Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPS61185522A - 新規なウレタンポリ(メタ)アクリレ−ト混合物およびこれを用いた光硬化性樹脂組成物 - Google Patents

新規なウレタンポリ(メタ)アクリレ−ト混合物およびこれを用いた光硬化性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS61185522A
JPS61185522A JP60024354A JP2435485A JPS61185522A JP S61185522 A JPS61185522 A JP S61185522A JP 60024354 A JP60024354 A JP 60024354A JP 2435485 A JP2435485 A JP 2435485A JP S61185522 A JPS61185522 A JP S61185522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
resin
parts
hydroxyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60024354A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Sasahara
笹原 数則
Hideaki Hattori
秀明 服部
Minoru Yokoshima
実 横島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP60024354A priority Critical patent/JPS61185522A/ja
Publication of JPS61185522A publication Critical patent/JPS61185522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、新規なウレタンポリ(メタ)アクリレート混
合物およびこれを用いた光硬化性樹脂組成物に関し、特
に、各種金属類に密着性のすぐれた新規な光硬化性樹脂
組成物に関する。
〔従来の技術〕
近年、環境汚染の防止、溶剤型に比較して厚塗り可能、
硬化が速く作業能率が良好などの利点があることから光
硬化性塗料が注目を集めるようになってきた。しかしな
がら、光硬化性樹脂組成物は、金属表面に対する接着性
が低いため、各種金属類に対する光硬化性塗料の実用化
という点では、まだ十分なものとはいえない。
この従来の光硬化性樹脂−放物の有する欠点を解消する
ものとして特開昭56−100816号には、エポキシ
アクリレートとウレタン(メタ)アクリレートとエチレ
ン性不飽和基を有するモノマー及びリン酸エステルとシ
ラン化合物と光重合開始剤とからなる光硬化性樹脂組成
物が開示されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながらこの光硬化性樹脂組成物は、基材を構成す
る金属の種類が、多いにもかかわらず、かぎられた金属
に対して適用できるのみで巾広い適用に対しては、十分
なものとはいえないO 〔問題点を解決するための手段〕 本発明は、このような従来の光硬化性樹脂組成物のもつ
欠点を解決するため、本発明者らは鋭意研究の結果、新
規なウレタンポリ(メタ)アクリレート混合物をみいだ
し、これを用いる事によって、金属類に密着性の良い光
硬化性樹脂組成物を提供することに成功した。すなわち
本発明は、 (1)分子内に水酸基を有するポリジシクロペンタジェ
ン樹脂〔I〕あるいは該樹脂に水素添加した水酸基を有
する樹脂[IIIとエプシロンカプロラクトンを反応さ
せた化合物■と有機ポリイソシアネート潤と(メタ)ア
クリル酸のヒドロキシル基含有エステル〔V〕との反応
混合物よりなることを特徴とする新規なウレタンポリ(
メタ)アクリレート混合物。
(2)分子内に水酸基を有するポリジシクロペンタジェ
ン樹脂〔I〕あるいは、該樹脂に水素添加した水酸基を
有する樹脂〔I〕Iとエプシロンカプロラクトンを反応
させた化合物皿〕と有機ポリイソシアネート囚と(メタ
)アクリル酸のヒドロキシル基含有エステル〔V〕との
反応混合物よりなるウレタンポリ(メタ)アクリレート
混合物(a)とモノまたはポリ(メタ)アクリレートあ
るいはN−ビニルピロリドン(b)とラジカル重合性含
リン化合物(c)及び光重合開始剤(d)とを含むこと
を特徴とする光硬化性樹脂組成物である。
この新規なウレタンポリ(メタ)アクリレート混合物(
a)は、ポリジシクロペンタジェン樹MKIIあるいは
樹脂[f[]とエプシロンカプロラクトンを反応させた
化合物〔胆を、有機ポリイソシアネート〔関でウレタン
化し1次いで(メタ)アクリル酸のヒドロキシル基含有
エステル〔■でポリ(メタ)アクリルエステル化するこ
とによって製造することができる。
又、有機ポリイソシアネート〔関と(メタ)アクリル酸
のヒドロキシル基含有エステル〔v〕とのアダクト体を
合成し、この末端イソシアネート基をもったアダクト体
と前記化合物■〕とを反応させて、ウレタンポリ(メタ
)アクリレート(a)を製造することもできる。
本発明に用いる、分子内に水酸基を有するポリジシクロ
ペンタジェン樹脂〔I〕は、公知の方法で製造すること
ができ、また容易に市場より入手することができる。例
えば、日本ゼオン■爬、商品名、フィントン1700で
あり、これはジシクロペンタジェンとアリルアルコール
の反応から得られたものである。さらに樹脂〔I〕に水
素添加した樹脂(IIIは、無色透明な樹脂であり、着
色性の改良をはかれるばかりでなく貯蔵安定性、耐候性
にも優れるため樹脂[I]より好ましい。水素添加の方
法は、一般的に公知の方法で行うことができるが、樹脂
[IIIは、樹脂〔I〕の水酸基を減少させることなく
、樹脂の炭素−炭素間2重結合のみを水素化する必要が
あり、その際水素化条件を慎重に選択しなげればならな
い。したがって水素化に際しては、白金。
パラジウム等の貴金属触媒を用いて行うことが望ましく
、これらの触媒を用いる場合には、室温〜250℃、常
圧〜100kP/crnの条件下で水酸基量を減少させ
ることなく水素化をおこなうことが好ましい。水素化の
程度は、特に限定されないが、通常樹]N[Dの有する
炭素−炭素2重結合の50%以上好ましくは80%以上
水素化すると前記したような着色性の改良などの効果が
大きい。
次いで、前記〔I〕または〔II〕の樹脂とエプシロン
カプロラクトンとの反応については、その反応中におい
て、好ましくは触媒的有効量の触媒を使用する。その使
用量は、エプシロンカプロラクトンの重量を基準にして
0.001〜1.0重量%好ましくは、0.01〜0.
2重量%である。
有用な触媒は、公知のものであり、それら有用な触媒の
例として、テトライソプロピルチタネート、テトラブチ
ルチタネート等の有機チタン化合物、テトラフェニルす
ず、テトラオクチルすず、ジフェニルすずジラウレート
、ジラウリルすずオキサイド等のすず化合物などを挙げ
ることができる。前記〔I〕または(IIIの樹脂とエ
プシロンカプロラクトンの反応は、50〜300℃好ま
しくは、110〜200°C′の温度において仕込み反
応物間の反応が完結するのに十分な時間にわたって行う
。反応に仕込むエプシロンカプロラクトンの量は、前記
[I]または〔II〕の樹脂の仕込みOH当量当り約1
〜10モルである。
酸化副反応を最小化するために、該反応は、窒素等の不
活性ガス雰囲気下において行うことが好ましい。反応の
終りに当°って、前記〔I〕または[IIIの樹脂とエ
プシロンカプロラクトンとの付加物の混合物からなる生
成物をそのまま利用することができる。
また、有機ポリイソシアネート〔菌の例としては、イン
ホロンジインシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネ
ート、トリレンジイソシアネート、キシリレンジイソシ
アネート、ジフェニルメタン−4,4−ジイソシアネー
ト、リジンジイソシアネート、ダイマー酸ジイソシアネ
ート等があげられる。又、(メタ)アクリル酸のヒドロ
キシル基含有エステル[V]の例としてはヒドロキシエ
チル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ
)アクリレート、ε−カプロラクトン−β−ヒドロキシ
エチル(メタ)アクリレート付加物(ダイセル化学工業
■裂、プラクセルFA−1、プラクセルF”M−1、プ
ラクセルFA−2等)、ペンタエリスリトールトリアク
リレート等である。前記のウレタン化反応においては、
公知の手順において行う事ができ、この反応条件下にお
いて、不活性であり、しかも粘度低下剤としても作用す
る有機溶剤中において行うことができる。これら有機溶
剤としては、アセトン、メチルエチルケトンシクロヘキ
サノン等のケトン類、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエス
テル類、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、イ
ソプロピルエーテル、エチルエーテル等のエーテル類等
の多数の好適な溶剤がある。しかし多くの場合核反応は
、処方物中に保持され、該放射線硬化し得る組成物の配
合物として使用され、かつ該硬化される組成物中に組み
入れられることのできる反応性希釈剤中において行うこ
とが好ましい。このような反応性希釈剤の例としては、
ビニルアルコールのエステル、アクリレートエステル、
グリコールジアクリレート、トリオール及びテトラオー
ル等のポリアクリレート等を挙げることができる。
その具体的としては、テトラヒ、ドロフルフリル(メタ
)アクリレート、カルピトールアクリレート、フェノキ
シエチル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタジェン
エトキシ(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(
メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、
プロピレングリコール(メタ)アクリレート、1.6−
ヘキサンシオールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレ
ングリコールジ(メタ)アクリレート、ヒドロオキシピ
バリルヒドロオキシピパレートジ(メタ)アクリレート
、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ヒ
ドロオキシビバリルヒドロオキシビパレート−ε−カプ
ロラクトン付加物のジ(メタ)アクリレート(日本化薬
■社裂、商品名、KAYARAD、HX−220゜HX
−620等)、)リプロピレングリコールジ(メタ)ア
クリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アク
リレート、Nビニルピロリドン等である。
また、このウレタン化反応温度は常温〜100℃好まし
くは50〜80℃である。そして、次にポリ(メタ)ア
クリレート化反応においては前記ウレタン化反応で得ら
れた末端インシアネート基を有する化合物に対して、(
メタ)アクリル酸のヒドロキシル基含有エステル〔V〕
ヲワずかに過剰を使用することができる。この反応には
、インシアネート基と水酸基との反応を促進させるため
に、第3級アミン、ジブチルスズジラウレート、ジオク
チルスズジラウレート等の公知の触媒の存在下において
行うことができる。又1反応中のラジカル重合によるゲ
ル化を防ぐ為に反応前に50〜2000 ppm (末
端イソシアネート基を有する化合物に対して)のハイド
ロキノン、ハイドロキノンモノメチルエーテル、メチル
ハイドロキノン、p−ベンゾキノン、フェノチアジン等
の重合禁止剤を添加しておくことが好ましい。
本発明の反応混合物を製造するに当っては、前記化合物
〔囮の水酸基当量に対して有機ポリイソシアネート囚を
0.6〜1.0モル好ましくは、1モル使用する。末端
イソシアネート基を有する前記化合物〔胆と有機ポリイ
ソシアネート〔関との反応物のインシアネート基当量に
対して、ヒドロキシル基含有エステルCfI]は、1.
0〜1.5モル、好ましくは、1.0〜1.05モル使
用する。又、前記の有機ポリイソシアネート(IVIと
(メタ)アクリル酸のヒドロキシル基含有エステル〔I
I〕のアダクト体を使用する場合には、前記化合物圃の
水酸基当量に対して前記のアダクト体を、0.5〜1.
0モル、好ましくは、1.0モル使用する。
次に本発明の光硬化性樹脂組成物−”Q&t、モノまた
はポリ(メタ)アクリレートあるいはN−ビニルピロリ
ドン(b)を使用するが、モノまたはポリ(メタ)アク
リレーとの具体例としては、2−ヒドロキシエチル(メ
タ)アクリレート。
3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、テトラ
ヒドロフルフリル(メタ)アクリレート。
カルピトールアクリレート、フェノキシエチル(メタ)
アクリレート、ジシクロペンタジェンエトキシ(メタ)
アクリレート等のモノ(メタ)アクリレート、1.6−
ヘキサンシオールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレ
ングリコールジ(メタ)アクリレート、ヒドロオキシピ
バリルヒドロオキシピパレートジ(メタ)アクリレート
、ヒドロオキシピバリルヒドロオキシピバレートーε−
カプロラクトン付加物のジ(メタ)アクリレート(日本
化薬■社友、商品名、KAYARAD 、 HX−22
0、HX−620等)、トリプロピレングリコールジ(
メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メ
タ)アクリレート等のポリ(メタ)アクリレート等が挙
げられる。これらの(メタ)アクリレートあるいはN−
ビニルピロリドンは、単独で用いてもよいが2種以上で
用いることもできる。これらの(メタ)アクリレートあ
るいはN−ビニルピロリドン(b)の使用割合は、ウレ
タンポリ(メタ)アクリレート(a) 100重量部に
対して通常50〜1500重量部とするのが好ましく、
少なく配合するとレオロジー特性に問題を生じるし、又
あまり多く配合すると接着性及びレオロジー特性が不十
分になる。なお(b)成分は(a)成分の反応性希釈剤
としてすでに(a)成分中に必要量存在している場合は
新たに配合する必要はない。
本発明の(c)成分であるラジカル重合性含リン化1合
物としては、モノ(メタクリロキシエチル)リン酸エス
テル、ジ(メタクリロキシエチル)リン酸エステル、ジ
(アクリロキシエチル)リン酸エステル等があげられ、
これらは組成物中に0.1〜5重量%の範囲で含まれる
ことが好ままた5%よりも多くなると光硬化性が低下す
る傾向にある。本発明に使用される光重合開始剤(d)
としては、公知のどのような光重合開始剤であっても良
いが配合後の貯蔵安定性の良い事が要求される。この様
な光重合開始剤として、例エバ、ヘンジインエチルエー
テル、ベンゾインイソブチルエーテル、ベンゾインイソ
プロピルエーテルなどのベンゾインアルキルエーテル系
、2.2−ジェトキシアセトフェノン、4−フェノキシ
−2,2−ジクロロアセトフェノンなどのアセトフ二ノ
ン系、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオフェノン、
4−インプロビル−2−ヒドロキシ−2−メチルプロピ
オフェノン、4−ドデシル−2−ヒドロキシ−2−メチ
ルプロピオフェノンなどのプロピオフェノン系、ベンジ
ルジメチルケタール、1−ヒドロキシシクロへキシルフ
ェニルケトン及び2−エチルアントラ。
キノン、2−クロルアントラキノンなどのアントラキノ
ン系、その他、チオキサントン系光重合開始剤などがあ
げられる。これら光重合開始剤(d)は、一種でも、二
種以上任意の割合で混合使用してもかまわない。
その使用量は、通常、樹脂組成物のo、 i〜10重量
%が用いられる。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例により具体的に説明する。
なお、実施例及び製造例中の部は重量部である。
樹脂〔I〕あるいは樹脂〔I〕Iとエプシロンカプロラ
クトンを反応させた化合物〔皿の鯛造例製造例1゜ 撹拌機、温度調節器、温度計、凝縮器を備えた12反応
器に、分子内に水酸基を有するポリジシクロペンタジェ
ン樹脂CD (日本ゼオン■社製、クイントン1700
、水酸基当量2 s 8.5 )258.5部、ε−カ
プロラクトン228.2部、インプロビルチタネー)0
.24部、を仕込み、窒素中で150〜160℃に加熱
し、未反応のε−カプロラクトンが1重量%以下になる
まで反応させた。得られた化合物(IIII −1は、
樹脂CDの水酸基当量あたりε−カプロラクトン2モル
の付加物で液状で水酸基価115、鹸化価232.4、
酸価4.73であった。
製造例2、 製造例1と同一の反応器に、フィントン1700.25
8.5部、ε−カプロラクトン456、5 部−イソプ
ロビルチタネート0.3部を仕込み、窒素中で150〜
160℃に加熱し、製造例1と同様に反応を行った。得
られた化合物Cll0−2は、樹脂CDの水酸基当量あ
たりε−カプロラクトン4七ルの付加物で液状で水酸基
価78.5.鹸化価316.酸価2.5であった。
調造例3゜ 製造例1と同一の反応器に、フィントン1700258
.5部、e−カプロラクトン684.8部、塩化第1ス
ズ0.05部を仕込み、窒素中で110〜120℃に加
熱し、製造例1と同様に反応を行った。得られた化合物
〔川〕−3は、樹脂〔I〕の水酸基当量あたりε−カプ
ロラクトン6モルの付加物で液状で、水酸基価59.4
.鹸化価356.8.酸価3,0であった。
製造例4゜ 分子内に水酸基を有するポリジシクロペンタジェン樹脂
〔I〕(日本ゼオン■社袈、クイントン1700、水酸
基当量258.5)100部を75部のキシレンに溶解
し、パラジウム濃度5部のパラジウムカーボン(日本エ
ンゲルハルト社製、5%P−C標準品)1部を添加し、
水素圧30kP/crn、150℃で約2時間水素化反
応なおこない、溶媒を留去して水素化樹脂[:II] 
−4が得られた。このものは、゛水酸基当量290.6
7であった。
次に、樹脂[II) −4,290,7部、ε−カプロ
ラクトン228.3部、塩化第1スズ0.03部を、製
造例1と同一の反応器に仕込み、窒素中で。
110〜120℃に加熱し、製造例1と同様に反応を行
った。得られた化合物[IID −4は、樹脂Cm)の
水酸基当量あたりε−カプロラクトン2モルの付加物で
液状で水酸基価107.鹸化価215、酸価1.8であ
った。
製造例5゜ 製造例1と同一の反応器に5.jIll造例4で得られ
た水素化樹脂[”lD −4,290,7部、ε−カプ
ロラクトン456.5部、塩化第1スズ0.04部を仕
込み、窒素中で110〜120℃に加熱し、製造例1と
同様に反応を行った。得られた化合物[IID −5は
、樹脂[II]の水酸基当量あたり、ε−カプロラクト
ン4モルの付加物で液状で、水酸基価75.1 、鹸化
価300、酸価1.5であった。
ウレタンポリ(メタ)アクリレート混合物(4)の実施
例 実施例1゜ 攪拌機、温度調節装置、温度計、凝縮器を備えた3部反
応器に、製造例1で得た化合物圓−1487.9部、ヘ
キサメチレンジイソシアネ−)168部を仕込んだ。こ
の混合物の反応温度は、75〜80℃に保ちながら行っ
た。6.40%の遊離イソシアネート基により示される
反応の完了まで該反応を継続した。反応器の最初の仕込
みから反応の完了までの経過時間は、8時間であった。
次いで攪拌しながら、ε−カプロラクトン−β−とドロ
キシエチルアクリレート(ダイセル化学工業■裂、プラ
クセルFA−1)241.6部、メチルハイドロjキノ
ン0.45部、ジラウリル酸ジn−プチルス゛、IC0
,18部及び希釈剤としてジシクロベンタジ□エンエト
キシアクリレート(日立化成■裂、FA−51□2A 
) 560.9部。
ヒドロキシピバリルヒドロオキシビパレートジアクリレ
ート560.9部、ε−カプロラクトンーヒドロキシビ
バリルヒドロオキシピパレートジアクリレート(巳本化
薬■裂、KAYARAD  HX−220)224.4
部を仕込んだ。この反応温度は、75〜80℃に保ちな
がら行った。約0.3%以下の遊離イソシアネート基に
より示される反応の完了まで該反応を継続した。得られ
た反応生成物は、樹脂IJIの水酸基当量あたり、ε−
カプロラクトン2モルの付加物のへキサメチレンジイソ
シアネート付加のε−カプロラクトン−β−ヒドロキシ
エチルアクリレート付加物(a成分)のジシクロペンタ
ジェンエトキシアクリレートとヒドロキシビバリルヒド
ロキシピパレートジアクリレート及びε−カブロラクト
ンーヒドロキシピバリルヒドロキシピパレートジアクリ
レー)(b成分)の希釈物を得た。
得られた生成物は、下記の物性を有する。
比   重(25℃)    1.1154粘   度
(25℃)   1866   cps酸価1.3  
   mtpKOH/f屈折率(20℃) 、1.49
00 実施例2゜ 実施例1と同一の反応器に、製造例2で得た化合物QI
D−2714,8部、トリレンジイソシアネートとβ−
ヒドロキ゛ジエチルアクリレーとのアダクト体(NCO
濃度 14.0%)300部及びメチルハイドロキノン
0.5部、ジラウリル酸ジn−ブチルスズ0.2部を仕
込んだ。この混合物を75〜80℃に保ちながら実施例
1と同様に反応を行った。得られた反応生成物は、樹脂
〔I〕の水酸基当量あたりε−カプロラクトン4モルの
付加物のトリレンジイソシアネート(TDI) 付加の
ヒドロキシエチルアクリレート付加物(a成分)である
。得られた生成物は、下記の物性を有する。
粘   度(60°G)    1572   ps酸
   価        1.6     ■KOH/
#屈折率(20°G)  1.5310 実施例3゜ 実施例1と同一の反応器に製造例3で得た化合物010
−3472.3部、インホロンジイソシアネー)111
.15部を仕込んだ。実施例1と同様な条件で3.6%
の遊離インシアネート基により示される反応の完了まで
該反応を継続した。
次いで、β−ヒドロキシエチルアクリレート60.9部
、メトキノン0.3部、ジラウリル酸ジn−ブチルスズ
0.13部及び希釈剤としてカルピトールアクリレート
536.9部、トリプロピレングリコールジアクリレー
ト536.9部、N−ビニルピロリドン214.8部、
ジシクロペンタジェンエトキシアクリレート214.8
部を仕込んだ。この反応は、実施例1と同様に行った。
得られた反応生成物は、樹脂〔I〕の水酸基当量あたり
ε−カプロラクトン6モルの付加物のインホロンジイソ
シアネート付加のヒドロキシエチルアクリレート付加物
(a成分)のカルピトールアクリレートとトリプロピレ
ングリコールジアクリレートとN−ビニルピロリドンと
ジシクロペンタジェンエトキシアクリル−ト(b成分)
の希釈物を得た。得られた生成物は下記の物性を有する
比   重(25°C)    1.075粘   度
(25°C)    1000   cps酸   価
         3.21 〜KOH15’屈折率(
20°C)  1.474 実施例4゜ 実施例1と同一の反応器に、製造例4で得た化合物[:
III] −4524,4部、トリレンジイソシアネー
トとβ−ヒドロキシエチルアクリレーとのアダクト体(
NC08度 14.0%)300部及びメチルハイドロ
キノン0.4部、ジラウリル酸ジn−ブチルスズ0.1
6部、希釈剤としてカルピトールアクリレート515.
2部、ヒドロキシビバリルヒドロオキシピパレートーε
−カプロラクトン付加物のジアクリレート(日本化薬■
裂、KAYARAD  HX−220)721.4部を
仕込んだ。この混合物を75〜80℃に保ちながら実施
例1と同様に反応を行った。得られた反応生成物は、樹
脂[II]の水酸基半量あたりε−カプロラクトン2モ
ルの付加物のトリレンジイソシアネート付加のヒドロキ
シエチルアクリレート付加物(a成分)のカルピトール
アクリレートとε−カプロラクトンーヒドロキシビバリ
ルヒドロキシピパレートジアクリレート(b成分)の希
釈物を得た。得られた生成物は、下記の物性を有する。
比   重(25℃)    1.078粘   度(
25°C)   615     cps酸   価 
       0.6    1rKjKOH/P屈折
率(20°C)  1.4880 実施例5゜ 実施例1と同一の反応器に、製造例5で得た化合物Cl
l0−5.373.5部、トリレンジインシアネートと
β−ヒドロキシエチルアクリレーとのアダクト体(NC
O濃度14,0%)150部、゛及びメチルハイドロキ
ノン0.26部、ジラウリル酸ジn−ブチルスズ0.1
部を仕込んだ。この混合物を75〜80℃に保ちながら
実施例1と同様に反応を行った。得られた反応生成物は
、樹脂[II]の水酸基当量あたりε−カプロラクトン
4モルの付加物のトリレンジイソシアネート(TDI)
付加のヒドロキシエチルアクリレート付加物(a成分)
である。得られた生成物は、下記の物性ケ有する。
粘   度 (25°G)     870   ps
酸   価          1.8    ■KO
H/P屈折率(20°G)  1.5120 応用例1〜5゜ 実施例1〜5で得た生成物をもちいて、第1表の様に配
合調製し、各光硬化性樹脂組成物を作表した。
応用比較例1゜ ポリエチレングリコール(分子1400)とトリレンジ
イソシアネートとをモル比2:2.1の割合で反応器に
仕込み、触媒としてジブチルスズジラウレート200 
ppmを加え、60℃で4時、間反応させた。次いで過
剰量の2−ヒドロキシエチルメタクリレートを加え、さ
らに2時間反応させることによりウレタンメタクリレー
トを型造した。このウレタンメタクリレート10部、ビ
スフェノールA型エポキシ化合物(シェル化学■爬、エ
ピコート828)とアクリル酸との反応物30部、) 
+7メチロ一ルプロパントリアクリレート20部、ジ(
メタクリロキシエチル)リン酸エステル5部、ビニルト
リス(2−メトキシエトキシ)シラン1部、1−ヒドロ
キシシクロへキシルフェニルケトン5部を混合し、樹脂
組成物Fを調製した。樹脂組成物の特性を第2表に示す
上記第2表において、硬化性の測定: A、 B、 C
D、 E及びFの組成物については、高圧水銀ランプ(
入力80W/cm、ランプ出力2KW)を平行に配した
光源下8crnの位置で照射して(コンベアスピード5
 m / min )、アルミ板に151Er1塗布し
た膜の表面のタスクがなくなるまでの照射量(mj 7
cm )。
密着性: A、 B、 C,D、 E及びFの組成物は
、高圧水銀ランプ(入力80W/Crn、出力2KW)
を平行に配した光源下8crnの位置で照射して(コン
ベアスピード5 m / min )亜鉛板、クロム板
、アルミ板、銅板に約15μmに塗布した硬化物を得た
。これを用いて縦横各1w幅の直線の切れ目を入れ10
0個のゴバン目(分母の数字)を作り、セロテープを張
付け、ついでそのテープを引きはがし、金属板上に残っ
たゴバン目の数(分子の数字)でしめした。
鉛筆硬度:硬化物を、JISK5400に従って測定し
た。
〔発明の効果〕
本発明の光硬化性樹脂組成物は、得られた硬化膜が、金
属類に対する密着性がすぐれてし・る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)分子内に水酸基を有するポリジシクロペンタジエ
    ン樹脂〔 I 〕あるいは該樹脂に水素添加した水酸基を
    有する樹脂〔II〕とエプシロンカプロラクトンを反応さ
    せた化合物〔III〕と有機ポリイソシアネート〔IV〕と
    (メタ)アクリル酸のヒドロキシル基含有エステル〔V
    〕との反応混合物よりなることを特徴とする新規なウレ
    タンポリ(メタ)アクリレート混合物。
  2. (2)分子内に水酸基を有するポリジシクロペンタジエ
    ン樹脂〔 I 〕あるいは、該樹脂に水素添加した水酸基
    を有する樹脂〔II〕とエプシロンカプロラクトンを反応
    させた化合物〔III〕と有機ポリイソシアネート〔IV〕
    と(メタ)アクリル酸のヒドロキシル基含有エステル〔
    V〕との反応混合物よりなるウレタンポリ(メタ)アク
    リレート混合物(a)とモノまたはポリ(メタ)アクリ
    レートあるいはN−ビニルピロリドン(b)とラジカル
    重合性含リン化合物(c)及び光重合開始剤(d)とを
    含むことを特徴とする光硬化性樹脂組成物。
JP60024354A 1985-02-13 1985-02-13 新規なウレタンポリ(メタ)アクリレ−ト混合物およびこれを用いた光硬化性樹脂組成物 Pending JPS61185522A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60024354A JPS61185522A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 新規なウレタンポリ(メタ)アクリレ−ト混合物およびこれを用いた光硬化性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60024354A JPS61185522A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 新規なウレタンポリ(メタ)アクリレ−ト混合物およびこれを用いた光硬化性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61185522A true JPS61185522A (ja) 1986-08-19

Family

ID=12135857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60024354A Pending JPS61185522A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 新規なウレタンポリ(メタ)アクリレ−ト混合物およびこれを用いた光硬化性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61185522A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0326276A2 (en) * 1988-01-25 1989-08-02 The Kendall Company Method for bonding components E.G. for preparing automotive headlamp assemblies and adhesive compositions useful therefor
US5166186A (en) * 1988-07-29 1992-11-24 Nippondenso Co., Ltd. Polyurethane (meth) acrylate resin/N-vinyl pyrrolidone/acryloylmorpholine resin composition
US5229644A (en) * 1987-09-09 1993-07-20 Casio Computer Co., Ltd. Thin film transistor having a transparent electrode and substrate
US6017973A (en) * 1996-05-16 2000-01-25 Teijin Seiki Company, Ltd. Photocurable resin composition, method of producing photo-cured shaped object, vacuum casting mold, vacuum casting method and novel urethane acrylate
CN105116686A (zh) * 2015-08-28 2015-12-02 江门市恒光新材料有限公司 一种3d打印用光敏树脂
WO2016071811A1 (en) 2014-11-04 2016-05-12 Dws S.R.L. Stereolithographic method and composition
JP2022011765A (ja) * 2020-06-30 2022-01-17 荒川化学工業株式会社 ウレタン(メタ)アクリレート、活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、硬化物及び積層体

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5229644A (en) * 1987-09-09 1993-07-20 Casio Computer Co., Ltd. Thin film transistor having a transparent electrode and substrate
EP0326276A2 (en) * 1988-01-25 1989-08-02 The Kendall Company Method for bonding components E.G. for preparing automotive headlamp assemblies and adhesive compositions useful therefor
EP0326276A3 (en) * 1988-01-25 1991-09-04 The Kendall Company Method for bonding components e.g. for preparing automotive headlamp assemblies and adhesive compositions useful therefor
US5166186A (en) * 1988-07-29 1992-11-24 Nippondenso Co., Ltd. Polyurethane (meth) acrylate resin/N-vinyl pyrrolidone/acryloylmorpholine resin composition
US6017973A (en) * 1996-05-16 2000-01-25 Teijin Seiki Company, Ltd. Photocurable resin composition, method of producing photo-cured shaped object, vacuum casting mold, vacuum casting method and novel urethane acrylate
WO2016071811A1 (en) 2014-11-04 2016-05-12 Dws S.R.L. Stereolithographic method and composition
US10588725B2 (en) 2014-11-04 2020-03-17 Dws S.R.L. Stereolithographic method and composition
CN105116686A (zh) * 2015-08-28 2015-12-02 江门市恒光新材料有限公司 一种3d打印用光敏树脂
JP2022011765A (ja) * 2020-06-30 2022-01-17 荒川化学工業株式会社 ウレタン(メタ)アクリレート、活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、硬化物及び積層体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0321882B1 (en) Polyfunctional ethylenically unsaturated cellulosic polymer-based photocurable compositions
GB2032446A (en) Curable lactone derived resins
EP0021825B1 (en) Polycaprolactone polyol urethanes and processes for their production
JP2013163819A (ja) ウレタン(メタ)アクリレートの製造方法
JPS6354416A (ja) ウレタン(メタ)アクリレ−ト混合物,樹脂組成物及び印刷インキ
CN101445585A (zh) 烯键式不饱和多异氰酸酯加成化合物及其应用和制备方法
JPS6130557A (ja) 新規な(メタ)アクリル酸エステルおよびこのエステルを用いた紫外線硬化型樹脂組成物
JPS61185522A (ja) 新規なウレタンポリ(メタ)アクリレ−ト混合物およびこれを用いた光硬化性樹脂組成物
JP2812580B2 (ja) 印刷インキ用組成物及びその硬化物
JPH05320287A (ja) 樹脂組成物及びその硬化物
JP2017165948A (ja) ポリウレタン(メタ)アクリレート、組成物、硬化物
JP2003160623A (ja) 光学部材用活性エネルギー線硬化型組成物
JP2020084093A (ja) 高安全性ウレタンアクリレートとその製造方法
CN1847338B (zh) 含有作为粘合剂的烯键式不饱和聚氨酯的涂料组合物
JP7516767B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、粘着剤組成物及び粘着剤
JPS63117023A (ja) 印刷インキ用組成物
JP4017055B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステル、これを用いた樹脂組成物
JP2665809B2 (ja) 多官能ウレタンアクリレート
JPH04209662A (ja) ウレタン含有光硬化性組成物
JPH05311102A (ja) 印刷インキ用組成物及びこの硬化物
JP4017056B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステル、これを用いた樹脂組成物
JPH033690B2 (ja)
JPH033691B2 (ja)
CA1300639C (en) Reaction products of p-vinylphenol and polyisocyanates
JP3310354B2 (ja) 樹脂組成物、スクリーン印刷インキ用樹脂組成物及びその硬化物