Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPS62107462A - カ−トリツジのロ−デイング装置 - Google Patents

カ−トリツジのロ−デイング装置

Info

Publication number
JPS62107462A
JPS62107462A JP60247747A JP24774785A JPS62107462A JP S62107462 A JPS62107462 A JP S62107462A JP 60247747 A JP60247747 A JP 60247747A JP 24774785 A JP24774785 A JP 24774785A JP S62107462 A JPS62107462 A JP S62107462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
sliding member
lever
recording
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60247747A
Other languages
English (en)
Inventor
Saburo Kato
三郎 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP60247747A priority Critical patent/JPS62107462A/ja
Publication of JPS62107462A publication Critical patent/JPS62107462A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、光ディスクや磁気ディスクあるいはテープ等
の記録媒体を収納したカートリッジを用いる記録再生装
置におけるカートリッジのローディング装置に関する。
なお、本明細書において「カートリッジ」とはカセット
と同義である。
(従来技術) 情報信号記録媒体としてのテープやディスク等をカート
リッジに収納し、このカートリッジを装填して情報信号
の記録再生を行うようにしたカートリッジ式記録再生装
置がある。かかるカートリッジ式記録再生装置では、カ
ートリッジを記録再生位置に装填し、また排出するため
のローディング装置が用いられるが、ローディング装置
の多くは、カートリッジを水平方向に挿入するとその後
カートリッジを挿入方向に対し交叉する方向に移動させ
て記録再生位置に至らしめ、カートリッジを排出すると
きはこの逆の動作を行わせるようになっている。
従来のカートリッジ゛のローディング装置は、モータを
用いたものと手動力によるものに大別できる。モータを
用いたものによれば、例えば、コンビ二一夕からの指令
によってカートリッジ装置及び排出を行わしめることが
できるので便利であるが、高価であり、汎用のものには
不向きである。
また、手動力によるものは、コストは安いが、カートリ
ッジを排出するにはその都度記録再生装置の排出ボタン
を直接操作する必要があって不便であり、コンピュータ
等を通じて外部から排出指令を入力することはできない
本出願人の出願に係る特願昭59−244835号明細
書及び図面記載のものは上記後者に屈するものであるが
、カートリッジ排出時に排出ボタンを押すことによって
カートリッジをセントするためのエネルギーを予め蓄勢
するようになっているため、この構成のままでコンピュ
ータ等の指令によりカートリッジ排出動作を可能にしよ
うとすればモータを用いる必要があり、例えばソレノイ
ドの力で排出しようとすれば極めて大きなソレノイドを
必要とし、コストの点からはかえって不利であり、手動
操作によりカートリッジを排出しようとすれば排出操作
部材の操作力量が重くなると共に操作ストロークが長く
なる。
(目的) 本発明の目的は、カートリッジをその挿入方向に対し交
叉方向に移動させて記録再生位置に至らしめるようにし
たカートリッジのローディング装置において、カートリ
ッジ挿入動作でカートリッジを記録再生位置まで移動さ
せるためのエネルギーとカートリッジ排出のためのエネ
ルギーを蓄積するようにすることにより、手動でも電気
的な信号でも容易にカートリッジを排出することができ
るようにし、かつ安価なカートリッジのローディング装
置を提供することにある。
(構成) 本発明は、 両側に従動子又はカムを有するカートリッジホルダと、 カートリッジ挿入時に付勢され、この付勢方向に移動す
るとき上記カートリッジホルダの従動子又はカムを案内
することにより上記カートリッジホルダを記録再生位置
に移動させるカム又は従動子を有する第1の摺動部材と
、 この第1の摺動部材の付勢方向への移動を係止し、カー
トリッジホルダに挿入されたカートリッジが当たること
により動かされて上記係止を解除する第1の係止部材と
、 カートリッジの挿入通路に進出し、カートリッジが記録
再生位置にあるときはカートリッジとの当接が外れるよ
うに配置されると共に、カートリッジ排出方向に付勢さ
れ、この付勢方向に移動するとき上記第1の係止部材を
原位置に復帰させる第2の摺動部材と、 この第2の摺動部材が付勢された状態で同第2の摺動部
材を係止し、ソレノイドの励磁により上記係止を解除す
る第2の係止部材とを有することを特徴とする。
以下、本発明に係るカートリッジのローディング装置の
実施例について図面を参照しながら説明する。
第1図において、基板10上には、第1の摺動部材30
と第2の摺動部材50が一部重なり合うようにして配置
されている。第1の摺動部材30は、同摺動部材30に
前後方向(図において左右方向)に形成された複数の案
内溝33を、基板10に設けられた段付きボス12が貫
通することにより、上記案内溝33の範囲内で前後方向
に摺動可能に設けられている。同様に、第2の摺動部材
50も、同摺動部材50に前後方向に形成された複数の
案内溝51を、基板10に設けられた案内ピン11が貫
通することにより上記案内溝51の範囲内で前後方向に
摺動可能に設けられている。第1の摺動部材30はさら
にその両側縁部が案内ビン24によって案内されるよう
になっている。
第2の摺動部材50の一側縁部には、第1の摺動部材3
0に形成された前後方向の長孔34を貫いてピン52が
固植されており、このピン52に掛けられたばね54に
より第2の摺動部材50はカートリッジ排出方向である
前方(第1図において左方)に移動するように付勢され
ている。第2の摺動部材50の前端中央部に形成された
突出部69には二つのピン66.67が固植されており
、各ピン66.67にはそれぞれ基板10上の軸14.
15を中心に回動可能に設けられた連結レバー16.1
7の一腕端のフォーク部が係合している。各連結レバー
16.17の他端邪にはそれぞれピン22.23が固植
されており、これらのピン22.23と第1の摺動部材
30との間には引っ張りばね18.19が介装されてい
る。従って、第2の摺動部材50が図の右方に移動する
と、レバー16.17はそれぞれ時計方向と反時計方向
に回動させられてばね18.19を付勢し、この各ばね
18.19の弾力により第1の摺動部材30は図におい
て左方に付勢されるようになっている。各レバー16.
17は、第2の摺動部材50がばね54による付勢方向
に移動するときそれぞれ反時計方向と時計方向に回動さ
せられ、そのとき、各レバー16.17のピン22.2
3が第1の摺動部材30の当接縁36.37を押して第
1の摺動部材30を図の右方に移動させるようになって
いる。
第1の摺動部材30は、右方に移動させられた状態でそ
の係止段部35が第1の係止部材としてのレバー40の
鉤部43によって係止され、ばね18.19による付勢
方向への移動が阻止されるようになっている。レバー4
0は基板10上に軸41を中心に回動可能に設けられて
おり、ばね42による付勢方向に回動したとき上記第1
の摺動部材3oを係止するようになっている。また、レ
バー40には、図示されないカートリッジホルダに対す
るカートリッジの挿入通路上に進出するようにしてピン
44が固植されており、同ピン44がカートリッジに押
されることによりレバー40は付勢力に抗して回動させ
られ、鉤部43による第1の摺動部材30の係止を解除
するようになっている。
第1の摺動部材30の両側の前後には折曲片32があり
、これらの折曲片32には、第2図に示されているよう
に、前部において基板10の面からの位置が高く、後部
において基板10の面からの位置が低いカム溝31が形
成されている。これらのカム溝31には、図示されない
カートリッジホルダの両側に設けられた従動子21が嵌
まり、第1の摺動部材30が図の左方に移動することに
よりカム溝31がその後部に従動子21を案内し、もっ
て、カートリッジホルダを基板10の方に向かって垂直
方向に下降させ、記録再生位置に至らしめるようになっ
ている。
第2の摺動部材50の一側縁部には係合段部53が形成
され、第1図に示されているように第2の摺動部材50
がばね54を蓄勢しながら右方に摺動した状態で上記段
部53を第2の係止部材としてのレバー60の係合部6
3が係止し、第2の摺動部材50の上記ばね54による
付勢方向への摺動を阻止するようになっている。レバー
60は基板10上の軸61を中心に回動可能に設けられ
ると共にばね62で図において反時計方向に回動付勢さ
れ、この付勢方向に回動することによって上記のように
第2の摺動部材50を係止するようになっている。レバ
ー60の他方の腕端部は、ロッド71を介してソレノイ
ド70のプランジャに連結されている。ソレノイド70
は、排出ボタン操作により、又はコンピュータなどから
の排出借金信号により励磁されてレバー60をその付勢
力に抗して回動させるようになっている。
第2の摺動部材50にはまた、後端部において折曲部5
5が形成され、この折曲部55には、第3図及び第4図
に詳細に示されているように、軸57を中心としてレバ
ー65が垂直面内において回動可能に支持されている。
レバー65はばね59により第3図において反時計方向
に回動付勢されているが、上記折曲部55に形成された
ストッパ58により上記付勢方向への回動が規制され、
このときレバー65は水平態位をとり、その前端面がカ
ートリッジ80の挿入通路に進出するようになっている
いま、図示されないカートリッジホルダにカートリッジ
を挿入すると、カートリッジ先端が第3図に示されてい
るようにレバー65を水平方向後方に押し、レバー65
と共に第2の摺動部材50を後方に押し動かす。摺動部
材50の後方への移動によりばね54が蓄勢され、また
、摺動部材50の段部53がレバー60の係合部63を
通り越して後方へ移動する。
上記第2の摺動部材50の摺動により連結レバー16.
17がそれぞれ時計方向と反時計方向に回動させられる
が、第1の摺動部材30はその段部35がレバー40の
鉤部43で係止されているため、上記連結レバー16.
17の回動によりばね18.19が付勢される。そのあ
と、上記カートリッジ先端がレバー40のピン44に当
たり、レバー40がばね42の付勢力に抗し第1図にお
いて反時計方向に回動させられ、その鉤部43による第
1の摺動部材30の係止が解除されるため、第1の摺動
部材30は上記ばね18.19の付勢力により図の左方
に摺動させられ、その当接縁36.37がレバー16.
17のピン22.23に当接する。この摺動部材30の
摺動により第2図に示されているカム溝31がカートリ
ッジホルダの従動子21を上記カム溝31の低い位置に
案内し、もって、図示されないカートリッジホルダを基
板10の方に向かって下降させ、記録再生位置に至らし
める。この記録再生位置では、第4図に示されているよ
うに、カートリッジ80がレバー65より下位に移動す
るため、第2の摺動部材50はばね54の蓄勢力により
原位置方向に戻ろうとするが、段部53がレバー60の
係止部63で係止されるため摺動部材50は原位置に戻
ることはできず、ばね54は付勢されたままである。
上記記録再生位置では、カートリッジ80がディスクカ
ートリッジであるとすれば、カートリッジ80内のディ
スクがターンテーブル上に載って回転駆動され、このデ
ィスクに対して光ピツクアンプや磁気ヘッド等によって
情報信号の記録再生が行われる。
カートリッジを排出しようとするときは、排出ボタンの
操作により、又はコンピュータなどから入力される排出
指令信号によりソレノイド70を励磁する。ソレノイド
70の励磁によりそのプランジャに連結されたロフト7
1を介してレバー60が付勢力に抗して回動させられ、
係止部63による第2の摺動部材50の段部53の係止
が外され、第2の摺動部材50はばね54の蓄勢力によ
り図において左方の原位置に向かって摺動する。この摺
動部材50の摺動によりそのピン66.67がレバー1
6.17をそれぞれ反時計方向と時計方向に回動させ、
このレバー16.17の回動によりそのピン22.23
が第1の摺動部材30の当接面36.37を押して同摺
動部材30を図において右方に摺動させる。この摺動部
材30の摺動によりカートリッジホルダの従動子21が
カム溝31に案内されてカートリッジホルダが上昇させ
られ、記録再生位置から離脱させられる。このとき摺動
部材50のレバー65が一時的にカートリッジ80によ
り押し上げられ、レバー65は付勢力に抗し回動してカ
ートリッジ80の上昇を許容する。また、左方に移動し
て原位置に復帰した第1の摺動部材30は、その段部3
5がレバー40の鉤部43によって係止される。ばね5
4の蓄勢力による第2の摺動部材50の摺動限界は、そ
の突出部69がストッパ90に当接することによって画
され、こうしてカートリッジ排出動作が完了する。
このように上記実施例によれば、カートリッジ挿入時に
、カートリッジの記録再生位置へのセント力とカートリ
ッジ排出力とを蓄勢するようにしたから、モータや大型
のソレノイドを用いなくても小型のソレノイドを使用し
て電気的な指令信号により容易にカートリッジを排出す
ることが可能であり、手動的に排出操作を行うにしても
、スイッチ操作するだけでカートリッジを排出すること
ができる。
なお、上記実施例のレバー16.17とばね18.19
は必ずしも全てを必要とするものではな(、何れか一方
のレバーとばねがあれば足りる。
第5図は、第1の摺動部材と第2の摺動部材との簡略化
した連繋関係を示す。この例は、第2の摺動部材50の
摺動によって回動するレバー16.17のピン22.2
3が第1の摺動部材30の端部当接1!39に当接する
ようにすると共に、この当接縁39がレバー16.17
の回動中心付近に当接するようにしたものである。かか
る構成にしておけば、ばね18.19の弾力に基いてレ
バー16.17が回動しようとするときピン22.23
が摺動部材30の当接縁39を押して上記摺動部材30
を付勢するから、摺動部材30にはこれを付勢するため
のばねを別に設ける必要はない。
カートリッジホルダは、記録再生位置への移動方向を必
ずしもカートリッジ挿入方向に対して直角方向にする必
要はなく、例えば、第6図に示されているよう番こ、カ
ートリッジホルダ20の後端部を軸25で垂直面内にお
いて回動可能に支持し、カートリッジホルダ20の自由
端側に固植した従動子21を第1の摺動部材30のカム
溝31に嵌め、摺動部材30の摺動によりカートリッジ
ホルダ20を回動させながら記録再生位置に至らしめ、
また、記録再生位置から離脱させるようにしてもよい。
なお、第6図において符号28はカートリッジ内のディ
スクを回転駆動するためのターンテーブルである。
次に、第7図に示された別の実施例について説明する。
但し、大部分の構成は前記実施例と共通であるから、共
通する構成部分には前記実施例に付した符号に100を
加えた符号を付し、重複した説明をなるべく避けること
にする。
第7図の実施例が前記第1図の実施例と異なるのは、第
1の摺動部材と第2の摺動部材との連繋関係が簡略化さ
れていることであり、前記実施例におけるレバー16.
17が省略され、その代わりに第1の摺動部材130に
形成された前後方向の長孔138を通じてピン168が
第2の摺動部材150に固植され、このピン168と第
1の摺動部材130に形成された折曲部139との間に
引っ張りばね169が掛けられていることである。また
、第8図に示されているように、第1の摺動部材130
が後方(図において右方)に摺動するときカートリッジ
ホルダを記録再生位置に移動させるように摺動部材13
0のカム131が形成され、第1の摺動部材130がば
ね169の蓄勢力で後方に摺動しようとするのを第1の
係止部材としてのレバー140が係止するようになって
いる。
いま、カートリッジを図示されないカートリッジホルダ
に挿入すると、摺動部材150のレバー165がカート
リッジに押されて摺動部材150は後方に摺動し、ばね
154とばね169が蓄勢される。
カートリッジがカートリッジホルダ内に限界位置まで挿
入されると、カートリッジがレバー140のピン144
に当たり、レバー140がばね142に抗し回動させら
れて摺動部材130の係止が外され、ばね169の蓄勢
力により摺動部材130は図において右方に摺動する。
この摺動部材130の摺動によりそのカム131が従動
子121を押し下げてカートリッジホルダを押し下げ記
録再生位置に至らしめる。
即ち、この実施例では、前記実施例のものと異なり、第
1の摺動部材130を、カートリッジ挿入時の第1の摺
動部材150の摺動方向と同じ方向に摺動させることに
よりカートリッジを記録再生位置に至らしめるようにな
っている。
記録再生位置では、前記実施例と同様に、カートリッジ
がレバー165の下方に逃げる。
カートリッジを排出するときは、ソレノイド170を励
磁することによりレバー160を付勢力に抗して回動さ
せ、レバー160による第2の摺動部材150の係止を
解除する。摺動部材150は、係止が解除されるとばね
154の蓄勢力で原位置方向に復帰する。摺動部材15
0が復帰するときそのピン168が第1の摺動部材13
0の長孔138の前端を押して摺動部材130を同じ向
きに摺動させる。この摺動部材130の摺動により、第
8図に示されているカム131が従動子121を案内し
、カートリッジホルダを記録再生位置から押し上げる。
レバー140は摺動復帰した摺動部材130を係止する
。こうしてカートリッジの排出動作が完了する。
なお、カートリッジホルダ側にこれを記録再生位置に至
らしめかつ記録再生位置から離脱させるためのカムを設
け、摺動部材側に上記カムに従動する従動子を設けても
よい。
本発明に係るローディング装置は、ディスクカートリッ
ジに限らず、テープカートリッジその他情報信号記録媒
体を収納したカートリッジのローディング装置として通
用できる。
(効果) 本発明によれば、カートリッジ挿入時に、カートリッジ
の記録再生位置へのセット力とカートリッジ排出力とを
蓄勢するようにしたから、モータや大型のソレノイドを
用いなくても、小さなソレノイドの使用により電気的な
指令信号で容易にカートリッジを排出することが可能で
あり、手動的に排出操作を行うにしても、スイッチ操作
するだけでカートリッジを排出することができるから、
小さな操作力量でよいし、操作ストロークも少なくてよ
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るカートリッジのローディング装置
の一実施例を示す側面図、第2図は同上実施例中の摺動
部材のカムの部分を示す側面図、第3図は上記実施例中
の第2の摺動部材のカートリッジとの当接部の構成を示
す側面図、第4図は同上構成部分の異なる作動態様を第
3図に準じて示す側面図、第5図は本発明に適用可能な
二つの摺動部材相互の連繋機構の別の例を示す平面図、
第6図は本発明に通用可能なカートリッジホルダの移動
機構の一例を示す側面図、第7図は本発明に係るカート
リッジのローディング装置の別の実施例を示す平面図、
第8図は同上実施例中の摺動部材のカムの部分を示す側
面図である。 20−カートリッジホルダ、 21.12 t−従動子
、30.130・−・第1の摺動部材、 31.131
・・−カム、40.140−第1の係止部材、 50.
150・−第2の摺動部材、 60.160−第2の係
止部材、70、 170・−ソレノイド、 80− カ
ートリッジ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 カートリッジを挿入したあとこの挿入方向に交叉する向
    きにカートリッジを移動させて記録再生位置に至らしめ
    るようにした記録再生装置において、 両側に従動子又はカムを有するカートリッジホルダと、 カートリッジ挿入時に付勢され、この付勢方向に移動す
    るとき上記カートリッジホルダの従動子又はカムを案内
    することにより上記カートリッジホルダを記録再生位置
    に移動させるカム又は従動子を有する第1の摺動部材と
    、 この第1の摺動部材の付勢方向への移動を係止し、カー
    トリッジホルダに挿入されたカートリッジが当たること
    により動かされて上記係止を解除する第1の係止部材と
    、 カートリッジの挿入通路に進出し、カートリッジが記録
    再生位置にあるときはカートリッジとの当接が外れるよ
    うに配置されると共に、カートリッジ排出方向に付勢さ
    れ、この付勢方向に移動するとき上記第1の係止部材を
    原位置に復帰させる第2の摺動部材と、 この第2の摺動部材が付勢された状態で同第2の摺動部
    材を係止し、ソレノイドの励磁により上記係止を解除す
    る第2の係止部材とを有してなるカートリッジのローデ
    ィング装置。
JP60247747A 1985-11-05 1985-11-05 カ−トリツジのロ−デイング装置 Pending JPS62107462A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60247747A JPS62107462A (ja) 1985-11-05 1985-11-05 カ−トリツジのロ−デイング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60247747A JPS62107462A (ja) 1985-11-05 1985-11-05 カ−トリツジのロ−デイング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62107462A true JPS62107462A (ja) 1987-05-18

Family

ID=17168064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60247747A Pending JPS62107462A (ja) 1985-11-05 1985-11-05 カ−トリツジのロ−デイング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62107462A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2736905B2 (ja) ローディング装置
KR100285145B1 (ko) 디스크 카트리지 로딩 장치
US6009061A (en) Cartridge-loading apparatus with improved base plate and cartridge receiver latch
US5684776A (en) Cartridge-loading apparatus with improved parking arm
US4679106A (en) Spring loaded ejector for disc cartridge
JP3726800B2 (ja) ディスク記録再生装置
JPS62107462A (ja) カ−トリツジのロ−デイング装置
JPH0516098B2 (ja)
US6522621B1 (en) Disc cassette
JP2979789B2 (ja) ディスクカートリッジ排出機構
JP2616501B2 (ja) カセットローディング装置
JP3018671B2 (ja) ディスクカートリッジのローディング装置
KR100247781B1 (ko) 광 디스크 기록 재생장치의 디스크 안착용 트레이
JPS61296561A (ja) デイスク駆動装置
JPH0237626B2 (ja)
JPH0621079Y2 (ja) 磁気ディスク装置
JPS62103866A (ja) カセツトのロ−デイング装置
JP3277431B2 (ja) 光磁気ディスク装置および光ディスク装置
JP3503476B2 (ja) 情報記録再生装置における記録媒体装着装置
JP2990931B2 (ja) カセットローディング装置
JP2599519Y2 (ja) ロック装置
JP2508582B2 (ja) ディスクカセット装着装置
JP2878078B2 (ja) フロッピィディスク装置
JP2958936B2 (ja) 記録媒体記録再生装置における記録媒体排出機構
JP2990912B2 (ja) ディスク記録装置