Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPS6212717A - エリスロマイシン誘導体含有経口投与用固形医薬製剤及びその製造方法 - Google Patents

エリスロマイシン誘導体含有経口投与用固形医薬製剤及びその製造方法

Info

Publication number
JPS6212717A
JPS6212717A JP61159913A JP15991386A JPS6212717A JP S6212717 A JPS6212717 A JP S6212717A JP 61159913 A JP61159913 A JP 61159913A JP 15991386 A JP15991386 A JP 15991386A JP S6212717 A JPS6212717 A JP S6212717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active substance
pharmaceutical preparation
mixture
oral administration
solid pharmaceutical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61159913A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0688905B2 (ja
Inventor
アラン エテイアン
ペーター グルーバー
ウルリツヒ ブスク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boehringer Ingelheim Pharma GmbH and Co KG
Original Assignee
Dr Karl Thomae GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Karl Thomae GmbH filed Critical Dr Karl Thomae GmbH
Publication of JPS6212717A publication Critical patent/JPS6212717A/ja
Publication of JPH0688905B2 publication Critical patent/JPH0688905B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7048Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having oxygen as a ring hetero atom, e.g. leucoglucosan, hesperidin, erythromycin, nystatin, digitoxin or digoxin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1611Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1617Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2009Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/284Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone
    • A61K9/2846Poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/286Polysaccharides, e.g. gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2866Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/5021Organic macromolecular compounds
    • A61K9/5026Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/5021Organic macromolecular compounds
    • A61K9/5036Polysaccharides, e.g. gums, alginate; Cyclodextrin
    • A61K9/5042Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. phthalate or acetate succinate esters of hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、9−デオキソ−11−デオキシ−9゜11−
〔イミノ[2−(2−メトキシエトキシ)−エチリデン
〕オキシ]−(9S)−エリスロマイシン、(以下As
−X136とする)を含む新規の経口固形医薬製薬及び
その製造方法に関するものである。
DE−Aニー2,515.075 (英国特許41 5
20 963も参照)中に、As−X136が特に優れ
た抗菌作用を有する物質であることが記載されている。
特に、この物質を胃腸管を経由する溶液の形で、例えば
静脈経由で投与すると、優れた抗菌作用が発揮される。
As−1136は、総服用量500■以下で一日に一度
投与すれば良いので、他のマクロライド抗生物質と比べ
てかなり有利である。更に、As−m136は、その例
 ゛外的に高くかつ長時間に渡る組織濃度により、同じ
構造の型を有する他の薬剤、例えばエリスロマイシンと
区別される。
しかしながら、従来の方法で調製された、本物質A8−
E13(Sを有する、経口投与用製剤は、投与後非常に
低くかつ一般的に変動の激しい組織濃度をもたらし、従
って、この製剤は、本活性物   □質の投与には不適
当とこれまでみなされてきた。
As−X136を有する経口投与用医薬製剤で、   
□以上の不利な点をもたないものを見つけ開発する緊急
の必要があった。
As−に136は、酸性媒体に対する顕著な感   ゛
応性を特徴とし、その活性物質は、エリスロマイ   
)シンなどの他のマクロライド抗生物質と同様、通  
 )常では、胃液(pH1,0〜2.0)の作用を受け
て短   ′時間のうちに分解する。A8−X136の
主要分解生成物は、エリスロマイシルアミンで、これは
、   ゛実際には、As−B136以上の抗菌作用を
有するが、人に経口投与すると、わずかしか吸収されず
、微生物学上有効な血液濃度を得るには、この物質を非
常に大量に服用しなくてはならず、さもなくば、有効な
血g濃度は得られない。このことは、血漿濃度曲線下の
面積を求める目的で得た数値が、例証している。(AU
G−曲線上面積)。
エリメロマイシルアミン投与後のAUG値を第1表に示
す。
表  1 本錠剤を7被験者に経口投与後の血漿濃度のAUG値(
概数)。
被験者    服用後24時間までのAU(3(mc9
 /mjX h ) X 1000エリスロマイシンが
、吸収されるに十分な時間、化学的に安定であるpH5
.5付近でさえも、AS−Kl 36の加水分解性は、
不変のままである。下表2及び3に示す通り、As−x
136は、…7.D付近或いはそれ以上でのみ安定する
表  2 一値   無影響のエリスロマイシン塩基(憾)30分
後  60分後 L3        30     104.5   
     55     505.5       1
00     85表 3 一値      無影響のAs−1136(俤)60分
後 1.0           10 6.0           20 6.5           20 7.0           50 7.5          80 8.0           95 As−B136を、任意に、キャリアーや錠剤崩壊剤質
のような他のアジュバントと共に、胃液に対して耐性が
あり、p)17.0以上でのみ活性物質を放出するラッ
カーで単に被膜することもできない。なぜならば、吸収
が起こると考えられる胃腸管内では−はそのような範囲
内にはないのである。
このことは次のことより明らかである。即ち、人の腸内
の平均−は、5.0〜7.0の範囲内にあり、即ち、腸
の最上部(−二指腸)では、5.0であり、最下部(結
腸)では、7.0である。又、腸の下部においては吸収
の程度がかなり限定されているということも周知のこと
である。このことは、特にマクロライドAs−B136
のような大きな分子に当てはまる。例えば胃液に反応し
易いエリスロマイシンのような活性物質に対し信頼性の
高い剤形な開発することは困難ではないであろう。なぜ
ならば、この活性物質は、腸上部(pH約5〜5.5)
で有意義に安定である。この場合には、活性物質を例え
ば賦形剤と共に圧縮して錠剤とし、アセチルフタルセル
ロース或いは、フタル酸ヒーロキシプロビルメチルセル
ロース等のいわゆる胃液耐性のラッカーで被膜すること
がよく知られている。
胃を通過後、このラッカーは、腸液中で溶解し、   
:活性物質が溶解し吸収される。この周知の原則は、 
  :A8−B13<SK:は適用できない。なぜなら
、こ   :の活性物質は、表2に示した通り、pH7
,5でのみ、   ゛□、、iオ□□オう7、うアあ6
.7.0ケア81゜ら、一般には、との−は腸内では達
成されないか   [□4よ、ああえ、よい、よ工おえ
、ア。4、□わぉ。  Iしかしながら、この時点では
、医薬製剤は、厚い   °゛便中取り囲まれ、従って
吸収の程度はほんのわ   ;ずかKすぎない。
As−x136の吸収が、腸の各部におけるPHパや他
の理由で減少している腸下部忙おける吸収の程度に複雑
に関係していることは、使用した胃液耐性のラッカーに
より腸内の各箇所で活性物質を   ″放出するAs−
1製剤によって、正確に例証する   。
ことができる(表4参照) 異なる詣で活性物質を放つ各種薬剤の血漿濃度のAUC
値(概数) 最小値  最大値 zp234/j2  5.0        1.0−
 56.0zp231/13  6.2−6.7   
650.0−1650.0ZP234/14  7.0
−7.4   130.0− 390.0薬剤ZP 2
34/12の組成は、スクロース70優及びトウモロコ
シデンプン粉末30係から成るスターターコアー23.
52係、活性物質46.37%、タルク15.65%、
ポリビニルピロリレン5.65%、フタル酸ヒドロキシ
プロピルメチルセルロース7.054及びひまし油1.
96 %である。薬剤ZP 234/13は、zp 2
34/12の場合と同じ組成のスターターコアー24.
91係、活性物質49.54%、タルク11.521ポ
リビニルピロリドン6.05%、Eudragit s
 4.36 elfs、Kudragit L 1.0
9%ひまし油1.644及びステアリン酸マグネシウム
0.91%から成っている。薬剤ZP 234/14は
、上述と同じ組成のスターターコアー23.51活性物
質46.74係、タルク11.60優、ポリビニルfo
す)’ン5.71%、Eudragit S 7.59
 %、F!udragit IL 1.03 %、ひま
し油2.674及びステアリン酸マグネシウム0.86
1から成っている。
(以上の百分率は、重量百分率であり、活性物質とは、
AEI−1156である。) 上記の表かられかる通り、pH5.0(胃からの出口、
十二指腸におけるPH)で活性物質を放出するラッカー
で被膜したペレットは、実際には、抗菌作用を有する血
液濃度を示さない。同じペレットがpk46.2〜6.
7(回腸へ向う十二指腸下部における一範囲)の範囲で
活性物質を放出する膜で被った場合には、変動があり、
かつ低い血液濃度しか得られないが、このペレットをp
H7,0〜7.4の範囲でのみ活性物質を放出する膜で
被うと、血液濃度は再び、有意に低下する。このよう忙
、pH5.0の腸管内で活性物質を放出するラッカーを
用いると、実際に、血液濃度が達成されない。即ち、活
性物質が、吸収されるよりも速かに1分解がおこってし
まう。一方、活性物質を、より安定に存在し得る一範囲
内(pH7,0〜7.4)で放出しても、腸管内のこの
部分(結腸)では、実際には、吸収が起こらないので、
血液濃度を達成しない。
pH6,2〜6.7の範囲にある腸内部分で活性物質を
放出するラッカーを用いて活性物質を放出する場合には
、表3に示す通り、吸収よりも、分解が速くすすむので
、非常に低い血液濃度しか得られない。以上を要約すれ
ば、各種の胃液耐性ラッカーを用いて、確実に吸収され
るAs−z136の適当な固体医薬製剤を調製すること
は不可能であると言える。
As−x136を含有し、高くかつ変動の少ない血液濃
度を保証する経口投与用の固体医薬展剤を、精細に分離
した活性物質と塩基性賦形剤を、少なくとも2グラム当
量の塩基性賦形剤に対して1モルの活性物質という割合
で、よく混合することにより得られるとい5ことは既知
のことである。
この混合物を、任意に、崩壊剤、結合剤、潤滑剤のよう
な他の賦形剤を添加後、顆粒状にし、圧縮して錠剤とす
るか、或いは、任意に添加物を添加後、例えば、糖衣ペ
レットにすることによって、′ペレット状にする。又、
この混合物を、任意に、更忙他の賦形剤を添加後、顆粒
状にする目的で、例えばローラーコンパクタ−な用いて
ブリケットに成形することもできる。又、この混合物を
、ステアリルアルコール或いはポリエチレングリコール
のような脂肪溶融物に懸濁後、冷却塔内で吹付け硬化し
均一な小粒子を得ることもできる。以上の手順で得た錠
剤、ペレット及μ顆粒のような製剤を、次に、pH5.
5〜6.8の範囲内で可溶或いは、pH5.5〜6.8
の範囲内で望ましくは、PH6,0〜6.4で、活性物
質を放出する胃液耐性ラッカーで被膜する。
本発明による製品の例を、例1に従って調整したAs−
u136 100.SFと炭酸マグネシウム100Iか
ら成る混合物服用後の血漿濃度のAUC値を記載した表
5に示す。
表  5 As−i136 5ooI119を錠剤の形で12被験
者に経口投与した後の血漿濃度のAUO値(概数)被験
者   投与後24時間以内のAUO(me9/MXh
 ) X 1000 単独で或いは、他の賦形剤と共に用いられる塩基性賦形
剤として、例えば酸化マグネシウム、水酸化マグネシウ
ム、炭酸マグネシウム、炭酸水素マグネシウム、水酸化
カルシウム、炭酸カルシウム、水酸化マグネシウムアル
ミニウム、アルミン酸マグネシウム等のマグネシウム或
いはカルシウムの酸化物、水酸化物、或いは炭酸塩、或
いは、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリ
ウム、炭酸水素カリウム、水酸化ナトリウム或いは水酸
化カリウム等のナトリウム或いはカリウムの炭酸塩、炭
酸水素化物、或いは水酸化物を用いる。又、リン酸三ナ
トリウム等の強塩基性アルカリ金属塩も用いることがで
きる。特に1炭酸マグネシウム、酸化マグネシウム及び
炭酸ナトリウムが望ましい。
活性物質と、塩基性賦形剤は、2グラム当量の塩基性賦
形剤に対して少なくとも1グラムモルの活性物質という
割合で互いに混合する。塩基性賦形剤の上限は、得られ
る医薬製剤の大きさ及び賦形剤に対する生理的許容度、
或いはそのいずれかKよって決まる。多量の医薬展剤は
、投与しくくい。一般的に、塩基性賦形剤の上限は20
0グラム当量である。15〜50グラム当量の塩基性賦
形剤に対して1グラムモルの活性物質という割合が望ま
しい。
用いられる胃液耐性ラッカーとしては、フタル酸ヒドロ
キシプロピルメチルセルロース、メタクリル酸及びメタ
クリル酸メチルのコ?リマ−(Eudragit LR
及びEudragit 8R)、アセチルフタルセルロ
ース、これらラッカーの混合物、及びpH5.5〜6.
8の範囲内で可溶の他のラッカーも、望ましい。用いら
れるラッカー量は、当該ラッカー被膜製剤が30分〜2
時間冑液に耐性でいられる程度である。即ち、小型の製
剤、例えば顆粒やペレットは、胃液に対し少なくとも3
0分間耐性でなくてはならず、一方、より大型の製剤は
2時間耐性でなくてはならない。冑fiK対して耐性と
いうことは、この製剤を、人工の胃液中で試験した時、
実際に、上述の時間内では活性物質を放出しないことを
意味する。
崩壊剤を添加すると、特に大型の製剤の場合には、塩基
性賦形剤と共に、活性物質を、確実に速かに放出するよ
うになる。従って速かな吸収と作用を確実にする。例え
ば錠剤の場合には、崩壊剤は、粒子への分解を速かkす
る。このことは、塩基性賦形剤が活性物質の吸収がおこ
るように1十分な時間酸性に感応し易〜・活性物質を保
護する一方で、医薬品の表面積を増加させる。崩壊剤の
量は、その作用の関数として計算され、医薬製剤の核例
えば錠剤核は、1時間以内望ましくは、30分以内に分
解する。適当な崩壊剤としては、デンプン、クロスカル
メロースナトリウム (Croscarmelose 8odium ) (
AC−DT−8QLR)、デンプングリコール酸ナトリ
ウム(SodiumStarch G4ycolate
 )或いはクロスポビドン(0rospovidone
 )のような従来用いられている賦形剤を、単独或いは
、互いに組み合わせて用いる。
本発明によるすべての医薬品製剤においては、   ′
−7までの範囲では、感応しやすい活性物質を、常に塩
基性賦形剤とよ(結び付けておくことが重要である。こ
のことは、これら2つの物質をよく混合し、例えば、更
に賦形剤を任意に添加後、この混合物を圧縮して錠剤に
することで達成され得る。更に加える賦形剤としては、
特に、上述の崩壊剤及び、ポリビニルピロリドンのよう
な他の従来の添加物或いは、ステアリン酸マグネシウム
のような潤滑剤も文月いる。錠剤にする物質は、湿らせ
た後顆粒とし、更に乾燥させた顆粒を圧縮して錠剤とす
る。得られた錠剤を、本発明に従って例えば、適当なラ
ッカー溶液を吹付けることにより上述の胃液耐性ラッカ
ーの1つを被膜する。
他に、活性物質と塩基性賦形剤をよく混合したモノト、
ポリビニルピロリドンのような接着性物質を合わせ、こ
の混合物を、ペレット誘発剤核に付けるという可能性も
ある。ベレット銹発剤核として例えば、円形の糖衣ペレ
ットを使う。そして、活性物質、塩基性賦形剤及び接着
性物質の懸濁液をこれらのペレットスターターコアー上
に吹き付ける。上述の混合物を既知の、多くの他の方法
によってもペレットとすることができる。
一方、活性物質の顆粒を得るには、活性物質、塩基性賦
形剤及び、例えば、ポリビニルピロリドンのような接着
性物質等の他の添加剤をよく混合したものを、湿らせた
状態で、ローラーコンパクタ−な使ってブリケットにす
ることができる。このようKして調製した粗粒子を粋砕
し、適当な大きさのものを選別し、残りを、ローラーコ
ンパクタ−に戻し再使用する。
例えば、医薬懸濁液用の、特に小さい粒子及び均一に大
きな粒子を調製するには、この場合には、直径0.2〜
0.5fiの粒子が望ましいのだが、吹き付け硬化を好
んで用いる。この場合、活性物質を、塩基性賦形剤と共
に溶融物中に懸濁し、この溶融物を冷却塔で吹き付けす
る。適当な溶融物としては、例えば、脂肪、或いはステ
アリルアルコール等の融点のはつきりした脂肪アルコー
ル、及び例えばポリエチレングリコール等似かよった物
性を有する他の物質を用いる。
以上の手順で調製した粒子すべてを、次に、pH5.5
〜6.8の範囲内で可溶の胃液耐性ラッカーで被膜する
胃液耐性ラッカーが、腸管内で溶解した後、周囲よりも
−の高い塩基性ミクロスフェアが活性物質周囲に形成さ
れ、この範囲内で活性物質を安定化する。ミクロスフェ
アを伴った粒子は、優先的に腸内面に沿って移動する。
この短い拡散経路の結果、活性物質が、実質上分解せず
に吸収がおこることが可能である。この点が、この活性
物質は、その分解生成物であるエリスロマイシルアミン
と比べて、比較的吸収率が高いという一つの利点である
図は、例1に従って調製した錠剤が、pH6,0の人工
腸液中で溶解する様子を、塩基性賦形剤なしで調製した
錠剤と比較して示している。錠剤の核を、trspxx
機器中に置き、パドルと共に1100rpで攪拌する。
図中、縦軸は、時間の関数として未分解AB−1136
を示す。曲線ムは、例1で調製した錠剤に相当し、一方
曲線Bは塩基性賦形剤を添加せずに調製した比較錠剤に
相当する。
以下の例は、本発明の本質を例証しようと意図するもの
である。
例  1 錠剤の組成: A8−z  136      100  Mg  (
1)炭酸マグネシウム         100〜  
(2)架橋ポリビニルぎロリドン      44.5
11I9(3)ポリビニルピロリドン        
 5.0111F    (4)ステアリン酸マグネシ
ウム       1.01fl;’   (5)アセ
チルフタルセルロース      24.811P  
 (6)フタル酸ジプチル           1.
2ダ   (7)276.51!Ig 活性物質(1)、塩基性賦形剤(2)及び崩壊剤(3)
を特定の割合で互いに混合し、接着剤(4)で湿らせ、
インプロパツール中に溶解し、次いで顆粒としへ乾燥す
る。潤滑剤(5)を加えた後、物質を圧縮して錠剤とし
、エタノール/塩化メチレン中に溶解したラッカー成分
(6)及び(7)の混合物を吹付けて被膜する。
胃液耐性錠剤は、U8PXX放出機器でテストする(パ
ドル法、1100rp、37℃)。次々に同じ裂創を各
媒体に入れてかきまぜる。
時間    媒 体   −放出値(憾)1時間   
人工胃液   1.20 1時間   人工腸液  4.50 15分   人工腸液  6.0  21.130分 
  人工腸液  6.0  98.4例  2 錠剤の組成: As−K  136      100 11I9(1
)炭酸マグネシウム        250〜  (2
)崩壊剤、デンプン         44.5 WI
9(3)ポリビニルピロリドン        8.0
■  (4)ステアリン酸マグネシウム      1
.0 !   (5)アセチル7タルセルロース   
  27.7 w   (6)フタル酸ジプチル   
       1.4ダ  (7)432.611jg この組成の錠剤を、例1と同様の方法で調製する。時間
と−の関数として求めた放出値は次の通りである。: 時間    媒 体    −放出値(憾)1時間  
人工胃液   1.20 1時間  人工腸液   4.50 15分  人工腸液   6.0  10.930分 
 人工腸液   6.0  99.2例  3 錠剤の組成: A8−E  136      100 119   
 (1)酸化マグネシウム        175  
my     (2)崩壊剤、デンプン       
 65 1v   (3)微品質セルロース     
   110   #     (4)ポリビニルピロ
リドン         2mg(4)ステアリン酸マ
グネシウム      2.5 NIP     (5
)アセチル7タルセルロース     31.8M9 
   (6)フタル酸ジプチル          1
.6ダ    (7)この組成を有する胃液耐性錠剤を
、例1と同様の方法で調製する。時間と−の関数として
求めた放出値は次の通りである。: 時間   媒 体   −放出値(憾)1時間  人工
胃液  1.20 1時間  人工腸液  4.50 15分  人工腸液  6.00 20分  人工腸液  6.8   77.930分 
 人工腸液  6.0  99.4例  4 錠剤の組成: As−K  136       1251#g  (
1)水酸化アルミニウム         20■  
 (2)水酸化カルシウム          101
11011I崩壊剤、デンプン        35ダ
  (3)ポリビニルピロリドン         6
■   (4)ステアリン酸マグネシウム      
 119    (5)メタクリル酸エステルのコポリ
マー  18■   (6)(Kudragit L 
) トリアセチン           21ag(7)2
17ダ この組成を有する胃液耐性錠剤を、例1と同様の方法で
調製する。時間と−の関数として求めた放出値は次の通
りである。: 2時間  人工胃液  1.20 15分  人工腸液  6.2   3230分  人
工腸液  6.2   96.4例  5 錠剤の組成: As−x  136       125  If  
 (1)    ′炭酸ナトリウム         
  125119   (2)      ’錠剤分解
物質スターチ        5611?g(3)ポリ
ビニルピロリドン          6111?(4
)      ′ステアリン酸マグネシウム     
  3 ■  (5)アセチルフタルセルロース   
    3011F(5)      ″7タル酸ジプ
チル          j、6w   (7)   
  ″この組成を有する胃液耐性錠剤を、例1と同様の
方法で調製する。時間と−の関数として求め九  1放
出値は、次の通りである。: 時間   媒 体   −放出値(憾)2時間  人工
胃液  1.20 15分  人工腸液  6.0   24.330分 
 人工腸液  6.0   98.2例  6 As−1136を有するペレット: As−F!  136          2.8kg
(1)水酸化カルシウム            4.
2 kg(2)崩壊剤、デンプン         1
.2kg(3)メチルセルロース          
  0.4 klI(4)ポリエチレングリコール 6
000     1.4に9  (5)7タル酸ヒVロ
キシプロビルー メチルセルロース            0.8ゆ 
 (6)ひまし油              0.2
ゆ (7)タルク             0.4 
kg  (8)成分(1)〜(5)を互いに混合し、水
で湿らせる。
ふるいにかけた湿った塊を、メツシュサイズ0.8fl
のふるいを用いて押し出す。この押し出した細片を、M
erumerizerで丸める。成分(6)〜(8)ヲ
イソプロパノール/アセトン(体積比6:3)に溶解或
いは懸濁し、この溶液を乾燥したペレット上に吹き付け
る。時間と−の関数として求めた放出値は次の通りであ
る。: 時間   媒 体   −放出値(憾)2時間  人工
胃液   1.20 15分  人工腸液   6.4   47.530分
  人工腸液   6.4   96.9例  7 A8−x  156顆粒: A8−K 136   2.72に9  (1)炭酸水
素マグネシウム        2.72 kg9  
  (2)崩壊剤、デンプン        0.95
 kg(3)ポリビニルピロリドン        0
.14 kliJ    (4)アセチルフタルセルロ
ース     3.38 k19    (5)フタル
酸ジプチル         0.09kliF   
 (6)成分(1)〜(4)を互いに混合し、ローラー
コンパクタ−な使うてブリケットにする。この物質を破
砕し0.2〜0.451mの断片をふるい分ける。細か
い断片及び粗い断片を再び成形し、破砕する。
0.2〜0.45mmの粒子を成分(5)及び(6)で
被膜し、エタノール/塩化メチレン(体積比1:1)K
溶解する。時間と−の関数として求めた放出値は次の通
りである。: 時間   媒 体   −放出値(係)1時間  人工
胃液  1.2    <315分  人工腸液  6
.0   6930分  人工腸液  6.0   9
9.3この顆粒の懸濁液: 被膜粒子を特定の添加物と混合し、水中Ks濁する。こ
の懸濁液203+j中には次のものが含まれム:胃液耐
性ASKi3,5顆粒  919.2ダくえん酸   
        150.01!I9スクロース   
      5000.0ダサツカリンナトリウム  
       5.0タオレンジ香料        
  60.01R9キサンガム          1
25.0ダ例  8 is−z136ペL/7ト: ム13−313(51,8kg(1) リン酸三ナトリウム          1.2 kl
I    (2)ステアリルアルコール       
 6.0 )Cf、    (3)ラクトース    
            0.5 kg(4)メタクリ
ル酸エステルのコポリマー (ludragit s )           2
.2 kg    (5)7タル酸ヒfロキシプロビル
メチル ーセルロース(HP55)        0.8kl
i+   (6)メルク          3.0 
kg(7)ステアリルアルコール(3)を75℃で溶融
し、成分(1) (2)及び(4)をその中ではげしく
懸濁する。この懸濁液を単一物質相を経て、冷却塔内で
吹き付ける。吹き付け硬化した粒子(801以上が直径
0.2〜0.5m範囲内)をラッカー成分(5)、(6
)及び(7)と共に注意しながら吹き付け、細かな粒子
ができるだけ互いにくっつき合わないようにイソプロパ
ツール/アセトン(体積比1:1)に溶解、或いは、懸
濁する。時間と−の関数として求めた放出値は次の通り
である。: 時間   媒 体   −放出値(係)30分  人工
胃液  1.2    <315分  人工腸fi  
 6.5   7430分  人工腸液  6.5  
 99.1
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明に係る錠剤の人工腸液中での溶解性を示
すグラフである。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)9−デオキソ−11−デオキシ−9,11−〔イ
    ミノ〔2−(2−メトキシエトキシ)エチリデン〕−オ
    キシ〕−(9S)−エリスロマイシンを活性物質として
    有する経口投与用固形医薬製剤であつて、この活性物質
    を、塩基性賦形剤と、少なくとも2グラム当量の塩基性
    賦形剤に対し1モルの活性物質という割合で、よく混合
    し、かつこの混合物、及び場合により他の賦形剤を加え
    て成る固形医薬製剤を、pH5.5〜6.8の範囲で活
    性物質を放出する胃液耐性ラツカーで被膜していること
    を特徴とする医薬製剤。
  2. (2)崩壊剤を含む特許請求の範囲第1項に記載の経口
    投与用固形医薬製剤。
  3. (3)活性物質及び塩基性賦形剤から成る混合物を圧縮
    して、通常の賦形剤と共に錠剤とし、かつ、活性物質を
    pH5.5〜6.8の範囲で放出するラツカーで被膜し
    てある、特許請求の範囲第1項及び第2項の何れか一つ
    に記載の経口投与用固形医薬製剤。
  4. (4)活性物質及び塩基性賦形剤から成る混合物をペレ
    ット状にし、かつ、活性物質をpH5.5〜6.8の範
    囲で放出するラツカーで被膜してある特許請求の範囲第
    1項及び第2項の何れか一つに記載の経口投与用固形医
    薬製剤。
  5. (5)活性物質及び塩基性賦形剤から成る混合物を顆粒
    状にし、かつ活性物質をpH5.5〜6.8の範囲で放
    出するラツカーで被膜してある特許請求の範囲第1項及
    び第2項の何れか一つに記載の経口投与用固形医薬製剤
  6. (6)活性物質及び塩基性賦形剤から成る混合物を吹き
    付け硬化スフエロイド粒状にし、かつ活性物質をpH5
    .5〜6.8の範囲で放出するラツカーで被膜してある
    特許請求の範囲第1項及び第2項の何れか一つに記載の
    経口投与用固形医薬製剤。
  7. (7)活性物質をpH6.0〜6.4の範囲で放出する
    ラツカーで被膜してある特許請求の範囲第1項〜第6項
    の何れか一つに記載の経口投与用固形医薬製剤。
  8. (8)塩基性賦形剤として、酸化マグネシウム、水酸化
    マグネシウム、炭酸マグネシウム、炭酸水素マグネシウ
    ム、水酸化カルシウム、炭酸カルシウム、水酸化マグネ
    シウムアルミニウム、アルミン酸マグネシウム、炭酸ナ
    トリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水
    素カリウム、水酸化ナトリウム或いは水酸化カリウム、
    リン酸三ナトリウムを、1グラムモルの活性物質に対し
    塩基性賦形剤2〜50グラム当量の割合で用い、フタル
    酸ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メタクリル酸
    及びメタクリル酸メチルのコポリマー、アセチルフタル
    セルロース或いは、これら化合物の混合物から成るラツ
    カーで、被膜が、2時間まで胃液耐性を保ち続けられる
    量をもつて、被膜してあり、かつ、活性物質と塩基性賦
    形剤から成る混合物も、更に他のアジユバントを含んで
    いる、特許請求の範囲第1項から第7項の何れか一つに
    記載の経口投与用固形医薬製剤。
  9. (9)塩基性賦形剤として、異なる塩基性賦形剤の混合
    物を用いる、特許請求の範囲第8項に記載の経口投与用
    固形医薬製剤。
  10. (10)9−デオキソ−11−デオキシ−9,11−〔
    イミノ−〔2−(2−メトキシエトキシ)エチリデン〕
    −オキシ〕−(9S)−エリスロマイシンを活性物質と
    して含む経口投与用固形医薬製剤の製造方法であつて、
    この活性物質を塩基性賦形剤と、少なくとも2グラム当
    量の塩基性賦形剤に対し1モルの活性物質という割合で
    よく混合し、かつ a)更に賦形剤を添加後、この混合物を顆粒状にし、更
    に圧縮して錠剤にする、或いは、 b)この混合物を接着性物質と結合し、ペレット状にす
    る、或いは、 c)この混合物を圧縮後、破砕して顆粒とし、希望の大
    きさのものをふるい分ける、或いは d)この混合物を溶融物中に懸濁し、溶融物を冷却塔内
    で吹き付け特定な直径のスフエロイド粒とする そして、得られた製剤を次に、pH5.5〜6.8の範
    囲で活性物質を放出する胃液耐性ラツカーで被膜し、か
    つ希望によつては、c)或いはd)に従つて得た粒子を
    、シロツプを調製する目的で、懸濁媒体に懸濁すること
    を特徴とする方法。
JP61159913A 1985-07-10 1986-07-09 エリスロマイシン誘導体含有経口投与用固形医薬製剤及びその製造方法 Expired - Lifetime JPH0688905B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853524572 DE3524572A1 (de) 1985-07-10 1985-07-10 Feste arzneimittelformen zur peroralen anwendung enthaltend 9-deoxo-11-deoxy-9,11-(imino(2-(2-methoxyethoxy)ethyliden)-oxy)-(9s)-erythromycin und verfahren zu ihrer herstellung
DE3524572.7 1985-07-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6212717A true JPS6212717A (ja) 1987-01-21
JPH0688905B2 JPH0688905B2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=6275375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61159913A Expired - Lifetime JPH0688905B2 (ja) 1985-07-10 1986-07-09 エリスロマイシン誘導体含有経口投与用固形医薬製剤及びその製造方法

Country Status (25)

Country Link
US (1) US4755385A (ja)
EP (1) EP0208971B1 (ja)
JP (1) JPH0688905B2 (ja)
KR (1) KR930010586B1 (ja)
AT (1) ATE63819T1 (ja)
AU (1) AU586262B2 (ja)
CA (1) CA1271138A (ja)
DD (1) DD248057A5 (ja)
DE (2) DE3524572A1 (ja)
DK (1) DK165670C (ja)
ES (1) ES2000269A6 (ja)
FI (1) FI85649C (ja)
GR (1) GR861762B (ja)
HK (1) HK79791A (ja)
HU (1) HU195730B (ja)
IE (1) IE58951B1 (ja)
IL (1) IL79375A (ja)
MX (1) MX9202785A (ja)
NL (1) NL970004I2 (ja)
NO (1) NO175351C (ja)
NZ (1) NZ216794A (ja)
PH (1) PH26147A (ja)
PT (1) PT82949B (ja)
SG (1) SG72191G (ja)
ZA (1) ZA865105B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009502908A (ja) * 2005-07-29 2009-01-29 スティッチング グロニンゲン セントル フォー ドラッグ リサーチ pH制御パルス送達システム、その調製法及び使用法

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8628359D0 (en) * 1986-11-27 1986-12-31 Zyma Sa Galenical formulation
US4945080A (en) * 1987-05-26 1990-07-31 Eli Lilly And Company Dirithromycin metabolite
US5180589A (en) * 1988-03-31 1993-01-19 E. R. Squibb & Sons, Inc. Pravastatin pharmaceuatical compositions having good stability
US5030447A (en) * 1988-03-31 1991-07-09 E. R. Squibb & Sons, Inc. Pharmaceutical compositions having good stability
IT1230576B (it) * 1988-10-20 1991-10-28 Angeli Inst Spa Formulazioni farmaceutiche per via orale a liberazione selettiva nel colon
ZA922777B (en) * 1991-04-29 1993-10-15 Lilly Co Eli Pharmaceutical formulation containing dirithromycin
US5556839A (en) * 1991-04-29 1996-09-17 Eli Lilly And Company Form II Dirithromycin
IT1250701B (it) * 1991-07-24 1995-04-21 Angelini Francesco Ist Ricerca Composizione farmaceutica solida per uso orale a base di dapiprazolo
HU9203780D0 (en) * 1991-12-12 1993-03-29 Sandoz Ag Stabilized pharmaceutical products of hmg-coa reductase inhibitor and method for producing them
IT1256386B (it) * 1992-11-13 1995-12-04 Luigi Boltri Composizioni farmaceutiche comprendenti un farmaco,una sostanza polimerica reticolata,un olio ed un agente tensioattivo
DK0744941T3 (da) * 1994-02-16 2003-09-29 Abbott Lab Fremgangsmåde til fremstilling af findelte farmaceutiske formuleringer
AU680356B2 (en) * 1994-05-06 1997-07-24 Pfizer Inc. Controlled-release dosage forms of azithromycin
US5853787A (en) * 1995-12-22 1998-12-29 Tamer International Method for reducing coffee acidity
US6066342A (en) * 1995-12-22 2000-05-23 Tamer International, Ltd. Antacid composition
US6045843A (en) * 1995-12-22 2000-04-04 Tamer International, Inc. Acid-reduced, whole bean coffee process
US6495180B1 (en) 1995-12-22 2002-12-17 Tamer International, Ltd. Acid reduced whole bean coffee and process
BE1011045A3 (fr) * 1997-03-14 1999-04-06 Ucb Sa Compositions pharmaceutiques pour la liberation controlee de substances actives.
US20020018754A1 (en) * 1999-03-15 2002-02-14 Paul Albert Sagel Shapes for tooth whitening strips
US6096328A (en) 1997-06-06 2000-08-01 The Procter & Gamble Company Delivery system for an oral care substance using a strip of material having low flexural stiffness
US6582708B1 (en) 2000-06-28 2003-06-24 The Procter & Gamble Company Tooth whitening substance
CA2376202C (en) * 1999-06-07 2008-11-18 Byk Gulden Lomberg Chemische Fabrik Gmbh Novel preparation and administration form comprising an acid-labile active compound
DE19925710C2 (de) * 1999-06-07 2002-10-10 Byk Gulden Lomberg Chem Fab Neue Zubereitung und Darreichungsform enthaltend einen säurelabilen Protonenpumpenhemmer
DE60016927T2 (de) 1999-07-02 2005-12-22 The Procter & Gamble Company, Cincinnati Zusammenstzungen enthaltend organosiloxan-harze zur freisetzung von mundpflegewirkstoffen und zur verlängerung der freisetzung
EP1118321A1 (fr) * 2000-01-14 2001-07-25 Ucb, S.A. Compositions pharmaceutiques solides pour la libération contrôlée de substances actives
US6565882B2 (en) 2000-02-24 2003-05-20 Advancis Pharmaceutical Corp Antibiotic composition with inhibitor
US6544555B2 (en) 2000-02-24 2003-04-08 Advancis Pharmaceutical Corp. Antibiotic product, use and formulation thereof
US6242003B1 (en) 2000-04-13 2001-06-05 Novartis Ag Organic compounds
WO2002000182A2 (en) * 2000-06-28 2002-01-03 The Procter & Gamble Company Structures and compositions increasing the stability of peroxide actives
US20020068078A1 (en) 2000-10-13 2002-06-06 Rudnic Edward M. Antifungal product, use and formulation thereof
US6541014B2 (en) 2000-10-13 2003-04-01 Advancis Pharmaceutical Corp. Antiviral product, use and formulation thereof
US20060127474A1 (en) * 2001-04-11 2006-06-15 Oskar Kalb Pharmaceutical compositions comprising fluvastatin
US6949240B2 (en) * 2002-05-23 2005-09-27 The Procter & Gamble Company Tooth whitening products
US8524200B2 (en) 2002-09-11 2013-09-03 The Procter & Gamble Company Tooth whitening products
WO2005009364A2 (en) 2003-07-21 2005-02-03 Advancis Pharmaceutical Corporation Antibiotic product, use and formulation thereof
US8313775B2 (en) 2003-07-21 2012-11-20 Shionogi Inc. Antibiotic product, use and formulation thereof
CA2533178C (en) 2003-07-21 2014-03-11 Advancis Pharmaceutical Corporation Antibiotic product, use and formulation thereof
US8758820B2 (en) 2003-08-11 2014-06-24 Shionogi Inc. Robust pellet
WO2005016278A2 (en) 2003-08-12 2005-02-24 Advancis Pharmaceuticals Corporation Antibiotic product, use and formulation thereof
EP1658034A4 (en) 2003-08-29 2011-06-22 Middlebrook Pharmaceuticals Inc ANTIBIOTIC PRODUCT, ITS USE AND FORMULATION
CA2538064C (en) 2003-09-15 2013-12-17 Advancis Pharmaceutical Corporation Antibiotic product, use and formulation thereof
EP1771158A4 (en) 2004-07-02 2008-03-12 Advancis Pharmaceutical Corp TABLET FOR PULSE DISTRIBUTION
WO2006100281A2 (en) 2005-03-22 2006-09-28 Losan Pharma Gmbh Solubilized ibuprofen
EP1951207A2 (en) * 2005-11-17 2008-08-06 Novartis AG Pharmaceutical composition
US8778924B2 (en) 2006-12-04 2014-07-15 Shionogi Inc. Modified release amoxicillin products
US8357394B2 (en) 2005-12-08 2013-01-22 Shionogi Inc. Compositions and methods for improved efficacy of penicillin-type antibiotics
WO2007126039A1 (ja) * 2006-04-28 2007-11-08 Shionogi & Co., Ltd. マクロライド系抗生物質の被覆製剤
US8299052B2 (en) * 2006-05-05 2012-10-30 Shionogi Inc. Pharmaceutical compositions and methods for improved bacterial eradication
WO2014062879A2 (en) 2012-10-17 2014-04-24 The Procter & Gamble Company Strip for the delivery of an oral care active and methods for applying oral care actives
GB2533593A (en) * 2014-12-22 2016-06-29 Parkside Flexibles (Europe) Ltd Package

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3081233A (en) * 1960-08-08 1963-03-12 Upjohn Co Enteric-coated pilules
US4000254A (en) * 1966-04-25 1976-12-28 Schmid Laboratories, Inc. Fungimycin compositions
US3784683A (en) * 1971-03-29 1974-01-08 Abbott Lab Tablet preparation
US3865935A (en) * 1972-08-10 1975-02-11 Abbott Lab Tableting of erythromycin base
US3891755A (en) * 1973-07-11 1975-06-24 Abbott Lab Dosage formulation for erythromycin cetyl sulfate
AT342770B (de) * 1975-04-07 1978-04-25 Thomae Gmbh Dr K Verfahren zur herstellung neuer erythromycinderivate
US4127647A (en) * 1975-04-08 1978-11-28 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Process for preparation of stable amorphous macrolide antibiotic solids
JPS5840529B2 (ja) * 1975-09-29 1983-09-06 明治製菓株式会社 ケイコウヨウセイザイノセイホウ
US4289751A (en) * 1979-06-29 1981-09-15 Merck & Co., Inc. Effervescent enteric-coated formulation of soluble form of erythromycin and therapeutic use thereof
US4340582A (en) * 1981-01-15 1982-07-20 Abbott Laboratories Erythromycin base tablets
JPS59104326A (ja) * 1982-12-04 1984-06-16 Toyo Jozo Co Ltd マクロライド抗生物質の安定な経口用製剤および安定化法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009502908A (ja) * 2005-07-29 2009-01-29 スティッチング グロニンゲン セントル フォー ドラッグ リサーチ pH制御パルス送達システム、その調製法及び使用法
US11744803B2 (en) 2005-07-29 2023-09-05 Stichting Groningen Centre for Drug Rese PH-controlled pulsatile delivery system, methods for preparation and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
FI85649B (fi) 1992-02-14
EP0208971B1 (de) 1991-05-29
PT82949A (de) 1986-08-01
DE3524572A1 (de) 1987-01-15
AU5987686A (en) 1987-01-15
ATE63819T1 (de) 1991-06-15
PT82949B (pt) 1989-01-30
MX9202785A (es) 1992-06-30
HK79791A (en) 1991-10-18
IL79375A (en) 1990-01-18
NO862772L (no) 1987-01-12
PH26147A (en) 1992-03-18
NO175351C (no) 1994-10-05
JPH0688905B2 (ja) 1994-11-09
DK324786D0 (da) 1986-07-08
DD248057A5 (de) 1987-07-29
DK165670B (da) 1993-01-04
EP0208971A2 (de) 1987-01-21
ES2000269A6 (es) 1988-02-01
DK324786A (da) 1987-01-11
NO175351B (no) 1994-06-27
AU586262B2 (en) 1989-07-06
KR870000920A (ko) 1987-03-10
HUT42945A (en) 1987-09-28
US4755385A (en) 1988-07-05
EP0208971A3 (en) 1988-01-27
NL970004I2 (nl) 1997-06-02
SG72191G (en) 1991-11-22
IE861842L (en) 1987-01-10
IE58951B1 (en) 1993-12-01
IL79375A0 (en) 1986-10-31
NO862772D0 (no) 1986-07-09
KR930010586B1 (ko) 1993-10-30
FI862898A7 (fi) 1987-01-11
CA1271138A (en) 1990-07-03
NL970004I1 (nl) 1997-04-01
HU195730B (en) 1988-07-28
ZA865105B (en) 1988-03-30
FI862898A0 (fi) 1986-07-10
DK165670C (da) 1993-06-07
FI85649C (fi) 1992-05-25
NZ216794A (en) 1988-11-29
GR861762B (en) 1986-11-10
DE3679463D1 (de) 1991-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6212717A (ja) エリスロマイシン誘導体含有経口投与用固形医薬製剤及びその製造方法
KR100514467B1 (ko) 신속 붕괴 펠릿
RU2201217C2 (ru) Таблетка с энтеросолюбильным покрытием и способ приготовления
JP3930562B2 (ja) 結腸送達のための多重腸溶性ポリマーコーティングを有するビサコジル投与形態
JP3382950B2 (ja) 医薬品用の徐放性マトリックス
JP3193041B2 (ja) 医薬製剤
US5843479A (en) Bisacodyl dosage form with multiple enteric polymer coatings for colonic delivery
JP2509226B2 (ja) ニトロフラントイン投薬型
JPH0122245B2 (ja)
JPH0759501B2 (ja) ペレツト製剤
JPH11506432A (ja) 結腸送達のためのビサコジル投与形態
PT1377276E (pt) Composição de libertação temporizada por pulso
EP1416914A1 (en) Expandable gastric retention device
WO1998026767A2 (en) Site-specific controlled release dosage formulation for mesalamine
JP2004507487A (ja) 腸疾患治療薬
JP4705747B2 (ja) 薬剤組成物
US20210137921A1 (en) Stable multiparticulate pharmaceutical composition of rosuvastatin
JP3466921B2 (ja) 味マスキング医薬製剤
JP2006507298A (ja) 経口持続放出型錠剤、ならびにその製造法および使用法
IE902554A1 (en) Aspirin granules with gastroprotectant coating
WO2007071420A1 (en) Bursting pellets
MX2008008167A (en) Bursting pellets
AU2002225872A1 (en) Expandable gastric retention device
MXPA99002387A (en) Fast decomposing pellets

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term