JPS61132465A - 電動式パワ−ステアリング装置のモ−タ制御装置 - Google Patents
電動式パワ−ステアリング装置のモ−タ制御装置Info
- Publication number
- JPS61132465A JPS61132465A JP59253484A JP25348484A JPS61132465A JP S61132465 A JPS61132465 A JP S61132465A JP 59253484 A JP59253484 A JP 59253484A JP 25348484 A JP25348484 A JP 25348484A JP S61132465 A JPS61132465 A JP S61132465A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- steering
- torque
- phase compensation
- steering angle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D5/00—Power-assisted or power-driven steering
- B62D5/04—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
- B62D5/0457—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
- B62D5/046—Controlling the motor
- B62D5/0466—Controlling the motor for returning the steering wheel to neutral position
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Power Steering Mechanism (AREA)
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【産業上の利用分野1
本発明は、車両の操舵系にモータ駆動による補助操舵力
を与える電動式パワーステアリング装置のモータ制御装
置に関する。 【従来の技術】 上述のような電動式パワーステアリング装置のモータ制
御装置としては、転舵時におけるステアリングシャフト
の捩りトルクを検出する捩りトルクセンサを設
を与える電動式パワーステアリング装置のモータ制御装
置に関する。 【従来の技術】 上述のような電動式パワーステアリング装置のモータ制
御装置としては、転舵時におけるステアリングシャフト
の捩りトルクを検出する捩りトルクセンサを設
【プ、こ
の捩りトルクセン(J−の出力信号に応じて電動モータ
の回転方向1回転トルクを制御するようにしたものが従
来知られている(特公昭45−41246号公報参照)
。 【発明が解決しようと覆る問題点1 ところで上述のよう4T電動モータは、出力な大き(設
定するとその慣性のため車両の手放し運転時にハンドル
の収束t!■が悪化するという問題がある。また一般に
、車両が急カーブを急ハンドルで走行するどぎには、ハ
ンドルに適度な手応えがある方が操舵感覚が良いが、十
)小のよう(7電動式パワーステアリング装置では、補
助操舵力(パワーアシス1〜〉を転舵3!庶に応じて補
正する手段がないために、半径の小さなカーブを急ハン
ドルで走行づるとさ′、ハンドルが4:′iづぎて不安
感を生じる。 そこで本発明は、モータ慣性を減衰(]て車両の手h々
し運転時などのハンドルの収束fllを向上できると共
に、車両の急ハンドル操作時に適度な手応えが!1じる
J、うにして、操舵フィーリングを向トできる電動式パ
ワーステアリング装置のし一夕制御装置を提供づるとを
目的と覆る。 【問題点を解決するIこめの手段】 この目的のため本発明は、操舵系の捩りトルクを検出す
る捩りトルクセンサの出力信号に基づく指令信号に応じ
−C電動モータの回転方向9回転1〜ルクを制御部る電
動式パワーステアリング装置において、舵角を検出りる
舵角Eごンリ−と、この舵角センサの出力信号に基づい
て舵角速度に応じた減衰信号を光イ[リ−る舵角IQ相
相補用指令部を設
の捩りトルクセン(J−の出力信号に応じて電動モータ
の回転方向1回転トルクを制御するようにしたものが従
来知られている(特公昭45−41246号公報参照)
。 【発明が解決しようと覆る問題点1 ところで上述のよう4T電動モータは、出力な大き(設
定するとその慣性のため車両の手放し運転時にハンドル
の収束t!■が悪化するという問題がある。また一般に
、車両が急カーブを急ハンドルで走行するどぎには、ハ
ンドルに適度な手応えがある方が操舵感覚が良いが、十
)小のよう(7電動式パワーステアリング装置では、補
助操舵力(パワーアシス1〜〉を転舵3!庶に応じて補
正する手段がないために、半径の小さなカーブを急ハン
ドルで走行づるとさ′、ハンドルが4:′iづぎて不安
感を生じる。 そこで本発明は、モータ慣性を減衰(]て車両の手h々
し運転時などのハンドルの収束fllを向上できると共
に、車両の急ハンドル操作時に適度な手応えが!1じる
J、うにして、操舵フィーリングを向トできる電動式パ
ワーステアリング装置のし一夕制御装置を提供づるとを
目的と覆る。 【問題点を解決するIこめの手段】 この目的のため本発明は、操舵系の捩りトルクを検出す
る捩りトルクセンサの出力信号に基づく指令信号に応じ
−C電動モータの回転方向9回転1〜ルクを制御部る電
動式パワーステアリング装置において、舵角を検出りる
舵角Eごンリ−と、この舵角センサの出力信号に基づい
て舵角速度に応じた減衰信号を光イ[リ−る舵角IQ相
相補用指令部を設
【づ、上記減衰信号を加咋した信号を
指令信号として電動モータの回転方向9回転トルクを制
御することを要旨どJる。 【作 用1 このような手段により、パワーアシスト用電動モータの
回転方向1回転トルクを制御づる指令部0は、舵角速度
の増大に応じて減少し、パワーアシス1〜力を抑制する
と共に、手放し運転時やタイヤからの外乱による舵角の
動き(振動)を減衰する。 ]実 施 例1 以下、本発明の実施例を図面に基づいて具体的に説明す
る。 第1図において符号1はパ[ノーアンス1〜用の電動F
−夕であり、図示省略した操舵系のラック・ビニ2ン機
構のビニオン軸に減速機、ジョイン1〜等を介して連結
することで操舵系にアシスト力をイ」与できるようにな
っている。このような電動モータ1は、正負判別部21
.絶対値変換部22.デユーティ制御部23.電機子電
流検出部24.電動モータ駆動部25などを備える駆動
制御部2により、後述の指令信号に基づいて回転方向1
回転トルクが制御される。づなわら、指令信号は正負判
別部21と絶対値変換部22とに入力され、正負判別部
21の判別信号が電動モータ駆〃j部25に入力される
ことでモータ電流の方向が指令信号に応じて切換え制御
されるど共に、絶対値変換部22の出力信号が基本的に
はデユーティ制御部23に入力してデユーティ比が定め
らね、これが電動モータ駆動部25に入力することで指
令信号の大きさに応じた回転トルクが設定されるように
なっている。なお、上記電動モータ1の回転トルクは、
電機子電流検出部24が電動モータ1の電機子電流を検
出し、その検出値をデユーティ制御部23にフィードバ
ックすることで一定の指示値に収束1−るように制御さ
れる。 ここで、前記駆動制御部2へ指令信号を出力するものと
して、本実施例ではアンス1〜指令部3゜戻し指令部4
9位相補償指令部5.舵角位相補償指令部6が設(〕ら
れる。 アシスト指令部3は、基本的には操舵系の捩り1ヘルク
の大ぎさおよび方向に応じたアシスト信号を発生するも
ので、図示省略したステアリング系のビニオンに設置さ
れてその捩りトルクの方向および大きさを検出する捩り
トルクセンサ−31と、この捩りl−ルクはンサ31の
出力電圧信@(第2図参照)に基づいて基本的には第3
図の実線に示すようなグラフ特性のアシスト信号、すな
わち捩りトルクの大きさが所定値以下では出力せず、所
定値を越えると捩り1ヘルクの方向に応じた極付で捩り
トルクの値に応じて増減する特性のアシスト信号を出力
するアシストトルク値指示関数部32とを備える。 ここでアシスト指令部3には、車両の車速を検出する車
速センサ33が設置Jられると共に、この車速ヒンサ3
3の出力電圧信号に基づいて第4図に示すように車速の
増大に伴い減少するグラフ特性の加算定数信号3vを発
生する加締定数関数部34、およびこの加算定数信号S
Vと前記捩りトルクセンサ31の出力信号とを入力して
アシストトルク値指示関数部327\出力する加棹演痺
部35が設けられる。そしてこの加算演算部35が捩り
1−ルクセンサ31の出力信号の極性に合りでこれに加
算定数信号Svを加減障処理することで、第3図に示す
グラフ特性は車速をパラメータどしてX軸方向に平行移
動される」、−うになっている。すなわら右切りの場合
の特性を例示覆れば、第5図に示すようにアシストトル
ク値指示関数部32の出力は、同−捩りトルクにおいて
車速の増大に伴い減少し、同一車速では捩り1ヘルクの
増加に伴い増大する。そしてこのようイT出力特↑イ1
を、車速に応じて第5図の破線に示づように補正Jべく
、乗算定数関数部36゜乗締演紳部37が設置′Jらね
る。この乗算定数関数部3Gは、車速センサ33の出力
電圧信号に基づいて第6図に示?Irt性の乗算定数信
号、ブなわら車速が0では@痺定数が1であり、車速の
増大に伴って次第に定数がOに近づいて減少する特1!
1の乗算定数信号を発生する一bのである。また乗棹演
綽部37は、前記アンス1〜1ヘルク値指示関数部32
の出力に上記乗算定数を乗算処理するものであり、この
乗粋演粋部37からのアシス1へ信号itは、車速に応
じて第5図の破線に示すようになる。 次に、戻し指令部4は、操舵系の転舵角に応じて中や(
直進)位置に戻す戻し信号を発生するものであり、図示
省略した操舵系のたとえばラック・ビニA2機構にお(
゛)るラックの移動量に基づいて転舵角を検出する舵角
センサ41、およびこの舵角レンリ41の出力電圧信号
に基づいて第7図に示すグラフ特例の戻し信号 ioを
出力する戻しトルク値指示関数部42を備えてなる。 位相補償指令部5は、前記捩りトルクセンυ31の出力
信号を入力し、その微分+ffl+に比例づる信号を発
する位相補償部51、およびこの位相補償部51の出力
信号に基づいて第8図に示づグラフ特性のアシスト補助
信号iaを出力する位相補償指示関数部52を備え、本
実施例では位相補償部51の出力信号が、ざらに加陣演
算部35の出力信号に加えられてアシストトルク値指示
関数部32に入力されるよう構成される。 ここC舵角位相補償指令部6は、転舵操作の速度に応じ
て舵の進む方向と逆方向の減衰信号を発生J゛るもので
あり、前記舵角センサ41の出力信号を入力し、その微
分値に比例づる信号を発する舵角位相補償部61、およ
びこの舵角位相補償部61の出力信号に基づいてたとえ
ば第9図に示J−グラフ特性の減衰信号 1θを出力す
る舵角位相補償指示関数部62を備えでなる。 そして、以上に述べたアシスト指令部3からのアシスト
信号itと、戻し指令部4からの戻し信号1θど、10
相補償指令部5からのアンス1〜補助信号iaと、舵角
位相補間指令部6からの減衰信号 ioどの加粋仁号が
指令信号として駆動制御部2へ出力されるよう構成しで
ある。 また、このJ、うな指令信号の過大入ツノを所定値内に
制限して異常に大ぎなパワーアシストの発生を防止ηべ
く、本実施例では、トルク制限1め指示関数部71ど、
出力トルク判別部72とからなる出力トルク制限指令部
7が設(゛)られる。−F記1〜ルク制限値指示関数部
71は、車速センサ33の出ツノ信号を入力して第10
図に示Jような車速の増大に従って減少する特性のトル
ク制限値信号 +Xを発生するもので、例えば車速Oの
状態では据り操舵に充分−〇− な1ヘルク制限伯信号を出力し、車速の増加にともなっ
てその値は適正範囲内で減少覆るようにされている。一
方、出力トルク判別部72は、駆動制御部2の絶対値変
換部22とデユーティ制御部23との間に介現さねト記
トルク制限値信号 11と絶対値変換後の指令信号とを
入力し、そのうちいずれか小なる値の18号をデユーテ
ィ制御部23に出力するようになっている。従って指令
信号が異常な過大値となっても、デユーティ制御部23
に出力される信号の大きさはトルク制限値信号 11を
越えることがない。 以上の構成では、転舵操作に伴い操舵系に捩りトルクが
発生ずると、捩りトルクセン1J31がこれを検出して
出力信号を発イFし、この出力信号に基づいてアシスト
指令部3よりアシスト・信号itが出力され、このアシ
スト信号+1の正負判別および絶対値に応じたデユーテ
ィ比制御を通じて電動上−タ1の回転方向1回転トルク
が制御される。ここで捩りト・ルクとアシスト信号+1
との関係をみると、基本的には第3図のグラフに示Jど
おりであり、例えば右切りの際の捩り1〜ルクに対して
は止のアシスト信号が捩り1〜ルクの増加に伴い増大す
るよう出力する。従って電動1−夕1は、右切りを補助
する回転方向に捩り1〜ルクの大ぎさに応じた出力トル
クで回転駆動され、右切りの際の操舵力が軽減される。 なお左切りの際には、負のアシスト信号に基づいて電動
モータ1が左切りを補助する回転方向に制御されること
で、右切りの場合と同様に作用J゛る。 なお、捩り1〜ルクレン+131が故障したり、あるい
はその配線が短絡したりして捩りトルクはンサ31の出
力信号が異常に大きくなり、アンスミ〜信月1tが過大
性とむっCも、本実施例では、1〜ルク制限指令部2の
存在によりデユーティ制御部23に出力される信号の大
きさは車速に応じた所定値内に制限されるから、過大な
パワーアシスi〜が働いて操舵困難とhるなどの危険は
未然に回避される。 ここで捩りトルクとアンス1〜Iei号との関数特性は
、本実施例では車速はンサ33の出ノj信号に基づいて
変化J゛る。例えば右切りの捩りトルクに対J−るアシ
スト信号の特性グラフを示す第5図において、車速Oの
状態をMoで示づと、車速がVl。 v2ど増加づるにつね加算定数信号の加算処理に基づい
てMl、M2と第5図のX軸方面へ平行移動して変化し
、ざらに乗算定数信号の乗算処理によりMlはmlに、
M2はl112に傾きを小さくするよう変化する。従っ
て捩りI〜シルク大きさが同一の場合には、アシスト信
号の大きさは車速の増大に伴って減少する。このことは
、同−捩りトルクに対する電動モータ1の出力トルクが
車速の増加に従って減少することを意味し、車両の停止
時や低速走行時には充分なパワーアシストが1qられる
ものでありながら、高速走行時には操舵力過剰となるこ
とがなく、従って転舵時にハンドルが軽すぎて不安感を
持つということが<’K くなる。 一方、転舵操作に伴い、舵角センリ゛41が転舵角を検
出し、こねに基づいて第7図に示づ特性、ずなわら舵角
Oの中立位置あるいはその付近の位置から左右の転舵角
±θ0の範囲では比例的に増大し、±θ0を越えると一
定値をとる特性であって、右転舵領域では負の値(左切
り方向)、左転舵領域では正の値(右切り方向)となる
戻し信号 1θを戻し指令部4が出力する。従って例え
ば右転舵角θ1で保舵している場合には、前述した捩り
1〜ルクセンザ31の出力信号に基づく正のアシスト信
@itと、舵角レンチ41の出力信号に基づく負の戻し
信@ iθ1との加算信号により電動モータ1の制御が
行われる。ここでアシスト信号+1のグラフを第3図の
実線で示すとすれば、上記加算信号は破線で示すように
なる。従って右転舵角θ1の保舵状態を解除すると、捩
りトルクTが激減することで加算信号は第3図の破線に
沿って直ちに負の値(左切り方向)になる。これにより
電動モータ1に左切り方向の1〜ルクが発生して減速機
等の摩擦力や、モータの慣性モーメント等を相殺するこ
とになり、このため車両の走行時にはキャスタ効果など
により操舵系は直進状態へスムーズに復元し得るなどハ
ンドル戻り動作が良好となる。そして転舵角θの減少に
伴い戻し信号 iθの大きさは次第にOに近づくべく減
少し、転舵角が中立位置に戻るど、電動モータ1のトル
クは消失するので、高速走行時などにおけるハンドル手
放し状態からの収束性も白土する。 次に、車両の停止状態などにおける転舵操作、ずなわら
据切り操舵について説明すると、この場合、接地抵抗が
大きいことから転舵操作に伴い捩りトルクが急増し、捩
りトルクセンサ31の出力電圧もそれに比例して急増す
る。するどこの捩りトルクの急増傾向が位相補償指示部
5の位相補償部51で検出され、捩り1〜ルクの増加度
に応じた出力信号が捩りトルクセンサ31の出力信号に
加算されるようになる。従って捩りトルクTが小さく、
これに伴うアシスト信号itが未だ発生しない段階にお
いても、捩りトルクの増加度合が大きければアシスト信
号+1が直ちに出力されるようになり、据切り操舵に際
しては電動モータ1は応答遅れな(直ちに起動するよう
になり、自励振動の発生が防止される。 また前記位相補償部51から出力信号が発せられると、
位相補償指示関数部52からは第8図に示す特1勺のア
シスト補助信号iaが出力される。すなわち捩り1〜ル
クの増加度合が所定伯内では比例的に増減し、所定飴を
越えると一定値となるアシスト補助信号iaが捩りトル
クの方面に応じて直ちに出力されるのである1、従って
左右転舵を繰返す場合などにおいでは、一定値のアシス
ト補助信号iaが直らに出力して電動モータ1の悄1(
Fカを吸収するようにイtす、操舵フィーリングが向−
1′?Iる。 ここC例えば、車両が半径の小さ’+>カーブを急ハン
ドルで走+J Jるどき、転舵角θが急激に変化するこ
とから、イのことが舵角位相補償部61で検出され、そ
の検出信号に基づいて第9図に示す特性の減衰13号
iθが舵角位相補償指示関数部62から出力される。従
ってこの急旋回時においては、捩り[−ルクセンリ−3
1に基づくアシスl−48号に上記減衰信号が加算され
たものが指令信号となり、減衰信号はアシス[へ信号と
極性が逆イヱため、その分アシスト13号が減少してパ
ワーアシスト用力が抑制される。ザなわら車両の急ハン
ドル操作時には適度な手応えが生じるのであり、ハンド
ルが軽づ゛ぎて不安感が生じることがなくなり、操舵フ
ィーリングが向上づ−る。 なお前記実施例において加算定数関数部34は、車速の
増大に伴い減少する特性の加算定数信号を発4Bするよ
う構成したが、車速の増大に伴い増加づる特性の加算定
数信号を発生ずるようにしてもJ、く、その場合には、
加算演算部35において捩り1へルクセンサ31の出力
信号に上記加算定数信号を減紳処J3F! ′?Iねば
よい。 またアシスト指令部2にお)Jる加算定数関数部34、
あるいは乗算定数関数部36は、そのうち一方を省略し
でも車速の増大に伴いアシスト信号価を減少補正するこ
とは可能である。 【発明の効果】 以上説明したとおり本発明によれば、パワーアシスト用
の、電動モータの回転方向1回転トルクを制御りる指令
信号が、舵角速度の増大に応じて減少づるから、手放【
ノ運転時やタイ\7からの外乱が入ったことに起因する
舵角の振動が減衰され、ハンドルの収束性が向上する。 車両の急ハンドル操作時にはパワーアシス1〜ツノが抑
制されて適度な手応えが生じる。従って半径の小さなカ
ーブを急ハンドルで走行するときなど、ハンドルが軽す
ぎて不安感が41じるということがなく、操舵フィーリ
ングが向上する。
指令信号として電動モータの回転方向9回転トルクを制
御することを要旨どJる。 【作 用1 このような手段により、パワーアシスト用電動モータの
回転方向1回転トルクを制御づる指令部0は、舵角速度
の増大に応じて減少し、パワーアシス1〜力を抑制する
と共に、手放し運転時やタイヤからの外乱による舵角の
動き(振動)を減衰する。 ]実 施 例1 以下、本発明の実施例を図面に基づいて具体的に説明す
る。 第1図において符号1はパ[ノーアンス1〜用の電動F
−夕であり、図示省略した操舵系のラック・ビニ2ン機
構のビニオン軸に減速機、ジョイン1〜等を介して連結
することで操舵系にアシスト力をイ」与できるようにな
っている。このような電動モータ1は、正負判別部21
.絶対値変換部22.デユーティ制御部23.電機子電
流検出部24.電動モータ駆動部25などを備える駆動
制御部2により、後述の指令信号に基づいて回転方向1
回転トルクが制御される。づなわら、指令信号は正負判
別部21と絶対値変換部22とに入力され、正負判別部
21の判別信号が電動モータ駆〃j部25に入力される
ことでモータ電流の方向が指令信号に応じて切換え制御
されるど共に、絶対値変換部22の出力信号が基本的に
はデユーティ制御部23に入力してデユーティ比が定め
らね、これが電動モータ駆動部25に入力することで指
令信号の大きさに応じた回転トルクが設定されるように
なっている。なお、上記電動モータ1の回転トルクは、
電機子電流検出部24が電動モータ1の電機子電流を検
出し、その検出値をデユーティ制御部23にフィードバ
ックすることで一定の指示値に収束1−るように制御さ
れる。 ここで、前記駆動制御部2へ指令信号を出力するものと
して、本実施例ではアンス1〜指令部3゜戻し指令部4
9位相補償指令部5.舵角位相補償指令部6が設(〕ら
れる。 アシスト指令部3は、基本的には操舵系の捩り1ヘルク
の大ぎさおよび方向に応じたアシスト信号を発生するも
ので、図示省略したステアリング系のビニオンに設置さ
れてその捩りトルクの方向および大きさを検出する捩り
トルクセンサ−31と、この捩りl−ルクはンサ31の
出力電圧信@(第2図参照)に基づいて基本的には第3
図の実線に示すようなグラフ特性のアシスト信号、すな
わち捩りトルクの大きさが所定値以下では出力せず、所
定値を越えると捩り1ヘルクの方向に応じた極付で捩り
トルクの値に応じて増減する特性のアシスト信号を出力
するアシストトルク値指示関数部32とを備える。 ここでアシスト指令部3には、車両の車速を検出する車
速センサ33が設置Jられると共に、この車速ヒンサ3
3の出力電圧信号に基づいて第4図に示すように車速の
増大に伴い減少するグラフ特性の加算定数信号3vを発
生する加締定数関数部34、およびこの加算定数信号S
Vと前記捩りトルクセンサ31の出力信号とを入力して
アシストトルク値指示関数部327\出力する加棹演痺
部35が設けられる。そしてこの加算演算部35が捩り
1−ルクセンサ31の出力信号の極性に合りでこれに加
算定数信号Svを加減障処理することで、第3図に示す
グラフ特性は車速をパラメータどしてX軸方向に平行移
動される」、−うになっている。すなわら右切りの場合
の特性を例示覆れば、第5図に示すようにアシストトル
ク値指示関数部32の出力は、同−捩りトルクにおいて
車速の増大に伴い減少し、同一車速では捩り1ヘルクの
増加に伴い増大する。そしてこのようイT出力特↑イ1
を、車速に応じて第5図の破線に示づように補正Jべく
、乗算定数関数部36゜乗締演紳部37が設置′Jらね
る。この乗算定数関数部3Gは、車速センサ33の出力
電圧信号に基づいて第6図に示?Irt性の乗算定数信
号、ブなわら車速が0では@痺定数が1であり、車速の
増大に伴って次第に定数がOに近づいて減少する特1!
1の乗算定数信号を発生する一bのである。また乗棹演
綽部37は、前記アンス1〜1ヘルク値指示関数部32
の出力に上記乗算定数を乗算処理するものであり、この
乗粋演粋部37からのアシス1へ信号itは、車速に応
じて第5図の破線に示すようになる。 次に、戻し指令部4は、操舵系の転舵角に応じて中や(
直進)位置に戻す戻し信号を発生するものであり、図示
省略した操舵系のたとえばラック・ビニA2機構にお(
゛)るラックの移動量に基づいて転舵角を検出する舵角
センサ41、およびこの舵角レンリ41の出力電圧信号
に基づいて第7図に示すグラフ特例の戻し信号 ioを
出力する戻しトルク値指示関数部42を備えてなる。 位相補償指令部5は、前記捩りトルクセンυ31の出力
信号を入力し、その微分+ffl+に比例づる信号を発
する位相補償部51、およびこの位相補償部51の出力
信号に基づいて第8図に示づグラフ特性のアシスト補助
信号iaを出力する位相補償指示関数部52を備え、本
実施例では位相補償部51の出力信号が、ざらに加陣演
算部35の出力信号に加えられてアシストトルク値指示
関数部32に入力されるよう構成される。 ここC舵角位相補償指令部6は、転舵操作の速度に応じ
て舵の進む方向と逆方向の減衰信号を発生J゛るもので
あり、前記舵角センサ41の出力信号を入力し、その微
分値に比例づる信号を発する舵角位相補償部61、およ
びこの舵角位相補償部61の出力信号に基づいてたとえ
ば第9図に示J−グラフ特性の減衰信号 1θを出力す
る舵角位相補償指示関数部62を備えでなる。 そして、以上に述べたアシスト指令部3からのアシスト
信号itと、戻し指令部4からの戻し信号1θど、10
相補償指令部5からのアンス1〜補助信号iaと、舵角
位相補間指令部6からの減衰信号 ioどの加粋仁号が
指令信号として駆動制御部2へ出力されるよう構成しで
ある。 また、このJ、うな指令信号の過大入ツノを所定値内に
制限して異常に大ぎなパワーアシストの発生を防止ηべ
く、本実施例では、トルク制限1め指示関数部71ど、
出力トルク判別部72とからなる出力トルク制限指令部
7が設(゛)られる。−F記1〜ルク制限値指示関数部
71は、車速センサ33の出ツノ信号を入力して第10
図に示Jような車速の増大に従って減少する特性のトル
ク制限値信号 +Xを発生するもので、例えば車速Oの
状態では据り操舵に充分−〇− な1ヘルク制限伯信号を出力し、車速の増加にともなっ
てその値は適正範囲内で減少覆るようにされている。一
方、出力トルク判別部72は、駆動制御部2の絶対値変
換部22とデユーティ制御部23との間に介現さねト記
トルク制限値信号 11と絶対値変換後の指令信号とを
入力し、そのうちいずれか小なる値の18号をデユーテ
ィ制御部23に出力するようになっている。従って指令
信号が異常な過大値となっても、デユーティ制御部23
に出力される信号の大きさはトルク制限値信号 11を
越えることがない。 以上の構成では、転舵操作に伴い操舵系に捩りトルクが
発生ずると、捩りトルクセン1J31がこれを検出して
出力信号を発イFし、この出力信号に基づいてアシスト
指令部3よりアシスト・信号itが出力され、このアシ
スト信号+1の正負判別および絶対値に応じたデユーテ
ィ比制御を通じて電動上−タ1の回転方向1回転トルク
が制御される。ここで捩りト・ルクとアシスト信号+1
との関係をみると、基本的には第3図のグラフに示Jど
おりであり、例えば右切りの際の捩り1〜ルクに対して
は止のアシスト信号が捩り1〜ルクの増加に伴い増大す
るよう出力する。従って電動1−夕1は、右切りを補助
する回転方向に捩り1〜ルクの大ぎさに応じた出力トル
クで回転駆動され、右切りの際の操舵力が軽減される。 なお左切りの際には、負のアシスト信号に基づいて電動
モータ1が左切りを補助する回転方向に制御されること
で、右切りの場合と同様に作用J゛る。 なお、捩り1〜ルクレン+131が故障したり、あるい
はその配線が短絡したりして捩りトルクはンサ31の出
力信号が異常に大きくなり、アンスミ〜信月1tが過大
性とむっCも、本実施例では、1〜ルク制限指令部2の
存在によりデユーティ制御部23に出力される信号の大
きさは車速に応じた所定値内に制限されるから、過大な
パワーアシスi〜が働いて操舵困難とhるなどの危険は
未然に回避される。 ここで捩りトルクとアンス1〜Iei号との関数特性は
、本実施例では車速はンサ33の出ノj信号に基づいて
変化J゛る。例えば右切りの捩りトルクに対J−るアシ
スト信号の特性グラフを示す第5図において、車速Oの
状態をMoで示づと、車速がVl。 v2ど増加づるにつね加算定数信号の加算処理に基づい
てMl、M2と第5図のX軸方面へ平行移動して変化し
、ざらに乗算定数信号の乗算処理によりMlはmlに、
M2はl112に傾きを小さくするよう変化する。従っ
て捩りI〜シルク大きさが同一の場合には、アシスト信
号の大きさは車速の増大に伴って減少する。このことは
、同−捩りトルクに対する電動モータ1の出力トルクが
車速の増加に従って減少することを意味し、車両の停止
時や低速走行時には充分なパワーアシストが1qられる
ものでありながら、高速走行時には操舵力過剰となるこ
とがなく、従って転舵時にハンドルが軽すぎて不安感を
持つということが<’K くなる。 一方、転舵操作に伴い、舵角センリ゛41が転舵角を検
出し、こねに基づいて第7図に示づ特性、ずなわら舵角
Oの中立位置あるいはその付近の位置から左右の転舵角
±θ0の範囲では比例的に増大し、±θ0を越えると一
定値をとる特性であって、右転舵領域では負の値(左切
り方向)、左転舵領域では正の値(右切り方向)となる
戻し信号 1θを戻し指令部4が出力する。従って例え
ば右転舵角θ1で保舵している場合には、前述した捩り
1〜ルクセンザ31の出力信号に基づく正のアシスト信
@itと、舵角レンチ41の出力信号に基づく負の戻し
信@ iθ1との加算信号により電動モータ1の制御が
行われる。ここでアシスト信号+1のグラフを第3図の
実線で示すとすれば、上記加算信号は破線で示すように
なる。従って右転舵角θ1の保舵状態を解除すると、捩
りトルクTが激減することで加算信号は第3図の破線に
沿って直ちに負の値(左切り方向)になる。これにより
電動モータ1に左切り方向の1〜ルクが発生して減速機
等の摩擦力や、モータの慣性モーメント等を相殺するこ
とになり、このため車両の走行時にはキャスタ効果など
により操舵系は直進状態へスムーズに復元し得るなどハ
ンドル戻り動作が良好となる。そして転舵角θの減少に
伴い戻し信号 iθの大きさは次第にOに近づくべく減
少し、転舵角が中立位置に戻るど、電動モータ1のトル
クは消失するので、高速走行時などにおけるハンドル手
放し状態からの収束性も白土する。 次に、車両の停止状態などにおける転舵操作、ずなわら
据切り操舵について説明すると、この場合、接地抵抗が
大きいことから転舵操作に伴い捩りトルクが急増し、捩
りトルクセンサ31の出力電圧もそれに比例して急増す
る。するどこの捩りトルクの急増傾向が位相補償指示部
5の位相補償部51で検出され、捩り1〜ルクの増加度
に応じた出力信号が捩りトルクセンサ31の出力信号に
加算されるようになる。従って捩りトルクTが小さく、
これに伴うアシスト信号itが未だ発生しない段階にお
いても、捩りトルクの増加度合が大きければアシスト信
号+1が直ちに出力されるようになり、据切り操舵に際
しては電動モータ1は応答遅れな(直ちに起動するよう
になり、自励振動の発生が防止される。 また前記位相補償部51から出力信号が発せられると、
位相補償指示関数部52からは第8図に示す特1勺のア
シスト補助信号iaが出力される。すなわち捩り1〜ル
クの増加度合が所定伯内では比例的に増減し、所定飴を
越えると一定値となるアシスト補助信号iaが捩りトル
クの方面に応じて直ちに出力されるのである1、従って
左右転舵を繰返す場合などにおいでは、一定値のアシス
ト補助信号iaが直らに出力して電動モータ1の悄1(
Fカを吸収するようにイtす、操舵フィーリングが向−
1′?Iる。 ここC例えば、車両が半径の小さ’+>カーブを急ハン
ドルで走+J Jるどき、転舵角θが急激に変化するこ
とから、イのことが舵角位相補償部61で検出され、そ
の検出信号に基づいて第9図に示す特性の減衰13号
iθが舵角位相補償指示関数部62から出力される。従
ってこの急旋回時においては、捩り[−ルクセンリ−3
1に基づくアシスl−48号に上記減衰信号が加算され
たものが指令信号となり、減衰信号はアシス[へ信号と
極性が逆イヱため、その分アシスト13号が減少してパ
ワーアシスト用力が抑制される。ザなわら車両の急ハン
ドル操作時には適度な手応えが生じるのであり、ハンド
ルが軽づ゛ぎて不安感が生じることがなくなり、操舵フ
ィーリングが向上づ−る。 なお前記実施例において加算定数関数部34は、車速の
増大に伴い減少する特性の加算定数信号を発4Bするよ
う構成したが、車速の増大に伴い増加づる特性の加算定
数信号を発生ずるようにしてもJ、く、その場合には、
加算演算部35において捩り1へルクセンサ31の出力
信号に上記加算定数信号を減紳処J3F! ′?Iねば
よい。 またアシスト指令部2にお)Jる加算定数関数部34、
あるいは乗算定数関数部36は、そのうち一方を省略し
でも車速の増大に伴いアシスト信号価を減少補正するこ
とは可能である。 【発明の効果】 以上説明したとおり本発明によれば、パワーアシスト用
の、電動モータの回転方向1回転トルクを制御りる指令
信号が、舵角速度の増大に応じて減少づるから、手放【
ノ運転時やタイ\7からの外乱が入ったことに起因する
舵角の振動が減衰され、ハンドルの収束性が向上する。 車両の急ハンドル操作時にはパワーアシス1〜ツノが抑
制されて適度な手応えが生じる。従って半径の小さなカ
ーブを急ハンドルで走行するときなど、ハンドルが軽す
ぎて不安感が41じるということがなく、操舵フィーリ
ングが向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成ブロック図、第2
図は捩りトルクはンサの出ノJ信号の特性グラフ、第3
図はアシスト信号の基本1q性グラフ、第1図は加算定
数信号の特性グラフ、第5図はアシスト信号の特性変化
を示づグラフ、第6図は型筒定数信号の特性グラフ、第
7図は戻し信号の特性グラフ、第8図はアシス1へ補助
信号の特性グラフ、第9図は減衰信号の特性グラフ、第
10図はトルク制限値信号の特性グラフである。 1・・・電動モータ 2・・・駆動制御部 21・・・正負判別部、22・・・絶対値変換部、22
・・・デコーテーC制御部、24・・・電機子電流検出
部、25・・・電動モータ駆動部、 一17= 3・・・アシスト指令部 31・・・捩りトルクセンサ、32・・・アシスl〜1
−ルク値指示関数部、33・・・車速センサ、34・・
・加算定数関数部、35・・・加算演算部、36・・・
乗算定数関数部、37・・・東睦演瞳部、 4・・・戻し指令部 41・・・舵角セン11.42・・・戻しトルク値指示
関数部、5・・・位相補償指令部 51・・・位相補償部、52・・・位相補償指示関数部
、6・・・舵角位相補償指令部 61・・・舵角位相補償部、62・・・舵角位相補償指
示関数部、 7・・・[・ルク制限指令部 71・・・トルク制限値指示関数部、72・・・出力1
〜ルク判別部。 特許出願人 富士重工業株式会着代理人 弁理士
小 橋 信 浮 量 弁理士 判 月 進 献V似娼炒輩 工込正区匂々・Vl、警0
図は捩りトルクはンサの出ノJ信号の特性グラフ、第3
図はアシスト信号の基本1q性グラフ、第1図は加算定
数信号の特性グラフ、第5図はアシスト信号の特性変化
を示づグラフ、第6図は型筒定数信号の特性グラフ、第
7図は戻し信号の特性グラフ、第8図はアシス1へ補助
信号の特性グラフ、第9図は減衰信号の特性グラフ、第
10図はトルク制限値信号の特性グラフである。 1・・・電動モータ 2・・・駆動制御部 21・・・正負判別部、22・・・絶対値変換部、22
・・・デコーテーC制御部、24・・・電機子電流検出
部、25・・・電動モータ駆動部、 一17= 3・・・アシスト指令部 31・・・捩りトルクセンサ、32・・・アシスl〜1
−ルク値指示関数部、33・・・車速センサ、34・・
・加算定数関数部、35・・・加算演算部、36・・・
乗算定数関数部、37・・・東睦演瞳部、 4・・・戻し指令部 41・・・舵角セン11.42・・・戻しトルク値指示
関数部、5・・・位相補償指令部 51・・・位相補償部、52・・・位相補償指示関数部
、6・・・舵角位相補償指令部 61・・・舵角位相補償部、62・・・舵角位相補償指
示関数部、 7・・・[・ルク制限指令部 71・・・トルク制限値指示関数部、72・・・出力1
〜ルク判別部。 特許出願人 富士重工業株式会着代理人 弁理士
小 橋 信 浮 量 弁理士 判 月 進 献V似娼炒輩 工込正区匂々・Vl、警0
Claims (2)
- (1)操舵系の捩りトルクを検出する捩りトルクセンサ
の出力信号に基づく指令信号に応じて電動モータの回転
方向、回転トルクを制御する電動式パワーステアリング
装置において、舵角を検出する舵角センサと、この舵角
センサの出力信号に基づいて舵角速度に応じた減衰信号
を発生する舵角位相補償指令部とを設け、上記減衰信号
を加算した信号を指令信号として電動モータの回転方向
、回転トルクを制御することを特徴とする電動式パワー
ステアリング装置のモータ制御装置。 - (2)舵角位相補償指令部は、舵角センサの出力信号の
微分値に比例する信号を発生する舵角位相補償部と、こ
の舵角位相補償部の出力信号に基づいて減衰信号を発生
する舵角位相補償指示関数部とを備えることを特徴とす
る特許請求の範囲第1項記載の電動式パワーステアリン
グ装置のモータ制御装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25348484A JP2568817B2 (ja) | 1984-11-29 | 1984-11-29 | 電動式パワ−ステアリング装置のモ−タ制御装置 |
US06/802,124 US4664211A (en) | 1984-11-29 | 1985-11-26 | Electric power steering system |
DE19853542033 DE3542033A1 (de) | 1984-11-29 | 1985-11-28 | Elektrische kraftlenkanordnung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25348484A JP2568817B2 (ja) | 1984-11-29 | 1984-11-29 | 電動式パワ−ステアリング装置のモ−タ制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61132465A true JPS61132465A (ja) | 1986-06-19 |
JP2568817B2 JP2568817B2 (ja) | 1997-01-08 |
Family
ID=17252020
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25348484A Expired - Lifetime JP2568817B2 (ja) | 1984-11-29 | 1984-11-29 | 電動式パワ−ステアリング装置のモ−タ制御装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4664211A (ja) |
JP (1) | JP2568817B2 (ja) |
DE (1) | DE3542033A1 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63291769A (ja) * | 1987-05-25 | 1988-11-29 | Fuji Heavy Ind Ltd | 電動式パワステアリング装置の制御装置 |
DE3822171A1 (de) * | 1987-07-02 | 1989-01-19 | Fuji Heavy Ind Ltd | Servolenkungssystem |
US7079929B2 (en) | 2003-07-30 | 2006-07-18 | Denso Corporation | Vehicle power steering apparatus capable of suppressing vibration of EPS motor during changes in steering angle |
JP2010173510A (ja) * | 2009-01-30 | 2010-08-12 | Nissan Motor Co Ltd | ステアリング制御装置、ステアリング制御方法 |
JP2010188856A (ja) * | 2009-02-18 | 2010-09-02 | Nissan Motor Co Ltd | ステアリング装置、及びステアリング制御方法 |
CN110194211A (zh) * | 2018-02-27 | 2019-09-03 | 现代摩比斯株式会社 | 电动机驱动的助力转向的转向感控制设备和方法 |
Families Citing this family (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0710672B2 (ja) * | 1985-07-03 | 1995-02-08 | 株式会社日立製作所 | 電動式パワ−ステアリング制御装置 |
JPS62175263A (ja) * | 1986-01-30 | 1987-07-31 | Hitachi Ltd | 電動パワ−ステアリング制御装置 |
US4825972A (en) * | 1986-02-25 | 1989-05-02 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Steering system for vehicles |
US4757869A (en) * | 1986-03-19 | 1988-07-19 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Motor-driven power steering system for a vehicle |
KR900001849B1 (ko) * | 1986-03-19 | 1990-03-24 | 미쓰비시전기 주식회사 | 모터구동식 동력조향 제어방법 |
JPS62221966A (ja) * | 1986-03-24 | 1987-09-30 | Honda Motor Co Ltd | 電動式パワ−ステアリング装置 |
GB2202501B (en) * | 1987-03-24 | 1991-08-21 | Honda Motor Co Ltd | Electric power steering system for vehicles |
US4871039A (en) * | 1987-04-03 | 1989-10-03 | Koyo Seiko Co., Ltd. | Power steering system incorporating electric motor |
JPS63291768A (ja) * | 1987-05-25 | 1988-11-29 | Fuji Heavy Ind Ltd | 電動式パワステアリング装置の制御装置 |
JP2592610B2 (ja) * | 1987-06-08 | 1997-03-19 | 富士重工業株式会社 | 電動式パワーステアリング装置のモータ制御装置 |
JPS63306968A (ja) * | 1987-06-09 | 1988-12-14 | Fuji Heavy Ind Ltd | 電動式パワステアリング装置の制御装置 |
US4951199A (en) * | 1987-11-16 | 1990-08-21 | Whitehead John C | Steering stabilizing method and apparatus for suppressing the weave mode |
JP2651922B2 (ja) * | 1988-04-30 | 1997-09-10 | 自動車機器株式会社 | 電動式動力舵取装置の制御方法 |
JPH0629033B2 (ja) * | 1988-05-28 | 1994-04-20 | 富士重工業株式会社 | 電動式パワーステアリング装置のモータ制御装置 |
EP0350817B1 (en) * | 1988-07-11 | 1995-04-19 | Koyo Seiko Co., Ltd. | Motor-driven power steering apparatus |
JPH0725312B2 (ja) * | 1988-08-18 | 1995-03-22 | マツダ株式会社 | 電動式パワーステアリング装置 |
US5198981A (en) * | 1990-10-09 | 1993-03-30 | General Motors Corporation | Closed-loop torque control for electric power steering |
JP3521248B2 (ja) * | 1995-09-08 | 2004-04-19 | 光洋精工株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
JP3525275B2 (ja) * | 1996-02-23 | 2004-05-10 | 光洋精工株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
US5919241A (en) * | 1996-12-13 | 1999-07-06 | General Motors Corporation | Vehicle having electric power steering with active damping |
US6446749B2 (en) | 1997-04-02 | 2002-09-10 | Robert Bosch Gmbh | Method and arrangement for operating a steering system for a motor vehicle |
JP3753511B2 (ja) * | 1997-08-27 | 2006-03-08 | 本田技研工業株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
JP3898323B2 (ja) * | 1998-01-19 | 2007-03-28 | 本田技研工業株式会社 | 車両の統合制御装置 |
US6039144A (en) * | 1998-06-24 | 2000-03-21 | General Motors Corporation | Apparatus and method for producing a desired return torque in a vehicle power steering system having a rotational steering position sensor |
US6240350B1 (en) | 1998-07-24 | 2001-05-29 | Nsk Ltd. | Control apparatus for electric power steering system |
JP3735470B2 (ja) * | 1998-09-18 | 2006-01-18 | 光洋精工株式会社 | パワーステアリング装置 |
JP3353770B2 (ja) * | 1999-08-19 | 2002-12-03 | 三菱電機株式会社 | 電動式パワーステアリング制御装置 |
US6749040B1 (en) * | 1999-09-01 | 2004-06-15 | Delphi Technologies, Inc. | Electric power assisted rack and pinion system |
WO2001020412A1 (en) * | 1999-09-17 | 2001-03-22 | Delphi Technologies, Inc. | End-of-travel impact management system |
US6269709B1 (en) | 1999-11-02 | 2001-08-07 | Trw Inc. | Apparatus for automatic control of the clearance between gears |
JP3847516B2 (ja) * | 2000-03-01 | 2006-11-22 | 三菱電機株式会社 | 電動パワーステアリング制御装置及びその制御方法 |
DE60140356D1 (de) | 2000-04-07 | 2009-12-17 | Delphi Tech Inc | Dämpfung von spannungsgesteuerten bürstenlosen motoren für elektrische servolenkungen |
WO2003011674A1 (en) * | 2001-07-31 | 2003-02-13 | Delphi Technologies, Inc. | Apparatus and method for steering a vehicle |
US6488115B1 (en) | 2001-08-01 | 2002-12-03 | Delphi Technologies, Inc. | Apparatus and method for steering a vehicle |
US7591342B2 (en) * | 2001-08-01 | 2009-09-22 | Delphi Technologies, Inc. | Apparatus and method for steering a vehicle |
US7293626B2 (en) * | 2001-08-01 | 2007-11-13 | Delphi Technologies, Inc. | Apparatus and method for steering a vehicle |
JP3966256B2 (ja) | 2003-08-25 | 2007-08-29 | トヨタ自動車株式会社 | 電動式パワーステアリング装置用制御装置 |
GB0406473D0 (en) * | 2004-03-23 | 2004-04-28 | Trw Lucas Varity Electric | Electric power assisted steering apparatus |
DE102005002614A1 (de) * | 2005-01-20 | 2006-08-03 | Bayerische Motoren Werke Ag | Lenksystem für ein Kraftfahrzeug |
DE602007004029D1 (de) | 2006-07-14 | 2010-02-11 | Nsk Ltd | Steuervorrichtung für eine Servolenkvorrichtung |
JP4997472B2 (ja) * | 2007-01-09 | 2012-08-08 | 株式会社ジェイテクト | 電動パワーステアリング装置 |
US8392063B2 (en) * | 2007-12-06 | 2013-03-05 | Steering Solutions Ip Holding Corporation | Systems and methods for determining an absolute rotational position of a vehicle handwheel |
KR102020752B1 (ko) * | 2017-12-22 | 2019-09-11 | 현대모비스 주식회사 | 전동식 파워 스티어링 시스템의 토크 보상 장치 및 방법 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54105430U (ja) * | 1978-01-09 | 1979-07-25 | ||
JPS59149869A (ja) * | 1983-02-16 | 1984-08-27 | Nippon Denso Co Ltd | 車両用動力舵取装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1395954A (en) * | 1971-07-28 | 1975-05-29 | Gemmer France | Servomechanism |
DE2851773C2 (de) * | 1978-11-30 | 1986-11-20 | Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag, 7990 Friedrichshafen | Hydraulische Hilfskraftlenkeinrichtung für Kraftfahrzeuge |
JPS5812866A (ja) * | 1981-07-13 | 1983-01-25 | Toyoda Mach Works Ltd | 動力舵取装置の操舵力制御装置 |
-
1984
- 1984-11-29 JP JP25348484A patent/JP2568817B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1985
- 1985-11-26 US US06/802,124 patent/US4664211A/en not_active Expired - Fee Related
- 1985-11-28 DE DE19853542033 patent/DE3542033A1/de active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54105430U (ja) * | 1978-01-09 | 1979-07-25 | ||
JPS59149869A (ja) * | 1983-02-16 | 1984-08-27 | Nippon Denso Co Ltd | 車両用動力舵取装置 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63291769A (ja) * | 1987-05-25 | 1988-11-29 | Fuji Heavy Ind Ltd | 電動式パワステアリング装置の制御装置 |
JP2546673B2 (ja) * | 1987-05-25 | 1996-10-23 | 富士重工業株式会社 | 電動式パワステアリング装置の制御装置 |
DE3822171A1 (de) * | 1987-07-02 | 1989-01-19 | Fuji Heavy Ind Ltd | Servolenkungssystem |
US7079929B2 (en) | 2003-07-30 | 2006-07-18 | Denso Corporation | Vehicle power steering apparatus capable of suppressing vibration of EPS motor during changes in steering angle |
JP2010173510A (ja) * | 2009-01-30 | 2010-08-12 | Nissan Motor Co Ltd | ステアリング制御装置、ステアリング制御方法 |
JP2010188856A (ja) * | 2009-02-18 | 2010-09-02 | Nissan Motor Co Ltd | ステアリング装置、及びステアリング制御方法 |
CN110194211A (zh) * | 2018-02-27 | 2019-09-03 | 现代摩比斯株式会社 | 电动机驱动的助力转向的转向感控制设备和方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3542033C2 (ja) | 1991-04-11 |
US4664211A (en) | 1987-05-12 |
JP2568817B2 (ja) | 1997-01-08 |
DE3542033A1 (de) | 1986-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61132465A (ja) | 電動式パワ−ステアリング装置のモ−タ制御装置 | |
JP2618240B2 (ja) | 電動式パワーステアリング装置のモータ制御装置 | |
JPH0629033B2 (ja) | 電動式パワーステアリング装置のモータ制御装置 | |
JPH0319104B2 (ja) | ||
JPH05105100A (ja) | 車両の操舵装置 | |
EP1935757A1 (en) | Vehicle steering apparatus | |
JP2003261054A (ja) | 車輌用自動操舵装置 | |
JP2592610B2 (ja) | 電動式パワーステアリング装置のモータ制御装置 | |
JP4094597B2 (ja) | 操舵装置 | |
JPH0958505A (ja) | 電動式パワーステアリング装置 | |
JP2000025630A (ja) | 車両用操舵装置 | |
JPS62194973A (ja) | 電動式パワ−ステアリング装置のモ−タ制御装置 | |
JPH0231973A (ja) | 電動式パワーステアリング装置のモータ制御装置 | |
JPH0714717B2 (ja) | 電動式パワーステアリング装置のモータ制御装置 | |
JP2001001923A (ja) | 車両の操舵装置 | |
KR20200111439A (ko) | 전동식 파워 스티어링 시스템의 걸림감 보상 장치 및 방법 | |
JPH01293274A (ja) | 電動式パワーステアリング装置のモータ制御装置 | |
JP2598269B2 (ja) | 電動式パワーステアリング装置のモータ制御装置 | |
JP2007153249A (ja) | 車両の操舵装置 | |
JPH0976927A (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JPH01269672A (ja) | 電動式パワーステアリング装置のモータ制御装置 | |
KR20150020369A (ko) | 주차시 조향 보조 장치 및 방법 | |
JPH0647383B2 (ja) | 電動式パワ−ステアリング装置のモ−タ制御装置 | |
JP3929998B2 (ja) | 反力制御装置 | |
JPH02296575A (ja) | 車両操舵系の中立位置復帰装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |