JPS61166257A - 遠方監視制御装置 - Google Patents
遠方監視制御装置Info
- Publication number
- JPS61166257A JPS61166257A JP573585A JP573585A JPS61166257A JP S61166257 A JPS61166257 A JP S61166257A JP 573585 A JP573585 A JP 573585A JP 573585 A JP573585 A JP 573585A JP S61166257 A JPS61166257 A JP S61166257A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- line
- control device
- slave station
- line connection
- public
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Selective Calling Equipment (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明は、公社回線を使用した遠方監視制御装置に係り
、特に、電話回線用網制御装置による接続制御を行う1
:Nポーリング方式遠方監視制御装置に関する。
、特に、電話回線用網制御装置による接続制御を行う1
:Nポーリング方式遠方監視制御装置に関する。
従来の装置は、富士時報第53巻第4号に記載のように
、親局からのスタート指令に呼応して、子局からデータ
が送信される。親局では所要のデータを受信した後でス
トップ指令を送信し、子局からのデータ送信を停止する
ようになっていた。
、親局からのスタート指令に呼応して、子局からデータ
が送信される。親局では所要のデータを受信した後でス
トップ指令を送信し、子局からのデータ送信を停止する
ようになっていた。
しかし、ストップ指令が正常に出力されなかった場合や
、親局からの呼出データに誤りがあった場合には、配慮
されていなかった。
、親局からの呼出データに誤りがあった場合には、配慮
されていなかった。
はじめに、第2図、第3図、第4図により従来例につい
て説明する。
て説明する。
第2図は、システムブロック図を示す。
親局遠制装置2.からの、子局遠制装置15に対する呼
出要求により、相手側の応答を確認した後、各々遠制装
置2及び15から、網制御装置1に対し1回線接続指令
を出力し、公社回線3.公社回線網16を介し、親局、
子局遠制装置間が接続され、システムの監視、制御が可
能な状態となる。
出要求により、相手側の応答を確認した後、各々遠制装
置2及び15から、網制御装置1に対し1回線接続指令
を出力し、公社回線3.公社回線網16を介し、親局、
子局遠制装置間が接続され、システムの監視、制御が可
能な状態となる。
第3図は、遠制装置2(15)と、網制御装置1のイン
ターフェイスを示すブロック図である。
ターフェイスを示すブロック図である。
4は、切替制御インターフェイスコネクタ(9ピン)、
5は、自動呼出しインターフェイスコネクタ(25ピン
)、6は、通信線、7は、切替制御信号群、8は、自動
呼出信号群、9は、信号伝送部、10は、送受信処理部
、11は、回線結合回路を示す。
5は、自動呼出しインターフェイスコネクタ(25ピン
)、6は、通信線、7は、切替制御信号群、8は、自動
呼出信号群、9は、信号伝送部、10は、送受信処理部
、11は、回線結合回路を示す。
第4図は、第2図、第3図番こおける、詳細動作タイム
チャートを示す。以下、第4図により詳細説明する。
チャートを示す。以下、第4図により詳細説明する。
始めに発信接続について説明する。
遠制装置は、網制御装置のインターフェイス電源有効信
号(PI)がON、呼放棄信号(ACL)及び回線使用
中表示(DLO)がOF Fであることを確認し、呼出
要求信号(CQR)をONとする。網制御装置は、CR
Q ONにより三秒以上の発信音遅延と、0.32秒
の発着信衝突防止タイミングをとり、遠制装置に相手番
号情報の送出を要求する。次番号要求信号(PND)を
ONとする。
号(PI)がON、呼放棄信号(ACL)及び回線使用
中表示(DLO)がOF Fであることを確認し、呼出
要求信号(CQR)をONとする。網制御装置は、CR
Q ONにより三秒以上の発信音遅延と、0.32秒
の発着信衝突防止タイミングをとり、遠制装置に相手番
号情報の送出を要求する。次番号要求信号(PND)を
ONとする。
遠制装置からの、番号情報を送出中であることを表示す
る番号表示信号(D P R)及び、四桁の二進符号で
構成する番号情報(DS1〜8)を各桁ごとに受け、ダ
イヤネパルスに変換し、公社回線に送出する。
る番号表示信号(D P R)及び、四桁の二進符号で
構成する番号情報(DS1〜8)を各桁ごとに受け、ダ
イヤネパルスに変換し、公社回線に送出する。
遠制装置からの最終番号情報(EON)を受信すると、
子局応答のタイミング監視を行ない、この時限内に子局
応答すると1回線極性反転し、子局接続完了(DSCI
)をONとし、通信路の回線接続指令(CML)をON
とする。
子局応答のタイミング監視を行ない、この時限内に子局
応答すると1回線極性反転し、子局接続完了(DSCI
)をONとし、通信路の回線接続指令(CML)をON
とする。
網制御装置では、CML ONにより回線を遠制装置
に切替えると共に、遠制装置に相手横接続完了(DSC
2)を送出する。
に切替えると共に、遠制装置に相手横接続完了(DSC
2)を送出する。
この情報により遠制装置は、CRQをはじめ、一連の情
報をOFFとして、自動呼出しに関する装置は復旧する
。
報をOFFとして、自動呼出しに関する装置は復旧する
。
データ通信が終了すると、CMLがOFFとなり、公社
回線は開放される。
回線は開放される。
交換機は、発信側からの番号情報により、相手局を選択
し、相手局との回線を接続する。
し、相手局との回線を接続する。
次に、着信接続について説明する。
発信側からの呼出信号により、網制御装置において呼出
信号を検出したかどうかを表示する呼出表示(CI)を
ONとする。遠制装置は、Cl0Nにより、網制御装置
に対し、CMLを送出し、発信側とのデータ通信が可能
な状態となる。
信号を検出したかどうかを表示する呼出表示(CI)を
ONとする。遠制装置は、Cl0Nにより、網制御装置
に対し、CMLを送出し、発信側とのデータ通信が可能
な状態となる。
データ通信が終了すると、CMLがOFFとなり、公社
回線は開放される。
回線は開放される。
このように、従来の回線接続方法では、親局遠制装置か
らの呼出データに誤り(番号情報、子局Nα誤り等)が
あっても、網制御装置には符号誤り検出等の機能がなく
、親局、子局間の回線は接続状態となる。
らの呼出データに誤り(番号情報、子局Nα誤り等)が
あっても、網制御装置には符号誤り検出等の機能がなく
、親局、子局間の回線は接続状態となる。
子局Nα等、データに誤のある状態で、親局、子局間の
回線が接続されると、子局遠制装置では、子局Nαのデ
ータが一致しないため、自局が選択されたことを検出で
きず、子局遠制装置に対する起動不可能となる。このた
め、CMLをOFFにできず、デッドロック状態となり
、円滑な監視、制御ができなくなる問題がある。
回線が接続されると、子局遠制装置では、子局Nαのデ
ータが一致しないため、自局が選択されたことを検出で
きず、子局遠制装置に対する起動不可能となる。このた
め、CMLをOFFにできず、デッドロック状態となり
、円滑な監視、制御ができなくなる問題がある。
本発明の目的は、親局から子局への呼出誤デーりにより
電話回線用網制御装置における親局、子局間の回線接続
プツトロック状態を、一定時間の後に解除し、円滑な監
視、制御が可能な1:Nポーリング方式遠方監視制御装
置を提供することにある。
電話回線用網制御装置における親局、子局間の回線接続
プツトロック状態を、一定時間の後に解除し、円滑な監
視、制御が可能な1:Nポーリング方式遠方監視制御装
置を提供することにある。
(以降、遠方監視制御装置は、遠制装置、電話回線用網
制御装置は、網制御装置と略す。)〔発明の概要〕 親局、子局間の回線接続は、遠制装置からの回線接続指
令により接続状態となる。よって、回線接続指令の出力
を、親局、子局間のデータ処理に必要な時間を保障し、
その後、強制的にOFFとすれば、誤データにより接続
状態となり、回線接続プツトロック状態となった親局、
子局間も、一定時間の後、開放され、新たに親局からの
呼出要求が可能となる。
制御装置は、網制御装置と略す。)〔発明の概要〕 親局、子局間の回線接続は、遠制装置からの回線接続指
令により接続状態となる。よって、回線接続指令の出力
を、親局、子局間のデータ処理に必要な時間を保障し、
その後、強制的にOFFとすれば、誤データにより接続
状態となり、回線接続プツトロック状態となった親局、
子局間も、一定時間の後、開放され、新たに親局からの
呼出要求が可能となる。
第1図は本発明による遠制装置2(15)と。
網制御装置1のインターフェイスを示すブロック図であ
る。
る。
14は、回線結合回路11内、切替制御−rンターフエ
イス部12に設けた、タイマ回路を示す。
イス部12に設けた、タイマ回路を示す。
第4図の詳細動作タイムチャートにより、本発明の動作
について説明する。
について説明する。
発信側網制御装置、着信側網制御装置は、各々呼出応答
の条件により、DSCI、CIをONとし、通信路のC
MLをONとする。この時点で、あらかじめ、データ処
理に必要な時間をセットした回線接続制御回路14を起
動し、本回線接続制御により、CMLをOFFとし、公
社回線を開放するものである。
の条件により、DSCI、CIをONとし、通信路のC
MLをONとする。この時点で、あらかじめ、データ処
理に必要な時間をセットした回線接続制御回路14を起
動し、本回線接続制御により、CMLをOFFとし、公
社回線を開放するものである。
他の動作は、基本的に従来例で説明したものと同じであ
る。
る。
13は、回線結合回路11内に設けた自動呼出インター
フェイス部を示す。
フェイス部を示す。
本発明によれば、該データでの親局、子局間の回線が接
続状態で、プツトロックとなっても、一定時間の後、公
社回線を開放状態とすることができ、遠制装置からの監
視、制御不能等トラブルを未然に防ぐことができる。
続状態で、プツトロックとなっても、一定時間の後、公
社回線を開放状態とすることができ、遠制装置からの監
視、制御不能等トラブルを未然に防ぐことができる。
第1図は、本発明の一実施例のインターフェイスを示す
ブロック図、第2図は、システムブロック図、第3図は
、従来のインターフェイスブロック図、第4図は、動作
タイムチャートを示す。 9・・・信号伝送部、10・・・送受信処理部、11・
・・回線結合回路、12・・・切替制御インターフェイ
ス部、13・・・自動呼出インターフェイス部、14・
・・回線接続制御回路。 代理人 弁理士−一高橋明夫4・ 小川、び7男 第2区 め 3 日
ブロック図、第2図は、システムブロック図、第3図は
、従来のインターフェイスブロック図、第4図は、動作
タイムチャートを示す。 9・・・信号伝送部、10・・・送受信処理部、11・
・・回線結合回路、12・・・切替制御インターフェイ
ス部、13・・・自動呼出インターフェイス部、14・
・・回線接続制御回路。 代理人 弁理士−一高橋明夫4・ 小川、び7男 第2区 め 3 日
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、公衆通信回線網制御装置を用いた遠方監視制御装置
において、 子局側の装置内に設けた前記公衆回線網制御装置を制御
する回線結合回路に前記公衆回線網制御装置よりの着信
検出信号及び、前記公衆回線網制御装置への回線接続指
令信号により、回線接続状態を検出しデータ送受信終了
後、回線開放を行なう回線接続制御回路を設け、親局よ
りの回線開放指令の着信がなくても前記子局側で回線開
放を可能とすることを特徴とする遠方監視制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP573585A JPS61166257A (ja) | 1985-01-18 | 1985-01-18 | 遠方監視制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP573585A JPS61166257A (ja) | 1985-01-18 | 1985-01-18 | 遠方監視制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61166257A true JPS61166257A (ja) | 1986-07-26 |
Family
ID=11619355
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP573585A Pending JPS61166257A (ja) | 1985-01-18 | 1985-01-18 | 遠方監視制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61166257A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03141761A (ja) * | 1989-10-27 | 1991-06-17 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | ディジタル宅内機器の集中遠隔保守方式 |
-
1985
- 1985-01-18 JP JP573585A patent/JPS61166257A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03141761A (ja) * | 1989-10-27 | 1991-06-17 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | ディジタル宅内機器の集中遠隔保守方式 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4009342A (en) | Circuit arrangement for communication facilities wherein transmission paths can be employed for different types of message switching | |
US5027358A (en) | Switch-adjunct communications protocol | |
JPS62136144A (ja) | ホ−ムバス回線捕捉監視システム | |
JPS61166257A (ja) | 遠方監視制御装置 | |
US3551601A (en) | Equipment for automatically retrying customer dialed calls | |
JPS6256710B2 (ja) | ||
JP2616388B2 (ja) | 呼救済処理方式 | |
JP3027483B2 (ja) | 回線切替制御方法及びその装置 | |
JP3471490B2 (ja) | オンライン回線自動接続方式 | |
JPS59198062A (ja) | リモ−ト・タイプライタ−制御方式 | |
JPH0671291B2 (ja) | ビル遠隔監視装置 | |
KR20000000896A (ko) | 통화회선 감시제어방법 | |
KR100350460B1 (ko) | 브이5.2 프로토콜로 연결된 장비간의 링크장애 처리방법 | |
JPS5970348A (ja) | 非常緊急通話代替方式 | |
JPS6142984B2 (ja) | ||
JPH0124458B2 (ja) | ||
JPS59186460A (ja) | 自動発着信型網制御装置 | |
KR19980054469A (ko) | 아이피스(ipc)통신이 가능한 교환기와 제어국간의 중계선 시험방법 | |
JPS6310948A (ja) | ホ−ムバスシステム用電話機アダプタ | |
JPH0662003A (ja) | Isdn網と端末との通信制御方法 | |
JPH028509B2 (ja) | ||
JPH0244846A (ja) | 従属局監視方式 | |
JPS6256050A (ja) | デ−タ回線終端装置 | |
JPS58182358A (ja) | 遠隔制御電話局のデ−タリンク障害処理方式 | |
JPS5824065B2 (ja) | 自動発信応答監視方式 |