Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPS61283628A - 印刷配線板用プリプレグの製造方法 - Google Patents

印刷配線板用プリプレグの製造方法

Info

Publication number
JPS61283628A
JPS61283628A JP12470585A JP12470585A JPS61283628A JP S61283628 A JPS61283628 A JP S61283628A JP 12470585 A JP12470585 A JP 12470585A JP 12470585 A JP12470585 A JP 12470585A JP S61283628 A JPS61283628 A JP S61283628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
prepreg
resin
printed wiring
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12470585A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuji Shibata
勝司 柴田
Masami Yusa
正己 湯佐
Yasuo Miyadera
康夫 宮寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP12470585A priority Critical patent/JPS61283628A/ja
Publication of JPS61283628A publication Critical patent/JPS61283628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は印刷配線板用プリプレグの製造方法に関するも
のである。
〔従来の技術〕
印刷配線板の高密度化に伴い、多層化、スルーホールの
小径化、信号の高速化、高周波化が進み、ドリル加工性
、誘電特性の優れた印刷配線板用材料が要求されている
。ドリル加工性のなかでも、スミアの発生は内層回路銅
とスルーホールめっき鋼との導通を妨げることよシ、著
しくスルーホールの接続信頼性を損なう。スミアを除去
するために印刷配線板メーカーではスミア除去処理を行
うが、濃硫酸、7ツ化水素酸などを用いる之め安全上の
問題があり、ま次スルーホール内壁をあらし、信頼性を
低下させる原因ともなる。スミアの発生の少ない印刷配
勝板用材料としてはポリイミド材が知られているが、高
価、なこと、樹脂硬化物が硬いことなどにより、十分普
及するKは至らない。また、ポリイミド材は硬度が大き
く、0.6φ關以下の小径穴あけ加工の際、ドリル破損
、ドリル摩耗などの問題が生じる。
スミアの発生原因は、ドリル加工時の摩擦熱により軟化
した樹脂がドリルによって内層回路銅断面に付着するこ
とだといわれている。Tgの腐い樹脂硬化物を用いるこ
とによって樹脂の軟化は防止できるが、樹脂硬度も大き
くな勺、様々な問題が生じる。スミアの発生を低減させ
るものひとつの方法として、ドリル加工時に発生する摩
擦熱を少なくすることが考えられる。
すなわち、樹脂の低摩擦化をはかることによって摩擦熱
の発生をおさえ、樹脂の軟化を防ぐ方法である。
また、現在使用されているガラス布−エポキシ積膚板に
、耐湿性、耐熱性などは優れているが、誘電率が高く、
印刷配線板の高密度化に伴うパターン幅や、パターン間
隔を小さくすることによる印刷配線板の小型化、信号の
高速化、高周波化などに対応できない。誘電率を下げる
方法として、ガラス布にクォーツガラスを使用する方法
があるが、高価なこと、非常に硬いためドリルの摩耗が
激しいなどの問題がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、従来の多層材料のドリル加工性改良および誘
電特性の改良を目的とした印刷配線板用プリプレグの製
造方法に関する。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の印刷配線板用プリプレグの製造方法は、 (a)  ビスフェノールA型エポキシ樹脂、テトラブ
ロモビスフェノールAおよびメトキシ基含有シリコーン
中間体を反応させて得られるシリコーン変性エポキシ樹
脂を1〜100重量       。
%含むエポキシ樹脂、 (b)  グアニジン誘導体 (c)  硬化促進剤および (d+  フッ素樹脂またはポリオレフィン樹脂を必須
成分として配合し念ワニスをガラス布ま念はガラス不織
布等の基材に含浸後、乾燥させることを特徴とする。
以下本発明の詳細な説明する。
(a)成分のエポキシ樹脂は、必須成分としてビスフェ
ノールA型エポキシ樹脂、テトラブロモビスフェノール
Aおよびメトキシ基含有シリコーン中間体を反応させて
得られるシリコーン変性エポキシ樹脂t−1〜100重
量%含んでいる。
ビスフェノールA型エポキシ樹脂としては、水酸基の少
ないものがよく、ヒドロキシル価0〜α08のものが好
ましい。ヒドロキシル価がそれよシ大きいと、得られた
シリコーン変性エポキシ樹脂が高分子量化して不均一な
硬化物を与える。ヒドロキシル価は水酸基当量の逆数に
100をかけたもので、水酸基当量は塩化アセチル法に
Lシ測定し次。
テトラブロモビスフェノールAはエポキシ樹脂に難燃性
を付与するために用いられ、配合量はビスフェノールA
型エポキシ樹脂100重量部に対し、40〜80重量部
が好ましい。40重量部よシ少ないと、十分な難燃性は
得られず、80重量部よシ多いとシリコーン変性エポキ
シ樹脂が高分子量化してしまう。
メトキシ基含有シリコーン中間体は、 や、この縮重合体で1、メトキシ基当量が50〜300
のものを用いる。メトキシ基当量がこれより大きいとシ
リコーン変性エポキシ樹脂が高分子量化してしまい、不
均一な硬化物を与える。また、これより小さいと、立体
障害のため反応が十分に進まず、未反応のメトキシ基が
残存し、耐湿性、耐熱性が低下する。シリコーン中間体
はビスフェノールAffエポキシ樹脂100重量部に対
し、α1〜50重量部用いるが、これよシ少ないとドリ
ル加工性に対する効果がなく、これより多いと、未反応
のメトキシ基が残存する。
これらの化付物を反応させる際に、触媒として第5級ア
ミン、第4級アンモニウム塩、イミダゾール、アルカリ
金属水酸化物、ノ)ロゲン化ホスホニウム塩、スルホニ
ウム塩、第3級ホスフィン、有機チタネート化合物、有
機ジルコニウム化合物などを用いても工い。第6級アミ
ンとしては、ベンジルジメチルアミン、トリエタノール
アミン、ピリジンなどがある。第4級アンモニウム塩と
してはベンジルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、
ベンジルトリメチルアンモニウムクロライド、テトラメ
チルアンモニウムブロマイド、テトラメチルアンモニウ
ムクロライド、テトラエチルアンモニウムブロマイド、
テトラエチルアンモニウムクロライド、N−セテルピリ
ジニウムクロライドなどがある。
イミダゾールとしては2−メチルイミダゾール、2−エ
チル−4−メチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾ
ール、1−シアノエチル−2−フェニルイミダゾールな
どがある。アルカリ金属水酸化物としては、水酸化ナト
リウム、水酸化カリウム、水酸化リチウムなどがある。
ハロゲン化ホスホニウム塩としては、エテルトリフェニ
ルホスホニウムブロマイド、テトラフェニルホスホニウ
ムクロライド、テトラブチルホスホニウムクロライド、
メチルトリフェニルホスホニウムアイオダイドなどがあ
る。スルホニウム塩としてはトリフェニルスルホニウム
クロライド、ベンジルジメチルスルホニウムクロライド
、ジメチルプロピルスルホニウムブロマイドなどがある
。第5級ホスフィンとしてはトリフェニルホスフィン、
トリブチルホスフィンナトがある。有機チタネート化合
物としては、テトラゾΩピルチタネート、テトラブチル
チタネート、イソブロピルトリイソステアロイルテタネ
ート、イソプロビルトリデシルベンゼンスルホニルチタ
ネート、イソプロピルトリル(ジオクチルパイロホスフ
ェート)チタネート、テトライングロピルビス(ジオク
チルホスファイト)チタネート、テトラオクチルビス(
ジトリデシルホスファイトンチタネート、テトラ(2,
2−ジアリルオキシメチル−1−ブチル)ビス(ンート
リデシルンホスファイトテメネート、ビス(ジオクチル
パイロホスフェート)オキシアセテートチタネート、ビ
ス(ジオクチルパイロホス7x−ト)エチレンチタネー
ト、テトラステアリルチタネート、テトラオクチルチタ
ネート、テトラステアリルチタネートなどがある。有機
ジルコニウム化合物としては、酢酸ジルコニウム、テト
ラキス(アセチルアセトネート)ジルコニウム、ジノル
マルプロポキシ−アセチルアセトニル−ステアリルオキ
シジルコニウム、ステアリルジルコニウム、アセチルア
セトンジルコニウム、ヒドロキシジルコニウムトリル(
アセチルアセトネート)などがある。
これらの触媒をビスフェノールA型エポキシ樹脂100
重量部に対し、[1,001〜Q、05重量部用いるが
、それよシ少ないと触媒効果がなく、それより多いと樹
脂中の不純物として硬化物の電気特性などに影響を与え
る。
シリコーン変性エポキシ樹脂の合成反応の温度は、10
0〜200℃が好ましい。100℃よ少低いと反応が遅
く、反応時間が10時間以上かかる。200℃よシ高い
と触媒効果がなくなり、またテトラブロモビスフェノー
ルAが分解しはじめる。
合成反応時間は何時間でもよいが、好ましくは2〜SR
間である。反応の終点はセチルトリメチルアンモニウム
ブロマイド−過塩素酸法によるエポキシ半量の測定VC
よって確認される。
測定したエボギシ当奎が理論計算値の90〜110%に
あれば終点とする。90%未満では未反応物が多くなっ
て硬化が遍くなp、110%を越えると高分子量物が多
くな9、プリプレグの外観が悪くなるので好ましくない
合成反応の際、不活性ガス置換はしてもしなくてもよい
反応副生成物であるメタノールは蒸留Kjうて系外に除
去し、必要があれば減圧蒸留によって除去する。
以上の様にして得られ次シリニーン変性エポキシ樹l1
wを1〜100重量部用いる。1TL量部未満であると
ドリル加工性の向上が見られないっシリコーン変性エポ
キシ樹脂以外の成分として用いられるエポキシ樹脂の種
類については特に制限はなく、例えば、ビスフェノール
A型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、
ビスフェノールS型エポキシ樹脂、フェノールノボラッ
ク型エポキシ樹脂、クレゾールノボラッーク型エポキシ
樹脂、ビスフェノールFノボラック型エポキシ樹脂、ビ
スフェノールFノボラック型エポキシ樹脂、脂環式エポ
キシ樹脂、グリシジルエステル型エポキシ樹脂、グリシ
ジルアミン型エポキシ樹脂、ヒダントイン型エポキシ樹
脂、インシアヌレート型エポキシ樹脂、レゾルシン型エ
ポキシ樹脂、およびそれらのハロゲン化物、水素添加物
などがあり、何種類かを併用することもできる。また、
これらのエポキシ樹脂を混合する方法、温度にも制限は
ない。
(b)のグアニジン誘導体は、エポキシ樹脂の硬化剤で
あって、グアニジン誘導体としては、ジシアンジアミド
、ジシアンジアミド−アニリン付化物、ジシアンジアミ
ド−メチルアニリン付加物、ジシアンジアミド−ジアミ
ノジフェニルメタン付加物、ジシアンジアミド−ジクロ
ロジアミノジフェニルメタン付加物、ジシアンジアミド
ージアミノジ7エールエーテル付加物などのジシアンジ
アミド誘導体、塩酸アミノグアニジン、塩酸グアニジン
、硝酸グアニジン、炭酸グアニジン、リン酸グアニジン
、スルフ1ミン酸グアニジン、重炭酸アミノグアニジン
などのグアニジン塩、アセチルグアニジン、ジアセチ 
       きルグアニジン、プロピオニルグアニジ
ン、ジグロピオニルグアニジン、シアノアセチルグアニ
ジン、コハク酸グアニジン、ジエチルシアノアセチルグ
アニジン、ジシアンシアミジン、 N −オキシメチル
−N′−シアノグアニジン、アセチルグアニル尿素、N
、N’−ジカルボエトキシグア=ジン、クロログアニジ
ン、ブロモグアニジンなどがあり、これら何S類かを併
用することもできる。配合iは、エポキシ樹脂に対して
、11〜1,0当量とすることが好ましい。これより少
ないと、硬化性が低下し、これより多いと、ドリル加工
性、はんだ耐熱性が低下する。
(C)の硬化促進剤としてはイミダゾール化合物、第5
級アミン、37ツ化ホウ素塩などがある。
イミダゾール化合物としてに2−メチルイミダゾール、
2−エチルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミ
ダゾール、2−フェニルイミf ”/ −、/l、、2
−ウンデシルイミダゾール、1−ベンジル−2−メチル
イミダゾール、2−ヘプタデシルイミダゾール、4,5
−ジフェニルイミダゾール、2−メチルイミダシリン、
2−エチル−4−メチルイミダシリン、2−フェニルイ
ミダシリン、2−ウンデシルイミダシリン、2−ヘプタ
デシルイミダシリン、2−イソプロピルイミダゾール、
2,4−ジメチルイミダゾール、2−フェニル−4−メ
チルイミダゾール、2−エチルイミダシリン、2−イソ
プロピルイミダシリン、2,4−ジメチルイミダシリン
、2−フェニル−4−メチルイミダシリンおよびこれら
のイミダゾールの第2級アミンの水素をシアノエチル基
で置換し次化合物、および四国化成■製の商品名キュア
ゾール2E4MZ−CNS、キュアゾールCtt Z 
 CN S 、キュアゾール2PZ−CNS、+srゾ
ールCuZ−AZIN E、 キa 7ゾ一ル2MZ−
AZINEなどが用いられる。第5Rアミンとしてはベ
ンジルジメチルアミン、α−メチルベンジルジメチルア
ミン、2−(ジメチルアミノメチル)フェノール、2,
4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール、
ピリジン、トリエタノールアミンなどがある。3フツ化
ホウ素塩としては、BF3−アニリンコンプレックス、
BFs−モノエチルアミンコンプレックス、BFs−ト
リエタノールアミンコンプレックス、BFs−ピペリジ
ンコンプレックスなどがある。これらの硬化促進剤は、
エポキシ樹脂100重量部に対して0.01〜1.0重
量部を配会し、何種類かを併用してもかまわないう (d)のフッ素樹脂またはポリオレフィン樹脂は、樹脂
を低摩擦化するためと、誘電率を下げるために使用する
フッ素側l旨としては、ポリテトラフルオロエチレン、
テトラフルオロエチレンおよびこれと共重合可能なエチ
レン系不飽和化合物との共重合体、ポリクロロトリフル
オロエチレン、ポリビニリデンフルオライドがある。エ
チレン系不飽和化合物としては、エチレン、ボロピンン
などのオレフィン類、ビニリデンフルオライド、へ−’
i−+フルオロプロピレン、クロロトリフルオロエチレ
ンビニルクロライド、パーフルオロアルキルビニルエー
テルなどのノ・ロダン化オレフィン類などがあり、分子
量に制限はない。
ポリオレフィン樹脂としては、エチレン、プロピレン、
ブタジェン、ブテン−1,5−メチルブテン−1、ペン
テン−1,4−メチルペンテン−1およびこれらの共重
合体があり、分子量に制限はない。
フッ素樹脂またげポリオレフィン樹脂は何種撃かを併用
してもよい。樹脂の形紗についてにとくに制限はないが
、粉体のもの2用いることが好ましい。粉体の粒径につ
いては特に制限はない。また、フッ素樹脂、ポリオレフ
ィン樹脂の混合方法、温度についても制限はなく、必要
に応じて界面活性剤を用いても良い。配合′ffiは、
エポキシ樹脂100重量部に対し、1〜10Oit部で
ある。これより少ないとドリル加工性、誘電特性に向上
が見られず、こnより多いと、はんだ耐熱性、銅箔引き
はがし強さに間踊が生じる。
フェス作製の際の溶剤としては、アセトン、メチルエチ
ルケトン、トルエン、キシレン、メチルイソブチルケト
ン、酢酸エチル、エチレングリコールモノメチルエーテ
ル、N、N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジメチル
アセトアミド、メタノール、エタノールなどカメシ、こ
れらに、何種類カラ混合して用いても工い。
また、上記(a)、(b)、(c)、(d)は必須成分
であり、他の化合物を混合することも可能である。
上記各成分を配合して得たフェスをガラス布fたなガラ
ス不織布等の層材に含有後、乾燥炉中て80〜200℃
の範囲で乾燥させ、印刷配線板用プリプレグを得る。プ
リプレグは、加熱加圧して印刷配線板または金属張積層
板を大造することに用いられる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を記載する。
本発明に使用し定エポキシ樹脂を以下の様に合成した。
エポキシ当ff1175のビスフェノールAmエポキシ
樹、q旨4000 g、テトラブロモビスフェノールA
207L1g1KR9218(商品名:信越化学工業四
製、メトキシ基当量210のシリコーン中間体) 40
0 g、テトラブチルチタネート0.5gt−混合攪拌
し、温度150℃に4時間保った。その間、系中の揮発
分を蒸留によシ除去し念。エポキシ当量576のシリコ
ーン変性エポキシ樹脂Aを得友。
シリコーン変性エポキシm1llfrB:エポキシ当f
i190のビスフェノールAmエポキシ樹FI¥!4a
aag、テトラブロモビスフェノールA2860g1K
R213(商品名:信越化学工業■袈、メトキシ基当量
157のシリコーン中間体) 540 g、 ピリジン
CL7gを混合攪拌し、温度120℃に2時間保った。
その間、系中の揮発分を減圧除去した。エポキシ当量5
63のシリコーン変性エポキシ樹脂Bを得た。
エポキシ半量190のビスフェノールA型エポキシ&脂
4000 g、テトラブロモビスフェノールA2290
g、KR217(部品名:信越化学工業■製、メトキシ
基当量263のシリコーン中間体)200g、2−メチ
ルイミダゾール1.0g’e混合攪拌し、温度160℃
ic1時間保つ友。その間、系中の揮発分を減圧除去し
念。エポキシ当量558のシリコーン変性エポキシ樹脂
Cを得次。
エポキシ樹脂D: エポキシ当量175のビスフェノールA型エポキシ樹脂
4000 g、テトラブロモビスフェノールA2070
g、テトラメチルアンモニウムクロライド(L25gを
混合攪拌し、温度160℃に2時間保つ友。その間、系
中の揮発分を減圧除去した。エポキシ当量460のエポ
キシ樹脂りを得次。
以上得られ次シリニーン変性エポキシ樹脂A〜C1エポ
キシ樹脂Di用いて表1、および表2に示す配合でフェ
ノを作製した。
表1 ワニス配ぜ 2PZ−(二N(#:     Iン 表2 フェス配曾 ] 」 調 イ 上記実施例1〜10、比較例1および2の化會物を溶剤
に配合してフェノを製造し、(ljmo+撃のガラス布
に含浸させ、150℃、10分間吃燥してプリプレグを
得た。
上記実施例1〜10、比較例1および2で得tプリプレ
グ15枚と厚さ55μmの銅箔6枚を用いて170℃、
60分、加熱成形して6N追刷配線板を作製し、ドリル
加工性、誘電特性、伺箔引きはがし強さ、はんだ耐熱性
、プリプレグの保存安定性の試験を行りた。ドリル加工
性式験は、6層印刷配勝板を回転数60 krpn  
、未シ速度10m1m、穴径1.0mtn、!ね枚数2
火で12000ヒツトまで穴あけし、スミア発り率の測
定を行った。
特性試験結果を表3、表4に示す。
測定はJIS  C−6481に準じて行ツ7C0の割
合t−算出し、平均した。
2)はんだ耐熱性 260℃のはんだに、20秒間浸漬後、外観を目視によ
り評価し、ふくれのないものをOK、ふくれのあるもの
をNGとし、友。
表5および表4に示されるように、実施例1〜10では
、比較例1〜2に比ペスミア発生率、誘電率が低くなっ
ている。
〔発明の効果〕
このように、本発明の印刷配線板用プリプレグは、従来
技術に比べ、多層配線板のドリル加工性が向上した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)ビスフェノールA型エポキシ樹脂、テトラブ
    ロモビスフェノールAおよびメトキシ 基含有シリコーン中間体を反応させて得ら れるシリコーン変性エポキシ樹脂を1〜1 00重量%含むエポキシ樹脂、 (b)グアニジン誘導体、 (c)硬化促進剤および (d)フッ素樹脂またはポリオレフィン樹脂を必須成分
    として配合したワニスを基材に含浸後、乾燥させること
    を特徴とする印刷配線板用プリプレグの製造方法。 2、フッ素樹脂の配合量が、エポキシ樹脂100重量部
    に対して0.1〜100重量部である特許請求の範囲第
    1項記載の印刷配線板用プリプレグの製造方法。 3、ポリオレフィンの配合量が、エポキシ樹脂100重
    量部に対して0.1〜100重量部である特許請求の範
    囲第1項記載の印刷配線板用プリプレグの製造方法。
JP12470585A 1985-06-07 1985-06-07 印刷配線板用プリプレグの製造方法 Pending JPS61283628A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12470585A JPS61283628A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 印刷配線板用プリプレグの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12470585A JPS61283628A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 印刷配線板用プリプレグの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61283628A true JPS61283628A (ja) 1986-12-13

Family

ID=14892057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12470585A Pending JPS61283628A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 印刷配線板用プリプレグの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61283628A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000078838A1 (fr) * 1999-06-17 2000-12-28 Arakawa Chemical Industries, Ltd. Composition de resine epoxy et procede de production d'une resine epoxy modifie au silane
JP2006249342A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 接着剤組成物およびそれを用いた異方導電性接着剤
JP2011132541A (ja) * 2011-03-22 2011-07-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 接着剤組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000078838A1 (fr) * 1999-06-17 2000-12-28 Arakawa Chemical Industries, Ltd. Composition de resine epoxy et procede de production d'une resine epoxy modifie au silane
US6525160B1 (en) 1999-06-17 2003-02-25 Arakawa Chemical Industries Ltd. Epoxy resin composition and process for producing silane-modified epoxy resin
JP2006249342A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 接着剤組成物およびそれを用いた異方導電性接着剤
JP2011132541A (ja) * 2011-03-22 2011-07-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 接着剤組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4643272B2 (ja) エポキシ樹脂用硬化剤組成物
TWI638001B (zh) Thermosetting resin composition and use thereof
JP5502326B2 (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物およびそれから作られた積層体
TWI413658B (zh) 一種具有混合催化劑系統之可固化的環氧樹脂組成物及其所製成之積層板
US6214455B1 (en) Bisphenol A and novolak epoxy resins with nitrogen-containing phenolic resin
TWI623562B (zh) 環氧樹脂組成物及其硬化物
JPS61272244A (ja) 印刷配線板用プリプレグの製造方法
JPS61283628A (ja) 印刷配線板用プリプレグの製造方法
JP5441477B2 (ja) 難燃性リン含有エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP5127160B2 (ja) エポキシ樹脂、硬化性樹脂組成物、およびその硬化物
JPS61272243A (ja) 印刷配線板用プリプレグの製造方法
JPS6296521A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2001181373A (ja) リン含有エポキシ樹脂組成物、これを用いたプリプレグ、樹脂付き金属箔、接着シート、積層板及び多層板、塗工用樹脂ワニス及びこれを用いた多層板
JPS61272245A (ja) 印刷配線板用プリプレグの製造方法
JPS61278537A (ja) 印刷配線板用プリプレグの製造方法
JP3331222B2 (ja) エポキシ樹脂及びエポキシ樹脂組成物
JPS6198745A (ja) 印刷配線板用プリプレグの製造方法
JPH11181124A (ja) プリプレグ
JPH08277336A (ja) 印刷配線板用プリプレグの製造方法及び印刷配線板用積層板の製造方法
JP4038831B2 (ja) ワニス、樹脂付き銅箔および積層板
JPS6310177B2 (ja)
JPH05295090A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3440365B2 (ja) 積層板用エポキシ樹脂組成物
JP2997945B2 (ja) エポキシ樹脂の製造方法
JPS619439A (ja) 印刷配線板用プリプレグの製造方法