JPS6136390Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6136390Y2 JPS6136390Y2 JP17022480U JP17022480U JPS6136390Y2 JP S6136390 Y2 JPS6136390 Y2 JP S6136390Y2 JP 17022480 U JP17022480 U JP 17022480U JP 17022480 U JP17022480 U JP 17022480U JP S6136390 Y2 JPS6136390 Y2 JP S6136390Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- barrel
- rotating body
- locking
- chuck
- cam surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は重量体の慣性力により芯を繰り出す
シヤープペンシルにおいて、携帯時の芯繰出を防
止できるシヤープペンシルに関する。
シヤープペンシルにおいて、携帯時の芯繰出を防
止できるシヤープペンシルに関する。
従来の重量体の慣性力により芯を繰り出すシヤ
ープペンシルは、軽く振るだけで芯が繰り出され
るようにチヤツクスプリングの弾発力が非常に弱
く構成されており、シヤープペンシルを持ち変え
ノブをノツクして芯を繰り出す煩わしさが解消さ
れたが、その反面携帯時の振動によつて芯が繰り
出されるという問題点を出じた。
ープペンシルは、軽く振るだけで芯が繰り出され
るようにチヤツクスプリングの弾発力が非常に弱
く構成されており、シヤープペンシルを持ち変え
ノブをノツクして芯を繰り出す煩わしさが解消さ
れたが、その反面携帯時の振動によつて芯が繰り
出されるという問題点を出じた。
この考案は携帯時に回転体を回転して締リング
を挾持することにより、チヤツクが摺動しても芯
が繰り出されないように構成したものである。
を挾持することにより、チヤツクが摺動しても芯
が繰り出されないように構成したものである。
この考案の構成を図面にもとづいて説明する
と、第1図において、胴1の後部に回転体2を被
嵌したのち、胴1のキー溝1Aに鞘3のキー3A
を係合させて鞘3を取り付け、その後から止具4
を胴1に螺着して鞘3が胴1の受段1Bに当接す
るまで締め上げる。該胴1のつぼまりを防止する
スリーブ5が胴1の後部に取り付けられて、胴1
に対して鞘3は回動不可能に、回転体2は回動可
能に組み立てられる。さらに鞘3の後部内段3B
と消しゴム支え6の前端6Bとの間に設けられた
軸スプリング7により、鞘3の貫通窓3Cに嵌挿
された消しゴム支え6の弾性片6Aが貫通窓3C
の後端3Dに係止される。この際回転体2と胴1
あるいは鞘3との間に透き間ができたり反対に鞘
3が締まりすぎて回転体2が回動できなくなるこ
とがないように胴1の受段1Bは回転体2の後端
2Aにびつたり一致する位置とする必要がある。
芯ホルダー8を内蔵した口金9は胴1に螺着さ
れ、胴1の内段ICと摺動体10の外段10Aと
の間に設けられたリターンスプリング11によつ
て後方へ弾発されている摺動体10は、この突起
10Bが胴1のキー溝1Aを貫通して回転体2に
形成されたカム面2Bに当接している。該カム面
2Bは第2図のカム展開図に示すごとく円周360
゜未満で、かつ軸方向に奥行の異なる傾斜面とな
つており、両側に垂直面を有する。チヤツク12
は芯タンク13に固着され、リターンスプリング
11より弾発力の弱い摺動体10と芯タンク13
との間に設けられたチヤツクスプリング14によ
つて後方へ弾発され、外嵌した締リング15に当
接されて内方へ閉じられ芯16を保持している。
該締リング15は摺動体10と胴1の係止段1D
との間に移動可能距離Lだけ有して遊嵌されてい
る。芯タンク13の外側には重量体17が遊嵌さ
れ、該重量体17は芯タンク13の外鍔13Aと
消しゴム支え6の内鍔6Cとの間を摺動可能に構
成されている。
と、第1図において、胴1の後部に回転体2を被
嵌したのち、胴1のキー溝1Aに鞘3のキー3A
を係合させて鞘3を取り付け、その後から止具4
を胴1に螺着して鞘3が胴1の受段1Bに当接す
るまで締め上げる。該胴1のつぼまりを防止する
スリーブ5が胴1の後部に取り付けられて、胴1
に対して鞘3は回動不可能に、回転体2は回動可
能に組み立てられる。さらに鞘3の後部内段3B
と消しゴム支え6の前端6Bとの間に設けられた
軸スプリング7により、鞘3の貫通窓3Cに嵌挿
された消しゴム支え6の弾性片6Aが貫通窓3C
の後端3Dに係止される。この際回転体2と胴1
あるいは鞘3との間に透き間ができたり反対に鞘
3が締まりすぎて回転体2が回動できなくなるこ
とがないように胴1の受段1Bは回転体2の後端
2Aにびつたり一致する位置とする必要がある。
芯ホルダー8を内蔵した口金9は胴1に螺着さ
れ、胴1の内段ICと摺動体10の外段10Aと
の間に設けられたリターンスプリング11によつ
て後方へ弾発されている摺動体10は、この突起
10Bが胴1のキー溝1Aを貫通して回転体2に
形成されたカム面2Bに当接している。該カム面
2Bは第2図のカム展開図に示すごとく円周360
゜未満で、かつ軸方向に奥行の異なる傾斜面とな
つており、両側に垂直面を有する。チヤツク12
は芯タンク13に固着され、リターンスプリング
11より弾発力の弱い摺動体10と芯タンク13
との間に設けられたチヤツクスプリング14によ
つて後方へ弾発され、外嵌した締リング15に当
接されて内方へ閉じられ芯16を保持している。
該締リング15は摺動体10と胴1の係止段1D
との間に移動可能距離Lだけ有して遊嵌されてい
る。芯タンク13の外側には重量体17が遊嵌さ
れ、該重量体17は芯タンク13の外鍔13Aと
消しゴム支え6の内鍔6Cとの間を摺動可能に構
成されている。
尚上記した実施例は胴1の係止段1Dと摺動体
10との間に締リング15が遊嵌されているが、
胴の係止段の代りに第3図に示したように胴10
1に螺合された口金109に係止段109Aを構
成し、該係止段109Aと摺動体110との間に
締リング115を遊嵌したり、あるいは図示して
いないが胴に係止具を螺合し、該係止具と摺動体
との間に締リングを遊嵌しても何ら問題はない。
10との間に締リング15が遊嵌されているが、
胴の係止段の代りに第3図に示したように胴10
1に螺合された口金109に係止段109Aを構
成し、該係止段109Aと摺動体110との間に
締リング115を遊嵌したり、あるいは図示して
いないが胴に係止具を螺合し、該係止具と摺動体
との間に締リングを遊嵌しても何ら問題はない。
つぎにこの考案の作用を説明すると、第1図の
状態において鞘3を固定して回転体2を回転させ
ると、摺動体10の突起10Bが胴1のキー溝1
Aにガイドされたままカム面2Bを滑つて軸方向
に移動する。そして携帯時には摺動体10の突起
10Bを回転体2のカム面2Bの軸方向前部に位
置させて、胴1の係止段1Dと摺動体10の前端
10Cとで締リング15の外鍔15Aを挾持し第
4図の状態とする。この状態にすれば携帯時にお
ける振動等によつてチヤツク12が移動しても締
リング15は移動せず芯16は全く繰り出されな
い。又、筆起時には回転体2を回動して摺動体1
0を軸方向に任意に移動させ、締リング15が軸
方向に移動して得られる芯出量を調整することに
より、使用目的に適した芯出量が得られる。
状態において鞘3を固定して回転体2を回転させ
ると、摺動体10の突起10Bが胴1のキー溝1
Aにガイドされたままカム面2Bを滑つて軸方向
に移動する。そして携帯時には摺動体10の突起
10Bを回転体2のカム面2Bの軸方向前部に位
置させて、胴1の係止段1Dと摺動体10の前端
10Cとで締リング15の外鍔15Aを挾持し第
4図の状態とする。この状態にすれば携帯時にお
ける振動等によつてチヤツク12が移動しても締
リング15は移動せず芯16は全く繰り出されな
い。又、筆起時には回転体2を回動して摺動体1
0を軸方向に任意に移動させ、締リング15が軸
方向に移動して得られる芯出量を調整することに
より、使用目的に適した芯出量が得られる。
第5図は回転体102におけるカム面102B
の他の実施態様を示したもので、軸方向後方に奥
行の異なる減斜面の最後部のところに軸方向に大
きな凹部102Cを設けたものである。こうする
ことにより極端に長い芯出量が得られ、1本の芯
が終つた場合にわずか数回のノツクでもつて予備
芯を繰り出すことができるといつた特別の効果が
ある。
の他の実施態様を示したもので、軸方向後方に奥
行の異なる減斜面の最後部のところに軸方向に大
きな凹部102Cを設けたものである。こうする
ことにより極端に長い芯出量が得られ、1本の芯
が終つた場合にわずか数回のノツクでもつて予備
芯を繰り出すことができるといつた特別の効果が
ある。
第6図は回転体202におけるカム面202B
の他の実施態様を示したもので、カム面202B
に軸方向後方に凹陥した小さな凹部202Cを一
定間隔に複数設けたものである。こうすることに
より回転体202の回転に節度があり、芯出量を
一定ピツチづつ調整できるといつた特別の効果が
ある。
の他の実施態様を示したもので、カム面202B
に軸方向後方に凹陥した小さな凹部202Cを一
定間隔に複数設けたものである。こうすることに
より回転体202の回転に節度があり、芯出量を
一定ピツチづつ調整できるといつた特別の効果が
ある。
第7図は回転体302におけるカム面302B
の他の実施態様を示したもので、カム面302B
の1箇所に軸方向後方に凹陥した小さな凹部30
2Cを設けたものである。例えば通常のノツク式
シヤープペンシルの芯出量である0.5mmの位置に
凹部302Cを設定すれば使用頻度の高い芯出量
をすばやくしかも確実にさがし出すことができ
る。
の他の実施態様を示したもので、カム面302B
の1箇所に軸方向後方に凹陥した小さな凹部30
2Cを設けたものである。例えば通常のノツク式
シヤープペンシルの芯出量である0.5mmの位置に
凹部302Cを設定すれば使用頻度の高い芯出量
をすばやくしかも確実にさがし出すことができ
る。
第8図はその考案の他の実施態様を示したもの
で、鞘部402Dと一体化された回転体402を
胴201の後部に被嵌し、その後から止具104
を胴201に螺着して回転体402が胴201の
端面201Eに当接するまで締め上げる。さらに
胴201のつぼまりを防止するスリーブ105を
胴201の後部に取り付ければ、胴201に対し
て回転体402が回動可能に組み立てられる。
で、鞘部402Dと一体化された回転体402を
胴201の後部に被嵌し、その後から止具104
を胴201に螺着して回転体402が胴201の
端面201Eに当接するまで締め上げる。さらに
胴201のつぼまりを防止するスリーブ105を
胴201の後部に取り付ければ、胴201に対し
て回転体402が回動可能に組み立てられる。
以上説明したようにこの考案は、重量体の慣性
力により芯を繰り出すシヤープペンシルにおい
て、軸方向に奥行の異なるように傾斜したカム面
を有する回転体を胴に回動自在に取り付け、胴の
キー溝を貫通した摺動体の突起を、チヤツクスプ
リングより強い弾発力のリターンスプリングによ
つて回転体のカム面に当接した点に特長がある。
力により芯を繰り出すシヤープペンシルにおい
て、軸方向に奥行の異なるように傾斜したカム面
を有する回転体を胴に回動自在に取り付け、胴の
キー溝を貫通した摺動体の突起を、チヤツクスプ
リングより強い弾発力のリターンスプリングによ
つて回転体のカム面に当接した点に特長がある。
このことにより携帯時には、回転体を回動して
摺動体の突起をカム面の軸方向前部に位置させ、
胴の係止段、胴に螺合された係止具、あるいは胴
に螺合された口金の係止段と、摺動体との間で締
リングを挾持して不必要な芯繰出を防止し、しか
も筆記者の好みに合わせて芯出量が任意に調整で
きるという効果を奏するものである。
摺動体の突起をカム面の軸方向前部に位置させ、
胴の係止段、胴に螺合された係止具、あるいは胴
に螺合された口金の係止段と、摺動体との間で締
リングを挾持して不必要な芯繰出を防止し、しか
も筆記者の好みに合わせて芯出量が任意に調整で
きるという効果を奏するものである。
第1図はこの考案のシヤープペンシルを示す縦
断面図、第2図は第1図の回転体のカム面を示す
展開図、第3図および第8図はその考案の他の実
施態様を示す主要部縦断面図、第4図は第1図の
携帯状態を示す主要部縦断面図、第5図、第6図
および第7図はこの考案の回転体のカム面を示す
展開図である。 1,101,201……胴、1A……胴1のキ
ー溝、1B……胴1の受段、1C……胴1の内
段、1D……胴1の係止段、201E……胴20
1の端面、2,102,202,302,402
……回転体、2A……回転体2の後端、2B,1
02B,202B,302B……回転体、2,1
02,202,302のカム面、102C,20
2C,302C……回転体、102,202,3
02の凹部、402D……回転体402の鞘部、
3……鞘、3A……鞘3のキー、3B……鞘3の
後部内段、3C……鞘3の貫通窓、3D……鞘3
の後端、4,104……止具、5,105……ス
リーブ、6……消しゴム支え、6A……消しゴム
支え6の弾性片、6B……消しゴム支え6の前
端、6C……消しゴム支え6の内鍔、7……軸ス
プリング、8……芯ホルダー、9,109……口
金、109A……口金109の係止段、10,1
10……摺動体、10A……摺動体10の外段、
10B……摺動体10の突起、10C……摺動体
10の前端、11……リターンスプリング、12
……チヤツク、13……芯タンク、13A……芯
タンク13の外鍔、14……チヤツクスプリン
グ、15,115……締リング、15A……締リ
ング15の外鍔、16……芯。
断面図、第2図は第1図の回転体のカム面を示す
展開図、第3図および第8図はその考案の他の実
施態様を示す主要部縦断面図、第4図は第1図の
携帯状態を示す主要部縦断面図、第5図、第6図
および第7図はこの考案の回転体のカム面を示す
展開図である。 1,101,201……胴、1A……胴1のキ
ー溝、1B……胴1の受段、1C……胴1の内
段、1D……胴1の係止段、201E……胴20
1の端面、2,102,202,302,402
……回転体、2A……回転体2の後端、2B,1
02B,202B,302B……回転体、2,1
02,202,302のカム面、102C,20
2C,302C……回転体、102,202,3
02の凹部、402D……回転体402の鞘部、
3……鞘、3A……鞘3のキー、3B……鞘3の
後部内段、3C……鞘3の貫通窓、3D……鞘3
の後端、4,104……止具、5,105……ス
リーブ、6……消しゴム支え、6A……消しゴム
支え6の弾性片、6B……消しゴム支え6の前
端、6C……消しゴム支え6の内鍔、7……軸ス
プリング、8……芯ホルダー、9,109……口
金、109A……口金109の係止段、10,1
10……摺動体、10A……摺動体10の外段、
10B……摺動体10の突起、10C……摺動体
10の前端、11……リターンスプリング、12
……チヤツク、13……芯タンク、13A……芯
タンク13の外鍔、14……チヤツクスプリン
グ、15,115……締リング、15A……締リ
ング15の外鍔、16……芯。
Claims (1)
- 1 チヤツクと、該チヤツクに外嵌されチヤツク
の開閉を行なう締リングとを有し、重量体の貫性
力により芯を繰り出すようにしたシヤープペンシ
ルにおいて、軸方向に奥行の異なるように傾斜し
たカム面を有する回転体を胴に回動可能に取り付
け、胴のキー溝を貫通した摺動体の突起を、チヤ
ツクスプリングより強い弾発力のリターンスプリ
ングによつて回転体のカム面に当接し、回転体に
回動させることにより摺動体の突起は回転体のカ
ム面上を滑つて軸方向の前後に摺動し、該摺動体
と、胴の係止段、胴に螺合された係止具、あるい
は胴に螺合された口金の係止段との間に締リング
を遊嵌し、携帯時に摺動体の突起を回転体のカム
面の軸方向前部に位置させることにより、胴の係
止段、胴に螺合された係止具、あるいは胴に螺合
された口金の係止段と、摺動体との間で締リング
を挾持して構成したことを特徴とするシヤープペ
ンシル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17022480U JPS6136390Y2 (ja) | 1980-11-26 | 1980-11-26 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17022480U JPS6136390Y2 (ja) | 1980-11-26 | 1980-11-26 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5790885U JPS5790885U (ja) | 1982-06-04 |
JPS6136390Y2 true JPS6136390Y2 (ja) | 1986-10-22 |
Family
ID=29528682
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17022480U Expired JPS6136390Y2 (ja) | 1980-11-26 | 1980-11-26 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6136390Y2 (ja) |
-
1980
- 1980-11-26 JP JP17022480U patent/JPS6136390Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5790885U (ja) | 1982-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4205924A (en) | Mechanical pencil with lead-feeding device operable by forward shake of pencil | |
JPS6136390Y2 (ja) | ||
JPH01110199A (ja) | シヤープペンシル | |
JPH0525915Y2 (ja) | ||
JPS6136392Y2 (ja) | ||
JPS6139599Y2 (ja) | ||
JPH0111511Y2 (ja) | ||
JPH0215667Y2 (ja) | ||
JPH0730391Y2 (ja) | 棒状体繰り出し装置の固定装置 | |
JPH0111512Y2 (ja) | ||
JPS6021273Y2 (ja) | シヤ−プペンシル | |
JPH0356398Y2 (ja) | ||
JPH055031Y2 (ja) | ||
JPH0617585Y2 (ja) | 伸縮式シヤ−プペンシル | |
JPS6319183Y2 (ja) | ||
JPH0528689U (ja) | 複式筆記具 | |
JPS6319182Y2 (ja) | ||
JPS6337267Y2 (ja) | ||
JPS6132795Y2 (ja) | ||
JPH0318222Y2 (ja) | ||
JP3158277B2 (ja) | 棒状体繰出機構付筆記具 | |
JPH0214463Y2 (ja) | ||
JPH0356386Y2 (ja) | ||
KR900007187B1 (ko) | 샤아프펜슬 | |
JPH0432307Y2 (ja) |