JPS61192336A - 水溶液に溶解又は懸濁させた物質の酸化法 - Google Patents
水溶液に溶解又は懸濁させた物質の酸化法Info
- Publication number
- JPS61192336A JPS61192336A JP61021354A JP2135486A JPS61192336A JP S61192336 A JPS61192336 A JP S61192336A JP 61021354 A JP61021354 A JP 61021354A JP 2135486 A JP2135486 A JP 2135486A JP S61192336 A JPS61192336 A JP S61192336A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reactor
- pressure
- oxygen
- solution
- oxidation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F3/00—Biological treatment of water, waste water, or sewage
- C02F3/02—Aerobic processes
- C02F3/12—Activated sludge processes
- C02F3/1278—Provisions for mixing or aeration of the mixed liquor
- C02F3/1294—"Venturi" aeration means
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F11/00—Treatment of sludge; Devices therefor
- C02F11/06—Treatment of sludge; Devices therefor by oxidation
- C02F11/08—Wet air oxidation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S210/00—Liquid purification or separation
- Y10S210/902—Materials removed
- Y10S210/903—Nitrogenous
- Y10S210/904—-CN containing
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S210/00—Liquid purification or separation
- Y10S210/902—Materials removed
- Y10S210/908—Organic
- Y10S210/909—Aromatic compound, e.g. pcb, phenol
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Hydrology & Water Resources (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
- Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
- Removal Of Specific Substances (AREA)
- Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
- Paper (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は水溶液に溶解又は懸濁させた物質の酸化法に関
し、該方法では多相管状反応器中に一方では酸化反応が
生起するような温度で即ち10℃より高い温度で2ノ々
−ルより高い絶対圧で前記の溶液を注入し、他方では前
記の液圧よりもわずかに高い圧力でガス状酸素を注入し
、前記物質を酸化した溶液を管状反応器の出口で収集す
る。
し、該方法では多相管状反応器中に一方では酸化反応が
生起するような温度で即ち10℃より高い温度で2ノ々
−ルより高い絶対圧で前記の溶液を注入し、他方では前
記の液圧よりもわずかに高い圧力でガス状酸素を注入し
、前記物質を酸化した溶液を管状反応器の出口で収集す
る。
本発明は更に詳しく言えば湿式酸化法に関し即ち水溶液
に溶解又は懸濁させた物質の酸化1例えば硫化物、チオ
硫酸塩、亜硫酸塩、フェノール、シアン化物、農薬等の
如き物質の酸化に関する。
に溶解又は懸濁させた物質の酸化1例えば硫化物、チオ
硫酸塩、亜硫酸塩、フェノール、シアン化物、農薬等の
如き物質の酸化に関する。
現在まで用いられている湿式酸化法のうちでは。
[湿式空気酸化J (Wet air oxidati
on )なる標題のA、R,WILHFiIM及びP、
V、KNOPP による文献(/り7タノに記載され
た[ジンプロ(Zimpro )法」と呼ばれる方法を
挙げ得る。この方法は/10〜3/θ0の温度で7!〜
、900パールの全圧でオートクレーブ中で原料溶液に
含有される化合物を空気中で酸化することから成る。こ
の方法はきわめて高価であるという欠点がある。
on )なる標題のA、R,WILHFiIM及びP、
V、KNOPP による文献(/り7タノに記載され
た[ジンプロ(Zimpro )法」と呼ばれる方法を
挙げ得る。この方法は/10〜3/θ0の温度で7!〜
、900パールの全圧でオートクレーブ中で原料溶液に
含有される化合物を空気中で酸化することから成る。こ
の方法はきわめて高価であるという欠点がある。
硫化物を含有する工業流出液を酸化し且つまた亜硫酸塩
を酸化する別の方法は仏画特許第7g−1tlrt号明
細書に記載されている。この方法は中度の圧力(l〜1
0バール〕及び低温(,90〜l0C)で操作するバブ
ルカラム(bubble co−I umn )中で原
料溶液を純粋な酸素で酸化することから成る。しかしな
がらこの方法は例えば−・ロゲン化有機化合物の如き、
硫化物又は亜硫酸塩よりもずっと安定な物質を酸化でき
ないという欠点がある。
を酸化する別の方法は仏画特許第7g−1tlrt号明
細書に記載されている。この方法は中度の圧力(l〜1
0バール〕及び低温(,90〜l0C)で操作するバブ
ルカラム(bubble co−I umn )中で原
料溶液を純粋な酸素で酸化することから成る。しかしな
がらこの方法は例えば−・ロゲン化有機化合物の如き、
硫化物又は亜硫酸塩よりもずっと安定な物質を酸化でき
ないという欠点がある。
現在まで用いられている湿式酸化法の別法は例えば英国
特許第2,07 j、グざグ号明細書に記載された「モ
ダール(Modar )法」と呼ばれる方法である。こ
の従来法によると、水の臨界温度(3711,2℃)よ
りも高い温度に生起させしかも水溶液に溶解又は懸濁さ
せた有機化合物を酸素によりその臨界圧力(27♂、3
バール)よりも高い圧力で酸化する。この方法は迅速な
要領で完全な酸化を達成し得るが、該方法を実施する際
の高圧及び高温により複雑な技術を必要とし従ってきわ
めて高価であるという欠点がある。
特許第2,07 j、グざグ号明細書に記載された「モ
ダール(Modar )法」と呼ばれる方法である。こ
の従来法によると、水の臨界温度(3711,2℃)よ
りも高い温度に生起させしかも水溶液に溶解又は懸濁さ
せた有機化合物を酸素によりその臨界圧力(27♂、3
バール)よりも高い圧力で酸化する。この方法は迅速な
要領で完全な酸化を達成し得るが、該方法を実施する際
の高圧及び高温により複雑な技術を必要とし従ってきわ
めて高価であるという欠点がある。
λ〜90ノ々−ルの圧力で!θ〜/30℃の温度で各々
の部分に沿って設けた空気又は酸素の注入器を有する曲
線部によって接続された複数の部分を包含してなる管状
反応器は米国特許第3.tりt。
の部分に沿って設けた空気又は酸素の注入器を有する曲
線部によって接続された複数の部分を包含してなる管状
反応器は米国特許第3.tりt。
りλり号明細書に記載されている。
標題[2相環状水平流における気相で調節した物質移動
(Gas phase controlled mas
s transferin two phases a
nnular horizontal flow )
Jなる報文においてJ、P、Andersonらによ#
)A、1.Oh、g。
(Gas phase controlled mas
s transferin two phases a
nnular horizontal flow )
Jなる報文においてJ、P、Andersonらによ#
)A、1.Oh、g。
Journal第10巻第j第1フ
応の原理が記載されている。
廃水を細菌で処理する方法は米国特許第J 、 607
。
。
733号明細書から知られてお)、細菌の生長は酸素の
導入により促進される。この目的のため反応器の入口に
廃水と、細菌含有汚泥と酸素とを装入する。反応器に通
送する間に.廃水を処理するように細菌は廃水に作用し
,然るに酸素は新たな細菌の発現及び生長を可能とし.
しかる後に新たな細菌は反応器の出口に配置した傾シャ
タンク中で汚泥を類シャさせた後に用いる。この方法は
生分解可能な化合物にのみ関し,細菌を反応器中で再循
環させるかなシ複雑な装置を必要とする。
導入により促進される。この目的のため反応器の入口に
廃水と、細菌含有汚泥と酸素とを装入する。反応器に通
送する間に.廃水を処理するように細菌は廃水に作用し
,然るに酸素は新たな細菌の発現及び生長を可能とし.
しかる後に新たな細菌は反応器の出口に配置した傾シャ
タンク中で汚泥を類シャさせた後に用いる。この方法は
生分解可能な化合物にのみ関し,細菌を反応器中で再循
環させるかなシ複雑な装置を必要とする。
当業者にとって現在の問題は迅速で経済的である方法を
見出すことである。今回これらの2つの要件はこの目的
には矛盾しておシ,実際上,多相反応器中で溶液を迅速
に酸化するのが望ましいならば,最も簡単な処理要領は
溶液の通路を通して高圧下に複数のガス状酸素の注入を
行なうことに在る。この処理要領はきわめて高価である
。伺故ならば該反応器は酸素の散布を複雑化させる多数
のガス状酸素供給管を有するので複雑化するからである
。更には、高圧下でのガス状酸素の注入は高価でエネル
ギーを消費する装置のコンプレッサーを必要とする。
見出すことである。今回これらの2つの要件はこの目的
には矛盾しておシ,実際上,多相反応器中で溶液を迅速
に酸化するのが望ましいならば,最も簡単な処理要領は
溶液の通路を通して高圧下に複数のガス状酸素の注入を
行なうことに在る。この処理要領はきわめて高価である
。伺故ならば該反応器は酸素の散布を複雑化させる多数
のガス状酸素供給管を有するので複雑化するからである
。更には、高圧下でのガス状酸素の注入は高価でエネル
ギーを消費する装置のコンプレッサーを必要とする。
一見した所では,経済的な方法は大気圧程度の圧力で反
応器中で酸素と前記溶液とを混合することに在ると考え
られる。残念ながらこの場合には一方ではきわめて大き
な長さの反応器を必要とし他方ではりO%程度の酸化率
を達成するのが望ましいとしても注入した酸素の利用率
はきわめて低い(り0%よりも遥かに下方]ことが見出
された。
応器中で酸素と前記溶液とを混合することに在ると考え
られる。残念ながらこの場合には一方ではきわめて大き
な長さの反応器を必要とし他方ではりO%程度の酸化率
を達成するのが望ましいとしても注入した酸素の利用率
はきわめて低い(り0%よりも遥かに下方]ことが見出
された。
従って,酸化を緩慢に行なう方法でさえ.酸素の価格及
び反応器を構成する配管の価格を考慮すると,特に化合
物が腐蝕性である時には経済的ではない。本発明の方法
はこの問題に対する解決を与えるものであ92本法は水
溶液に溶解又は懸濁させた物質の酸化法に関し、安全な
良好条件下に(爆発の危険なしに)簡単で安価な装置を
用いて簡単で迅速で経済的な方法である、。
び反応器を構成する配管の価格を考慮すると,特に化合
物が腐蝕性である時には経済的ではない。本発明の方法
はこの問題に対する解決を与えるものであ92本法は水
溶液に溶解又は懸濁させた物質の酸化法に関し、安全な
良好条件下に(爆発の危険なしに)簡単で安価な装置を
用いて簡単で迅速で経済的な方法である、。
本発明の方法は反応器の入口で、210パール程に高く
あり得る圧力で且つ370℃程に高くあり得る温度で前
記の溶液とガス状酸素との混合物の7回の注入を行なう
ことから成シ、前記溶液の注入は空管中で/ tn贋〜
/ Om/fJ)の見掛は速度で行ない、酸素の注入は
空管中で0.0/ m/fJ)〜j rrb乙炒の見掛
は速度で行ない1反応器の単位容積当りに消費した装填
物損失による特有なエネルギー(specific e
nergy )はo、ta KW/rr? 〜a o
KW/−であり、溶解した物質の酸化度はり0%又はこ
れ以上でありその間に酸化反応中の酸素の利用度はりO
係又はこれ以上である。
あり得る圧力で且つ370℃程に高くあり得る温度で前
記の溶液とガス状酸素との混合物の7回の注入を行なう
ことから成シ、前記溶液の注入は空管中で/ tn贋〜
/ Om/fJ)の見掛は速度で行ない、酸素の注入は
空管中で0.0/ m/fJ)〜j rrb乙炒の見掛
は速度で行ない1反応器の単位容積当りに消費した装填
物損失による特有なエネルギー(specific e
nergy )はo、ta KW/rr? 〜a o
KW/−であり、溶解した物質の酸化度はり0%又はこ
れ以上でありその間に酸化反応中の酸素の利用度はりO
係又はこれ以上である。
導管に装入した流体の空管における見掛は速度は、導管
が空である(諸成分や他の流体が導管中にない)と仮定
すると、流体の物質流量及びその特定質量を考慮して該
流体が導管中で運送された平均速度を意味するものであ
る。
が空である(諸成分や他の流体が導管中にない)と仮定
すると、流体の物質流量及びその特定質量を考慮して該
流体が導管中で運送された平均速度を意味するものであ
る。
湿式酸化反応を多相管状反応器中で本発明により実施す
るという事実によると、溶液中に酸素を良好に分散させ
得る。
るという事実によると、溶液中に酸素を良好に分散させ
得る。
かなシ高い操作圧力であるが臨界圧力より低い(21O
バールより高くない)圧力を選択するととにより、溶液
中への高い酸素溶解速度を達成し得る。更には、酸化反
応が生起するような操作温度で即ち!θ℃より高い温度
であるが、臨界温度より低い(370℃より高くない)
温度を選択することによジ、高い反応速度を達成する。
バールより高くない)圧力を選択するととにより、溶液
中への高い酸素溶解速度を達成し得る。更には、酸化反
応が生起するような操作温度で即ち!θ℃より高い温度
であるが、臨界温度より低い(370℃より高くない)
温度を選択することによジ、高い反応速度を達成する。
更には空管における前記溶液と酸素とを注入する見掛は
速度の選択は拳法の経済性に決定的であることが経験に
より見出された。本発明によるこれらの全ての合した特
徴によると、かなり短期間内に溶液中に含有される化合
物の殆んど全ての酸化を達成でき、何れの場合でもり0
%又はこれ以上の酸素の利用率に対してり0%又はこれ
以上の酸化を達成できる。更には本発明の方法は、用い
た多相管状反応器において溶液中に酸素がかなり分散す
ることにより燃焼又は爆発の危険がないという利点を有
する。
速度の選択は拳法の経済性に決定的であることが経験に
より見出された。本発明によるこれらの全ての合した特
徴によると、かなり短期間内に溶液中に含有される化合
物の殆んど全ての酸化を達成でき、何れの場合でもり0
%又はこれ以上の酸素の利用率に対してり0%又はこれ
以上の酸化を達成できる。更には本発明の方法は、用い
た多相管状反応器において溶液中に酸素がかなり分散す
ることにより燃焼又は爆発の危険がないという利点を有
する。
本発明の特徴及び利点は添附図面を参照しながら次の方
法を実施する2つの要領を記載した実施例からより良く
了解されるであろう。但し本発明はこれらの実施例に限
定されるものではない。第1図は本発明の方法を行なう
に適した装置のフローシートであシ、第一図は該装置の
一部分の詳細図解図である。
法を実施する2つの要領を記載した実施例からより良く
了解されるであろう。但し本発明はこれらの実施例に限
定されるものではない。第1図は本発明の方法を行なう
に適した装置のフローシートであシ、第一図は該装置の
一部分の詳細図解図である。
実施例/
次の組成:
硫酸ナトリウム4to o t7t 、 硫化ナトリ
ウムtt7t、 :/−ダjf/l、 ポリスルフ
ィド/ f/lを有するカン水に含有されるスルフィド
を酸化するのが望ましい。
ウムtt7t、 :/−ダjf/l、 ポリスルフ
ィド/ f/lを有するカン水に含有されるスルフィド
を酸化するのが望ましい。
処理すべきカン水の流電は30 r17FJ9であシ、
その開始温度はto℃である。
その開始温度はto℃である。
導管/から入来する処理すべきカン水を熱交換器λに送
入させ、熱交換器コから導管3を通ってrzcの温度で
カン水を放出し1次いで4!−Qパールの絶対圧でボン
ゾ弘により導管jを通って多相管状反応器中の入口に移
送するこの反応器2は例えば標題「汐相環状永平流にお
ける気相で調節した物質移動」の&、1.Oh、E、J
ourna+ (/りtti)に報文として記載される
如く既知の型式の反応器である。
入させ、熱交換器コから導管3を通ってrzcの温度で
カン水を放出し1次いで4!−Qパールの絶対圧でボン
ゾ弘により導管jを通って多相管状反応器中の入口に移
送するこの反応器2は例えば標題「汐相環状永平流にお
ける気相で調節した物質移動」の&、1.Oh、E、J
ourna+ (/りtti)に報文として記載される
如く既知の型式の反応器である。
同時に、極低温貯蔵装置7に収容した液体酸素を導管♂
を通して抜出し、圧力降下を克服するように液体酸素が
溶液の圧力よりもわずかに高い圧力に達するまで極低温
ポンシタにより液体状態に圧縮する。次いでこの様に圧
縮した液体酸素を加熱器10に送入し、これから室温付
近の温度で又は室温よりも高い温度でガス状で出ていく
。次いで酸素流測定及び調節装置12を備えた導管/l
を通してベンチュリ管コ/(第2図)に逆止め弁90を
介して管状反応器乙の入口に送入しあるいは反応器乙の
中心部に配置したジェットノズ見/λl(第1図)を介
して反応器の入口に送入する。
を通して抜出し、圧力降下を克服するように液体酸素が
溶液の圧力よりもわずかに高い圧力に達するまで極低温
ポンシタにより液体状態に圧縮する。次いでこの様に圧
縮した液体酸素を加熱器10に送入し、これから室温付
近の温度で又は室温よりも高い温度でガス状で出ていく
。次いで酸素流測定及び調節装置12を備えた導管/l
を通してベンチュリ管コ/(第2図)に逆止め弁90を
介して管状反応器乙の入口に送入しあるいは反応器乙の
中心部に配置したジェットノズ見/λl(第1図)を介
して反応器の入口に送入する。
処理すべき液体の流量(30n?4)を考慮すると、直
径0.Ojm、長さ900mの管状反応器tを用いる。
径0.Ojm、長さ900mの管状反応器tを用いる。
「空管」酸素速度は0.2り2mρ少であり、然るに空
管における溶液の注入速度は!、、24/m2乙沙であ
る。特定のエネルギー消費は反応器/ぜ肖シ/ /、J
KWの程度である。反応器z中のガス状酸素の流量はり
0〜7時である。
管における溶液の注入速度は!、、24/m2乙沙であ
る。特定のエネルギー消費は反応器/ぜ肖シ/ /、J
KWの程度である。反応器z中のガス状酸素の流量はり
0〜7時である。
導管/3を介して反応器乙の出口で、全てのスルフィド
をチオ硫酸塩に酸化したカン水を回収する。この酸化済
みカン水は3J′パールの圧力で且つり3℃の温度で導
管/3を介して反応器から出ていく。所望ならば減圧弁
/lにより該カン水を大気圧に生起でき1次いで導管/
jを介して熱交換器−に導入し、これから導管/4を介
して70℃の温度で該カン水を放出する。即ち酸化済み
カン水が熱交換器コを通過する時には、導V/を介して
該熱交換器に入来する処理すべきカン水を加熱する。
をチオ硫酸塩に酸化したカン水を回収する。この酸化済
みカン水は3J′パールの圧力で且つり3℃の温度で導
管/3を介して反応器から出ていく。所望ならば減圧弁
/lにより該カン水を大気圧に生起でき1次いで導管/
jを介して熱交換器−に導入し、これから導管/4を介
して70℃の温度で該カン水を放出する。即ち酸化済み
カン水が熱交換器コを通過する時には、導V/を介して
該熱交換器に入来する処理すべきカン水を加熱する。
カン水中のスルフィドの酸化率はり5%よりも高く酸素
の利用率は少なくともり0%に等しいことが見出された
。
の利用率は少なくともり0%に等しいことが見出された
。
実施例コ
l/
3.7 j f/lの濃度で黒液中に含有される硫化ナ
トリウムを酸化するのが望ましい。処理すべき溶液の流
量は2 / OdlI寺である。この黒液を2/℃の温
度で2.tパールの絶対圧で管状反応器乙の入口に移送
する。これと平行してガス状酸素をり90Kg/を寺の
流量で2.jノ々−ルの絶対圧よりもわずかに高い圧力
で反応器乙の入口に移送する。
トリウムを酸化するのが望ましい。処理すべき溶液の流
量は2 / OdlI寺である。この黒液を2/℃の温
度で2.tパールの絶対圧で管状反応器乙の入口に移送
する。これと平行してガス状酸素をり90Kg/を寺の
流量で2.jノ々−ルの絶対圧よりもわずかに高い圧力
で反応器乙の入口に移送する。
処理すべき溶液の流量(210靜/時)を考慮すると、
直径0.2m&長さ100mの反応iJを用いる。空管
における溶液の見掛は速度はへrjtm沙であシ酸素の
見掛は速度はへ4’m贋である。
直径0.2m&長さ100mの反応iJを用いる。空管
における溶液の見掛は速度はへrjtm沙であシ酸素の
見掛は速度はへ4’m贋である。
反応器乙の出口で導管13を介して、全ての硫化ナトリ
ウムがチオ硫酸塩に酸化された黒液をタタ℃の温度で回
収する。
ウムがチオ硫酸塩に酸化された黒液をタタ℃の温度で回
収する。
硫化す) IJウムの全酸化率はりr%であシ酸素の利
用率は2P%である。特定のエネルギー消費量は0,7
2にシ背である。
用率は2P%である。特定のエネルギー消費量は0,7
2にシ背である。
本発明の方法は水溶液に溶解又は懸濁させた無機又は有
機化合物の酸化に応用でき1例えば汚染物(スルフィl
−′、チオ硫酸塩、亜硫酸塩、フェノ一ル、シアナイド
、農薬等)を化学分解する流出液の処理、工場で再循環
される作動流体の処理(石油精製所のソーダ水の再生、
製紙用白水の再酸化等)及び鉱石の酸化浸出に応用でき
る。
機化合物の酸化に応用でき1例えば汚染物(スルフィl
−′、チオ硫酸塩、亜硫酸塩、フェノ一ル、シアナイド
、農薬等)を化学分解する流出液の処理、工場で再循環
される作動流体の処理(石油精製所のソーダ水の再生、
製紙用白水の再酸化等)及び鉱石の酸化浸出に応用でき
る。
本発明の方法では、ガス状酸素を処理すべき液体の圧力
よりもわずかに高い圧力で導入するが。
よりもわずかに高い圧力で導入するが。
「わずかに」とはガス状酸素の圧力が液体に酸素を浸透
させ得るに充分な程に高くなければならないことを一般
に意味する。
させ得るに充分な程に高くなければならないことを一般
に意味する。
第7図は本発明の方法を行なうに適した装置の70−シ
ートであシ、第2図は該装置の一部分の詳a図解図であ
シ、/はカン水導管、コは熱交換器、tは管状反応器、
7は酸素の極低温貯蔵装置。 コOは逆止め弁、2/はベンチュリ管、lコlはノズル
をそれぞれ表わす。
ートであシ、第2図は該装置の一部分の詳a図解図であ
シ、/はカン水導管、コは熱交換器、tは管状反応器、
7は酸素の極低温貯蔵装置。 コOは逆止め弁、2/はベンチュリ管、lコlはノズル
をそれぞれ表わす。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、水溶液に溶解又は懸濁させた物質の酸化法において
、多相管状反応器中に一方では、酸化反応が生起するよ
うな温度で即ち50℃より高い温度で2バールより高い
絶対圧で前記の溶液を注入し他方では前記の液圧よりも
わずかに高い圧力でガス状酸素を注入し、前記物質を酸
化した溶液を管状反応器の出口で収集する酸化法であつ
て、210バール程に高くあり得る圧力で且つ370℃
程に高くあり得る温度で反応器の入口で同じ方向に前記
の溶液とガス状酸素との1回の注入を行ない、前記溶液
の注入は空管中で1m/秒〜10m/秒の見掛け速度で
行ない、酸素の注入は空管中で0.01m/秒〜5m/
秒の見掛け速度で行ない、反応器の単位容積当りに消費
した装填物損失による特有なエネルギーは0.4KW/
m^3〜40KW/m^3であり、溶解した物質の酸化
率は90%又はこれ以上でありその間に酸化反応中の酸
素の利用率は90%又はこれ以上であることから成る、
水溶液に溶解又は懸濁させた物質の酸化法。 2、注入した溶液の圧力よりもわずかに高い圧力に圧縮
した液体酸素を用い、次いでこれを前記の圧力に維持す
ることによつて酸素を気化させてからこれを反応器に注
入することから成る特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、反応器の出口で回収した酸化済み溶液により、酸化
すべき溶液を反応器に装入する前にこれを予熱すること
から成る特許請求の範囲第1項又は第2項記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR8501488A FR2576892B1 (fr) | 1985-02-04 | 1985-02-04 | Procede d'oxydation de substances dissoutes ou en suspension dans une solution aqueuse |
FR8501488 | 1985-02-04 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61192336A true JPS61192336A (ja) | 1986-08-26 |
JPH088982B2 JPH088982B2 (ja) | 1996-01-31 |
Family
ID=9315893
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61021354A Expired - Fee Related JPH088982B2 (ja) | 1985-02-04 | 1986-02-04 | 水溶液に溶解又は懸濁させた物質の酸化法 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4853136A (ja) |
EP (1) | EP0191679B1 (ja) |
JP (1) | JPH088982B2 (ja) |
AT (1) | ATE55760T1 (ja) |
AU (1) | AU584671B2 (ja) |
CA (1) | CA1279131C (ja) |
DE (1) | DE3673534D1 (ja) |
FR (1) | FR2576892B1 (ja) |
ZA (1) | ZA86751B (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DK71987D0 (da) * | 1987-02-13 | 1987-02-13 | Nordiske Kabel Traad | Fremgangsmaade til rensning af olie- og kemikalieforurenet jord |
US5061377A (en) * | 1989-07-25 | 1991-10-29 | Canadian Liquid Air Ltd./Air Liquide Canada | Pipeline reactor and method |
US5100560A (en) * | 1991-05-31 | 1992-03-31 | Abb Lummus Crest Inc. | Apparatus and method for supercritical water oxidation |
US5582715A (en) * | 1992-04-16 | 1996-12-10 | Rpc Waste Management Services, Inc. | Supercritical oxidation apparatus for treating water with side injection ports |
US5234607A (en) * | 1992-04-22 | 1993-08-10 | Zimpro Passavant Environment Systems Inc. | Wet oxidation system startup process |
US5250193A (en) * | 1992-07-28 | 1993-10-05 | Air Products And Chemicals, Inc. | Wet oxidation of aqueous streams |
US5324439A (en) * | 1993-03-19 | 1994-06-28 | Industrial Technology Research Institute | Process for the recovery of metal from cyanide-containing liquid wastes |
US5540847A (en) * | 1993-04-29 | 1996-07-30 | Stultz; Jeffrey H. | Sludge digestion |
US5552039A (en) * | 1994-07-13 | 1996-09-03 | Rpc Waste Management Services, Inc. | Turbulent flow cold-wall reactor |
US5551472A (en) | 1994-08-01 | 1996-09-03 | Rpc Waste Management Services, Inc. | Pressure reduction system and method |
US5620606A (en) | 1994-08-01 | 1997-04-15 | Rpc Waste Management Services, Inc. | Method and apparatus for reacting oxidizable matter with particles |
US5755974A (en) | 1994-08-01 | 1998-05-26 | Rpc Waste Management Services, Inc. | Method and apparatus for reacting oxidizable matter with a salt |
SI9500109A (en) * | 1995-04-05 | 1996-10-31 | Levec Janez Dipl Ing Prof Dr | Apparatus and Process for Thermal Oxidative Treatment of Waste Waters |
US6017460A (en) | 1996-06-07 | 2000-01-25 | Chematur Engineering Ab | Heating and reaction system and method using recycle reactor |
DE19837723A1 (de) * | 1998-08-20 | 2000-02-24 | Phenolchemie Gmbh & Co Kg | Verfahren zur Reinigung von Abwässern aus dem Hock-Verfahren |
WO2002066386A1 (en) * | 2001-02-23 | 2002-08-29 | Aquarius Ventures International, Ltd. | Process for selective refining of the di-hydrol polymer by temperature and pressure conditions below the critical point of water |
FR2827272B1 (fr) * | 2001-07-10 | 2004-07-02 | Centre Nat Rech Scient | Procede de demarrage d'une installation de traitement des dechets par oxydation hydrothermale |
US6984368B2 (en) * | 2003-06-09 | 2006-01-10 | Tessenderlo Kerley, Inc. | Process for preparing calcium thiosulfate solution |
SE528840C2 (sv) * | 2004-11-15 | 2007-02-27 | Chematur Eng Ab | Reaktor och förfarande för överkritisk vattenoxidation |
SE529006C2 (sv) * | 2004-11-15 | 2007-04-03 | Chematur Eng Ab | Förfarande och system för överkritisk vattenoxidation av en ström som innehåller oxiderbart material |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5042101A (ja) * | 1973-07-25 | 1975-04-17 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3507788A (en) * | 1968-11-29 | 1970-04-21 | Texaco Inc | Treatment of sewage |
US3607735A (en) * | 1969-07-02 | 1971-09-21 | Air Reduction | System for treatment of secondary sewage |
US3696929A (en) * | 1970-11-27 | 1972-10-10 | Chemical Construction Corp | Apparatus for the oxidation of liquids |
US4058433A (en) * | 1975-03-06 | 1977-11-15 | Gulf States Paper Corporation | Conversion of sulfur in blank liquor to eliminate odorous emissions and facilitate the collection of sulfate soaps |
US4013560A (en) * | 1975-04-21 | 1977-03-22 | Sterling Drug Inc. | Energy production of wet oxidation systems |
CH649071A5 (it) * | 1978-11-13 | 1985-04-30 | Giuseppe Galassi | Ossidazione ad umido di inquinanti mediante ossigeno liquido. |
NL7812466A (nl) * | 1978-12-22 | 1980-06-24 | Shell Int Research | Werkwijze voor de bereiding van gasmengsels. |
US4312761A (en) * | 1980-05-28 | 1982-01-26 | Zimpro-Aec Ltd. | Treatment of clay slimes |
DE3042193A1 (de) * | 1980-11-08 | 1982-06-24 | Hoechst Ag, 6000 Frankfurt | Verfahren zur reinigung von abwasser |
US4744909A (en) * | 1987-02-02 | 1988-05-17 | Vertech Treatment Systems, Inc. | Method of effecting accelerated oxidation reaction |
-
1985
- 1985-02-04 FR FR8501488A patent/FR2576892B1/fr not_active Expired
-
1986
- 1986-01-28 EP EP86400161A patent/EP0191679B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1986-01-28 DE DE8686400161T patent/DE3673534D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1986-01-28 AT AT86400161T patent/ATE55760T1/de not_active IP Right Cessation
- 1986-01-31 ZA ZA86751A patent/ZA86751B/xx unknown
- 1986-02-03 AU AU52941/86A patent/AU584671B2/en not_active Ceased
- 1986-02-03 CA CA000500921A patent/CA1279131C/fr not_active Expired - Lifetime
- 1986-02-04 JP JP61021354A patent/JPH088982B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1988
- 1988-01-22 US US07/147,056 patent/US4853136A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5042101A (ja) * | 1973-07-25 | 1975-04-17 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ZA86751B (en) | 1986-09-24 |
US4853136A (en) | 1989-08-01 |
EP0191679B1 (fr) | 1990-08-22 |
CA1279131C (fr) | 1991-01-15 |
AU5294186A (en) | 1986-08-07 |
DE3673534D1 (de) | 1990-09-27 |
JPH088982B2 (ja) | 1996-01-31 |
AU584671B2 (en) | 1989-06-01 |
FR2576892B1 (fr) | 1987-08-14 |
EP0191679A1 (fr) | 1986-08-20 |
FR2576892A1 (fr) | 1986-08-08 |
ATE55760T1 (de) | 1990-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61192336A (ja) | 水溶液に溶解又は懸濁させた物質の酸化法 | |
US5785868A (en) | Method for selective separation of products at hydrothermal conditions | |
EP0708058B1 (en) | Process and apparatus for supercritical water oxidation | |
US5186841A (en) | Cooling water ozonation system | |
KR0185424B1 (ko) | 수소와 산소로부터 과산화수소를 제조하는 방법 및 그 장치 | |
US4238462A (en) | Autocirculation process and apparatus | |
KR940004631B1 (ko) | 폐수의 정화 방법 | |
JPS5973408A (ja) | 二酸化塩素の製法及び装置 | |
US4812243A (en) | Process for treating caustic cyanide metal wastes | |
EP0560505A2 (en) | Wet oxidation of ammonium salt containing liquors | |
AU747415B2 (en) | Method and apparatus for treating salt streams | |
CH649071A5 (it) | Ossidazione ad umido di inquinanti mediante ossigeno liquido. | |
US4053404A (en) | Heat exchange method for wet oxidation systems | |
RU2092434C1 (ru) | Способ очистки белого фосфора и устройство для его осуществления | |
US4447331A (en) | Intimate contacting/separating of plural phases | |
JPH11503105A (ja) | 二酸化硫黄源の硫酸への液相変換 | |
US4285820A (en) | Process for the treatment of a waste liquid containing boron compounds and organic compounds | |
JP2001259696A (ja) | し尿および/または浄化槽汚泥の処理方法および装置 | |
KR100841968B1 (ko) | 연소 연기내의 이산화황을 포획하기 위해 사용되는흡수제를 재생시키는 방법 및 장치 | |
US7850822B2 (en) | System and method of wet oxidation of a viscose process stream | |
JP2002273482A (ja) | し尿および/または浄化槽汚泥の処理方法および装置 | |
JP2002355696A (ja) | 超臨界水酸化分解装置 | |
JPS62112690A (ja) | 油の脱色方法 | |
JPH1190494A (ja) | 有機性汚泥の超臨界水酸化方法 | |
JPH0231896A (ja) | 廃水の処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |