Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPS6195669A - 画像処理方法 - Google Patents

画像処理方法

Info

Publication number
JPS6195669A
JPS6195669A JP59217577A JP21757784A JPS6195669A JP S6195669 A JPS6195669 A JP S6195669A JP 59217577 A JP59217577 A JP 59217577A JP 21757784 A JP21757784 A JP 21757784A JP S6195669 A JPS6195669 A JP S6195669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
contour
processing method
blurring
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59217577A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Kitamura
秀明 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP59217577A priority Critical patent/JPS6195669A/ja
Priority to DE19853524852 priority patent/DE3524852A1/de
Priority to GB08518279A priority patent/GB2165717B/en
Publication of JPS6195669A publication Critical patent/JPS6195669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/409Edge or detail enhancement; Noise or error suppression
    • H04N1/4092Edge or detail enhancement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は画像走査記録処理における画像信号処理方法
に関し、特に輪郭部の画像信号ばかし処理・強調処理を
施す方法に関するものである。
「従来例」及び「この発明が解決しようとする問題点」 画像走査記録装置を用いて原画を記録する場合、原画に
含まれる特定物体の画像を背景から浮き上がったかのよ
うに明瞭に見せる必要がある場合には本願出願人にかか
る特公昭49−40088、特開昭56−8140及び
特願昭58−14621に示すような輪郭強調処理が行
なわれている。すなわちw!J1図に示すようなシャー
プ信号Sとアンシャープ信号Uとから D駆s+k(S−ty)      (1)なる演算を
行なって特定の画像の輪郭部が強調された信号Dt−得
る輪郭強調処理が行なわれている。
ここでシャープ信号Sは輪郭強調されるべき画素の画像
信号であシ、アンシャープ信号Uとは上記シャープ信号
8の周辺の複数画素シャープ信号Sの画像信号を含む場
合と含まない場合がある)の画像信号の平均値である。
一方、画像走査記録処理においては原画に含まれる輪郭
部を強調する必要がないはかシか、かえってぼかすよう
Kした方がよい場合もある。このぼかし画像を得るため
にはシャープ信号Sやアンシャープ信号Uをそのまま使
用してもよく、さらにぼかした方がよい場合がある。
更に原画を高倍率で記録する場合に原画の粒子状の色素
に起因するノイズが記録画像に現われることがらシ、さ
らにこの種のノイズを除去する要請がある。
この発明は上記従来の事情に鑑みて提案されたものであ
って、その目的とするところは第1K輪郭に対して伝家
の度合のぼかし処理を施すことができる輪郭処理方法を
得ることにあシ、更に上記ぼかし処理とともに輪郭強調
処理をも行なうことができる画像処理方法を得ることに
ある。更に原画の粒子状色素に起因して記録画像に現わ
れるノイズを小さくすることができる画像処理方法を得
るにある。
「問題を解決するための手段」 上記目的を達成するために、この発明は以下の手段をと
っている。すなわち、まずシャープ信号Sからアンシャ
ープ信号Uを引いて輪郭信号Pを得、 P冨8− U        (2) 次にンヤーグ信号Sと輪郭信号Pとから下記(3)式に
従って輪郭がぼかされた画を信号R2を得るのである。
R2−8−kP        (3)(kは係数) ここにおいてぼかし度合は係数ko1によって異なる。
また以下のような手段をとることによって輪郭ぼかし処
理と輪郭強調処理を同時に行なうことができる。すなわ
ち前記輪郭信号Pから正のスライスレベA/L+と負の
ヌフィスレペNL−で隔成される帯域内の輪郭信号Pa
とこの帯域外の輪郭信号Pbとを抽出し、上記2つの信
号Pα、Pbとシャープ信号とから R1−8−m−Pa+n−Pb    (4)(m、n
は係数) なる計算によって得られる信号R1を画像信号とするの
である。
上記処理において正負のスライスレベルを調整するとと
くよってぼかし度合9強調度合を調整することができ、
更に上記係数m、nを調整するととくよってもぼかし度
合・強調度合を調整することができる。
更にこの場合、スライスレベルを高倍率時に原画の粒子
状色素に起因して発生するノイズから得られる輪郭信号
PNのレベル以上に設定しておくと、このノイズを小さ
くすることができる。
「実施例」及び「作用」 第2図はこの発明の基本となる輪郭ぼかし処理の実施例
を示すものである。まずンヤーデ信号8からアンシャー
プ信号Uを引くと、輪郭信号Pを得ることができる。
P畷8−U   ・・・・・・(2)(昇揚)次に¥ヤ
ープ信号8から上紀輸郭信号Pに任意の値の係数を掛は
合わせた[k−Pを引くととKよって、 R2寓8−に−P  ・・・・・・(3)(昇揚)輪郭
がぼかされた画像信号82を得ることができるのである
。ぼかしの程度は係数にの大きさKよって調整すること
ができる。
第1図はこの発明の詳細な説明するものである。前述第
2図に示したと同じように、まずシャープ信号8からア
ンシャープ信号Uを引くととKよって輪郭信号Pを得る
P−8−U    ・・・・・・(2)(昇揚)次に輪
郭信号PK対して正のスライスレベA/L+と負のスラ
イスレベルL−とを設けて上記2つのスフイヌレベル間
の帯域内にある輪郭信号をPaとして、また該帯域外に
ある輪郭信号をPbとして、それぞれ抽出し、両者にぼ
かし係数m1強調係数nt掛は合わせて下記(4)弐に
基づく計算を行なう。
R1−8−m−Pa+n−Pb  =(4)(昇揚)こ
こで2つのスライスレベ/I/L+、L−と輪郭信号P
の正負のピーク1lIP+、P−との関係をL+≧P+
L−≦P−とする(スライスレベA/L+、L−の絶対
値を充分大きく)ことによって強調信号Pbは零となり
、前述第2図で示したのと全く同じ信号すなわち輪郭が
ぼかされた画像信号(8式参照)を得ることができる。
R’2mS−m−Pa−8−m−PxS −k ・P 
””(5)逆に2つのスライスレペ/I/L+lL−を
いずれも零とすることによってぼかし信号Paが零とな
って、輪郭強調のみを行うことができる(第1式参照)
R3−8+n−Pb−8+n−P −8+n (S −U )=S +k (S −U )
−・・・−(6)スフイスレベルL+、L−が0<L+
<P+  。
0>L−>P−であるときはその大きさに応じたぼかし
度合、強調度合を得ることができる(第(4)式更に輪
郭ぼかし及び輪郭強調の度合はぼかし係数mと強調係数
nの大きさによっても変化させることができる。特にm
−0としてnを適当に変化させるととKよって輪郭強調
のみが、またn=0としてmを適当に変化させることに
よって輪郭ぼかしのみが行なわれる。
更に正のスフイスレペ/l/L+を高倍率時に原画の粒
状色素に起因して発生する第1図上部に示すようなノイ
ズNよシ得られる輪郭信号PNのレペ〃より大きくする
こと、かつ負のスライスレベルL−を輪郭信号PNのレ
ベルよシ絶対値で大きくすることKよって(すなわち粒
状色素に対してはぼかし処理のみを施すととによって〉
ノイズNを第1図に示した信号N′のように小さく押え
ることができる。
第8図はこの発明を実施する装置の一例を示す丸のであ
わ、第4図はその主要信号波形を示す図である。シャー
プ信号Sとアンシャープ信号Uは減算器1に入力され、
減算器lでは@ (2)式の計算が行なわれていてその
結果得られた輪郭信号Pが比較器4に入力される。比較
器4には更gOPU等の制御袋Wt(図示せず)Kより
て設定された正のヌフィドレベルL+がフッチ2から入
力されてお、?、OPUからのタイミングtでスライス
レベルL+がとシ込まれ、正の7フイスレベA/L+ 
ト上記輪郭信号Pとが比較され、P≧L+であるときK
は比較器4の出力である選択信号8EL1をrE[Jレ
ベルに、またP<L+ゼあ・るときKは選択信号SE、
L1をI”LJVべA/にする。
一方、輪郭信号Pと正のスライスレベル信号L+とは、
減算器5にも入力されておシ、減算器5ではP−L+な
る計算が行なわれてその結果得られる信号P′b+を前
述の選択器8に入力する。
選択118には更に零レベルの信号も入力されておシ、
選択器8からは上記比較器4から入力される選択信号5
ELIがrHJレベルの°とき(すなわちP≧L+のと
き)には、上記信号P′b+を、また選択信号5ELI
がrLJレベルのとき(すなわちP(L+のとき)KF
i零レベルの信号が出力される。この2つの(出力)信
号かシリーズに組合わされた信号が正の輪郭信号Pb+
となる。
輪郭信号Pは比較器6にも入力されており、更に比較器
6には0PU(図示せず)によって設定された負のスフ
イヌレベ/L/L−がフッチ8から入力されてOPUか
らのタイミングtでスライスレベ/L/L−がとシ込ま
れている。そして比較器6では上記輪郭信号Pと負のス
フィスレペNL−と2>(比較されてP≦L−でおると
きには比較器6の出力である選択信号81!L2を[」
レベルにし、またP)L−であるときには選択信号f9
EL2を「LJレベ/L/にする。
一方、輪郭信号Pと負のスライスレベル信号L″′″と
は減算器7にも入力されておシ、減算器7ではP−L−
なる計算が行なわれて、その結果得られた信号P’b−
が選択器9に入力される。この選択器9には零レベルの
信号も入力されておシ、1itr紀した比較器6から入
力される選択信号BEL2がrHJレベルであるときに
1信号P’b−を出力し、また選択信号5EL2がrL
Jレベルであるときには、零レベルが出力され、この2
つの出力信号(P’b−、0)  がシリーズに組合わ
されて負の輪郭信号Pb−を得るようになっている。
上記のようにして得られた正負の輪郭信号Pb+Pb−
は加算器10に入力され、該加算器10では両者が加え
合わされて輪郭信号Pbを得る。
このようKして得られた輪郭信号Pbは減算器11に入
力され、更に減算器11には輪郭信号Pも入力されP−
Pbなる計算が行なわれて輪郭信号Paを得、輪郭信号
Paは乗算テープ1v12に入力される。乗算テープ/
I/12では第7図(b)に示すような特性をもつぼか
し係数mと輪郭信号Paとが掛は合わされて調整された
ぼかし信号m−Paを得て減算器14に入力する。
更に上記加算回路lOの出力である輪郭信号Pbは乗算
テープ#18にも入力されておシ、第7図(0)に示す
ような特性をもつ乗算テーブル18で輪郭信号Pbに強
調係数nを掛は合わせて調整され九強調信fn−Pbt
得る。
減算器14には更にシャープ信号Sも入力されておシ、
シャープ信号Sから上記調整されたぼかし信号m−Pa
を引いて、その結果の値を加算器15に入力する。
加算器15には上記調整された強調信号n −Pbが入
力されており、この調整された強調信号n・Pbと前記
シャープ信号Sからぼかし信号m・Paを引いた値とが
加え合わされて出力画像信号R1(第(4)式)を得る
のである。
尚、第8図におけるdelay回路は4〜15の演算回
路に入力される2信号が同一タイミングになる様に調整
するためのものである。
第1図の説明において記述したようにスフイスレベ/L
’L+、L−を調整することによって、ぼかし度合及び
強調度合を調整するととができる。前記第8図の回路で
はスライスレベA/L+、L−は前述のように0PUK
よってフッチ2.8にロードされる。従って上記L+、
L−の値を求める計算をシャープ信号の大きさに対応で
きるようKした)、あるいは得ようとする効果に対応す
るようにスフイヌレベA/L+、L−の大きさKfえる
ことができる。
スライスレペjvL+、L−は一定に保つ必要はなく、
むしろシャープ信号の大きさに応じた正負のレベルにす
ることが好ましい。この要請はラッチ2.8の代りに第
5図に示すようなルックアップテープJv16を用いる
ことによって実現できる。
すなわちラッチ2及び8を第5図μ)に示すようにL+
−f+(S)、L−−f−■)なる関係が収納されたル
ックアップテーブルメモリ16におき替え、!ツクアッ
プテーブルメモリ16にレベルの高べ明るいシャープ信
号Sが入力されたときKは、絶対値が大きいスフイスレ
ペ/l/L+及びL−が、またレベルの低い錯い)シャ
ープ信号Sが入力されたときには、絶対値が小さいスフ
イスレベNL十及びL−が出力されるようにするのであ
る(第6図P信号の破線部分)。こうすることKよ〕、
画像信号の濃度レベルに応じたレベルスライス@L+。
L−が得られ、画像レベルに応じたぼかし強調の画像処
理が実現される。出力波形の一例を第6図に示す。
上記ルックアップテーブルメモリ16に入力される信号
としてアンシャープ信号Uを用いてもよいことはいうま
でもない。
更に輪郭のぼかし度合及び強調度合を、画像の明暗によ
って変化させるととKよシ、例えば明るい画像部分の輪
郭ぼかし及び強調度合を小さくし、暗い部分を大きくす
るということが実現できる。
この要請を実現するには、第8図示の乗算テープ/I/
12及び18を、それぞれ第7図(a)に示す回路に置
換すればよい。即ち、第7図においてルックアップテー
ブルメモリ12−1.18−1によシ、第7図(d) 
、 (e)に示すようにアンシャープ信号Uに応じて変
化する係数α、βが出力される。第7図の例では、アン
シャープ信号Uのレベμが大きい(明るい)程、α及び
βの値が小さくなっている。この係数α、βが乗算器1
2−2.18−2により、それぞれ乗算テープ/I/1
2.18の出力m −Pa 、n−Paと乗算される。
これによって輪郭ぼかし信号成分α・m−Pa及び輪郭
強調信号成分β・n−Pb  dともにアンシャープ信
号レベルに依存する信号となる。第7図のルックアップ
テープ/I/12−1 、ll−1のデータ例では、ア
ンシャープ信号Uが大きい程輪郭ぼかし成分及び輪郭強
調成分が小さくなる。つまシ明るい画像程(その時設定
されているスライスレベルよシ低い輪郭信号成分に対す
る)ぼかし効果及び(そのスライスレベpより高い輪郭
信号成分に対する)強調効果が弱くなシ、暗い画像程そ
れらが強くなる様に働く。第8図に輪郭強調成分β・n
・Pb がアンシャープ信号Uによってどの様に変化す
るかを例示した図を示す。簡単化のため第8図ではレベ
ルスフイア−値り十及びL−は零としている。仲の例で
は明るい部分の輪郭強調成分が抑えられているため、n
−Pb信号では差のあったプラス側輪郭信号が、R1信
号では殆んど同一レベルになっている。この様に第7図
の回路を用いることによって画像信号レベルに応じた輪
郭強調特性を実現することができる。
ここで画像信号としてアンシャープ信号Uを用いたのは
、輪郭信号Pのマイナメ側輪郭部分に対しても前記効果
を与えるためである。画像信号としてシャープ信号Sを
用いることもできるが、その場合はマイナス側輪郭信号
部分には殆んど何の効果も及ぼさない。
以上、輪郭強調成分β・n・Pb を例にとって説明し
たが、全く同様の効果を輪郭ぼかし成分α・m−PaK
対しても得ることができることは言うまでもない。更に
両者を(4)式に基いて並存させることもできる。但し
その際、m−Paをα・m−Paに、n−Pbをβ・n
−Pbに、それぞれ書き換えた(7)弐R1=S−a・
m−Pa+β・n−Pb  =(7)を用いる必要があ
る。
尚、第8図、第7図で示すとおシ乗算テーブル12は正
の輪郭信号Pa+と負の輪郭信号Pa−とのそれぞれに
別々のぼかし係数m+、m−を掛は合わせる構成として
もよい。第7図但)。
乗算テープA/18も同様に正の輪郭信号Pb+と負の
輪郭信号Pb−とのそれぞれに別々のぼかし係数n”、
n−と掛は合わせる隔成としてもよい。
第7図(c)参照 以上述べた回路において第8図のラッチ2.8(あるい
は、これのそれぞれについて代)に用いられた第5図の
ルックアップテーブルメモリ16)及び乗算テーブル1
2.18(あるいは、これらの代りに用いられた第7図
の回路)を複数組用意し、これらを原画の一定色範囲毎
に切換えて用いることにより、例えば特定の角範囲の画
像輪郭をよシ強調するとか、あるいは別の特定色範囲の
画像輪郭をよシぼかすといった効果を得られる様にする
ことができる。この機能により、例えば人物の肌部分を
抽出してぼかすことによシ、肌部分をよシ滑らかにした
複製画像を得ることが可能である。色成分の抽出には例
えば特公昭50−14845を用いる。
又、原画の領域、色相によって7ライスレベルL+、L
−1係数m、n、α、βを設定するようにしてもよいの
は言うまでもない。
「効果」 以上説明したように、この発明はシャープ信号とアンシ
ャープ信号から得られた輪郭信号に基づいて輪郭がほけ
た記録画像を得ることができるようになっているので背
景に対して輪郭をぼかしたい場合に用いると効果的であ
る。また、上記輪郭信号全正負のスライスレベルでスラ
イスしてレベル帯域内の輪郭信号とレベル帯域外の輪郭
信号を得、両信号で輪郭のぼかし処理と強調処理を行な
うことができる効果がある。更に上記ぼかし信号と強調
信号の大きさは適当な大きさのgA数を掛は合わせるこ
とKよって調整できるので、上記効果を更に高めること
ができる。更にまた、スフイヌレベルを原画の粒子状色
素によって生ずる輪郭信号のレベル以上とすることKよ
って原画の粒子状色素によって生ずるノイズを小さくす
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の詳細な説明する図、第2図はこの発
明のばかしの基本実施例を説明する図、第8図はこの発
明を実施する装置を示す図、第4図はその主要信号波形
を示す図、第5図はこの発明に用いるラッチに代るルッ
クアップテーブルメモリを示す図、第6図はヌライヌレ
ベ〃を変化させた実施例を示す図、第7図はぼかし、輪
郭強調をアンシャープ信号の大きさで変化させるための
実施例図、第8図は第7図の実施例を説明するための図
である。 図中、 1・・・減算器、     2.8・・・ラッチ回路、
4・・・比較器、     5・・・減算器、6・・・
比較器、    7・・・減算器、8.9・・・選択器
、   10・・・加算器、11・・・減算器、 12.18・・・ルックアップテーブルメモリ、14・
・・減算器、    15・・・加算器、16・・・ル
ックアップテーブルメモリ、S・・・シャープ信号、 
 U・・・アンシャープit、P・・・輪郭信号、  
 Pa・・・輪郭信号、Pb・・・輪郭信号、   k
、m、n・・・係数、几1.R2・・・処理済画像信号
。 第2図 −s−kp 第4図 5EL1 十 手 SEL 2               ′+ 第5図 第7 図(a) 1フ

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像を光電走査してシャープ信号Sとアンシャー
    プ信号U、及びシャープ信号Sからアンシャープ信号U
    を引いて得られる輪郭信号Pを用いてR_2=S−kP
    (kは係数)なる計算によって輪郭部に係数kの大きさ
    に応じた度合のぼかしを行うことを特徴とする画像処理
    方法。
  2. (2)画像を光電走査してシャープ信号Sとアンシャー
    プ信号Uを得、そのシャープ信号Sからアンシャープ信
    号Uを引いて輪郭信号Pを得、この輪郭信号Pから正の
    スライスレベルL^+と負のスライスレベルL^−の帯
    域内の輪郭信号Paとこの帯域外の輪郭信号Pbとを抽
    出し、 R_1=S−m・Pa+n・Pb (m、nは係数) なる計算によって輪郭部に係数m、nの大きさに応じた
    ぼかし、及び又は強調を行うことを特徴とする画像処理
    方法。
  3. (3)スライスレベルL^+、L^−の絶対値を充分に
    大きくすることにより、輪郭信号Pbを零とし、R_2
    =S−m・Paなる計算によって輪郭部に係数mの大き
    さに応じた度合のぼかしを行う特許請求の範囲第2項に
    記載の画像処理方法。
  4. (4)輪郭信号Paに係数mを乗算するためにPaを入
    力とし、m×Paを出力とするルックアップテーブルメ
    モリを用い、また輪郭信号Pbに係数nを乗算するため
    にPbを入力としn×Pbを出力とするルックアップテ
    ーブルメモリを用いることを特徴とする特許請求の範囲
    第2項に記載の画像処理方法。
  5. (5)2つのスライスレベルL^+、L^−をシャープ
    信号Sの大きさに応じて決定する特許請求の範囲第2項
    に記載の画像処理方法。
  6. (6)スライスレベルL^+、L^−をアンシャープ信
    号Uの大きさに応じて決定する特許請求の範囲第2項記
    載の画像処理方法。
  7. (7)輪郭ぼかし成分m・Pa及び輪郭強調成分n・P
    bにシャープ信号Sのレベルに応じて変化する係数α(
    S)、β(S)をそれぞれ乗算することにより、シャー
    プ信号Sのレベルに応じた輪郭ぼかし成分α(S)・m
    ・Pa及び輪郭強調成分β(S)・n・Pbを得ること
    を特徴とする特許請求の範囲第2項記載の画像処理方法
  8. (8)輪郭ぼかし成分m・Pa及び輪郭強調成分n・P
    bに、アンシャープ信号Uのレベルに応じて変化する係
    数α(U)、β(U)をそれぞれ乗算することにより、
    アンシャープ信号Uのレベルに応じた輪郭ぼかし成分α
    (U)・m・Pa及び輪郭強調成分β(U)・n・Pb
    を得ることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の画
    像処理方法。
  9. (9)スライスレベルL^+、L^−を決定する回路部
    分、輪郭ぼかし及び強調成分の大きさを決定する回路部
    分をそれぞれ複数個持ち、あらかじめ設定された単数ま
    たは複数の色範囲の領域と残余の領域に対して上記回路
    を切換えて用いることを特徴とする特許請求の範囲第2
    項記載の画像処理方法。
  10. (10)スライスレベルL^+、L^−、係数m、n、
    α、βを原画領域、色相等によって設定することを特徴
    とする特許請求の範囲第7項又は第6項に記載の画像処
    理方法。
JP59217577A 1984-10-16 1984-10-16 画像処理方法 Pending JPS6195669A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59217577A JPS6195669A (ja) 1984-10-16 1984-10-16 画像処理方法
DE19853524852 DE3524852A1 (de) 1984-10-16 1985-07-12 Verfahren und vorrichtung zur steuerung der schaerfe der umrisse eines zu reproduzierenden bildes
GB08518279A GB2165717B (en) 1984-10-16 1985-07-19 Image outline sharpness control

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59217577A JPS6195669A (ja) 1984-10-16 1984-10-16 画像処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6195669A true JPS6195669A (ja) 1986-05-14

Family

ID=16706456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59217577A Pending JPS6195669A (ja) 1984-10-16 1984-10-16 画像処理方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS6195669A (ja)
DE (1) DE3524852A1 (ja)
GB (1) GB2165717B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0447381A (ja) * 1990-06-12 1992-02-17 Fujitsu Ltd 輪郭強調処理方式
JP2007124398A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Nikon Corp 撮影装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63156475A (ja) * 1986-12-19 1988-06-29 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 多階調画像読取装置
DE68916661T2 (de) * 1988-02-05 1994-11-10 Dainippon Screen Mfg Bildschärfeverbesserungsverfahren und -prozessor für Bildreproduktion mit Abtaster.
JP2620368B2 (ja) * 1989-04-18 1997-06-11 富士写真フイルム株式会社 画像信号処理方法およびその装置
JPH02278383A (ja) * 1989-04-19 1990-11-14 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理装置
JP3003799B2 (ja) * 1990-03-28 2000-01-31 富士写真フイルム株式会社 画像の鮮鋭度強調方法及びその装置
GB2253964A (en) * 1991-03-20 1992-09-23 Rank Cintel Ltd Treatment of video signals produced by aperture correctors
US5319719A (en) * 1991-05-15 1994-06-07 Konica Corporation Processing apparatus for radiographic image signals
EP0917347A3 (en) * 1997-11-17 2000-12-13 Xerox Corporation Dynamically adjustable unsharp masking for digital image processing
DE69835931T2 (de) * 1997-11-17 2007-01-04 Xerox Corp. Unschärfenmaskierung für Entwurfsmoduswiedergabe von digitalen Bildern
JP4126938B2 (ja) 2002-03-22 2008-07-30 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置および画像出力装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2114149C3 (de) * 1971-03-24 1973-09-20 Robert Bosch Fernsehanlagen Gmbh, 6100 Darmstadt Amphtudendiskriminator fur eine Schaltungsanordnung zur Erzeugung eines Korrektursignals zur Flankenverstelle rung von Impulsen
DE2805237C3 (de) * 1978-02-08 1984-09-06 Dr.-Ing. Rudolf Hell Gmbh, 2300 Kiel Anordnung zur Kontraststeigerung
DE2837139C3 (de) * 1978-08-25 1982-02-25 Dr.-Ing. Rudolf Hell Gmbh, 2300 Kiel Verfahren und Schaltungsanordnung zur Impulsaufsteilung
JPS568140A (en) * 1979-07-02 1981-01-27 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Emphasizing method of sharpness in image scanning and recording apparatus
DE3024904A1 (de) * 1980-07-01 1982-01-28 Dr.-Ing. Rudolf Hell Gmbh, 2300 Kiel Verfahren zur impulsaufsteilung
JPS59141871A (ja) * 1983-02-02 1984-08-14 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像走査記録時における鮮鋭度強調方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0447381A (ja) * 1990-06-12 1992-02-17 Fujitsu Ltd 輪郭強調処理方式
JP2007124398A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Nikon Corp 撮影装置
JP4665718B2 (ja) * 2005-10-28 2011-04-06 株式会社ニコン 撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3524852C2 (ja) 1988-03-03
DE3524852A1 (de) 1986-04-24
GB2165717B (en) 1988-05-05
GB2165717A (en) 1986-04-16
GB8518279D0 (en) 1985-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3384580B2 (ja) 地肌除去方法
US6724943B2 (en) Device and method for image processing
JPS6195669A (ja) 画像処理方法
JPH02132973A (ja) カラー画像処理装置
JP2009111541A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US7940983B2 (en) Image processing method
US20030228055A1 (en) Color conversion device and color conversion method
JP2000261824A (ja) デジタルカラー画像のトーンスケールを調整する時に空間ディテールとカラーコンテンツを保存する方法
EP0397712B1 (en) Method for approximating a value which is a nonlinear function of the linear average of pixel data
WO1994018801A1 (en) Color wide dynamic range camera using a charge coupled device with mosaic filter
US5589890A (en) Filter architecture, particularly for video applications
KR20020007411A (ko) 피킹 필터를 갖는 비디오 장치
JP3987592B2 (ja) 合成ビデオ信号の生成方法および回路
JPS6158376A (ja) 画像信号によつて描かれる像を強調する方法および装置
US7372989B2 (en) Color misregistration reducer
Singh et al. Enhanced color correction using histogram stretching based on modified gray world and white patch algorithms
JP2698493B2 (ja) 彩度調整装置
JP2789726B2 (ja) カラー画像強調回路
JP2000207547A (ja) デジタルカラ―画像のト―ンスケ―ルの調整時における画像ディテ―ル保存方法
JPH07298100A (ja) ネガ撮像装置におけるノイズ除去回路
JP2009239608A (ja) 画像処理装置およびデジタルカメラ
JP2986625B2 (ja) 肌色検出回路および撮像装置
JPS60236576A (ja) 色再現マスキング方法及び装置
JP2543936B2 (ja) 映像信号合成回路
KR20060008317A (ko) 신호 처리 장치 및 방법, 기록 매체, 및 프로그램