Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPS6162158A - デ−タ授受システム - Google Patents

デ−タ授受システム

Info

Publication number
JPS6162158A
JPS6162158A JP18422584A JP18422584A JPS6162158A JP S6162158 A JPS6162158 A JP S6162158A JP 18422584 A JP18422584 A JP 18422584A JP 18422584 A JP18422584 A JP 18422584A JP S6162158 A JPS6162158 A JP S6162158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory
mpu
transferred
mpus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18422584A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Harada
秀一 原田
Yutaka Yoshida
豊 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NF KAIRO SEKKEI BLOCK KK
Original Assignee
NF KAIRO SEKKEI BLOCK KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NF KAIRO SEKKEI BLOCK KK filed Critical NF KAIRO SEKKEI BLOCK KK
Priority to JP18422584A priority Critical patent/JPS6162158A/ja
Publication of JPS6162158A publication Critical patent/JPS6162158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/163Interprocessor communication
    • G06F15/167Interprocessor communication using a common memory, e.g. mailbox

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は例えば複数のマイクロプロセッサ(以下MP
Uと略称する。)の間のデータ授受に用いられるデータ
授受システムに関する。
最近、ハードウェアの進歩は目覚しいものがあり、1つ
の装置内にMPUを複数個例えば制御・演算部と入出力
部に夫々独立したMPUを使用し、それぞれtζおける
処理を高速に行なうことにより装置全体の動作を高速化
するようにしたものがある。
ところで、このように複数のMPUを使用する場合、こ
れらMPU間でのデータの授受が問題になる。
しかして、従来このようなMPU相互間の通信方式とし
て (1) 1つのマスクMPUに対し1つ以上のサブMP
Uを主従の関係で接続し、サブMPUでのデータの授受
はすべてマスクMPUを介して行ない、マスクMPUに
て全ての通信を取り仕切る所謂独裁主義方式のもの。
(2)同等のMPUを複数個共通のバスに接続し、各M
PUはデータ授受の場合、まずバスの空を調ベバス専有
を宣言し、予め定められた優先順に応じて使用権が認め
られたところでバスを専有しデータの授受を実行する所
謂民主主義方式のもの。
(3)専用の工βポートを介してデータの授受を実行す
るもの。
などが用いられている。
ところが(1)の独裁主義方式のものはマスクhfl’
Uに全ての機能が集中するためノ1−ドウエア植成が複
雑になり、またサブMPUはマスクMPUの空を確認し
たのち同マスクMPUに全て伺を立てながらデータ授受
を実行するようになるので通信の手順が複雑で面倒な欠
点がある。
また、(2)の民主主義方式のものは上述のようにバス
の空を調べ、バス専有を宣言し、予め定められた優先順
に応じて使用権が認められたところでバスを専有し、デ
ータの授受を実行するという複雑な手順を踏むので、こ
のような手順を実行するハードウェアは摺めて複雑とな
り、しかも通信手順も複雑で面倒になる欠点がある。
さらに(3)のI10ポートを用いるものは上述の2つ
の方式に比べればハードウェアを簡単にできるとともに
通信の手順も簡単にできるが、この反百MPUでの処理
速度に比べ転送速度が遅いためデータの授受に時間がか
力1りこのため大量のデータの転送は短時間で実行でき
ない欠点がある。
この発明は上記欠点を除去するためなされたもので、デ
ータ授受のためのメモリ使用権を自発的に他に譲るよう
にすることによりデータ授受の通信手段の手順およびハ
ードウェアの簡単化を図り得るとともに大量のデータを
短時間で転送することもできるデータ授受システムを提
供することを目的とする。
以下、この発明の一実施例を図面に従い説明する。
この場合この実施例では2個のMPU相互間のデータ授
受を実行するものについて示している。
第1図において、1.2はバスで、これらバス1゜2t
こ各別にMPU 3 、4を接続している。また、これ
らバス1,2の間にデータ授受のためのメモリ5.6を
接続するとともにこれらメモリ5.6に対応してフリッ
プフロップ7.8を接続している。
この場合、MPU 3 、4はメモリ5,6の使用権を
自発的に他に譲るようにしている。つまり例えばMPU
3がメモリ5の使用権を有する場合、データの読み出し
書き込みを終了するとフリップフロップ7にセット信号
を与え反転させMPU4側にメモリ5の使用権を渡し、
一方MPU 4はメモリ5の使用権を譲り受けると上述
同様メモリ5′でのデータの読み出し、書き込みを実行
し、これが終了するとフリップフロップ7にリセット信
号を与え反転させ再びMPU 3側にメモリ5の使用権
を戻すようにし、以下同様にしてメモリ5の使用権の譲
り合を繰返すようにしている。また%MPU 3 、4
はメモリ5の使用権を得たものの同メモリ5を使用しな
いときは直ち番こフリップフロップ7を反転させ使用権
を相手側に譲るようにもしている。
なおMPU3 、4とメモリ6との関係も上述と同様で
あり、プリップフロップ8の反転動作(こよりメモリ6
の使用権の譲り合を繰返すようにしている。
一方、メモリ5,6は第2図に示すように先頭部分にデ
ータ授受の有無を表わすデータ有効(DATAVALI
D) 、スy −夕有効(STATUS VALID)
、コマンド有効(CO取脈D VALID)などのフラ
グをセットし、これ以降にコマンド、MPU3のステー
タス、MPU4のステータスおよび授受すべきデータを
記憶している。ここで、MPU3のステータスはΔfP
U3のスイッチ情報、動作状況などを記憶している。
このステータスはMPU 4からは書キ換えることはで
きないが読み出しは可能である。またMPU4のステー
タスもMPU4のスイッチ情報、動作状況などを記憶し
ている。このステータスもMPU3からは書き換えるこ
とはできないが読み出しは可能である。
次に、その作用を説明する。
まずMPU3 、4がともにデータの授受を行なわない
場合、メモリ5,6はいずれも先頭部分に何らのフラグ
もセットされていない。これによりMPU3゜4はメモ
リ5,6の使用権を得ても直ちζζフリップフロップ7
.8を反転動作させメモリ使用権を自発的に相手側に譲
り渡す動作を繰返している。
この状態で仮にMPU3よりMPU 4にデータを転送
する場合MPU 3 (こ例えばメモリ5の使用権が与
えられるのをまりてメモリ5にデータ有効のフラグをセ
ットするととも1こ転送データを書き込む。
そしてデータの書き込み終了をまって)IJ 、、lプ
フロッゾ7にセット信号を与え同フリップフロップ7を
反転してメモリ5の使用権をMPU4に与える。
これによりMPU4にてメモリ5のデータ有効フラグに
対応する情報つまり転送データが読み出される。そして
データの読み出しを終了するとメモリ5のデータ有効フ
ラグをリセットすると、ともにフ・リップフロップ7に
リセット信号を与え同フリップフロップ7を反転してメ
モリ5の使用権を再びhfPU3側に与える。このよう
にして以下同様にデータの転送が行なわれる。
勿論この場合MPU4からMPU 3へのデータの転送
も全く同様である。またMPU3 、4間のデータの授
受はコマンドやステータスについても同様である。さら
に、上述ではメモリ5を使用したがメモリ6を用いても
同様lこ行なうことができる。。
ところで、この実施例ではバス1.2の間には2個のメ
モリ5,6を接続している。このことからMPU3 、
4の間のデータ授受1ζあたって例えばMPU3にてメ
モリ5をアクセスしているときはMPU 4にてメモリ
6をアクセスし、逆にMPU3にてメモリ6をアクセス
しているときはMPU4にてメモリ5をアクセスするよ
うにすればメモリ5,6を待ち時間なく有効に利用でき
、大量のデータをより短時間に転送することもできる。
したがって、このようにすればMPU間のデータが入り
っ放゛しになるという不都合をなくすことができ、これ
によりメモリの使用権を簡単に確探しデータの授受を実
行できるのでこのための通信手順を著しく簡単にするこ
とができる。また、メモリの使用権を他に譲り渡すため
の手段としてはフリップフロップを用いる程度なのでハ
ードウェアの点でも著しい簡単化を図ることができる。
さらに、データ授受のためのメモリを互に譲り合うこと
から必要時このメモリを速みやかに確保することができ
るのでMPUがメモリを確保するまでの待   i。
期待間を大巾−ご短縮でき、これにより大量のデータを
も短時間で転送することもできる。
なお、この発明は上記実施例にのみ限定されず要旨を変
更しない範囲で適宜変形して実施できも例えば上述では
2個のMPUを用いた例を述べたが、2個以上であって
もよい。またメモリも2個用い述べたが、これに代えて
CPU (Central ProcessorUn 
i t )を用いることもできる。さらにまた、上述で
はメモリを他に譲り渡すための手段としてフリップフロ
ップを用いたが、これ以外の手段を用いることもできる
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は同実施例に用いられるメモリの記憶内容を説明するた
めの図である。 1.2・・・バス       3,4・・・MPIJ
5.6・・・メモリ   7,8・・・フリクプフ口ツ
プ第1図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも2個のデータ授受端末と、これら端末
    の間に接続されるデータ授受のための1個以上のメモリ
    と、上記端末での上記メモリの使用権を自発的に他の端
    末に譲る手段とを具備したことを特徴とするデータ授受
    システム。
  2. (2)上記データ授受端末はマイクロプロセッサである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のデータ授
    受システム。
  3. (3)上記手段はフリッフロップを用いたことを特載と
    する特許請求の範囲第1項又は第2項記載のデータ授受
    システム。
JP18422584A 1984-09-03 1984-09-03 デ−タ授受システム Pending JPS6162158A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18422584A JPS6162158A (ja) 1984-09-03 1984-09-03 デ−タ授受システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18422584A JPS6162158A (ja) 1984-09-03 1984-09-03 デ−タ授受システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6162158A true JPS6162158A (ja) 1986-03-31

Family

ID=16149556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18422584A Pending JPS6162158A (ja) 1984-09-03 1984-09-03 デ−タ授受システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6162158A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6421563A (en) * 1987-06-24 1989-01-24 Westinghouse Electric Corp Information exchanger for multiple processor
US4878197A (en) * 1987-08-17 1989-10-31 Control Data Corporation Data communication apparatus
JP2008057273A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Snow Peak Inc タープ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49114845A (ja) * 1973-02-28 1974-11-01
JPS585133B2 (ja) * 1979-05-24 1983-01-29 出張 宣明 クリツパ−
JPS5962966A (ja) * 1982-09-30 1984-04-10 Shin Meiwa Ind Co Ltd Cpu間のデ−タ転送回路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49114845A (ja) * 1973-02-28 1974-11-01
JPS585133B2 (ja) * 1979-05-24 1983-01-29 出張 宣明 クリツパ−
JPS5962966A (ja) * 1982-09-30 1984-04-10 Shin Meiwa Ind Co Ltd Cpu間のデ−タ転送回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6421563A (en) * 1987-06-24 1989-01-24 Westinghouse Electric Corp Information exchanger for multiple processor
US4878197A (en) * 1987-08-17 1989-10-31 Control Data Corporation Data communication apparatus
JP2008057273A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Snow Peak Inc タープ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4271466A (en) Direct memory access control system with byte/word control of data bus
US4729090A (en) DMA system employing plural bus request and grant signals for improving bus data transfer speed
JPS6162158A (ja) デ−タ授受システム
JP3019323B2 (ja) イメージメモリのダイレクトアクセス方法
KR100190184B1 (ko) 직렬버스를 통해 데이타를 송신하는 회로
JP2705955B2 (ja) 並列情報処理装置
JPH02207363A (ja) データ転送制御方式、デバイスコントローラ、およびメモリ・コントローラ
JPS63175964A (ja) 共有メモリ
JP2821176B2 (ja) 情報処理装置
JPS6061859A (ja) マイクロコンピュ−タのデ−タ通信方式
JP2667285B2 (ja) 割込制御装置
JPS6214866B2 (ja)
JPH0216667A (ja) プロセッサ・システム
JPS60243763A (ja) デユアルポ−トメモリ制御回路
JPS61153770A (ja) 画像処理装置
JPH02144653A (ja) データ処理装置
JPS6048566A (ja) メモリバスアクセス方式
JPS61101868A (ja) 二重化プロセツサにおける相互割込みマスク制御方式
JPS63153635A (ja) デ−タ転送速度指定方式
JPS635456A (ja) マイクロプロセツサシステム
JPH01316851A (ja) チャネル制御方式
JPS63257856A (ja) シリアル通信方式
JPS6341973A (ja) マルチプロセツサシステム
JPH1195812A (ja) プログラマブルコントローラ
JPH08194660A (ja) Dma転送方法およびシステム