Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPS61281293A - 液晶表示制御装置 - Google Patents

液晶表示制御装置

Info

Publication number
JPS61281293A
JPS61281293A JP60122805A JP12280585A JPS61281293A JP S61281293 A JPS61281293 A JP S61281293A JP 60122805 A JP60122805 A JP 60122805A JP 12280585 A JP12280585 A JP 12280585A JP S61281293 A JPS61281293 A JP S61281293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
voltage
terminal
capacitor
lcd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60122805A
Other languages
English (en)
Inventor
岩本 美宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60122805A priority Critical patent/JPS61281293A/ja
Priority to US06/833,233 priority patent/US4802739A/en
Priority to EP86102855A priority patent/EP0204077B1/en
Priority to DE86102855T priority patent/DE3689274T2/de
Publication of JPS61281293A publication Critical patent/JPS61281293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/04Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions
    • G09G3/16Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions by control of light from an independent source
    • G09G3/18Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/028Generation of voltages supplied to electrode drivers in a matrix display other than LCD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は、所謂LCD表示制御装置に関する。
[発明の技術的背景とその問題点コ 最近の半導体装置にあっては、動作していない回路への
給電を停止することにより消費電力の低減を図る傾向に
ある。
例えば、コンデンサを用いた昇圧回路により液晶、所謂
LCDを駆動するために必要な電圧を得て、この電圧を
複数のスイッチの操作により駆動すべきLCDに供給し
て所望の内容を表示部に表示するLCD表示装置におい
て、表示内容を常時表示する必要がない場合には100
表示装置の電源を遮断することにより消費電力の低減を
行なっているものがある。
ところで、このようなLCD表示装置において、LCD
表示装置の電源を遮断した時にコンデンサに充電きれた
電圧が放電するためには一定時間を必要とするとともに
、前記スイッチは一時的に制御不能となり不安定な動作
を行なうために、コンデンサの残留電圧により例えば非
点燈状態のLCDが点爆状態となる。したがって、電源
が遮断される前に表示されていた内容と異なった内容が
−時的に表示部に表示されてしまうという不具合が生じ
ることになる。このことは、特にLCDを用いてディス
プレイ装置等が構成された場合には問題となり、LCD
表示装置の電源の遮断を頻繁に行なった場合には、上記
不具合が電源を遮断する毎に生じるために使用者に不快
感を与えることになる。
[発明の目的コ この発明は上記に鑑みてなされたもので、その目的とす
るところは、LCD表示装置の電源遮断時における表示
内容の消去を、表示を不定状態にすることなく迅速に行
なうことができるLCD表示制御装置を提供することに
ある。
[発明の概要] 上記目的を達成するために、この発明は、少なくとも1
つのコンデンサを有し、このコンデンサへの給電を制御
して充放電することで液晶を表示駆動するに必要な電圧
を供給する給電手段と、電源遮断時には、前記コンデン
サに蓄積された電荷を放電させる放電手段とを有するこ
とを要旨とする。
[発明の効果] この発明によれば、給電を制御して充放電を行なうこと
により液晶を表示駆動するに必要な電圧を得るコンデン
サに蓄積された電荷を、電源遮断時にすみやかに放電さ
せたので、電源遮断時において、いままで液晶表示パネ
ルに表示されていた内容と異った内容を表示することな
く表示内容を迅速に消去することが可能で、使用者に不
快感を与えることのない液晶表示制御装置を提供するこ
とができる。
[発明の実施例] 以下、図面を用いてこの発明の詳細な説明する。
第1図はこの発明の第1の実施例に係るLCD表示制御
装置の表示部(図示せず)への給電を行なう昇圧回路を
示す回路図であり、第2図はこの昇圧回路の動作説明図
である。第1図において、1は表示部を形成するLCD
を駆動するために必要な電圧をLCDに供給する昇圧回
路であり、この昇圧回路1は起電力が例えば+5Vの電
圧源3を用いて、この電圧源3の起電力に対して負極性
の一5vの電圧を出力するものである。
電圧源3の正極はVDD端子に接続され、負極はVSS
+端子に接続されており、直列に接続されたスイッチS
W1とスイッチSW2がこの電圧源3と並列に接続され
ている。スイッチSW1とスイッチSW2の接続点(以
下「A点」と呼ぶ。〉にはコンデンサC1の一端が接続
され、コンデンサC1の他端(以下「B点」と呼ぶ。)
には一端をV SS+端子に接続されたスイッチSW3
の他端が接続されているとともに、一端をVSS2端子
に接続されたスイッチSW4の他端が接続されている。
また、VDD端子とyss2端子との間には昇圧用コン
デンサC2が接続されており、この昇圧用コンデンサC
2に充電された電圧を放電させるために、昇圧用コンデ
ンサC2の両端を短絡する短絡用スイッチSW5が、昇
圧用コンデンサC2と並列に接続されている。
次に、第1図で示した昇圧回路1の動作を第2図を用い
て説明する。第2図において、まずはじめに時間t1時
には、スイッチSW1及びスイッチSW3は導通状態に
あり、スイッチSW2.スイッチSW4及び短絡用スイ
ッチSW5は非導通状態にあり、コンデンサC1の一端
であるA点はスイッチSWIを介してVOO端子に接続
され、コンデンサC1の他端であるB点はスイッチSW
3を介してy 381端子に接続されている。このよう
な状態においては、コンデンサC1にはA点側をプラス
、8点側をマイナスとする+5vの電圧が充電されるこ
とになり、また、V SS2端子の電圧レベルはスイッ
チSW4及びスイッチSW5が非導通状態であるために
不定となる。次に、12時には、スイッチSW1及びス
イッチSW3は導通状態から非導通状態となり、スイッ
チSW2及びスイッチSW4は導通状態から非導通状態
になり、コンデンサC1の一端であるA点はスイッチS
W2を介してV 831端子に接続され、他端であるB
点はスイッチSW4を介してVS32端子に接続される
。したがって、このような状態においては、へ点の電圧
が+5vからoVに変化するために、B点の電圧はOV
から一5vに押し下げられることになり、V SS2端
子には一5Vの電圧が出力されることになる。したがっ
て、昇圧用コンデンサC2のvDD端子側に接続された
一端に+5V、Vss2端子側に接続された他端に一5
Vの電圧が印加されるために、昇圧用コンデンサC2の
一端をプラス、他端をマイナスとする+10Vの電圧が
充電されることになる。
次に時間13時には、スイッチSWI及びスイッチSW
3は非導通状態から導通状態となり、スイッチSW2及
びスイッチSW4は導通状態から非導通状態になり、t
1時と同じ状態となり、再びコンデンサC1のA点側を
プラス、B点側をマイナスとする+5vの電圧が充電さ
れる。そして、この状態において、スイッチSW4は非
導通状態になっているが第2図の点線で示すようにt2
時に昇圧用コンデンサC2に充電ざ゛れた電圧が所謂ダ
イナミック的に保持されるために、VSS2端子はほぼ
一5Vに保持されることになる。そして、時間t4以降
はt 2. t 3の繰り返しとなりVss2端子には
一5vの電圧が出力されることになり、起電力が+5■
の電圧源3によりこの電圧源3に対して負極性の一5■
の電圧が得られることになる。 第3図は昇圧回路1の
出力する電圧を切換えて、LCDを駆動させるために必
要なセグメント電圧をLCDに与えるセグメント信号回
路の構成を示すものであり、第4図は昇圧回路1の出力
する電圧を切換えてLCDを駆動させるために必要なコ
モン電圧をLCDに与えるコモン信号回路の構成を示す
ものであり、第5図は、第3図及び第4図に示すセグメ
ント信号回路及びコモン信号回路の動作説明図である。
第3図において、セグメント信号回路はスイッチSW6
〜スイッチ5W11により構成されており、一端が昇圧
回路1のVDD端子に接続されたスイッチSW6の他端
(以下「0点」と呼ぶ。)には一端が昇圧回路1のVS
S2端子に接続されたスイッチSW7の他端が接続され
ているとともに、一端がセグメント端子に接続されたス
イッチSW10の他端が接続されている。また、一端が
昇圧回路1のV 381端子に接続されたスイッチSW
9の他端(以下「D点」と呼ぶ。)には、一端がVSS
2端子に接続されたスイッチSW8の他端が接続されて
いるとともに、一端がセグメント端子に接続されたスイ
ッチ5W11の他端が接続されている。このようにスイ
ッチSW6〜スイッチSW11を接続してスイッチSW
6〜スイッチSW11の開閉を適宜行なうことにより、
セグメント端子には昇圧回路1の出力電圧である+5V
、OV、−5Vのそれぞれの電圧が出力されることにな
る。
第4図において、コモン信号回路はスイッチ5W12〜
スイツチ5W17により構成されており、一端が昇圧回
路1の■DD端子に接続されたスイッチ5W12の他端
(以下「B点」と呼ぶ。)には、一端が昇圧回路1のV
SS2端子に接続されたスイッチSW13の他端が接続
されているとともに、一端がコモン端子に接続されたス
イッチ5W16の他端が接続されている。また、一端が
昇圧回路1のVSS+端子に接続されたスイッチ5W1
5の他端(以下「B点」と呼ぶ。)には、一端がVSS
2端子に接続されたスイッチ5W14の他端が接続され
ているとともに、一端がコモン端子に接続されたスイッ
チ5W17の他端が接続されている。このようにスイッ
チSW12〜スイツチ5W17を接続してスイッチ5W
12〜スイツチ5W17の開閉を適宜行なうことにより
、コモン端子には昇圧回路1の出力電圧である+5V、
OV。
−5Vのそれぞれの電圧が出力されることになる。
次に、第5図を用いて第3図に示したセグメント信号回
路及び第4図に示したコモン信号回路の動作を説明する
セグメント信号回路のスイッチSW6〜5W11及びコ
モン信号回路のスイッチ5W12〜5W17は、その間
開がそれぞれの時間t1〜t7において例えば図に示す
如く制御され、コモン端子に出力される電圧を例えば+
5V−+OV→−5V→O■→+5のように一定の周期
で変化させ、このコモン端子電圧に対応してセグメント
端子電圧を切換えて、コモン・セグメント端子間の電圧
を変化させることによりLCDの点燈、非点燈が行なわ
れる。
例えば、t1時においては、コモン信号回路のスイッチ
SWI 2.スイッチ5W15.スイッチ5W16が導
通状態、スイッチ5W13.スイッチ5W14.スイッ
チ5W17が非導通状態にあり、コモン端子はスイッチ
SWI 2及びスイッチ5W16を介してVOO端子に
接続されて、コモン端子には+5Vの電圧が出力される
。一方、セグメント信号回路のスイッチSW6.スイッ
チSW9.スイッチ5W11は導通状態、スイッチSW
7.スイッチSW8.スイッチSW10は非導通状態に
あり、セグメント端子はスイッチSW9及びスイッチ5
W11を介してV SS+端子に接続されてセグメント
端子には一5■の電圧が出力される。したがって、セグ
メント・コモン端子間電圧は10Vとなり、この10V
の電圧がLCDに供給されることによりLCDが点燈さ
れる。次に、例えば12時においては、コモン信号回路
のスイッチ5W12及びスイッチ5W15が導通状態か
ら非導通状態、スイッチSW13及びスイッチ5W14
が非導通状態から導通状態となり、コモン端子はスイッ
チ5W13及びスイッチ5W16を介して■831端子
に接続されてコモン端子電圧はOvとなる。一方、セグ
メント信号回路のスイッチSW6及びスイッチSW9は
導通状態から非導通状態、スイッチSW7及びスイッチ
SW8は非導通状態から導通状態となり、セグメント端
子はスイッチSW8及びスイッチ5W11を介してVS
SI端子に接続されてセグメント端子電圧はoVとなる
。したがって、セグメト・コモン端子間電圧はOvとな
りLCDは非点燈状態となる。
すなわち、時間t3以降おいても同様であるが、セグメ
ント・コモン端子間に10vの電圧が印加されるように
セグメト信号回路及びコモン信号回路のそれぞれのスイ
ッチSW6〜スイッチ5W17の開閉が制御されること
によりLCDを点燈状態とし、また、セグメント・コモ
ン端子間にOvの電圧が印加されるようにそれぞれのス
イッチSW6〜スイッチ5W17の開閉が制御されるこ
とによりLCDを非点燈状態として所望の表示が行われ
ることになる。
このような構成におけるLCD表示制御装置において、
このLCD表示制御装置の電源が遮断された時にスイッ
チSW6〜スイッチ5W17が一時的に制御不能となり
不安定な動作をしても、LCD表示装置の電源とは別の
電源を用いた周辺回路からの例えば電源オフ信号あるい
は表示消去命令信号等の制御信号によりスイッチSW5
を非導通状態から導通状態にすることにより、このスイ
ッチSW5に並列に接続された昇圧用コンデンサC2’
の両端が短絡さ・れて、この昇圧用コンデンサC2に蓄
積された電荷の放電が行なわれるために、セグメント・
コモン端子間に昇圧用コンデンサC2の残留電圧例えば
LCDを点燈させるために必要な10Vの電圧が出力さ
れることはない。したがって、電源が遮断された時に、
例えば非点燈状態のLCDが点燈状態となり、いままで
表示されていた内容と異なった内容が表示部に一時的に
表示されることなく、いままで表示されていた内容が消
去されることになる。
第6図この発明の第2の実施例に係るLCD表示制御装
置の昇圧回路を示すものである。その特徴とするところ
は、前記、第1図に示した昇圧回路1の昇圧用コンデン
サC2と並列にMOS型のPチャンネルトランジスタを
接続して、スイッチSW5の制御を行なうと同じ制御信
号によりPチャンネルトランジスタを非導通状態から導
通状態として、昇圧用コンデンサC2の両端を短絡させ
ることによりこの昇圧用コンデンサC2に蓄積された電
荷を放電させることにある。このような構成とすること
により、第1の実施例と同じ効果を得ることができる。
なお、第1図と同符号のものは同一物を示しその説明は
省略する。
第7図はこの発明の第3の実施例に係るLCD表示制御
装置の昇圧回路を示すものである。第1図に示した昇圧
回路1は電圧源3に対して負極性の昇圧電圧を出力する
のに対して、第7図に示す昇圧回路1′は電圧源3に対
して正極性の昇圧電圧を出力するものである。昇圧回路
1−はスイッチSW4の一端に接続されている側のコン
デンサC1の一端(以下rB一点」と呼ぶ。)とVo。
1端子との間に接続されたスイッチSW3 ”と、VD
D2端子側に接続されたスイッチSW4の他端とVSS
端子との間に接続された昇圧用コンデンサC2=と、こ
の昇圧用コンデンサC2−と並列に接続されたスイッチ
5W5−を設けたものであり、第1図と同符号のものは
同一物を示しその説明は省略した。
このような構成の昇圧回路1−においては、まず、スイ
ッチSW2及びスイッチ5W3−が導通状態、スイッチ
SW1及びスイッチSW4は非導通状態にありコンデン
サC1にはA点側をマイナス、8点側をプラスとする+
5Vの電圧が充電されている。次に、スイッチSW1及
びスイッチSW4を非導通状態から導通状態とし、スイ
ッチSW2及びスイッチ5W3−を導通状態から非導通
状態として、A点の電圧を0■から+5■に上昇させる
ことによりB′点の電圧が+5vから+10Vに上昇し
て昇圧用コンデンサC2−に+10■の電圧が充電され
てVDD2端子には+10Vの昇圧電圧が出力されるこ
とになる。そして、LCD表示装置の電源が遮断された
時に、昇圧回路1のスイッチSW5と同様に昇圧回路1
′のスイッチ5W5−は非導通状態から導通状態になり
、昇圧用コンデンサC2′の両端が短絡されてこの昇圧
用コンデンサC2−に蓄積された電荷の放電が行なわれ
る。
したがって、電圧源3に対して正極性の昇圧電圧を出力
する昇圧回路1′を用いてLCDを駆動する場合におい
ても、昇圧回路1−の昇圧用コンデンサC2−と並列に
スイッチ5W5−を接続して、LCD表示装置の電源が
遮断された時にこのスイッチSW5 ′を導通状態にす
ることにより、第1の実施例と同じ効果を得ることがで
きる。
第8図はこの発明の第4の実施例に係るLCD表示制御
装置の昇任回路を示すものである。その特徴とするとこ
ろは、前記第7図に示した昇圧回路1′の昇圧用コンデ
ンサC2−と並列にMOS型のNチャンネルトランジス
タ11を接続して、LCD表示装置の電源が遮断された
時に、スイッチ5W5−の制御を行なうと同じ制御信号
によりNチャンネルトランジスタ11を非導通状態から
導通状態として、昇圧用コンデンサC2′の両端を短絡
させることによりこの昇圧用コンデンサC2に蓄積され
た電荷を放電させることにある。このような構成とする
ことにより、第1の実施例と同じ効果を得ることができ
る。なお、第7図と同符号のものは同一物を示しその説
明は省略した。
第9図はこの発明の第5の実施例に係るLCD表示制御
装置を示すもので、その特徴とするところは、第3図に
示したセグメント信号回路のセグメント端子と第4図に
示したコモン信号回路のコモン端子との間にスイッチS
W18を接続して、LCD表示装置の電源が遮断された
時に、このスイッチ5W18を導通状態にして、セグメ
ント端子とコモン端子を接続することによりセグメント
・コモン端子間の電圧をLCDの表示可能電圧より小さ
くしたことにあり、このような構成とすることによりL
CD表示制御装置にいままで表示されていた内容と異な
る内容が表示されることなく、いままで表示されていた
内容を消去することができる。
第10図はこの発明の第6の実施例に係るLCD表示制
御装置を示すものであり、その特徴とするところは、L
CD表示装置の電源が遮断された時に、セングメント・
コモン端子間を短絡させる手段として、セグメント端子
とコモン端子間に接続されたMOS型のPチャンネルト
ランジスタ13を用いて、電源遮断時に、このPチャン
ネルトランジスタ13を非導通状態から導通状態にする
とにより、セグメント・コモン端子間の電圧をLCDの
表示可能電圧より小さくしたことにあり、このような構
成とすることにより、第5の実施例と同じ効果を得るこ
とができる。
第11図はこの発明の第7の実施例に係るLCD表示制
御装置を示すものであり、その特徴とするところは、L
CD表示制御装置の電源が遮断された時に、セグメント
・コモン端子部を短絡させる手段として、セグメント端
子とコモン端子間に接続されたMOS型のNチャンネル
トランジスタ15を用いて、電源遮断時に、このNチャ
ンネルトランジスタ15を非導通から導通状態にするこ
とにより、セグメント・コモン端子間の電圧をLCDの
表示可能電圧より小さくしたことにあり、このような構
成とすることにより、第5の実施例と同じ効果を得るこ
とができる。
なお、第1及び第3の実施例において説明した昇圧回路
は電圧源に対して2倍の昇圧電圧を出力するものである
が、2+N (N≧1)倍の昇圧電圧を出力する昇圧回
路を用いたLCD表示装置においても、この発明によれ
ば同様の効果を得ることができることはいうまでもない
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1の実施例に係る液晶表示制御装
置を構成する昇圧回路を示す回路図、第2図は第1図に
示した昇圧回路の動作説明図、第3図及び第4図は昇圧
回路の出力する昇圧電圧を切換えるセグメント信号回路
及びコモン信号回路、゛第5図は第3図及び第4図に示
したセグメント回路及びコモン回路の動作説明図、第6
図はこの発明の第2の実施例に係る液晶表示制御装置を
構成する昇圧回路を示す回路図、第7図はこの発明の第
3の実施例に係る液晶表示制御装置を構成する昇圧回路
を示す回路図、第8図はこの発明の第4の実施例に係る
液晶表示制御装置を構成する昇圧回路を示す回路図、第
9図はこの発明の第5の実施例に係る液−晶表示制御装
置を構成するセグメント及びコモン信号回路を示す回路
図、第10図はこの発明の第6の実施例に係る液晶表示
制御装置を構成するセグメント及びコモン信号回路を示
す回路図、第11図はこの発明の第7の実施例に係る液
晶表示制御装置を構成するセグメント及びコモン信号回
路を示す回路図である。 (図の主要な部分を表わす符号の説明)1・・・昇圧回
路 SW5・・・短絡用スイッチ 時間(1)←t1÷t2−+−t3−+−t4十SWI
 nN÷○庄十ON+OFF÷ SW2  l−0FF÷0N−i−OFF−i−ON÷
SW3 1−ON−j−OFF−j−ON+OFF→−
5W4 1−OFF−+−ON +OFF+ON+第2
図 第8図 第4図 第5図 第6図 昭和61年キ月を日 特許庁長官  宇 賀 道 部  殿 1、事件の表示 昭和60年特許願第122805号 2、発明の名称 液晶表示制御装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 虎ノ門第−ビル5階 の対象 −書の「発明の詳細な説明」の欄 (2)  図面 7、補正の内容 (1)  明細書、第6頁第16行目に、「・・・・・
・スイッチSW4は導通状態から非導通状態に・・・・
・・」 とあるのを、 [・・・・・・スイッチSW4は非導通状態から導通状
態に・・・・・・」 する。 書、第7頁第8行目に、 とする+10vの・・・・・・」 のを、 1・・・・・・とする10Vの・・・・・・」する。 書、第8頁第18行目に、 VSS2端子に・・・・・・J のを、 VSS+端子に・・・・・・J と補正する。 (4)  明細書、第9頁第1行目に、「・・・・・・
のy ss、端子」 とあるのを、 「・・・・・・のV 332端子J と補正する。 (5)明細書、第9頁第3行目に、 「・・・・・・一端がy ss2端子・・・・・・」と
あるのを、 「・・・・・・一端がV SSI端子・・・・・・」と
補正する。 (6)  明細書、第9頁第16行目に、[・・・・・
・のyss2端子・・・・・・」とあるのを、 [・・・・・・のV SSI端子・・・・・・]と補正
する。 (7)  明細書、第9頁第20行目に、「・・・・・
・のV SST端子・・・・・・」とあるのを、 「・・・・・・のy ss2端子・・・・・・」と補正
する。 (8)  明細書、第10頁第2行目に、1”VSS2
端子・・・・・・」 とあるのを、 rVss+端子・・・・・・」 と補正する。 (9)  明細書、第11頁第14行目に、「・・・・
・・を介してVSSt端子・・・・・・」とあるのを、 「・・・・・・を介してVSS2端子・・・・・・」と
補正する。 ■) 明細書、第14頁第2行目に、 「第6図この・・・・・・」 とあるのを、 [第6図はこの・・・・・・」 と補正する。 (11)  明細書、第15頁第14行目に、[・・・
・・・8点側を・・・・・・」とあるのを、 「・・・・・・B′点側を・・・・・・」と補正する。 ■ 明細書、第17頁第5行目乃至同頁第6行目に、 「0.・・・・昇圧用コンデンサC2に・・・・・・」
とあるのを 齢・・・・・昇圧用コンデンサC2−に・・・・・・」
と補正する。 8、添付書類の目録 図面第3図、第4図、第6図、第8図、第9図。 第10図y;1図 以  上 第3図 第4図 第6図 一′ 第8図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも1つのコンデンサを有し、このコンデ
    ンサへの給電を制御して充放電することで液晶を表示駆
    動するに必要な電圧を供給する給電手段と、電源遮断時
    には、前記コンデンサに蓄積された電荷を放電させる放
    電手段とを有することを特徴とする液晶表示制御装置。
  2. (2)前記放電手段をスイッチにより構成したことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載の液晶表示制御装
    置。
  3. (3)前記放電手段をMOS型トランジスタにより構成
    したことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の液
    晶表示制御装置。
JP60122805A 1985-06-07 1985-06-07 液晶表示制御装置 Pending JPS61281293A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60122805A JPS61281293A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 液晶表示制御装置
US06/833,233 US4802739A (en) 1985-06-07 1986-02-27 Liquid crystal display control device
EP86102855A EP0204077B1 (en) 1985-06-07 1986-03-05 Liquid crystal display control device
DE86102855T DE3689274T2 (de) 1985-06-07 1986-03-05 Flüssigkristallanzeigesteuergerät.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60122805A JPS61281293A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 液晶表示制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61281293A true JPS61281293A (ja) 1986-12-11

Family

ID=14845070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60122805A Pending JPS61281293A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 液晶表示制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4802739A (ja)
EP (1) EP0204077B1 (ja)
JP (1) JPS61281293A (ja)
DE (1) DE3689274T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0312220U (ja) * 1989-06-23 1991-02-07
JP2005136157A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Rohm Co Ltd 発光素子駆動装置、発光素子駆動装置を有する表示モジュール及び、表示モジュールを備えた電子機器
JP2005224095A (ja) * 2004-01-06 2005-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 昇圧回路

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3752232T2 (de) * 1986-08-18 1999-04-29 Canon K.K., Tokio/Tokyo Anzeigegerät
JPH01134497A (ja) * 1987-11-20 1989-05-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置の電源回路
US5262934A (en) * 1992-06-23 1993-11-16 Analogic Corporation Bipolar voltage doubler circuit
JPH07120718A (ja) * 1993-08-31 1995-05-12 Sharp Corp 液晶表示装置の駆動電圧発生装置
US5552648A (en) * 1994-02-22 1996-09-03 Delco Electronics Corporation Method and apparatus for the generation of long time constants using switched capacitors
USRE38918E1 (en) * 1994-04-22 2005-12-13 University Of Southern California System and method for power-efficient charging and discharging of a capacitive load from a single source
US5473526A (en) 1994-04-22 1995-12-05 University Of Southern California System and method for power-efficient charging and discharging of a capacitive load from a single source
EP0750208A4 (en) * 1995-01-11 1998-04-29 Seiko Epson Corp POWER SUPPLY CIRCUIT, LIQUID CRYSTAL DISPLAY AND ELECTRONIC DEVICE
US5606491A (en) * 1995-06-05 1997-02-25 Analog Devices, Inc. Multiplying and inverting charge pump
US5861861A (en) * 1996-06-28 1999-01-19 Microchip Technology Incorporated Microcontroller chip with integrated LCD control module and switched capacitor driver circuit
US5768116A (en) * 1997-01-27 1998-06-16 Honeywell Inc. Bi-directional DC/DC voltage converter
EP0880087B1 (en) * 1997-05-22 2003-11-12 SANYO ELECTRIC Co., Ltd. Power supply circuit and CCD camera using same
US5841648A (en) * 1997-05-29 1998-11-24 Micro Motion, Inc. Adjustable voltage converter utilizing a charge pump
JP2002506609A (ja) * 1998-04-24 2002-02-26 コーニンクレッカ、フィリップス、エレクトロニクス、エヌ、ヴィ 容量性結合型アップダウン変換器
JP2954162B1 (ja) * 1998-05-20 1999-09-27 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 液晶駆動回路
US6985142B1 (en) * 1998-09-03 2006-01-10 University Of Southern California Power-efficient, pulsed driving of capacitive loads to controllable voltage levels
JP2000330526A (ja) * 1999-03-12 2000-11-30 Minolta Co Ltd 液晶表示装置、携帯電子機器及び駆動方法
US7106318B1 (en) * 2000-04-28 2006-09-12 Jps Group Holdings, Ltd. Low power LCD driving scheme employing two or more power supplies
US20050077950A1 (en) * 2003-10-14 2005-04-14 Robinson Curtis B. Negative charge pump
JP2005151777A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Sanyo Electric Co Ltd チャージポンプ回路およびアンプ
TWI250719B (en) * 2004-04-02 2006-03-01 Au Optronics Corp DC-DC converter
JP4511288B2 (ja) * 2004-09-01 2010-07-28 三洋電機株式会社 チャージポンプ回路
JP4699851B2 (ja) * 2005-09-30 2011-06-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 昇圧回路
US20120200479A1 (en) * 2009-10-14 2012-08-09 Energy Micro AS Liquid Crystal Display Driver
JP5915498B2 (ja) * 2012-10-26 2016-05-11 株式会社島津製作所 重水素ランプ用電源回路
CN105446402B (zh) 2014-08-04 2017-03-15 北京大学深圳研究生院 可控电压源、移位寄存器及其单元和一种显示器
CN111857264B (zh) * 2020-07-03 2022-04-12 Oppo广东移动通信有限公司 电源电路及电子设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5211898A (en) * 1975-07-18 1977-01-29 Seiko Epson Corp Liquid crystal dispiay equipment
JPS5248338A (en) * 1975-10-15 1977-04-18 Seiko Epson Corp Liquid crystal display device

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH509638A (fr) * 1967-12-21 1971-06-30 Philips Nv Dispositif de prolongation automatique du temps de feu vert d'une installation de signalisation
NL7116944A (ja) * 1971-12-09 1973-06-13
JPS5731148B2 (ja) * 1973-05-15 1982-07-02
JPS51132940A (en) * 1975-05-14 1976-11-18 Sharp Corp Electric source apparatus
JPS5229925A (en) * 1975-09-01 1977-03-07 Seiko Instr & Electronics Ltd Voltage step-up circuit
JPS5393350A (en) * 1977-01-27 1978-08-16 Canon Inc Booster circuit
JPS6051714B2 (ja) * 1977-03-29 1985-11-15 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置駆動回路
JPS6117127A (ja) * 1984-07-04 1986-01-25 Hitachi Ltd 光スイツチ素子の駆動方法
US4636930A (en) * 1985-10-01 1987-01-13 Maxim Integrated Products, Inc. Integrated dual charge pump power supply and RS-232 transmitter/receiver

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5211898A (en) * 1975-07-18 1977-01-29 Seiko Epson Corp Liquid crystal dispiay equipment
JPS5248338A (en) * 1975-10-15 1977-04-18 Seiko Epson Corp Liquid crystal display device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0312220U (ja) * 1989-06-23 1991-02-07
JP2005136157A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Rohm Co Ltd 発光素子駆動装置、発光素子駆動装置を有する表示モジュール及び、表示モジュールを備えた電子機器
JP2005224095A (ja) * 2004-01-06 2005-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 昇圧回路
JP4634154B2 (ja) * 2004-01-06 2011-02-16 パナソニック株式会社 昇圧回路

Also Published As

Publication number Publication date
DE3689274D1 (de) 1993-12-16
EP0204077B1 (en) 1993-11-10
EP0204077A3 (en) 1989-05-31
US4802739A (en) 1989-02-07
DE3689274T2 (de) 1994-04-28
EP0204077A2 (en) 1986-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61281293A (ja) 液晶表示制御装置
JP3150127B2 (ja) 昇圧回路
JP4204528B2 (ja) ブースト回路及びブーストパワー装置
KR100860169B1 (ko) 전원회로를 내장한 반도체 집적회로, 액정표시 제어장치 및 휴대용 전자기기
EP0721137B1 (en) Power source circuit, liquid crystal display device, and electronic device
TW301077B (ja)
US8183844B2 (en) Switching power source
JP2007244078A (ja) スイッチング電源装置およびその駆動回路、ならびにそれらを用いた電子機器
JPS646618B2 (ja)
US20080303586A1 (en) Negative voltage generating circuit
EP0175935B1 (en) Integrated circuit for arithmetic operation and display
US6084580A (en) Voltage generating circuit and liquid crystal display device incorporating the voltage generating circuit
JP3372142B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動回路
JPH11167366A (ja) 表示素子の駆動回路及び駆動方法
KR970048713A (ko) 전원절감기능을 갖는 액정표시장치
JPS6111071B2 (ja)
TW409233B (en) Energy recovery driving circuit of plasma display panel
JP3799869B2 (ja) 電源回路を搭載した半導体装置並びにそれを用いた液晶装置及び電子機器
JP4498073B2 (ja) チャージポンプ回路
JP2002153046A (ja) 電源回路およびそれを用いた液晶表示装置
JPS5888688A (ja) 小型電子機器の電源供給方式
JPS6117010B2 (ja)
KR910006446Y1 (ko) 전자 경보장치
JPS60124120A (ja) プ−トストラツプ回路
JPS6361678B2 (ja)