JPS6212056Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)
  • Extensible Doors And Revolving Doors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案は戸板用レール装置に係り、固定レール
に可動レールを接離自在に設け、この固定レール
と可動レール間を折畳自在に連繋した複数の雨戸
等の戸板を移行しこれらレールを取付けた出入口
等開口部を開閉するものに関する。
〔考案の技術的背景とその問題点〕
従来、雨戸の開閉装置として、たとえば、出入
口等の上部に固定レールを取付けるとともに、こ
の固定レールの長さ方向の一端部または両端部に
水平方向に回動自在の可動レールを取付け、上記
固定レールから可動レールに複数の戸板を折畳自
在に連繋した各戸板を折畳んだ状態で集め、この
各戸板を吊持した可動レールを水平回動して固定
レールから離反する構造のものがある。
そして、上記固定レール及び可動レールは通常
現場の状況に応じて取付けるようになつている
が、この場合、可動レールの製作誤差や現場の建
物の状況等により取付誤差が生じることが少なく
なく、その際には固定レールと可動レールとのジ
ヨイントが悪くなり、このレール間における戸板
の転輪の乗り継ぎが不円滑になつたり、不能な状
態が生じるという問題がある。すなわち、可動レ
ールは水平回動させるため通常は一端側を支持す
る片持式であるため、この可動レールに各戸板を
吊持した場合にはその自由端側は各戸板の重量で
下方に傾き、また、各戸板を固定レールに移行し
た場合にはその反動で反り上り、したがつて、各
戸板の有無により可動レールの自由端側に位置ず
れが生じ、レール相互の接続部に転輪が引掛かり
転輪の移動が不円滑や不能な事態が生じるという
欠点がある。
〔考案の目的〕
本考案は上記点に鑑みなされたもので、回動自
在に支持された可動レールを回動してこの可動レ
ールの先端部を固定レールに連通した場合には可
動レールを上方部から支持し、可動レールに対す
る戸板の有無に影響されることなくレール相互の
接続部の連続性を保持し、各戸板の転輪の乗り継
ぎが常に円滑に行われ、かつ各戸板を円滑に開閉
できるようにしたことを目的とするものである。
〔考案の慨要〕
本考案は、開口部の上部に水平状に配設固定さ
れ開口部を開閉する複数の戸板を転輪を介して並
設吊持する固定レールと、この固定レールの少な
くとも一端部より外方部に固定されたレールホル
ダーと、このレールホルダーに基端部が水平方向
回動自在に支持されるとともに上記固定レールの
一端部に対してその先端部を係脱自在に連通して
固定レールからの複数の戸板を重合状態で吊持す
る可動レールと、この可動レールと上記固定レー
ルとの連通状態を上方部において位置規制するス
トツパー体と、を具備したことを特徴とするもの
である。
〔考案の実施例〕
以下、本考案を添附図面に示す一実施例につい
て説明する。
図において1は出入口等の開口部における上部
に水平状に配設固定された上部のレール支持板
で、このレール支持板1の外側部に固定レールと
しての上部レール体2が水平状に固定され、この
上部レール体の下側部にはその全長に亘つて案内
長溝3を介して一対の固定レール4が相対して平
行状に突設されている。また、上記上部レール体
2の長さ方向両端部に内側に稍傾斜する係合端部
5が形成されているとともに、上記一対の固定レ
ール4の長さ方向の両端部も上記係合端部5の形
状に倣つて稍傾斜する係合面4a,4bにて形成
されている。
また、6は上記出入口等の開口部における下部
に水平状に配設固定された下部のレール取付板
で、この下部のレール取付板6の外側部に上記上
部レール体2に対する下部レール体7が水平状に
固定され、この下部レール体7にはその長さ方向
に亘つて案内面が相対して平行状に形成されてい
るとともに、この案内面間に案内長溝が形成さ
れ、この外側の案内面における両端部近傍部分に
上記案内長溝に連通した所定長さの案内凹部が切
欠形成されている。
また8はH型状等所定の形状に形成された縦型
材で、この縦型材8は上記上部レール体2の外方
部に所定の間隔をおいて相対して立設固定され、
この縦型材8の外側部に戸当板9が一体に取付け
られている。
また10は上記上部レール体2の両端部と上記
縦型材8の上端部との間に取付けるレールホルダ
ーで、このレールホルダー10は、垂直状に形成
されたベース本体11とこのベース本体11の一
側上部に水平状に形成された取付支枠12とから
なり、上記ベース本体11の前方部における上下
には、ヒンジベース13と案内支枠14が一体に
突設され、この案内支枠14の下方部に形成され
た取付凹部15内にはビボツトヒンジ受け16が
取付けられている。また上記ヒンジベース13の
他側部の上下には複数のねじ孔17が穿設されて
いる。また上記取付支枠12の背面部には上記上
部のレール支持板1を係合する係合凹部18が形
成されているとともに、この取付支枠12の一端
部における前方部にはストツパー体19が上記ヒ
ンジベース13と平行状に一体に突設され、この
ストツパー体19の前端下面部にはストツパー体
19の下側係合面20に連続した傾斜した案内面
20aが形成され、またストツパー体19の一側
下部には取付状態では上記上部レール体2の一端
部の後側部に当接する係合片21が突設され、さ
らに上記ストツパー体19の一側上面には取付用
の突起22が形成されている。
また上記ヒンジベース13の取付孔23と上記
案内支枠14の案内孔24との間に回転軸25が
軸受体を介して回動自在に支架され、この回転軸
25のねじ部26にはアーム27及びナツト28
が取付けられているとともに。この回転軸25の
下端部には調整ねじ29が連設され、そしてこの
調整ねじ29の回動操作により回転軸25を介し
て上記アーム27が上下動されその位置が調整さ
れるようになつている。
つぎに、上記アーム27には上記上部レール体
2とほぼ同断面形状からなる可動レール体30が
嵌挿され、この可動レール体30には全長に亘つ
て案内長溝31を介して一対の可動レール32が
相対して平行状に突設されている。また上記可動
レール体30の先端部には上記係合端部5に係合
する係合端部33が傾斜して形成されているとと
もに、上記一対の可動レール32の先端部には上
記係合面4a,4bに係合する係合面32a,3
2bが傾斜して形成されている。また上記可動レ
ール体30の両側部には前後方向の調整用の複数
の案内長溝34が穿設され、上記アーム27の両
側部には上記各案内長溝34が連通するねじ孔3
5が穿設され、この各ねじ孔35には上記各案内
長溝34から挿入したねじ36が螺合され、この
各ねじ36によつて上記可動レール体30は上記
アーム27に対して長さ方向位置調節自在に取付
けられている。
さらに、上記可動レール体30の一側部には、
案内枠37を介してロツクピン38が上下動自在
に取付けられ、このロツクピン38の下端部には
操作紐39が取付けられているとともに、上記案
内枠37には上記ロツクピン38を常時上方に附
勢するコイルスプリング40が介装されている。
また上記可動レール体30には上記回転軸25を
挿入する挿入凹部41が切欠形成されている。ま
た上記ヒンジベース13とストツパー体19との
上部にはロツク板42が設けられている。このロ
ツク板42は、一側部には上記ヒンジベース13
のねじ孔43に連通する調整用の案内長溝44が
前後方向に形成されているとともに、このロツク
板42の他側部には上記ストツパー体19のねじ
孔45に連通する調整用の案内長溝46が前後方
向に形成され、そして上記各案内長溝44,46
から上記ねじ孔43,45にねじ47が螺合さ
れ、かつこのねじ47を介してロツク板42は前
後方向に位置調節自在に止着されている。また上
記ロツク板42の後方部及び一側前方部には上記
ロツクピン38が係脱自在に挿入する長溝状の係
止孔48,49が形成されている。
さらに上記レールホルダー10上にはカバー体
50が被嵌され、このカバー体50は、上記ベー
ス本体11の上部のねじ孔17と上記ストツパー
体19の突起22に形成されたねじ孔51にそれ
ぞれの位置に対応して形成された通孔52から挿
入したねじ53によつて着脱自在に止着されてい
る。また上記調整ねじ29にはカバー54が被嵌
され、このカバー54は上記ベース本体11の下
部のねじ孔17に挿通したねじ55によつて着脱
自在に止着されている。
また56は戸板としての複数の雨戸で、この各
雨戸56はそれぞれ互いの縦框57の上下部にお
いて蝶番58によつて折畳自在に連結されてい
る。またその各雨戸56の上部縦框59の一端部
上に上記固定レール4及び可動レール32間の案
内長溝3,31内に移動自在に挿通する吊持杆6
0が立接され、この各吊持杆60の上端部に上記
固定レール4及び可動レール32に移動自在に係
合する転輪61が回動自在に取付けられ、この各
転輪61によつてそれぞれの雨戸56を吊持する
ようになつている。またこの各雨戸56の下部横
框62と上記一方の縦框57の下端部との交叉部
に案内杆が突出され、この各案内杆は下部レール
体7の案内凹部から下部レール状の案内面間の案
内長溝内に挿入し、かつこの案内長溝内を移動で
きるようになつている。なお図中63はビボツト
ヒンジ受け16に取付ける上部ビボツトヒンジ、
64は下部ビボツトヒンジ、65は下部レールホ
ルダーである。
しかして、各雨戸56はその中間部に位置する
雨戸56a,56bから左右に開閉されるように
その左右側の各雨戸56が連設されている。
つぎに、上記構造において、上部レール体2に
対して可動レール体30がその長さ方向にずれが
生じている場合には、各ねじ36を弛緩するとと
もに、アーム27に対して可動レール体30をそ
の案内長溝34の範囲内で進退調節し、可動レー
ル体30の係合端部33が上部レール体2の係合
端部5に当接した状態で弛緩したねじ36を再び
締着する。これにより、一対の固定レール4の係
合面4a,4bに一対の可動レール32の係合面
32a,32bが当接され、一対の固定レール4
に一対の可動レール32が連設され、相互の長さ
方向のずれが解消される。
また上部レール体2に対して可動レール体30
が前後方向にずれが生じている場合には、各ねじ
47を弛緩するとともに、ヒンジベース13及び
ストツパー体19に対してロツク板42をその案
内長溝44,46の範囲内で進退調節し、可動レ
ール体30の係合端部33が上部レール体2の係
合端部5に当接した状態で弛緩したねじ47を再
び締着する。これにより上記の場合と同様に一対
の固定レール4に対して一対の可動レール32が
連設され、相互の前後方向のずれが解消される。
そしてこの状態において前後の係止孔48,49
に対してロツクピン38が選択的に係脱し一対の
固定レール4に対する一対の可動レール32の連
通状態またはこれより回動した非連通状態がロツ
クされる。
さらに上部レール体2に対して可動レール体3
0が上下方向にずれが生じている場合には、調整
ねじ29を回動することにより回転軸25を介し
てアーム27が上下動されるとともに、このアー
ム27に取付けた可動レール体30が上下動さ
れ、この可動レール体30の一対の可動レール3
2は上記の場合と同様に一対の固定レール4に連
設され、相互の上下方向のずれが解消される。こ
の場合、可動レール体30は、可動レール体30
の可動レール32に各雨戸56,56a,56b
をその転輪61を介して吊持した状態で調整して
おく。
つぎに、可動レール体30を回動するととも
に、これを上部レール体2に連設した状態ではロ
ツクピン38がロツク板42の内側の係止孔48
内に挿入して可動レール体30の回動をロツク
し、可動レール32と固定レール4との連通状態
が保持されている。
この状態で、各雨戸56を開く場合には、中間
部に位置する両側の雨戸56a,56bから左右
の互いに連設された各雨戸56を蝶番58による
連設部で折畳むようにその連設部を外側に押動す
ると、左右方向の各雨戸56はその転輪61を介
して固定レール4にそつてそれぞれ左右方向に移
動しながら次第に折畳まれ、そして2番目の雨戸
56の転輪61から上部レール体2に連設した可
動レール体30の可動レール32に順次乗り移る
とともに、この2番目の雨戸56から可動レール
体30に対して略90度回動した状態で順次折畳ま
れて可動レール32に吊持される。またこれとと
もに3番目及び4番目のすなわち中間部に位置す
る両側の各雨戸56,56a,56bも同様に可
動レール体30に対して略90度回動した状態で折
畳まれ、全体的には各雨戸56は重ね合せた状態
で可動レール32に吊持される。
つぎに、操作紐39を引張ると、ロツクピン3
8は、コイルスプリング40に抗して強制的に下
降され、ロツク板42の内側の係止孔48内から
離脱する。これにより、可動レール体30のロツ
ク板42に対するロツクが解除されるのでこの状
態で重ね合せた状態の各雨戸56をさらに外方に
押動すると、この各雨戸56を可動レール32で
吊持した可動レール体30は回転軸25を中心に
回動されるとともに、この可動レール体30の上
面部30aがストツパー体19の下側係合面20
からはずれる。そしてこの可動レール体30がさ
らに外方に回動されて可動レール体30のロツク
ピン38の先端部がロツク板42の外側の係止孔
49に位置すると、ロツクピン38はコイルスプ
リング40の復帰力によつて自動的に係止孔49
内に挿入し、可動レール体30の回動がロツクさ
れ、各雨戸56,56a,56bは外方に大きく
開いた状態で外方への移動が係止保持される。
つぎに、各雨戸56を閉じる場合には、操作紐
39を引張ると、ロツクピン38はコイルスプリ
ング40に抗して強制的に下降され、ロツク板4
2の外側の係止孔49内から離脱する。これによ
り、可動レール体30のロツク板42に対するロ
ツクが解除されるので、この状態で重ね合せた状
態の各雨戸56を上記の場合とは反対側の内方に
押動すると、この各雨戸56,56a,56bを
可動レール32で吊持した可動レール体30は回
転軸25を中心に回動されるとともに、この可動
レール体30の上面部30aがストツパー体19
の案内面20aからその下側係合面20に係合し
かつ摺動しながら深く押込まれる。そしてロツク
ピン38の先端部がロツク板42の内側の係止孔
48に位置するとロツクピン38はコイルスプリ
ング40の復帰力によつて自動的に係止孔48内
に挿入し、可動レール体30の回動がロツクされ
る。これにより、可動レール体30の係合端部3
3は上部レール体2の係合端部5にテーパ係合さ
れるとともに、可動レール32は固定レール4に
連設され、また、各雨戸56,56a,56bは
可動レール体30に対して略90度の角度に回動復
帰される。
つぎに、両側の4番目の雨戸56a,56bを
中央部に向けて引張ると、この雨戸56a,56
bの転輪61は可動レール32から固定レール4
に乗り移り、固定レール4を転動しつつ次第に4
番目の雨戸56a,56bは略90度の状態から伸
展されて固定レール4にそうようになつて横移動
される。また、これとともに4番目の雨戸56
a,56bに蝶番58を介して順次連結した各雨
戸56もその転輪61を介して牽引され、順次略
90度の状態から伸展されて固定レール4にそうよ
うになつて横移動され、したがつて、第1図に示
すように両側部から中央部に向う各雨戸56,5
6a,56bによつて出入口等の開口が閉塞され
る。そして各雨戸56,56a,56bが可動レ
ール32から固定レール4上に移行することによ
り回転軸25にアーム27を介して取付けた所謂
片持形式の可動レール体30に対する各雨戸5
6,56a,56bによる荷重が軽減されるの
で、この可動レール体30の自由端側は、その反
力により上方に反り上るように作用しても、その
上面部30aはストツパー体19の下側係合面2
0に比較的強く係合する程度であり、したがつて
ストツパー体19によつて可動レール体30は上
方から支持され、その可動レール32は固定レー
ル4に連続した状態が保持され、転輪61の乗り
継ぎに支障を来たすようなことがない。
〔考案の効果〕
本考案によれば、固定レールの長さ方向の外方
部にレールホルダーを固定し、このレールホルダ
ーに上記固定レールの一端部にその先端部を連通
状態で接続する可動レールを水平方向回動自在に
取付け、この可動レールを固定レールに連通した
状態で可動レールを上方部から位置規制するスト
ツパー体を設けたので、固定レールに対して位置
設定された可動レールを回動してこの可動レール
の先端部を固定レールに対設すると同時に可動レ
ールはストツパー体によつて確実に支持されると
ともにレール相互の接続部の連続性が保持され、
そのため、可動レールに吊持した各戸板の転輪は
レール相互の接続部を円滑に乗り継いで固定レー
ルに移動することができる。また各戸板が固定レ
ールに移動し、可動レールに対する各戸板の荷重
が軽減されてもこの可動レールはストツパー体に
よつて支持されているので、可動レールがその反
動で上方に反り上るようなことがなく、レール相
互の接続部の連続性が保持されているので、固定
レールから可動レールに対する転輪の乗り継ぎも
円滑である。したがつて片持式の可動レールにお
いてこの可動レールに対する戸板の有無に影響さ
れることなくレール相互の接続部の連続性を簡単
な構造によつて確実に保持でき、各戸板の転輪の
乗り継ぎを常に円滑に行いこの転輪を有する各戸
板を円滑に開閉することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は戸板用レール装置を用いた雨戸装置の
斜視図、第2図は同上戸板用レール装置の一部を
切欠いた一方側の斜視図、第3図は同上平面図、
第4図は同上背面図、第5図は同上調整機構部の
正面図、第6図は同上分解斜視図である。 4……固定レール、10……レールホルダー、
19……ストツパー体、20……下側係合面、2
0a……案内面、25……回転軸、30a……可
動レールの上面部、32……可動レール、56…
…戸板、61……転輪。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 開口部の上部に水平状に配設固定され開口部
    を開閉する複数の戸板を転輪を介して並設吊持
    する固定レールと、この固定レールの少なくと
    も一端部より外方部に固定されたレールホルダ
    ーと、このレールホルダーに垂直状の回転輪を
    介して基端部が水平方向回動自在に支持される
    とともに上記固定レールの一端部に対してその
    先端部を係脱自在に連通して固定レールからの
    複数の戸板を重合状態で吊持する可動レール
    と、上記レールホルダーに設けられ下側部に上
    記固定レールに連通した上記可動レールの上面
    部を係合支持する下側係合面及びこの下側係合
    面の先端部に可動レールの上面部を下側係合面
    に案内する案内面を有するストツパー体と、を
    具備したことを特徴とする戸板用レール装置。 (2) 可動レールは、長さ方向、前後方向及び上下
    方向にそれぞれ調節自在に形成されていること
    を特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記
    載の戸板用レール装置。
JP7215983U 1983-05-14 1983-05-14 戸板用レ−ル装置 Granted JPS59177674U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7215983U JPS59177674U (ja) 1983-05-14 1983-05-14 戸板用レ−ル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7215983U JPS59177674U (ja) 1983-05-14 1983-05-14 戸板用レ−ル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59177674U JPS59177674U (ja) 1984-11-28
JPS6212056Y2 true JPS6212056Y2 (ja) 1987-03-25

Family

ID=30202301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7215983U Granted JPS59177674U (ja) 1983-05-14 1983-05-14 戸板用レ−ル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59177674U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4531676B2 (ja) * 2005-10-21 2010-08-25 日本工機株式会社 吊り下げ式伸縮扉
JP4703359B2 (ja) * 2005-10-21 2011-06-15 日本工機株式会社 吊り下げ式伸縮扉

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59177674U (ja) 1984-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5090750A (en) Locking mechanism for sash type windows
US5701636A (en) Adjustable door hinge
US5237775A (en) Sliding mechanism for window constructions
US3054447A (en) Folding door hardware
US4545418A (en) Locking device for center fold hangar door
CN113585900B (zh) 一种能顺序大角度开合的暗铰链
JPS6212056Y2 (ja)
CA1136489A (en) Door suspension
US4799528A (en) Closure device
US5193307A (en) Double door swing control
JP2832872B2 (ja) 全開放型ドア
JP2903281B2 (ja) 全開放型ドア
JP3311531B2 (ja) 門扉の車輪支持装置
JPS6220626Y2 (ja)
JPH0635104Y2 (ja) 間仕切り
JP2549759B2 (ja) 扉開閉装置
JPH0635103Y2 (ja) 間仕切り
JPH0217114Y2 (ja)
JP3590691B2 (ja) 扉開閉装置
JPH0323505Y2 (ja)
JP2561719B2 (ja) 間仕切り
JPH0328149Y2 (ja)
JP3595459B2 (ja) 折れ戸
JPS5923193Y2 (ja) 折り畳み扉の閉塞保持装置
JPH0631115Y2 (ja) 門扉の戸当り装置