JPS6118058A - デ−タ転送方式 - Google Patents
デ−タ転送方式Info
- Publication number
- JPS6118058A JPS6118058A JP13960984A JP13960984A JPS6118058A JP S6118058 A JPS6118058 A JP S6118058A JP 13960984 A JP13960984 A JP 13960984A JP 13960984 A JP13960984 A JP 13960984A JP S6118058 A JPS6118058 A JP S6118058A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- transfer
- memory
- control
- control block
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F13/00—Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
- G06F13/14—Handling requests for interconnection or transfer
- G06F13/16—Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(技術分野)
本発明はデータ転送方式に関し、特に外部装置からデー
タ処理装置内のメモリへデータを転送するデータ転送方
式に関する。
タ処理装置内のメモリへデータを転送するデータ転送方
式に関する。
(従来技術)
従来この種のデータ転送方式は転送起動から終結に至る
一連の転送データをデータ単位でデータ処理装置内のメ
モリ又はデータ処理装置に付随するメモリへ格納してい
る。しかし、転送データは一般に制御ブロックとデータ
ブロックに分かれているにもかかわらず転送データ単位
(制御ブロック及びチータブロックを含む)でメモリへ
転送するため、データ処理装置内のソフトウェアは制御
ブロックは制御ブロック専用メモリのアドレス空間へ、
またデータブロックはデータブロックメモリのアドレス
空間へ転送する必要があるので制御ブロック専用メモリ
とチータブロックメモリ間の転送ノオーバヘッドは大き
くなる。特にファクシミリ交換システム等の場合には取
り扱うデータが非常に大きいので、前記オーバヘッドは
無視できないほど大きくなるという欠点があった。
一連の転送データをデータ単位でデータ処理装置内のメ
モリ又はデータ処理装置に付随するメモリへ格納してい
る。しかし、転送データは一般に制御ブロックとデータ
ブロックに分かれているにもかかわらず転送データ単位
(制御ブロック及びチータブロックを含む)でメモリへ
転送するため、データ処理装置内のソフトウェアは制御
ブロックは制御ブロック専用メモリのアドレス空間へ、
またデータブロックはデータブロックメモリのアドレス
空間へ転送する必要があるので制御ブロック専用メモリ
とチータブロックメモリ間の転送ノオーバヘッドは大き
くなる。特にファクシミリ交換システム等の場合には取
り扱うデータが非常に大きいので、前記オーバヘッドは
無視できないほど大きくなるという欠点があった。
(発明の目的)
本発明の目的は、データ処理装置内のデータ転送手段に
転送データを識別する機能を備えることにより上記欠点
を解決し、受信データの制御ブロックとデータブロック
とをそれぞれ別のメモリのアドレス空間へ転送するよう
にしたデータ転送方式を提供することにある。
転送データを識別する機能を備えることにより上記欠点
を解決し、受信データの制御ブロックとデータブロック
とをそれぞれ別のメモリのアドレス空間へ転送するよう
にしたデータ転送方式を提供することにある。
(発明の構成)
本発明によれば、外部装置からデータ処理装置内のメモ
リへデータを転送するデータ転送方式において、前記デ
ータ処理装置はプログラムを実行する演算手段と、演算
に伴う制御及びデータ情報を格納するメモリ手段と、前
記外部装置からの受信データを前記メモリ手段へ転送す
るデータ転送手段とを備え、該データ転送手段は転送対
象データを1回の起動から終結に至るまで転送を許容す
る転送バイトカウンタと、前記転送対象データの制御ブ
ロックを判読するデコーダ回路と、デコード結果により
当該転送データのうち制御ブロックを前さ乙メモリのア
ドレス空間へ転送するだめの制御アドレスカウンタと、
前記制御ブロックに後続するデータブロックを前記メモ
リとは別のメモリのアドレス空間へ転送するためのデー
タアドレスカウンタとを備えてなることを特徴とするデ
ータ転送方式が得られる。
リへデータを転送するデータ転送方式において、前記デ
ータ処理装置はプログラムを実行する演算手段と、演算
に伴う制御及びデータ情報を格納するメモリ手段と、前
記外部装置からの受信データを前記メモリ手段へ転送す
るデータ転送手段とを備え、該データ転送手段は転送対
象データを1回の起動から終結に至るまで転送を許容す
る転送バイトカウンタと、前記転送対象データの制御ブ
ロックを判読するデコーダ回路と、デコード結果により
当該転送データのうち制御ブロックを前さ乙メモリのア
ドレス空間へ転送するだめの制御アドレスカウンタと、
前記制御ブロックに後続するデータブロックを前記メモ
リとは別のメモリのアドレス空間へ転送するためのデー
タアドレスカウンタとを備えてなることを特徴とするデ
ータ転送方式が得られる。
(実施例)
次に図面を参照して本発明について説明する。
第1図は本発明のデータ転送方式の一実施例を示すブロ
ック図、第2図は第1図におけるデータ転送回路の一構
成例を示す回路ブロック図及び第3図(a) 、 (b
) l (C)はそれぞれ第1図における外部装置から
の受信データのフォーマット例を示す図である。
ック図、第2図は第1図におけるデータ転送回路の一構
成例を示す回路ブロック図及び第3図(a) 、 (b
) l (C)はそれぞれ第1図における外部装置から
の受信データのフォーマット例を示す図である。
第1図において、データ処理装置1は外部装置2と通信
線3を介して接続される。本実施例では通信線3を直列
インタフェースで実現するが゛並列インタフェースであ
ってもかまわない。データ処理装置1は通信線3を介し
て外部装置2からの受信データを転送するデータ転送回
路10を備え、データ転送回路10はそれぞれ内部バス
11.外部バス12にローカルメモリ書込み信号111
゜データメモリ書込み信号112を送出する。内部バス
11には中央処理装置13及びローカルメモリ14が接
続され、データ処理時のデータ処理情報はローカルメモ
リ14内に格納されている制御プログラムに基づいて中
央処理装置13が実行管理する。また、外部バス12に
は磁気ディスク装置16の他データメモリ15が接続さ
れ、データ処理対象となるデータのほとんどは磁気ディ
スク装置16及びデータメモ’J15上に集中して存在
する。さらに、内部バス11と外部バス12はバスイン
タフェースユニット17を介して接続され互いにマスク
、スレーブの関係を維持しながら並列、独立動作を行な
う。すなわち、例えば中央処理装置13がローカルメモ
リ14とデータ処理を実行している間でも外部バス12
に接続されているデータメモリ15は磁気ディスク装置
16との間で並列に独立してデータ転送処理が行なわれ
る。
線3を介して接続される。本実施例では通信線3を直列
インタフェースで実現するが゛並列インタフェースであ
ってもかまわない。データ処理装置1は通信線3を介し
て外部装置2からの受信データを転送するデータ転送回
路10を備え、データ転送回路10はそれぞれ内部バス
11.外部バス12にローカルメモリ書込み信号111
゜データメモリ書込み信号112を送出する。内部バス
11には中央処理装置13及びローカルメモリ14が接
続され、データ処理時のデータ処理情報はローカルメモ
リ14内に格納されている制御プログラムに基づいて中
央処理装置13が実行管理する。また、外部バス12に
は磁気ディスク装置16の他データメモリ15が接続さ
れ、データ処理対象となるデータのほとんどは磁気ディ
スク装置16及びデータメモ’J15上に集中して存在
する。さらに、内部バス11と外部バス12はバスイン
タフェースユニット17を介して接続され互いにマスク
、スレーブの関係を維持しながら並列、独立動作を行な
う。すなわち、例えば中央処理装置13がローカルメモ
リ14とデータ処理を実行している間でも外部バス12
に接続されているデータメモリ15は磁気ディスク装置
16との間で並列に独立してデータ転送処理が行なわれ
る。
なお、中央処理装置13は内部バス11及びバスインタ
フェースユニット17を介してデータメモリ15をもア
クセスすることができるが、外部バス12を使用するた
めアクセスタイムは遅くなる。
フェースユニット17を介してデータメモリ15をもア
クセスすることができるが、外部バス12を使用するた
めアクセスタイムは遅くなる。
また、データメそり15の内容をローカルメモリ14へ
転送する場合には内部バス11を専有するため中央処理
装置13は一時的に停止状態となるので、このような転
送はできる限り避けることが望ましい。
転送する場合には内部バス11を専有するため中央処理
装置13は一時的に停止状態となるので、このような転
送はできる限り避けることが望ましい。
次にデータ転送回路10は第2図に示すように、通信線
3からの受信データ(第3図に図示したフォーマットの
直列ビットデータ)をバイト単位に組み立ててこのバイ
トデータを並列ビットデータに変換する直列変換部10
1と、転送対象データを1回の起動から終結に至るまで
転送を許容する転送バイトカウンタ102と、転送対象
データの制御ブロックを判読するデコーダ部103と、
ゾロ − コーダ部103のテコード結果により尚該転送データの
うち制御ブロックをローカルメモリ14(第1図に図示
)のアドレス空間へ転送するだめの制御アドレスカウン
タ104と、前記制御ブロックに後続するデータブロッ
クをデータメモリ15(−第1図に図示)のアドレス空
間へ転送するためのデータアドレスカウンタ105を含
んでなる。
3からの受信データ(第3図に図示したフォーマットの
直列ビットデータ)をバイト単位に組み立ててこのバイ
トデータを並列ビットデータに変換する直列変換部10
1と、転送対象データを1回の起動から終結に至るまで
転送を許容する転送バイトカウンタ102と、転送対象
データの制御ブロックを判読するデコーダ部103と、
ゾロ − コーダ部103のテコード結果により尚該転送データの
うち制御ブロックをローカルメモリ14(第1図に図示
)のアドレス空間へ転送するだめの制御アドレスカウン
タ104と、前記制御ブロックに後続するデータブロッ
クをデータメモリ15(−第1図に図示)のアドレス空
間へ転送するためのデータアドレスカウンタ105を含
んでなる。
続いて第1図、〜第3図を用いて本実施例における外部
装置からローカルメモリ及びデータメモリへのデータ転
送動作について説明する。
装置からローカルメモリ及びデータメモリへのデータ転
送動作について説明する。
中央処理装置13は第3図に示すプロ、クサイズを決定
する。第3図(a)はFlタイプと称し制御ブロック情
報は16バイト、後続するデータブロック領域は最大値
を4096バイトとする可変長サイズであり、第3図(
b)はF2タイプと称し制御ブロック情報は32バイト
、後続するチータブロック領域はFlタイプと同様であ
る。また第3図(C)はF3タイプと称し制御ブロック
情報は64バイト、後続するチータブロック領域はFl
タイプと同様であり、中央処理装置13はこの、F’l
、F2F3タイプの中から任意のタイプを選択決定し。
する。第3図(a)はFlタイプと称し制御ブロック情
報は16バイト、後続するデータブロック領域は最大値
を4096バイトとする可変長サイズであり、第3図(
b)はF2タイプと称し制御ブロック情報は32バイト
、後続するチータブロック領域はFlタイプと同様であ
る。また第3図(C)はF3タイプと称し制御ブロック
情報は64バイト、後続するチータブロック領域はFl
タイプと同様であり、中央処理装置13はこの、F’l
、F2F3タイプの中から任意のタイプを選択決定し。
そのタイプに基づいたローカルメモリ14.データメモ
リ15のアドレス空間を確保する。次に中央処理装置1
3は転送バイトカウンタ102へ前記各タイプの最大4
096バイトのデータブロック304.305.306
に制御ブロック301゜302.303の情報(タイプ
によって異なり16゜32.64バイトのいずれか)を
加えた値を設定する他、制御アドレスカウンタ104に
ローカルメモリ14の転送アドレスを、またデータアド
レスカウンタ105にデータメモリ15の転送アドレス
を設定し起動を掛ける。該起動は制御部108に対して
行なわれ、制御部108は起動/転送/終結動作を実行
する。起動が掛けられると制御部108は通信線3.か
らの直列ビットデータを直並列変換部101により並列
データに変換させてデコーダ部103へ送出させる。デ
コーダ部103はこれらデータが前記Ft 、F2 、
F3タイプのいずれのタイプに該当するかを識別する。
リ15のアドレス空間を確保する。次に中央処理装置1
3は転送バイトカウンタ102へ前記各タイプの最大4
096バイトのデータブロック304.305.306
に制御ブロック301゜302.303の情報(タイプ
によって異なり16゜32.64バイトのいずれか)を
加えた値を設定する他、制御アドレスカウンタ104に
ローカルメモリ14の転送アドレスを、またデータアド
レスカウンタ105にデータメモリ15の転送アドレス
を設定し起動を掛ける。該起動は制御部108に対して
行なわれ、制御部108は起動/転送/終結動作を実行
する。起動が掛けられると制御部108は通信線3.か
らの直列ビットデータを直並列変換部101により並列
データに変換させてデコーダ部103へ送出させる。デ
コーダ部103はこれらデータが前記Ft 、F2 、
F3タイプのいずれのタイプに該当するかを識別する。
とこで例えばFlタイプが識別されたものとすれば、デ
コーダ部103からの制御ブロック受信信号(破線図示
)により受信データ内の先頭16バイトが制御ブロック
301として制御データレジスタス6に設定され、制御
アドレスカウンタ104からの制御アドレス信号109
によって示されるローカルメモリ14の番地へ内部バス
11を介して格納される。−力制御ブロック301に後
続するデータブロック304は同様にデータブロック受
信信号(鎖線図示)によりデータレジスタ107に設定
され、データアドレスカウンタ105からのデータアド
レス信号110によって示されるデータメそり150番
地へ外部バス12を介して格納される。アドレスカウン
タ104.データアドレスカウンタ105は1バイト転
送する度に更新される。
コーダ部103からの制御ブロック受信信号(破線図示
)により受信データ内の先頭16バイトが制御ブロック
301として制御データレジスタス6に設定され、制御
アドレスカウンタ104からの制御アドレス信号109
によって示されるローカルメモリ14の番地へ内部バス
11を介して格納される。−力制御ブロック301に後
続するデータブロック304は同様にデータブロック受
信信号(鎖線図示)によりデータレジスタ107に設定
され、データアドレスカウンタ105からのデータアド
レス信号110によって示されるデータメそり150番
地へ外部バス12を介して格納される。アドレスカウン
タ104.データアドレスカウンタ105は1バイト転
送する度に更新される。
なお、Flタイプ以外のF2.F3タイプが識別された
ときの動作も上記に準じるので説明を省略する。
ときの動作も上記に準じるので説明を省略する。
(発明の効果)
以上の説明により明らかなように本発明のチー夕転送方
式によれば、転送対象データの制御ブロック及びデータ
ブロックを異なったメモリ空間から転送できるので、制
御ブロックメモリとチータブロックメモリ間の不必要な
データ転送がなくなり転送のオーバヘッドが小さくなる
。従ってデータ処理装置の処理能力を著しく向上させ得
るという効果が生じる。
式によれば、転送対象データの制御ブロック及びデータ
ブロックを異なったメモリ空間から転送できるので、制
御ブロックメモリとチータブロックメモリ間の不必要な
データ転送がなくなり転送のオーバヘッドが小さくなる
。従ってデータ処理装置の処理能力を著しく向上させ得
るという効果が生じる。
第1図は本発明のデータ転送方式の一実施例を示すブロ
ック図、第2図は第1図におけるデータ転送回路の一構
成例を示す回路ブロック図及び第3図(a) l (b
) 、 (C)はそれぞれ第1図における外部装置から
の受信データのフォーマット例を示す図である。 図において、1・・・・・・データ処理装置、2・・・
・・・外部装置、3・・・・・・通信線、10・・・・
・・データ転送回路、11・・・・・・内部ハス、12
・・・・・・外部バス、13・・・・・・中央処理装置
、14・・・・・・ローカルメモ1ハ 15・・・・・
・データメモリ、16・・・・・・磁気ディスク装置、
17lO− °°・°°°バスインタフェースユニット、101・・
・・・・直並列変換部、102・・・・・・転送バイト
カウンタ、103・・・・・・デコーダ部、104“°
°°°°制御アド制御アドレスカニシタ・・・・・・デ
ータアドレスカウンタ、106・・・・・・制御データ
レジスタ、107°°°°°゛データレジスタ、108
・・パ°゛制御部、109・“°°°制御アドレス(W
号、110・・・・・・データアドレス信号、111
=−°・°°ローカルメモリ書込み信号、112・・・
・・・データメモリ書込み信号、301.302,30
3・・・・・・制御ブロック、304,305.306
・・・・・・データブロック。 −・、
ック図、第2図は第1図におけるデータ転送回路の一構
成例を示す回路ブロック図及び第3図(a) l (b
) 、 (C)はそれぞれ第1図における外部装置から
の受信データのフォーマット例を示す図である。 図において、1・・・・・・データ処理装置、2・・・
・・・外部装置、3・・・・・・通信線、10・・・・
・・データ転送回路、11・・・・・・内部ハス、12
・・・・・・外部バス、13・・・・・・中央処理装置
、14・・・・・・ローカルメモ1ハ 15・・・・・
・データメモリ、16・・・・・・磁気ディスク装置、
17lO− °°・°°°バスインタフェースユニット、101・・
・・・・直並列変換部、102・・・・・・転送バイト
カウンタ、103・・・・・・デコーダ部、104“°
°°°°制御アド制御アドレスカニシタ・・・・・・デ
ータアドレスカウンタ、106・・・・・・制御データ
レジスタ、107°°°°°゛データレジスタ、108
・・パ°゛制御部、109・“°°°制御アドレス(W
号、110・・・・・・データアドレス信号、111
=−°・°°ローカルメモリ書込み信号、112・・・
・・・データメモリ書込み信号、301.302,30
3・・・・・・制御ブロック、304,305.306
・・・・・・データブロック。 −・、
Claims (1)
- 外部装置からデータ処理装置内のメモリへデータを転送
するデータ転送方式において、前記データ処理装置はプ
ログラムを実行する演算手段と、演算に伴う制御及びデ
ータ情報を格納するメモリ手段と、前記外部装置からの
受信データを前記メモリ手段へ転送するデータ転送手段
とを備え、該データ転送手段は、転送対象データを1回
の起動から終結に至るまで転送を許容する転送バイトカ
ウンタと、前記転送対象データの制御ブロックを判読す
るデコーダ回路と、デコード結果により当該転送データ
のうち制御ブロックを前記メモリのアドレス空間へ転送
するための制御アドレスカウンタと、前記制御ブロック
に後続するデータブロックを前記メモリとは別のメモリ
のアドレス空間へ転送するためのデータアドレスカウン
タとを備えてなることを特徴とするデータ転送方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13960984A JPS6118058A (ja) | 1984-07-05 | 1984-07-05 | デ−タ転送方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13960984A JPS6118058A (ja) | 1984-07-05 | 1984-07-05 | デ−タ転送方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6118058A true JPS6118058A (ja) | 1986-01-25 |
Family
ID=15249267
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13960984A Pending JPS6118058A (ja) | 1984-07-05 | 1984-07-05 | デ−タ転送方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6118058A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11815488B2 (en) | 2018-01-12 | 2023-11-14 | Agilent Technologies, Inc. | Use of tri- and tetra-hydroxyl quaternary ammonium compounds as resolving agents for electrophoretic separations |
-
1984
- 1984-07-05 JP JP13960984A patent/JPS6118058A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11815488B2 (en) | 2018-01-12 | 2023-11-14 | Agilent Technologies, Inc. | Use of tri- and tetra-hydroxyl quaternary ammonium compounds as resolving agents for electrophoretic separations |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4704717A (en) | Receive message processor for a solicited message packet transfer system | |
JPS5851327A (ja) | 入出力制御システム | |
JPS6359042A (ja) | 通信インタ−フエイス装置 | |
JPS6118058A (ja) | デ−タ転送方式 | |
JPH08339290A (ja) | データ処理システムにおいてデータ・ストリーム内にアドレスを挿入する装置および方法 | |
US5603057A (en) | System for initiating data transfer between input/output devices having separate address spaces in accordance with initializing information in two address packages | |
JPS62135038A (ja) | スレ−ブプロセツサのデ−タ通信方式 | |
US5692218A (en) | System for transferring data between input/output devices having separate address spaces in accordance with initializing information in address packages | |
JPS61123244A (ja) | デ−タ通信処理装置 | |
JP2713204B2 (ja) | 情報処理システム | |
JP2533886B2 (ja) | デ―タ転送方式 | |
JPS6198469A (ja) | マイクロプロセツサ間通信方式 | |
JP2856709B2 (ja) | バス間結合システム | |
JPH0344748A (ja) | メモリデータ読出制御方式 | |
JP2501393B2 (ja) | 直接メモリアクセス装置 | |
JPH0565895B2 (ja) | ||
JPS59119428A (ja) | デ−タ転送システム | |
JPS59123914A (ja) | チヤネル装置及びその制御方法 | |
JPS6037062A (ja) | メモリ読出し方法 | |
JPH02254557A (ja) | 通信制御処理装置 | |
JPH03184143A (ja) | メモリアクセス方式 | |
JPH02171949A (ja) | Dma転送方式 | |
JPH0381861A (ja) | マルチプロセッサシステム | |
JPH01134654A (ja) | 情報転送方式 | |
JPS61210464A (ja) | デ−タ緩衝装置 |