JPS61278432A - 無段変速機の速度比制御方法 - Google Patents
無段変速機の速度比制御方法Info
- Publication number
- JPS61278432A JPS61278432A JP60120073A JP12007385A JPS61278432A JP S61278432 A JPS61278432 A JP S61278432A JP 60120073 A JP60120073 A JP 60120073A JP 12007385 A JP12007385 A JP 12007385A JP S61278432 A JPS61278432 A JP S61278432A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nin
- control valve
- speed ratio
- input side
- revolution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 35
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 20
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 11
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 abstract description 7
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 abstract 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 4
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000009933 burial Methods 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/10—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
- B60W10/101—Infinitely variable gearings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
- B60W30/1819—Propulsion control with control means using analogue circuits, relays or mechanical links
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/66—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/66—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
- F16H61/662—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
- F16H61/66254—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling
- F16H61/66259—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling using electrical or electronical sensing or control means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
本発明は、無段変速機の速度比制御方法に係り、特に、
入力側及び出力側の速度比を、入力側又は出力側のいず
れか一方の■型プーリ装置の油圧サーボへのオイル流量
を流量制御弁によって変更することにより連続的に変化
可能とした無段変速機の速度比制御方法の改良に関する
。
入力側及び出力側の速度比を、入力側又は出力側のいず
れか一方の■型プーリ装置の油圧サーボへのオイル流量
を流量制御弁によって変更することにより連続的に変化
可能とした無段変速機の速度比制御方法の改良に関する
。
車両用自動変速機構の一つとしてベルト駆動式無段変速
機構がある。この無段食速機構は一般に、固定プーリ及
び可動プーリからなり油圧サーボ装置によって有効径が
可変とされたV型プーリ装置を入力軸上及び出力軸上に
それぞれ有し、該■型プーリ装vI間にit)渡されj
;伝動ベルトにより前記入力軸側の回転を出力軸側に無
段階に変速して伝遅することができるようにしたもので
ある。通常、入力側の油圧サーボ装置へのオイル流量を
流量制御弁によって変更して該入力側V型プーリ装置の
有効径を強制的に変更し、一方、出力側の油圧サーボ装
置の油圧を圧力制御弁によって変更し、この入力側V型
プーリ装置の有効径変更に追随して伝動ベルトがスリッ
プしないでトルク伝達が行えるように構成しである。 このような無段変速機構は、いわゆるトルクコンバータ
とiign装置群の組合わせからなる自動変速機構に比
べて、走行時の駆動力の急変が少なく、従って変速ショ
ックが小さく、しかも燃費効率が高いという利点を有し
、近年一層の開発が社会的蔑求として高まりつつある。 従来、この種の無段変速機の速度比制御は次のようにし
て行われていた。即ち、まず目標値(通常目標回転速度
Nin’、又は同僚速度比e’)を計算し、この目標値
Nin’(又はe’)と実測値N1n(又はe)との偏
差e=fln6−Nin(又はε−e’−e)を計算し
、更に、前記入力側の油圧サーボ装置へのオイル流IQ
(−オイル流量Qに相当する前記流量制御弁の副葬電圧
V in)を、Vin−K・εによって計算するように
していた。 このKはフィードバックゲインであり、従来一定値とさ
れていた。
機構がある。この無段食速機構は一般に、固定プーリ及
び可動プーリからなり油圧サーボ装置によって有効径が
可変とされたV型プーリ装置を入力軸上及び出力軸上に
それぞれ有し、該■型プーリ装vI間にit)渡されj
;伝動ベルトにより前記入力軸側の回転を出力軸側に無
段階に変速して伝遅することができるようにしたもので
ある。通常、入力側の油圧サーボ装置へのオイル流量を
流量制御弁によって変更して該入力側V型プーリ装置の
有効径を強制的に変更し、一方、出力側の油圧サーボ装
置の油圧を圧力制御弁によって変更し、この入力側V型
プーリ装置の有効径変更に追随して伝動ベルトがスリッ
プしないでトルク伝達が行えるように構成しである。 このような無段変速機構は、いわゆるトルクコンバータ
とiign装置群の組合わせからなる自動変速機構に比
べて、走行時の駆動力の急変が少なく、従って変速ショ
ックが小さく、しかも燃費効率が高いという利点を有し
、近年一層の開発が社会的蔑求として高まりつつある。 従来、この種の無段変速機の速度比制御は次のようにし
て行われていた。即ち、まず目標値(通常目標回転速度
Nin’、又は同僚速度比e’)を計算し、この目標値
Nin’(又はe’)と実測値N1n(又はe)との偏
差e=fln6−Nin(又はε−e’−e)を計算し
、更に、前記入力側の油圧サーボ装置へのオイル流IQ
(−オイル流量Qに相当する前記流量制御弁の副葬電圧
V in)を、Vin−K・εによって計算するように
していた。 このKはフィードバックゲインであり、従来一定値とさ
れていた。
しかしながら、制御対象の非線形性のため、このフィー
ドバックゲインの最適値が使用条件毎に異なり、従って
、該フィードバックゲインKを一定にすると、ある使用
条件では最適であっても、別の使用条件になると不適と
なり、大き過ぎてハンチング等が生じたり、小さ過ぎて
応答性、あるいは制御精度が悪くなる等の不具合を生じ
ることがあった。 このような問題に対し、例えば特開昭58−19135
8においては、Vin=に+ ・pl−t ・6とし
てライン圧PLによる補正を行うようにしたものが開示
されている。この補正は、具体的には、流量制御弁への
制御ill!圧Vlnを圧力制御弁への出力電圧v o
utに関係して補正すると共に、圧力制御弁への制御電
圧VOutを流量制御弁への制!iIl電圧Vinに関
係して補正することにより、ライン圧PLに拘わらず、
流量Q、即ち速度比を適切に制御できるようにしたもの
である。 しかしながら、この開示は効果の適確性という観点にお
いて未だ充分でないというのが実情である。
ドバックゲインの最適値が使用条件毎に異なり、従って
、該フィードバックゲインKを一定にすると、ある使用
条件では最適であっても、別の使用条件になると不適と
なり、大き過ぎてハンチング等が生じたり、小さ過ぎて
応答性、あるいは制御精度が悪くなる等の不具合を生じ
ることがあった。 このような問題に対し、例えば特開昭58−19135
8においては、Vin=に+ ・pl−t ・6とし
てライン圧PLによる補正を行うようにしたものが開示
されている。この補正は、具体的には、流量制御弁への
制御ill!圧Vlnを圧力制御弁への出力電圧v o
utに関係して補正すると共に、圧力制御弁への制御電
圧VOutを流量制御弁への制!iIl電圧Vinに関
係して補正することにより、ライン圧PLに拘わらず、
流量Q、即ち速度比を適切に制御できるようにしたもの
である。 しかしながら、この開示は効果の適確性という観点にお
いて未だ充分でないというのが実情である。
本発明は、このような従来の問題に鑑みてなされたもの
であって、無段変速機の金利tit領域において、フィ
ードバックゲインが適合し、意図した制御を意図した速
度で行うことができる無段変速機の速度比制御方法を提
供することを目的とする。
であって、無段変速機の金利tit領域において、フィ
ードバックゲインが適合し、意図した制御を意図した速
度で行うことができる無段変速機の速度比制御方法を提
供することを目的とする。
【問題点を解決するための手段1
本発明は、入力側及び出力側の速度比を、入力側又は出
力側のいずれか一方のV型プーリ装置の油圧サーボへの
オイル流量を流量制御弁によって変更することにより、
連続的に変化可能とした無段変速機の速度比制御方法に
おいて、目標値と実測値との偏差を求める手順と、該偏
差と無段変速の時間的変化率とが全制御l@域でリニヤ
の関係になるように、少なくとも前記流量制御弁の特性
に応じて補正を行う手順とを含むことにより、上記目的
を達成したものである。 又、本発明の他の実施態様は、前記流量制御弁の特性と
して、少なくとも該流量制御弁の前後の油圧差に関係す
る特性、あるいは該流量制御弁の洩れ特性を含むように
することにより、流量制御弁の特性が速度比制御により
適確に反映するようにしたものである。 【作用1 本発明においては、従来速度比開面に当って流量制御弁
の特性がその制御のリニヤ性を損ねている事実に看目し
、該流量制御弁の特性に応じて補正を行うようにしたた
め、流量制御弁の非線形性に拘わらず、常に正確に意図
した速度比の制御を行うことができる。 圧サーボIi[へのオイル流量の変化に依存することに
基づいている。このオイル流量の変化は、該オイル流量
を制御する流量制卸弁への制WJ電圧の変化に依存して
いる。従って、本発明においては、補正をどの段階で行
うか、即ち、オイル流量の算出段階で行うか、制御電圧
の算出段階で行うか等は問題ではなく、結果として、制
御のリニヤ性維持のために、流量制諏弁の特性に応じて
補正がなされることをその内容としているものである。 【実随例1 以下図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。 第2図に本発明に係る無段変速機の速度比11J I1
1方法の実施例が適用された自動車用無段変速機の全体
概略を示す。 図において、内燃機関E/Gの出力軸2はクラッチ機構
4を介して無段変速装置(以下CVTと称するンに接続
されている。このCVTは、入力軸6上、及び出力軸8
上にそれぞれ固定プーリ11.15、可動プーリ12.
16からなるV型プーリ装置10.14を備える。入力
側固定プーリ11は入力軸6に固定され、入力側可動プ
ーリ12は軸方向へ移動可能に入力軸6の外周にスプラ
イン又はボールベアリング等で嵌合している。同様に、
出力側固定プーリ15は出力軸8に固定され、出力側可
動プーリ16は軸方向へ移動可能に出力軸8の外周にス
プライン又はボールベアリング等で嵌合している。各可
動側プーリ12.16の受圧面積は、入力側〉出力側と
なるように設定されており、該入力側で速度比変更のた
めの強制的な有効径変更ができるようになっている。又
、入力側と出力側において固定プーリ11.15と可動
プーリ12.16との軸線方向の配置は互いに逆とされ
、伝動ベルト18が常に入、出力軸6.8に対して直角
に掛かるようにしである。 固定プーリ11.15及び可動プーリ12.16の対向
面は半径方向外方へ向ってお互いの距離を増大するテー
パ面上に形成され、断面が等肺台形の伝動ベルト18が
入力側及び出力側のV型プーリ装置10,14間に掛け
られる。この伝動ベルト18は各■型プーリ装置10.
14の固定及び可動プーリの締付力の変化に伴ってプー
リ面上における半径方向接触位置が連続的に変化する。 入力側V型プーリ装置10における伝動ベルト18の接
触位置が半径方向外方へ移動すると、出力側■型プーリ
装置における伝動ベルト18の接触位置が半径方向内方
へ移動し、CVTの速度比e(=出力軸8の回転速度N
out/入力軸6の回転速度N in)は増大し、逆の
場合には速度比eは減少する。 出力軸8の動力は図示していない前後進切換え用の遊星
歯lI装置、減速用の歯車装置、差動歯車装置等を介し
て駆動輪へ伝達される。 一方、スロットル開度センサ19は、吸気系スロットル
弁の開度θ【hを検出する。図示は省略するが、エンジ
ンE/Gの出力がアクセルペダルの踏込み量の所望の関
数となるように、該アクセルペダルは吸気系スロットル
弁に連結されている。 入力側及び出力側回転角センサ20.21はそれぞれプ
ーリ11.16の回転角を検出し、その結果回転速度(
rom)が検出される。 圧力制御弁24は、オイルポンプ25によりリザーバ2
6から油路27を介して送られてくる油圧媒体としての
オイルの油路28への逃し量を制御することにより、油
路29のライン圧PLを調圧する。出力側可動プーリ1
6の油圧サーボ装置には、油路29を介してライン圧P
Lが供給される。 流量制御弁30は、入力側可動プーリ]2へのオイルの
流入・流出量を制御する。CVTの速度比eを一定に維
持するためには、油路33と油路29から分岐するライ
ン圧油路31及びドレン油路32との接続が断たれる。 その結果、入力側可動プーリ12の軸方向の位置が一定
に維持され、速度比eも一定に維持される。又、速度比
eを増大させるためには、ライン圧油路31から油路3
3を介して入力側可動プーリ12の油圧サーボ装置内へ
オイルを供給するようにする。その結果、入力側プーリ
11.12間の締付力が増大され、該入力側プーリ11
.12面上における伝動ベルト18の接触位置が半径方
向外方へ移動して速度比eが増大される。逆に、速度比
eを減少させるためには、入力側可動プーリ12の油圧
サーボ装置内のオイルをドレン油路32を介して大気側
へ導通させて該入力側プーリ11.12間の締付力を減
少させるようにする。油路33における油圧はライン圧
PL以下であるが、声述のように、入力側可動プーリ1
2の油圧サーボ装置のピストン受圧面積が出力側可動プ
ーリ16の油圧サーボ装置のピストン受圧面積よりも大
きく設定しであるため、入力側プーリ11.12の締付
力を出力側プーリ15.16の締付力よりも大きくする
ことが可能である。 入力側プーリ11.12の締付力を流量制御弁30で変
化させることによって該入力側プーリ11.12間にお
ける有効径を変化させ、一方、出力側プーリ15.16
において入力側の有効径変化に追随して伝動ベルト18
が滑らずにトルク伝達が確保されるような締付力が生じ
るようにライン圧PLが圧力制御弁24によって調圧さ
れる。 電子制tll装置38は、アドレスデータバス39によ
り互いに接続されているD/Aコンバータ40、入力イ
ンターフェイス41 、 A/Dコンバータ42、CP
U43、RAM44、ROM45を含んでいる。スロッ
トル開度センサ19のアナログ出力はA/Dコンバータ
42へ送られ、回転角センサ20,21のパルスは入力
インターフェイス41へ送られる。流量制御弁30及び
圧力制御弁24への制御電圧Vin1Vout G、t
D/Aフンオフ−夕40からそれぞれ増幅器5o、51
を介して送られる。 次に、上記実施例装置における制御系の説明をする前に
、第31図及び第4図を用いてこの実施例での基本制御
原理を説明する。 第3図において横軸は吸気系のスロットル開度θth、
縦軸はCVTの目標入力側回転速度Nin’(−目標エ
ンジン回転速度Ne’)である。特願昭57−6736
2号等に詳細に記載されているように、要求出力が最小
燃費率で得られるようにθth−Nln”関係が設定さ
れる。第4図はCVTの入力側回転速度Nln等の時間
変化を示す。時刻t1で目標入力側回転速度Nin”が
NIn”lヘステップ状に大きく変化した場合、Nin
がNin’1を直接の目標値として制御されると、Ni
nが目標値Nin’iに近くなると、時間変化が減少し
、目標値への到達が遅れるという弊害が生ずる。従って
、この実施例では、目標入力側回転速度Nin’とは別
に比較回転速度Nin’ を設定し、このNinoを目
標値としてNinをフィードバック制御するものである
。比較回転速度N1ra’ はNinが本来の目標11
jNin’ に到達するまでのNinの軌跡として設定
され、実験あるいは理論式等に基づいて種々の制御性能
を考慮して最適なものが設定される。 なお、この制御方法については、特開昭59−2665
6号に詳細に開示されている。 第5図に、上記実施例装置の制御系の全体ブロック図を
示す。同図を用いて、先ず制御系の概略を説明する。ス
ロットル開度センサ19により検出されたスロットル開
度6thに基づいてブロック55では目標入力側回転速
度Nin’をθthの関数として算出する。加え合わせ
点56ではこのNinoとCVTの実際の入力側回転速
度Ninとの偏差εo (=Nin’−Nln)を取る
。ブロック57ではこの偏差ε0に基づいて比較回転速
度N、In’を算出する。この比較回転速度Nin’を
基に制御電圧計算ブロック59で求められた流量制御弁
3゜への制御電圧vinが増幅器50を介して流1 i
ll III弁3oへ送られる。この結果、流量制御弁
3oを介したCVTの入力側油圧サーボ装置への流量Q
が変化し、CVTの速度比e、従ってNinが変化する
。即ち、Ninは比較回転速度Nin’を目標値として
フィードバック制皿される。 一方、ブロック60ではエンジンE/Gの出力トルクT
eをスロットル開度θth及び入力側回転速度Ninの
関数として算出する。ブロック61ではライン圧PLが
エンジン出力軸トルクTe 、 CVTの入出力側回転
速度Nin、N0Utの関数g、あるいはマツプとして
求められる。ブロック62ではライン圧PLを発生する
ための圧力制御弁の制御電圧voutがライン圧PLの
関数、あるいはマツプとして求められる。この制御電圧
VOutは圧力制御弁用増幅器51を介して圧力制郊弁
24へ送られる。この結果、ライン圧PLは伝動ベルト
18によるトルク伝達に支障のない略最小の圧力に維持
され、過大なライン圧による動力損失及びベルトの耐久
性低下が防止される。 次に、前記ブロック59における制御電圧計算の詳細を
第6図に示したブロック線図を参照しながら説明する。 まず加え合わせ点102において比較回転速度Nin’
とCVTの入力側回転速度Ninの偏差ε−Nin’
−Ninを計算する。次にブロック104においてこの
偏差εにフィードバックゲインKpを掛けてε’ −K
p ・εを計算する。ブロック106においては、この
偏差ε′に対するl l il+ll ml弁30にお
ける流IQを速度比e、入力側回転速度Nin、出力側
回転速度の変化率Nout 、 fl差ε′の関数f1
、あるいはマツプで計算する。関数の例としては、例え
ば(1ン式を採用することができる。 Q−r 1(e 、 Nin、 N0tlt
、5’ )讃c + / (e + 1 )
2X (1−02<e−1)(5e−1)/(e+
1)2 ) X (Nout −e −ε’)/N1nNou
t−d/dt(Nout) −・・・−・・
・・(1)ここで01、C2は定数である。 ブロック108においては、ブロック106で求めた必
要流i1Qに対して流量制御弁の前後の油圧、及び洩れ
による補正を関数f+osあるいはマツプで行い、補正
流量Q′を求め、このQ′に対応したII!II m
lt圧Vlnを求める。関数の例としては例えば(2)
式を用いることができる。 Q’−(Q+ΔQ+C1t X (Pin)” 2)x
rξ15’−’7τ下 ・・・(2)(
2)式においては、Q>Oのときには(3)、(4)式
を採用し、Q≦0のときには(5)、(6)式を用いる
とよい。 Q>O: ΔQ−Ct s X (Pin) 01
’ −(3)ΔP−I PL−Piol
・・・ (4)Q≦O: ΔQ−C+ s (P
L−Pfll)” ’・・・ (5) Δp−pin ・・・ (
6)なお、上式においてC11、・・・C1aは定数で
ある。又、ΔPは流量制御弁3oの前後の油圧差(第2
図、A−8間、A−0間の差圧)、ΔP。 は第7図の特性を示すような流量制御弁の基準前後差圧
である。 このようにして、補正流量Q′が求められると、流量制
御弁30への制御電圧vinは(7)式、又はマツプに
よって求めることができる。 Vin−f 2 (Q’ ) ”・(7)(7)式の例
としては第7図を用いることができる。この第7図にお
いては、流量制御弁30の前後差圧ΔPが一定(ΔP’
)のときの制−流量弁30の流量−電圧(又は電流)
特性が示されている。 ブロック112においては、人、出力側回転速度Nin
、N0LItから次式に基づいて速度比eを計算する。 e −Nout /N tn−<8 >ブロック1
14においては、出力側回転速度Noutの時間微分[
N0tltを計算づる。又、ブロック116においては
、CVTの推力比Rdpを速度比e1出力トルクTeの
関数f)、あるいはマツプとして計算する。推力比Rd
pは出力側全推力/入力側全推力で求めることができ、
マツプの例としては−例えば第8図を用いることができ
る。同図においては出力トルクTeをパラメータとした
速度比e−推力比Rdp特性が示されている。 ブロック118においては、入力側油圧をライン圧PL
、CVTの推力比Rdp、人、出力側回転速度N in
、 Nout 1必要流量Qの関数f’、又はマツプと
して計算する。関数の一例としては例えば(9)式を用
いることができる。 Pin−f 3(PL、 Rdl)、 Nin、 No
ut 、 Q)−021(PL+022−Nout ”
)/RdpC2s ・Nin’ +f*(Q) ・・・(9)ここ
でCz+〜C23は定数であり、f 4 (Q)の−例
は第9図に示されるような特性とされている。 第5図のブロック図に基づいたフローチャートを第10
図に示す。 まずステップ68ではスロットル開度θ【hを読込む。 ステップ69ではCVTの入力側回転速度Ninの目標
値Nin”をスロットル開度θ【11の関数として算出
する。ステップ7oでは運転データとしてエンジン出力
軸トルクTe、冷却水温TWを読込む(出力軸トルクT
eは第5図ブロック60で計算)。ステップ71では比
較回転速度Nin′の変化幅ΔNin’ をθth、
7e 、 7wの関数f5として算出する。ステップ7
2ではCVTの速度比eが最小値emin<e <最大
値emaxの範囲にあるか否かを判定し、この範囲にあ
るときはステップ76へ進み、ないときにはステップ7
7へ進む。 ステップ76では入力側回転速度NinがNin”より
大きいか否かを判定し、N in> N in’であれ
ばステップ78に進み、Nin≦Nin’であればステ
ップ78をバイパスする。 ステップ77ではΔNin’に零を代入する。ステップ
78では一ΔNin’をN+n’に代入する。 ステップ79ではNin’ +ΔNIn’をNin’に
代入する。これらのステップの結果、Nlnが目標値N
in’、より大きければ比較回転速度Nun’ はステ
ップ71で算出した変化分ΔNin’だけ増大し、又N
lnが目標値Nin”以下であれば比較回転速度Nln
’ はステップ71で算出した変化分ΔNinだけ減少
する。更にe≦emln、あるいはe≧emaxである
場合、ステップ77でΔNinは零とされ、ステップ7
9ではNln’ は変更されない。このような場合はN
in’ を変更してもCVTがNin’ の変化に追従
できないからである。 ステップ80においては流量制御弁の制御電圧Vinの
計算が行われる。この計算は第6図のブロック図に対応
する計算であり、後に詳述する。 ステップ82においては、時間カウントΔtをリセット
する。時間カウントΔ【はクロックパルスの入力に基づ
いて時間経過を計数する。ステップ83ではΔt≧フィ
ードバック間隔Δt1であるか否かを判定し、Δt≧Δ
t1であればステップ68に戻り、ΔtくΔt1であれ
ばステップ84へ進む。ステップ84ではΔ【を計数し
、ステップ83へ戻る。このように、ステップ79で比
較回転速度Nin’ が新たに設定されると、入力側回
転速度Ninは一定のフィードバック間隔Δt1だけN
in’ にフィードバック制御され、時間がΔt1だけ
経過すると再びステップ79で新な比較回転速度Nin
’ が設定されるものである。従って、比較回転速度N
ln’ は、Nin≦Nin”の場合では第11図<A
)のようになり、N +n> N illoの場合では
同図(B)のようになる。こうしてNinは速やかにN
inoへ移行する。 ここで前述のステップ80における計算フローを第1図
に示した流れ図を用いて説明する。 個々の計算内容自体については、既に第6図で詳細に説
明しであるため、ここでは計算順序を中心に説明する。 まずステップ800において、比較同転速度Ni「1′
と実際の入力側回転速度Nir+との差に定数Kpを
掛けることにより偏差ε′を求める。次に、ステップ8
02において出力側回転速度Noutと入力側回転速度
Nlnの比を取ることによって現在の速度比eを求める
。ステップ804においては、出力側回転速度N0tl
tを微分することによって出力側回転速度N0utの変
化率N outを求める。次いでステップ806におい
ては、速度比eとエンジンの出力トルクTeとから関数
計算(「7)、又はマツプによりCVTの推力比Rdp
を求める。 ステップ808においては、入力側の油圧サーボ装置へ
の流fiQを、前記ステップ800.802.804に
おいてそれぞれ求められたe、Nin、Nout 、ε
′の関数計算(fl)又はマツプ対照によって求める。 ステップ810,812において、この求められた流量
Qが流量制御弁の洩れΔQと前後の油圧差ΔPとで補正
された上で該補正された流量Q′に相当する流量制御弁
への制御電圧が求められる。 即ち、ステップ810において、まず流量制御弁の入力
側油圧Pinがライン圧PL、推力比Rdp、人、出力
側回転速度N in、 Nout 、流IQの関数計算
(r3)、又はマツプ対照によって求められ、次いでス
テップ812において流量!11111!ll弁30へ
の制御電圧Vlnが流IQ、ライン圧PL、入力、側油
圧P10の関数計算(rs)、又はマツプ対照によって
求められるものである。洩れ量ΔQ及び前後の油圧差Δ
PがQ>O,Q≦Oの場合に分けてそれぞれライン圧P
L、入力側油圧Pinの関数として表わすことができる
のは既に詳述した通りである。 なお、この実施例においては、ライン圧PL、入力側油
圧Plnは、コスト低減のために計算によって求めるよ
うにしていたが、これに限定されず、例えば油圧センサ
を流量制皿弁の前後に設けてその出力を直接用いるよう
にしてもよい。精度的には油圧センサを用いた方が良好
である。 次に本発明の他の実施例を説明する。 即ち、上記実施例においては、目標回転速度及び実回転
速度の偏差と、制御電圧とが全制御111域でリニヤの
関係になるように補正するようにしていたが、回転速度
の代わりに速度比を用いることもできる。速度比を用い
た場合のブロック図を第12図に示す。 ブロック201においては比較回転速度Nin’に対応
する比較速度比e′を次式によって計算する。 e ’ −Nout /Nin’ ・(10)ブロック
202においては偏差εをe’−eによって計算する。 ブロック204においてはこの偏差εにフィードバック
ゲインにρを掛けてε′を計算する。ブロック206に
おいては偏差ε′に対する流量制御弁30の流量Qを速
度比e、@差ε′の関数r6として、又はマツプで求め
る。 関数計算の例としては、例えば次式を用いることができ
る。 Q−f a (e 、ε′ ) −Cab/(e+1)2 X (1−Cs 2 (e−1> (5e−1>/(
e+1)2)xg’ −(11)ブロック
208.212.276.218については、先の実施
例のブロック108.112.116.118と同様で
あるため説明を省略する。 この第12図に基づいたフローチャートを第13図に示
す。ステップ900から908までが上述したような速
度比eの観点から流量Qを求めるステップとなっている
。本発明に係るステップ910.912は前述の810
.812のステップと同様であるため第13図について
の詳細な説明は省略づる。 なお、上記実施例においては、流量制皿弁に関する補正
を流量Qの算出段階で行うようにしている。しかしなが
ら、速度比e、入力側回転速lN1nの時間的変化は、
それぞれ流量制御弁における流11Qに対応しており、
この流量Qは、更に流量制御弁を制■するための制御電
圧Vinに対応している。従って、計算過程において、
流量制御弁の特性に基づいた補正は、どの段階で行われ
てもより、I&終的に全制御Il領域でリニヤになるよ
うに、当該補正が反映されている限り、本発明思想の範
晒に入るものである。 【発明の効果】 以上説明した通り、本発明によれば、流量制御弁の特性
の非線形性に起因するフィードバックゲインの不適合を
抑制することができ、使用条件が異なっても回転速度、
あるいは速度比が応答性を損うことなく安定して制御で
きるようになるという優れた効果が得られる。
力側のいずれか一方のV型プーリ装置の油圧サーボへの
オイル流量を流量制御弁によって変更することにより、
連続的に変化可能とした無段変速機の速度比制御方法に
おいて、目標値と実測値との偏差を求める手順と、該偏
差と無段変速の時間的変化率とが全制御l@域でリニヤ
の関係になるように、少なくとも前記流量制御弁の特性
に応じて補正を行う手順とを含むことにより、上記目的
を達成したものである。 又、本発明の他の実施態様は、前記流量制御弁の特性と
して、少なくとも該流量制御弁の前後の油圧差に関係す
る特性、あるいは該流量制御弁の洩れ特性を含むように
することにより、流量制御弁の特性が速度比制御により
適確に反映するようにしたものである。 【作用1 本発明においては、従来速度比開面に当って流量制御弁
の特性がその制御のリニヤ性を損ねている事実に看目し
、該流量制御弁の特性に応じて補正を行うようにしたた
め、流量制御弁の非線形性に拘わらず、常に正確に意図
した速度比の制御を行うことができる。 圧サーボIi[へのオイル流量の変化に依存することに
基づいている。このオイル流量の変化は、該オイル流量
を制御する流量制卸弁への制WJ電圧の変化に依存して
いる。従って、本発明においては、補正をどの段階で行
うか、即ち、オイル流量の算出段階で行うか、制御電圧
の算出段階で行うか等は問題ではなく、結果として、制
御のリニヤ性維持のために、流量制諏弁の特性に応じて
補正がなされることをその内容としているものである。 【実随例1 以下図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。 第2図に本発明に係る無段変速機の速度比11J I1
1方法の実施例が適用された自動車用無段変速機の全体
概略を示す。 図において、内燃機関E/Gの出力軸2はクラッチ機構
4を介して無段変速装置(以下CVTと称するンに接続
されている。このCVTは、入力軸6上、及び出力軸8
上にそれぞれ固定プーリ11.15、可動プーリ12.
16からなるV型プーリ装置10.14を備える。入力
側固定プーリ11は入力軸6に固定され、入力側可動プ
ーリ12は軸方向へ移動可能に入力軸6の外周にスプラ
イン又はボールベアリング等で嵌合している。同様に、
出力側固定プーリ15は出力軸8に固定され、出力側可
動プーリ16は軸方向へ移動可能に出力軸8の外周にス
プライン又はボールベアリング等で嵌合している。各可
動側プーリ12.16の受圧面積は、入力側〉出力側と
なるように設定されており、該入力側で速度比変更のた
めの強制的な有効径変更ができるようになっている。又
、入力側と出力側において固定プーリ11.15と可動
プーリ12.16との軸線方向の配置は互いに逆とされ
、伝動ベルト18が常に入、出力軸6.8に対して直角
に掛かるようにしである。 固定プーリ11.15及び可動プーリ12.16の対向
面は半径方向外方へ向ってお互いの距離を増大するテー
パ面上に形成され、断面が等肺台形の伝動ベルト18が
入力側及び出力側のV型プーリ装置10,14間に掛け
られる。この伝動ベルト18は各■型プーリ装置10.
14の固定及び可動プーリの締付力の変化に伴ってプー
リ面上における半径方向接触位置が連続的に変化する。 入力側V型プーリ装置10における伝動ベルト18の接
触位置が半径方向外方へ移動すると、出力側■型プーリ
装置における伝動ベルト18の接触位置が半径方向内方
へ移動し、CVTの速度比e(=出力軸8の回転速度N
out/入力軸6の回転速度N in)は増大し、逆の
場合には速度比eは減少する。 出力軸8の動力は図示していない前後進切換え用の遊星
歯lI装置、減速用の歯車装置、差動歯車装置等を介し
て駆動輪へ伝達される。 一方、スロットル開度センサ19は、吸気系スロットル
弁の開度θ【hを検出する。図示は省略するが、エンジ
ンE/Gの出力がアクセルペダルの踏込み量の所望の関
数となるように、該アクセルペダルは吸気系スロットル
弁に連結されている。 入力側及び出力側回転角センサ20.21はそれぞれプ
ーリ11.16の回転角を検出し、その結果回転速度(
rom)が検出される。 圧力制御弁24は、オイルポンプ25によりリザーバ2
6から油路27を介して送られてくる油圧媒体としての
オイルの油路28への逃し量を制御することにより、油
路29のライン圧PLを調圧する。出力側可動プーリ1
6の油圧サーボ装置には、油路29を介してライン圧P
Lが供給される。 流量制御弁30は、入力側可動プーリ]2へのオイルの
流入・流出量を制御する。CVTの速度比eを一定に維
持するためには、油路33と油路29から分岐するライ
ン圧油路31及びドレン油路32との接続が断たれる。 その結果、入力側可動プーリ12の軸方向の位置が一定
に維持され、速度比eも一定に維持される。又、速度比
eを増大させるためには、ライン圧油路31から油路3
3を介して入力側可動プーリ12の油圧サーボ装置内へ
オイルを供給するようにする。その結果、入力側プーリ
11.12間の締付力が増大され、該入力側プーリ11
.12面上における伝動ベルト18の接触位置が半径方
向外方へ移動して速度比eが増大される。逆に、速度比
eを減少させるためには、入力側可動プーリ12の油圧
サーボ装置内のオイルをドレン油路32を介して大気側
へ導通させて該入力側プーリ11.12間の締付力を減
少させるようにする。油路33における油圧はライン圧
PL以下であるが、声述のように、入力側可動プーリ1
2の油圧サーボ装置のピストン受圧面積が出力側可動プ
ーリ16の油圧サーボ装置のピストン受圧面積よりも大
きく設定しであるため、入力側プーリ11.12の締付
力を出力側プーリ15.16の締付力よりも大きくする
ことが可能である。 入力側プーリ11.12の締付力を流量制御弁30で変
化させることによって該入力側プーリ11.12間にお
ける有効径を変化させ、一方、出力側プーリ15.16
において入力側の有効径変化に追随して伝動ベルト18
が滑らずにトルク伝達が確保されるような締付力が生じ
るようにライン圧PLが圧力制御弁24によって調圧さ
れる。 電子制tll装置38は、アドレスデータバス39によ
り互いに接続されているD/Aコンバータ40、入力イ
ンターフェイス41 、 A/Dコンバータ42、CP
U43、RAM44、ROM45を含んでいる。スロッ
トル開度センサ19のアナログ出力はA/Dコンバータ
42へ送られ、回転角センサ20,21のパルスは入力
インターフェイス41へ送られる。流量制御弁30及び
圧力制御弁24への制御電圧Vin1Vout G、t
D/Aフンオフ−夕40からそれぞれ増幅器5o、51
を介して送られる。 次に、上記実施例装置における制御系の説明をする前に
、第31図及び第4図を用いてこの実施例での基本制御
原理を説明する。 第3図において横軸は吸気系のスロットル開度θth、
縦軸はCVTの目標入力側回転速度Nin’(−目標エ
ンジン回転速度Ne’)である。特願昭57−6736
2号等に詳細に記載されているように、要求出力が最小
燃費率で得られるようにθth−Nln”関係が設定さ
れる。第4図はCVTの入力側回転速度Nln等の時間
変化を示す。時刻t1で目標入力側回転速度Nin”が
NIn”lヘステップ状に大きく変化した場合、Nin
がNin’1を直接の目標値として制御されると、Ni
nが目標値Nin’iに近くなると、時間変化が減少し
、目標値への到達が遅れるという弊害が生ずる。従って
、この実施例では、目標入力側回転速度Nin’とは別
に比較回転速度Nin’ を設定し、このNinoを目
標値としてNinをフィードバック制御するものである
。比較回転速度N1ra’ はNinが本来の目標11
jNin’ に到達するまでのNinの軌跡として設定
され、実験あるいは理論式等に基づいて種々の制御性能
を考慮して最適なものが設定される。 なお、この制御方法については、特開昭59−2665
6号に詳細に開示されている。 第5図に、上記実施例装置の制御系の全体ブロック図を
示す。同図を用いて、先ず制御系の概略を説明する。ス
ロットル開度センサ19により検出されたスロットル開
度6thに基づいてブロック55では目標入力側回転速
度Nin’をθthの関数として算出する。加え合わせ
点56ではこのNinoとCVTの実際の入力側回転速
度Ninとの偏差εo (=Nin’−Nln)を取る
。ブロック57ではこの偏差ε0に基づいて比較回転速
度N、In’を算出する。この比較回転速度Nin’を
基に制御電圧計算ブロック59で求められた流量制御弁
3゜への制御電圧vinが増幅器50を介して流1 i
ll III弁3oへ送られる。この結果、流量制御弁
3oを介したCVTの入力側油圧サーボ装置への流量Q
が変化し、CVTの速度比e、従ってNinが変化する
。即ち、Ninは比較回転速度Nin’を目標値として
フィードバック制皿される。 一方、ブロック60ではエンジンE/Gの出力トルクT
eをスロットル開度θth及び入力側回転速度Ninの
関数として算出する。ブロック61ではライン圧PLが
エンジン出力軸トルクTe 、 CVTの入出力側回転
速度Nin、N0Utの関数g、あるいはマツプとして
求められる。ブロック62ではライン圧PLを発生する
ための圧力制御弁の制御電圧voutがライン圧PLの
関数、あるいはマツプとして求められる。この制御電圧
VOutは圧力制御弁用増幅器51を介して圧力制郊弁
24へ送られる。この結果、ライン圧PLは伝動ベルト
18によるトルク伝達に支障のない略最小の圧力に維持
され、過大なライン圧による動力損失及びベルトの耐久
性低下が防止される。 次に、前記ブロック59における制御電圧計算の詳細を
第6図に示したブロック線図を参照しながら説明する。 まず加え合わせ点102において比較回転速度Nin’
とCVTの入力側回転速度Ninの偏差ε−Nin’
−Ninを計算する。次にブロック104においてこの
偏差εにフィードバックゲインKpを掛けてε’ −K
p ・εを計算する。ブロック106においては、この
偏差ε′に対するl l il+ll ml弁30にお
ける流IQを速度比e、入力側回転速度Nin、出力側
回転速度の変化率Nout 、 fl差ε′の関数f1
、あるいはマツプで計算する。関数の例としては、例え
ば(1ン式を採用することができる。 Q−r 1(e 、 Nin、 N0tlt
、5’ )讃c + / (e + 1 )
2X (1−02<e−1)(5e−1)/(e+
1)2 ) X (Nout −e −ε’)/N1nNou
t−d/dt(Nout) −・・・−・・
・・(1)ここで01、C2は定数である。 ブロック108においては、ブロック106で求めた必
要流i1Qに対して流量制御弁の前後の油圧、及び洩れ
による補正を関数f+osあるいはマツプで行い、補正
流量Q′を求め、このQ′に対応したII!II m
lt圧Vlnを求める。関数の例としては例えば(2)
式を用いることができる。 Q’−(Q+ΔQ+C1t X (Pin)” 2)x
rξ15’−’7τ下 ・・・(2)(
2)式においては、Q>Oのときには(3)、(4)式
を採用し、Q≦0のときには(5)、(6)式を用いる
とよい。 Q>O: ΔQ−Ct s X (Pin) 01
’ −(3)ΔP−I PL−Piol
・・・ (4)Q≦O: ΔQ−C+ s (P
L−Pfll)” ’・・・ (5) Δp−pin ・・・ (
6)なお、上式においてC11、・・・C1aは定数で
ある。又、ΔPは流量制御弁3oの前後の油圧差(第2
図、A−8間、A−0間の差圧)、ΔP。 は第7図の特性を示すような流量制御弁の基準前後差圧
である。 このようにして、補正流量Q′が求められると、流量制
御弁30への制御電圧vinは(7)式、又はマツプに
よって求めることができる。 Vin−f 2 (Q’ ) ”・(7)(7)式の例
としては第7図を用いることができる。この第7図にお
いては、流量制御弁30の前後差圧ΔPが一定(ΔP’
)のときの制−流量弁30の流量−電圧(又は電流)
特性が示されている。 ブロック112においては、人、出力側回転速度Nin
、N0LItから次式に基づいて速度比eを計算する。 e −Nout /N tn−<8 >ブロック1
14においては、出力側回転速度Noutの時間微分[
N0tltを計算づる。又、ブロック116においては
、CVTの推力比Rdpを速度比e1出力トルクTeの
関数f)、あるいはマツプとして計算する。推力比Rd
pは出力側全推力/入力側全推力で求めることができ、
マツプの例としては−例えば第8図を用いることができ
る。同図においては出力トルクTeをパラメータとした
速度比e−推力比Rdp特性が示されている。 ブロック118においては、入力側油圧をライン圧PL
、CVTの推力比Rdp、人、出力側回転速度N in
、 Nout 1必要流量Qの関数f’、又はマツプと
して計算する。関数の一例としては例えば(9)式を用
いることができる。 Pin−f 3(PL、 Rdl)、 Nin、 No
ut 、 Q)−021(PL+022−Nout ”
)/RdpC2s ・Nin’ +f*(Q) ・・・(9)ここ
でCz+〜C23は定数であり、f 4 (Q)の−例
は第9図に示されるような特性とされている。 第5図のブロック図に基づいたフローチャートを第10
図に示す。 まずステップ68ではスロットル開度θ【hを読込む。 ステップ69ではCVTの入力側回転速度Ninの目標
値Nin”をスロットル開度θ【11の関数として算出
する。ステップ7oでは運転データとしてエンジン出力
軸トルクTe、冷却水温TWを読込む(出力軸トルクT
eは第5図ブロック60で計算)。ステップ71では比
較回転速度Nin′の変化幅ΔNin’ をθth、
7e 、 7wの関数f5として算出する。ステップ7
2ではCVTの速度比eが最小値emin<e <最大
値emaxの範囲にあるか否かを判定し、この範囲にあ
るときはステップ76へ進み、ないときにはステップ7
7へ進む。 ステップ76では入力側回転速度NinがNin”より
大きいか否かを判定し、N in> N in’であれ
ばステップ78に進み、Nin≦Nin’であればステ
ップ78をバイパスする。 ステップ77ではΔNin’に零を代入する。ステップ
78では一ΔNin’をN+n’に代入する。 ステップ79ではNin’ +ΔNIn’をNin’に
代入する。これらのステップの結果、Nlnが目標値N
in’、より大きければ比較回転速度Nun’ はステ
ップ71で算出した変化分ΔNin’だけ増大し、又N
lnが目標値Nin”以下であれば比較回転速度Nln
’ はステップ71で算出した変化分ΔNinだけ減少
する。更にe≦emln、あるいはe≧emaxである
場合、ステップ77でΔNinは零とされ、ステップ7
9ではNln’ は変更されない。このような場合はN
in’ を変更してもCVTがNin’ の変化に追従
できないからである。 ステップ80においては流量制御弁の制御電圧Vinの
計算が行われる。この計算は第6図のブロック図に対応
する計算であり、後に詳述する。 ステップ82においては、時間カウントΔtをリセット
する。時間カウントΔ【はクロックパルスの入力に基づ
いて時間経過を計数する。ステップ83ではΔt≧フィ
ードバック間隔Δt1であるか否かを判定し、Δt≧Δ
t1であればステップ68に戻り、ΔtくΔt1であれ
ばステップ84へ進む。ステップ84ではΔ【を計数し
、ステップ83へ戻る。このように、ステップ79で比
較回転速度Nin’ が新たに設定されると、入力側回
転速度Ninは一定のフィードバック間隔Δt1だけN
in’ にフィードバック制御され、時間がΔt1だけ
経過すると再びステップ79で新な比較回転速度Nin
’ が設定されるものである。従って、比較回転速度N
ln’ は、Nin≦Nin”の場合では第11図<A
)のようになり、N +n> N illoの場合では
同図(B)のようになる。こうしてNinは速やかにN
inoへ移行する。 ここで前述のステップ80における計算フローを第1図
に示した流れ図を用いて説明する。 個々の計算内容自体については、既に第6図で詳細に説
明しであるため、ここでは計算順序を中心に説明する。 まずステップ800において、比較同転速度Ni「1′
と実際の入力側回転速度Nir+との差に定数Kpを
掛けることにより偏差ε′を求める。次に、ステップ8
02において出力側回転速度Noutと入力側回転速度
Nlnの比を取ることによって現在の速度比eを求める
。ステップ804においては、出力側回転速度N0tl
tを微分することによって出力側回転速度N0utの変
化率N outを求める。次いでステップ806におい
ては、速度比eとエンジンの出力トルクTeとから関数
計算(「7)、又はマツプによりCVTの推力比Rdp
を求める。 ステップ808においては、入力側の油圧サーボ装置へ
の流fiQを、前記ステップ800.802.804に
おいてそれぞれ求められたe、Nin、Nout 、ε
′の関数計算(fl)又はマツプ対照によって求める。 ステップ810,812において、この求められた流量
Qが流量制御弁の洩れΔQと前後の油圧差ΔPとで補正
された上で該補正された流量Q′に相当する流量制御弁
への制御電圧が求められる。 即ち、ステップ810において、まず流量制御弁の入力
側油圧Pinがライン圧PL、推力比Rdp、人、出力
側回転速度N in、 Nout 、流IQの関数計算
(r3)、又はマツプ対照によって求められ、次いでス
テップ812において流量!11111!ll弁30へ
の制御電圧Vlnが流IQ、ライン圧PL、入力、側油
圧P10の関数計算(rs)、又はマツプ対照によって
求められるものである。洩れ量ΔQ及び前後の油圧差Δ
PがQ>O,Q≦Oの場合に分けてそれぞれライン圧P
L、入力側油圧Pinの関数として表わすことができる
のは既に詳述した通りである。 なお、この実施例においては、ライン圧PL、入力側油
圧Plnは、コスト低減のために計算によって求めるよ
うにしていたが、これに限定されず、例えば油圧センサ
を流量制皿弁の前後に設けてその出力を直接用いるよう
にしてもよい。精度的には油圧センサを用いた方が良好
である。 次に本発明の他の実施例を説明する。 即ち、上記実施例においては、目標回転速度及び実回転
速度の偏差と、制御電圧とが全制御111域でリニヤの
関係になるように補正するようにしていたが、回転速度
の代わりに速度比を用いることもできる。速度比を用い
た場合のブロック図を第12図に示す。 ブロック201においては比較回転速度Nin’に対応
する比較速度比e′を次式によって計算する。 e ’ −Nout /Nin’ ・(10)ブロック
202においては偏差εをe’−eによって計算する。 ブロック204においてはこの偏差εにフィードバック
ゲインにρを掛けてε′を計算する。ブロック206に
おいては偏差ε′に対する流量制御弁30の流量Qを速
度比e、@差ε′の関数r6として、又はマツプで求め
る。 関数計算の例としては、例えば次式を用いることができ
る。 Q−f a (e 、ε′ ) −Cab/(e+1)2 X (1−Cs 2 (e−1> (5e−1>/(
e+1)2)xg’ −(11)ブロック
208.212.276.218については、先の実施
例のブロック108.112.116.118と同様で
あるため説明を省略する。 この第12図に基づいたフローチャートを第13図に示
す。ステップ900から908までが上述したような速
度比eの観点から流量Qを求めるステップとなっている
。本発明に係るステップ910.912は前述の810
.812のステップと同様であるため第13図について
の詳細な説明は省略づる。 なお、上記実施例においては、流量制皿弁に関する補正
を流量Qの算出段階で行うようにしている。しかしなが
ら、速度比e、入力側回転速lN1nの時間的変化は、
それぞれ流量制御弁における流11Qに対応しており、
この流量Qは、更に流量制御弁を制■するための制御電
圧Vinに対応している。従って、計算過程において、
流量制御弁の特性に基づいた補正は、どの段階で行われ
てもより、I&終的に全制御Il領域でリニヤになるよ
うに、当該補正が反映されている限り、本発明思想の範
晒に入るものである。 【発明の効果】 以上説明した通り、本発明によれば、流量制御弁の特性
の非線形性に起因するフィードバックゲインの不適合を
抑制することができ、使用条件が異なっても回転速度、
あるいは速度比が応答性を損うことなく安定して制御で
きるようになるという優れた効果が得られる。
第1図は本発明に係る無段変速機の速度比制御方法の実
施例を示す速度制御ルーチンの一部を示す流れ図、 第2図は、上記実施例が適用された自動車用無段変速機
の概略ブロック図、 第3図は、比較回転速度の概念を導入することによる利
点を説明するための、吸気系スロットル開度と目標入力
側回転速度との関係を示す線図、第4図は、同じく目標
入力側回転速度、実際の入力側回転速度、及び比較回転
速度との関係を時間軸に沿って示した線図、 第5図は、上記実施例装置に用いられている速痩化制御
に関するブロック図、 第6図は、流量制御弁の制御電圧の計算内容を示すブロ
ック図、 第7図は、上記計算過程で用いられている補正流量Q′
と制御電圧との関係を示す線図、第8図は、同じく速度
比eと推力比との関係を出力トルクをパラメータとして
示した線図、第9図は、同じく入力側油圧を求める際の
補正項の流IQに対する関係を示す線図、 第10図は、上記実施例装置で用いられている速度比制
御の全体ルーチンを示す流れ図、第11図は、同じく比
較回転速度の時間変化を示す線図、 第12図は、本発明の他の実施例に係る計算内容を説明
するための第6図相当のブロック線図、第13図は同じ
く第1図相当の流れ図である。 6・・・入力軸、 8・・・出力軸、 10・・・(入力側)V型プーリ装置、14・・・〈出
力側)V型プーリ装置、18・・・伝動ベルト、 24・・・圧力制御弁、 30・・・流量制御弁、 Nln・・・入力側回転速度、 Nin″・・・比較回転速度、 Nln”・・・目標入力側回転速度、 N0ut・・・出力側回転速度、 Nout・・・出力側回転速度の時間的変化、e・・・
速度比、 e′・・・比較速度比、 eo・・・目標速度比、 e・・・速度比の時間的変化、 Q・・・流量、 ΔQ・・・流量制御弁での洩れ量、 ΔP・・・流量制御弁の前後の油圧差。
施例を示す速度制御ルーチンの一部を示す流れ図、 第2図は、上記実施例が適用された自動車用無段変速機
の概略ブロック図、 第3図は、比較回転速度の概念を導入することによる利
点を説明するための、吸気系スロットル開度と目標入力
側回転速度との関係を示す線図、第4図は、同じく目標
入力側回転速度、実際の入力側回転速度、及び比較回転
速度との関係を時間軸に沿って示した線図、 第5図は、上記実施例装置に用いられている速痩化制御
に関するブロック図、 第6図は、流量制御弁の制御電圧の計算内容を示すブロ
ック図、 第7図は、上記計算過程で用いられている補正流量Q′
と制御電圧との関係を示す線図、第8図は、同じく速度
比eと推力比との関係を出力トルクをパラメータとして
示した線図、第9図は、同じく入力側油圧を求める際の
補正項の流IQに対する関係を示す線図、 第10図は、上記実施例装置で用いられている速度比制
御の全体ルーチンを示す流れ図、第11図は、同じく比
較回転速度の時間変化を示す線図、 第12図は、本発明の他の実施例に係る計算内容を説明
するための第6図相当のブロック線図、第13図は同じ
く第1図相当の流れ図である。 6・・・入力軸、 8・・・出力軸、 10・・・(入力側)V型プーリ装置、14・・・〈出
力側)V型プーリ装置、18・・・伝動ベルト、 24・・・圧力制御弁、 30・・・流量制御弁、 Nln・・・入力側回転速度、 Nin″・・・比較回転速度、 Nln”・・・目標入力側回転速度、 N0ut・・・出力側回転速度、 Nout・・・出力側回転速度の時間的変化、e・・・
速度比、 e′・・・比較速度比、 eo・・・目標速度比、 e・・・速度比の時間的変化、 Q・・・流量、 ΔQ・・・流量制御弁での洩れ量、 ΔP・・・流量制御弁の前後の油圧差。
Claims (3)
- (1)入力側及び出力側の速度比を、入力側又は出力側
のいずれか一方のV型プーリ装置の油圧サーボへのオイ
ル流量を流量制御弁によつて変更することにより、連続
的に変化可能とした無段変速機の速度比制御方法におい
て、 目標値と実測値との偏差を求める手順と、該偏差と無段
変速機の速度比の時間的変化率又は同前記一方側回転速
度の時間的変化率とが全制御領域でリニヤの関係になる
ように、少なくとも前記流量制御弁の特性に応じて補正
を行う手順と、 を含むことを特徴とする無段変速機の速度比制御方法。 - (2)前記流量制御弁の特性が、少なくとも該流量制御
弁の前後の油圧差に関係する特性を含むものである特許
請求の範囲第1項記載の無段変速機の速度比制御方法。 - (3)前記流量制御弁の特性が、少なくとも該流量制御
弁の洩れ特性を含むものである特許請求の範囲第1項又
は第2項に記載の無段変速機の速度比制御方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60120073A JPS61278432A (ja) | 1985-06-03 | 1985-06-03 | 無段変速機の速度比制御方法 |
US06/870,182 US4743223A (en) | 1985-06-03 | 1986-06-03 | Speed ratio control system for a continuously variable transmission for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60120073A JPS61278432A (ja) | 1985-06-03 | 1985-06-03 | 無段変速機の速度比制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61278432A true JPS61278432A (ja) | 1986-12-09 |
Family
ID=14777228
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60120073A Pending JPS61278432A (ja) | 1985-06-03 | 1985-06-03 | 無段変速機の速度比制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4743223A (ja) |
JP (1) | JPS61278432A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01105054A (ja) * | 1987-10-14 | 1989-04-21 | Toyota Motor Corp | 車両駆動系の制御装置 |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0712810B2 (ja) * | 1985-05-28 | 1995-02-15 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用無段変速機の速度比制御装置 |
US4893526A (en) * | 1986-09-19 | 1990-01-16 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Continuous variable transmission control system |
JPS63242739A (ja) * | 1987-03-31 | 1988-10-07 | Toyota Motor Corp | 車両の駆動制御装置 |
JP2784919B2 (ja) * | 1987-08-10 | 1998-08-13 | スズキ株式会社 | 連続可変変速機制御方法 |
JPH0721311B2 (ja) * | 1988-11-30 | 1995-03-08 | スズキ株式会社 | 連続可変変速機のベルトレシオ制御装置 |
JP2692254B2 (ja) * | 1989-04-21 | 1997-12-17 | 日産自動車株式会社 | 無段変速機の変速制御装置 |
JPH03189456A (ja) * | 1989-12-18 | 1991-08-19 | Mazda Motor Corp | 無段変速機の変速制御装置 |
KR960015239B1 (ko) * | 1990-02-28 | 1996-11-04 | 우찌야마 히사오 | 연속 가변 변속기의 변속제어방법 |
JP2687696B2 (ja) * | 1990-08-02 | 1997-12-08 | 日産自動車株式会社 | 無段変速機の変速制御装置 |
JP2900290B2 (ja) * | 1991-01-22 | 1999-06-02 | 富士重工業株式会社 | 車両用無段変速機の圧力制御装置 |
DE4117530A1 (de) * | 1991-05-29 | 1992-12-03 | Claas Ohg | Keilriemenantrieb |
AU657175B2 (en) * | 1991-11-15 | 1995-03-02 | Pace Engineering Pty. Limited | A drive system |
GB2261496A (en) * | 1991-11-15 | 1993-05-19 | Pace Eng Pty Ltd | Fluid drive system |
DE19606311A1 (de) * | 1996-02-21 | 1997-08-28 | Zahnradfabrik Friedrichshafen | Regelsystem für ein CVT |
US6174254B1 (en) * | 1998-12-30 | 2001-01-16 | Hamilton Sundstrand Corporation | Continuously variable transmission with control arrangement and for reducing transmission belt slippage |
US20020155910A1 (en) * | 2001-03-02 | 2002-10-24 | Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho | Pulley thrust control device for continuously variable transmission unit |
US7832297B2 (en) | 2005-04-19 | 2010-11-16 | Hewatt Chris B | Method and apparatus for gyroscopic propulsion |
JP2007046774A (ja) * | 2005-07-15 | 2007-02-22 | Yamaha Motor Co Ltd | 無段変速機の制御装置及びそれを備えた車両 |
US10024427B1 (en) * | 2017-01-19 | 2018-07-17 | GM Global Technology Operations LLC | System and method for ratio control in a vehicle continuously variable transmission |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59144849A (ja) * | 1983-02-07 | 1984-08-20 | Toyota Motor Corp | 車両用無段変速機の制御方法 |
US4642068A (en) * | 1983-09-28 | 1987-02-10 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Apparatus for controlling continuously variable transmission |
JPS6095262A (ja) * | 1983-10-28 | 1985-05-28 | Toyota Motor Corp | ベルト式無段変速機の油圧制御装置 |
JPS60222647A (ja) * | 1984-04-18 | 1985-11-07 | Toyota Motor Corp | 自動車用無段変速機の制御装置 |
-
1985
- 1985-06-03 JP JP60120073A patent/JPS61278432A/ja active Pending
-
1986
- 1986-06-03 US US06/870,182 patent/US4743223A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01105054A (ja) * | 1987-10-14 | 1989-04-21 | Toyota Motor Corp | 車両駆動系の制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4743223A (en) | 1988-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61278432A (ja) | 無段変速機の速度比制御方法 | |
US5136495A (en) | Speed ratio control system and method for a continuously variable transmission for a vehicle | |
US4718306A (en) | Power transmission for use in automobiles continuously variable transmission | |
JPH066978B2 (ja) | 車両用無段変速機の制御装置 | |
US6565483B2 (en) | Slip control system of torque converter | |
US4945483A (en) | Drive control device for vehicle | |
JPS5926657A (ja) | 無段変速式動力伝達装置を備えた車両の制御装置 | |
US4622865A (en) | Apparatus for controlling continuously variable transmission when accelerating from low speeds | |
US4817469A (en) | Automatic transmission for automobile and method of controlling same | |
JPH066977B2 (ja) | 車両用無段変速機の制御装置 | |
US4753133A (en) | Control system for continuously variable transmission in motor vehicle | |
US4656587A (en) | Apparatus for controlling continuously variable transmission | |
JPH0440217B2 (ja) | ||
JPH0413575B2 (ja) | ||
JPS62110535A (ja) | 車両駆動系の制御装置 | |
JP2805061B2 (ja) | 車両駆動系の制御装置 | |
JPS63222943A (ja) | 車両駆動系の目標値の決定装置 | |
JPS62199534A (ja) | 車両駆動系の制御装置 | |
JPS6188065A (ja) | 車両用無段変速機の速度比制御方法 | |
JPS58193961A (ja) | 自動車用自動変速装置 | |
JPS62199540A (ja) | 車両駆動系の制御方法 | |
JPH06100267B2 (ja) | 無段変速式車両用動力伝達装置 | |
JP2699323B2 (ja) | 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置 | |
JPS62199535A (ja) | 車両駆動系の制御装置 | |
JPH0413574B2 (ja) |