JPS6071229A - オ−トラミネ−タ - Google Patents
オ−トラミネ−タInfo
- Publication number
- JPS6071229A JPS6071229A JP58179275A JP17927583A JPS6071229A JP S6071229 A JPS6071229 A JP S6071229A JP 58179275 A JP58179275 A JP 58179275A JP 17927583 A JP17927583 A JP 17927583A JP S6071229 A JPS6071229 A JP S6071229A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- substrate
- vacuum plate
- main vacuum
- plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
- B32B37/14—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
- B32B37/16—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
- B32B37/22—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of both discrete and continuous layers
- B32B37/223—One or more of the layers being plastic
- B32B37/226—Laminating sheets, panels or inserts between two continuous plastic layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B38/00—Ancillary operations in connection with laminating processes
- B32B38/18—Handling of layers or the laminate
- B32B38/1825—Handling of layers or the laminate characterised by the control or constructional features of devices for tensioning, stretching or registration
- B32B38/1833—Positioning, e.g. registration or centering
- B32B38/1841—Positioning, e.g. registration or centering during laying up
- B32B38/185—Positioning, e.g. registration or centering during laying up combined with the cutting of one or more layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2791/00—Shaping characteristics in general
- B29C2791/004—Shaping under special conditions
- B29C2791/006—Using vacuum
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C31/00—Handling, e.g. feeding of the material to be shaped, storage of plastics material before moulding; Automation, i.e. automated handling lines in plastics processing plants, e.g. using manipulators or robots
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2457/00—Electrical equipment
- B32B2457/08—PCBs, i.e. printed circuit boards
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T156/00—Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
- Y10T156/12—Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
- Y10T156/125—Plural severing means each acting on a different work piece
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T156/00—Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
- Y10T156/12—Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
- Y10T156/1317—Means feeding plural workpieces to be joined
- Y10T156/1322—Severing before bonding or assembling of parts
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T156/00—Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
- Y10T156/12—Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
- Y10T156/1317—Means feeding plural workpieces to be joined
- Y10T156/1322—Severing before bonding or assembling of parts
- Y10T156/1339—Delivering cut part in sequence to serially conveyed articles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T156/00—Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
- Y10T156/12—Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
- Y10T156/1317—Means feeding plural workpieces to be joined
- Y10T156/1343—Cutting indefinite length web after assembly with discrete article
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T156/00—Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
- Y10T156/17—Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
- Y10T156/1702—For plural parts or plural areas of single part
- Y10T156/1712—Indefinite or running length work
- Y10T156/1741—Progressive continuous bonding press [e.g., roll couples]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T156/00—Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
- Y10T156/17—Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
- Y10T156/1702—For plural parts or plural areas of single part
- Y10T156/1744—Means bringing discrete articles into assembled relationship
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、連続して供給されるフィルムを途中で切断し
、この切断されたフィルムを積層板からなる基板に付着
させる作業を連続的に自動的に行なうようにしたオート
ラミネータに関する。
、この切断されたフィルムを積層板からなる基板に付着
させる作業を連続的に自動的に行なうようにしたオート
ラミネータに関する。
従来のこの種のラミネータにおいては、予め一端を切断
された供給フィルムの先端部を、真空プレートによって
、進行している基板の位置まで移送して該基板の端部に
付着させ、該フィルム端部が付着された基板の上から一
対のヒートロールを圧着させ、基板の進行につれて該ヒ
ートロールで基板上にフィルムを順次付着させて行き、
基板が所定長さ進行してその終端部に近づいたところで
、上記ヒートロールと基板の進行を一時停止し、その停
止した状態のまま基板の手前でフィルムを切断した後、
この切断された未だ基板に付着されないフィルムの残部
を、再び進行を開始した基板に付着させ、このようにし
てフィルムの付着を終了した基板を次の行程へ移送する
ようにしていた。
された供給フィルムの先端部を、真空プレートによって
、進行している基板の位置まで移送して該基板の端部に
付着させ、該フィルム端部が付着された基板の上から一
対のヒートロールを圧着させ、基板の進行につれて該ヒ
ートロールで基板上にフィルムを順次付着させて行き、
基板が所定長さ進行してその終端部に近づいたところで
、上記ヒートロールと基板の進行を一時停止し、その停
止した状態のまま基板の手前でフィルムを切断した後、
この切断された未だ基板に付着されないフィルムの残部
を、再び進行を開始した基板に付着させ、このようにし
てフィルムの付着を終了した基板を次の行程へ移送する
ようにしていた。
(特開昭52−14876号公報参照)ところが、上記
のような従来公知のラミネータでは、基板に付着しなが
らフィルムが所定長さ進行したところでフィルムを所定
長さに切断する時、基板の送りとフィルムの送りとを同
時に且つ基板に付着されたフィルムの上を一対のヒート
ロールでクランプした状態のままで、一時停止させてい
るため1.それだけ生産性が低下するばかりでなく、と
いう欠点があった。
のような従来公知のラミネータでは、基板に付着しなが
らフィルムが所定長さ進行したところでフィルムを所定
長さに切断する時、基板の送りとフィルムの送りとを同
時に且つ基板に付着されたフィルムの上を一対のヒート
ロールでクランプした状態のままで、一時停止させてい
るため1.それだけ生産性が低下するばかりでなく、と
いう欠点があった。
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点を除去するこ
とができ、フィルムと基板の送りを停止することなく連
続した送り状態でフィルムを切断できるようにし、これ
によりヒートロールの熱による千う寸フィルムへの影響
をなくすと共に作業能率を向上させるようにしたオート
ラミネータを提供するにある。
とができ、フィルムと基板の送りを停止することなく連
続した送り状態でフィルムを切断できるようにし、これ
によりヒートロールの熱による千う寸フィルムへの影響
をなくすと共に作業能率を向上させるようにしたオート
ラミネータを提供するにある。
この目的を達成するために、本発明は、供給フィルムの
先端部を保持するためのメインバキュームプレートと、
該メインバキュームプレートの端部に供給フィルムの先
端部を付着させる移動可能のサブバキュームプレートと
、上記メインバキュームプレートを基板に向けて移動さ
せる第1移動装置と、該第1移動装置、上記サブバキュ
ームプレートを某奈各千丑茹移動させる第3移動装置及
びサブバキュームプレートに対向して設けられたフィル
ム切断装置の王者を一体的に基板に向けて移動させる第
2移動装置と、フィルム先端部が取り付けられた基板の
上を圧着するための一対のヒルに対向して設けられたノ
ズルプレートとからなることを特徴としている。
先端部を保持するためのメインバキュームプレートと、
該メインバキュームプレートの端部に供給フィルムの先
端部を付着させる移動可能のサブバキュームプレートと
、上記メインバキュームプレートを基板に向けて移動さ
せる第1移動装置と、該第1移動装置、上記サブバキュ
ームプレートを某奈各千丑茹移動させる第3移動装置及
びサブバキュームプレートに対向して設けられたフィル
ム切断装置の王者を一体的に基板に向けて移動させる第
2移動装置と、フィルム先端部が取り付けられた基板の
上を圧着するための一対のヒルに対向して設けられたノ
ズルプレートとからなることを特徴としている。
以下、本発明の実施例を図面と共に説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示す断面図であって、板
厚が通常1.floom前後の基板lは、入口側送りロ
ール2により、矢印3方向へ送られ、該基板1の上下両
面に、上下両側から送られてくる士→−←壬+弗9ヮー
奈プ→−−≠共→−0キモフィルム妻+→÷4,4が、
誘導発熱ジャケットローラからなる一対のヒートロール
5,5によって圧着されながら、送りロール6によって
送り出されるように構成されていることは従来のものと
変りはない。
厚が通常1.floom前後の基板lは、入口側送りロ
ール2により、矢印3方向へ送られ、該基板1の上下両
面に、上下両側から送られてくる士→−←壬+弗9ヮー
奈プ→−−≠共→−0キモフィルム妻+→÷4,4が、
誘導発熱ジャケットローラからなる一対のヒートロール
5,5によって圧着されながら、送りロール6によって
送り出されるように構成されていることは従来のものと
変りはない。
そしてこれらの装置は、基板lの上下両端に対称的に構
成されているので、以下説明の都合上、基板1の上側に
ついて説明することにする。
成されているので、以下説明の都合上、基板1の上側に
ついて説明することにする。
びポリエチレンテレフタラートフィルム層を用いた3層
で形成されたものが巻取ロール7に巻かれており、フィ
ルム層からポリエチレン層を除去するために巻取ロール
8が使用されている。また、一定長さの基板lへ所定長
さのフィルムを送るために、その位置を上下に変位する
フリーローラ9が用いられ、新たに搬送されてくる1枚
の基板1ヘフイルム4が送られるごとに、フリーロール
は図示の9aの位置から9bの位置までテンションのか
かった状態で移動して、その変位量に相当する一定長さ
のフィルム4を基板1へ送るようにされている。
で形成されたものが巻取ロール7に巻かれており、フィ
ルム層からポリエチレン層を除去するために巻取ロール
8が使用されている。また、一定長さの基板lへ所定長
さのフィルムを送るために、その位置を上下に変位する
フリーローラ9が用いられ、新たに搬送されてくる1枚
の基板1ヘフイルム4が送られるごとに、フリーロール
は図示の9aの位置から9bの位置までテンションのか
かった状態で移動して、その変位量に相当する一定長さ
のフィルム4を基板1へ送るようにされている。
上記のフリーローラ9の垂直下方には、真空室を一体に
形成しその表面に吸引力を作用させるようにしたメイン
バキュームプレート10が設けられており、該メインバ
キュームプレート10は、第1エアーシリンダ11 (
のピストンロッド)に連結材12を介して上下方向に移
動可能に連結され、また、その内部の真空室が真空ポン
プ(図示せず)と連通されたとき該バキュームプレート
10によってフィルム4を吸着するように構成されてい
る。
形成しその表面に吸引力を作用させるようにしたメイン
バキュームプレート10が設けられており、該メインバ
キュームプレート10は、第1エアーシリンダ11 (
のピストンロッド)に連結材12を介して上下方向に移
動可能に連結され、また、その内部の真空室が真空ポン
プ(図示せず)と連通されたとき該バキュームプレート
10によってフィルム4を吸着するように構成されてい
る。
上記第1エアーシリンダ11は、連結材14a。
14bを介して第2エアーシリンダ15に連結されてお
り、更に該第2エアーシリンダ15には、同じく連結材
14a、14bを介して、ロータリーカッタ装置16と
、該カッタ装置16のカッタ16aに対向し且つ表面に
吸着作用を有し、メインバキュームプレー1−10の先
端部10aの下方に位置するサブバキュームプレー1〜
17と、該サブバキュームプレート17をピストンロッ
ド18aを介して水平方向に作動する第3エアーシリン
ダ18とが連結されている。なお、メインバキュームプ
レート10の先端部10aは、断面弧状に形成され、且
っヒータ13を内蔵している。
り、更に該第2エアーシリンダ15には、同じく連結材
14a、14bを介して、ロータリーカッタ装置16と
、該カッタ装置16のカッタ16aに対向し且つ表面に
吸着作用を有し、メインバキュームプレー1−10の先
端部10aの下方に位置するサブバキュームプレー1〜
17と、該サブバキュームプレート17をピストンロッ
ド18aを介して水平方向に作動する第3エアーシリン
ダ18とが連結されている。なお、メインバキュームプ
レート10の先端部10aは、断面弧状に形成され、且
っヒータ13を内蔵している。
そして上記のサブバキュームプレート17の更に下方に
は、前記ヒートロール5と、該ヒートロ後 一ル5と対向する基板1の進行方向哨方位置に、ノズル
プレート19が設けられており、該ノズルプレー1・1
9は、前記カッター16aによって切断されたフィルム
後端部の垂れ防止と、該フィルム後端部が基板1へ気泡
やシワなしに正常に貼付さJLる作用を確保するために
、ヒートロール6へ向けて微少のエアーを吹出す作用を
行なう。
は、前記ヒートロール5と、該ヒートロ後 一ル5と対向する基板1の進行方向哨方位置に、ノズル
プレート19が設けられており、該ノズルプレー1・1
9は、前記カッター16aによって切断されたフィルム
後端部の垂れ防止と、該フィルム後端部が基板1へ気泡
やシワなしに正常に貼付さJLる作用を確保するために
、ヒートロール6へ向けて微少のエアーを吹出す作用を
行なう。
第2図は、上記ヒートロール5の駆動装置の一実施例を
示す断面図で、一対のヒートロール5゜5は、互いに噛
合う一対の伝動歯車21.21により中間歯車22を介
して回転駆動されるように。
示す断面図で、一対のヒートロール5゜5は、互いに噛
合う一対の伝動歯車21.21により中間歯車22を介
して回転駆動されるように。
一対のフレーム23.23にそれぞ九取り付けられてお
り、これらの両フレーム23.23は、流体圧シリンダ
24によって、一対のヒートロール5.5の対向間隔が
調節されるように伝動歯車21の回転軸を中心にして互
いに揺動される。そしてこれらの機構は、流体圧シリン
ダ25のピストン26に、移動体27を介して取り付け
られており、該流体圧シリンダ25の作用により、基板
1の進行方向と平行に移動するように構成されている。
り、これらの両フレーム23.23は、流体圧シリンダ
24によって、一対のヒートロール5.5の対向間隔が
調節されるように伝動歯車21の回転軸を中心にして互
いに揺動される。そしてこれらの機構は、流体圧シリン
ダ25のピストン26に、移動体27を介して取り付け
られており、該流体圧シリンダ25の作用により、基板
1の進行方向と平行に移動するように構成されている。
なお、図中、28は案内部材を示す。
この実施例による動作順序は、次の通りである。
なお、説明の都合上、基板の上側について説明するが、
下側についても全く同様の動作が行われる。
下側についても全く同様の動作が行われる。
(1)ロール7に巻かれた前記3層で構成されたフィル
ムのうち、ポリエチレン層を巻取りロール8で巻取った
後、フリーローラ9を介して該フィルム4の先端を、最
初手動にて、下方のメインバキュームプレート10の下
端部10 a即ちカッター16aの位置まで引き下げて
おく。
ムのうち、ポリエチレン層を巻取りロール8で巻取った
後、フリーローラ9を介して該フィルム4の先端を、最
初手動にて、下方のメインバキュームプレート10の下
端部10 a即ちカッター16aの位置まで引き下げて
おく。
(!i)コンベヤ2によって定位置まで基板1が搬送さ
れると、サブバキュームプレー1〜17の内部が真空ポ
ンプに連通されるので、その吸引力によって、前記引き
下げられたフィルム4(連続操作が行われているときは
、カッター16aによって切断されたフィルム4)の先
端を吸着し、吸着したまま第3エアーシリンダ18によ
って後退させることによって、該フィルム4の先端を、
真空吸着作用の働いているメインバキュームプレート1
゜の先端部10aの弧状面に巻き付ける。同時に、メイ
ンバキュームプレート1oのストロークに若干の余裕を
もたせた長さのフィルムをフリーローラ9でたるませる
。
れると、サブバキュームプレー1〜17の内部が真空ポ
ンプに連通されるので、その吸引力によって、前記引き
下げられたフィルム4(連続操作が行われているときは
、カッター16aによって切断されたフィルム4)の先
端を吸着し、吸着したまま第3エアーシリンダ18によ
って後退させることによって、該フィルム4の先端を、
真空吸着作用の働いているメインバキュームプレート1
゜の先端部10aの弧状面に巻き付ける。同時に、メイ
ンバキュームプレート1oのストロークに若干の余裕を
もたせた長さのフィルムをフリーローラ9でたるませる
。
(iii)第1エアーシリンダ11を作動して、吸着作
用の働いているメインバキュームプレート10の特に弧
状端部10aに付着したフィルム4を、基板1の位置ま
で降下させて基板l上に板前圧着する。
用の働いているメインバキュームプレート10の特に弧
状端部10aに付着したフィルム4を、基板1の位置ま
で降下させて基板l上に板前圧着する。
(1v)フィルム先端部を板前圧着した後、メインバキ
ュームプレー1・1oの真空吸着作用を一時停止し、フ
ィルlz 4を自由にした状態で、第1エアーシリンダ
11によってメインバキュームプレート10を基板1が
ら上方へ持ち上げる。このとき同時に第2エアーシリン
ダ15も作動し、ロータリーカッタ装置16、サブバキ
ュームプレー1−17、第1エアーシリンダ11の数句
ベース14aも一緒に基板1から上方へ離れる方向に移
動する。
ュームプレー1・1oの真空吸着作用を一時停止し、フ
ィルlz 4を自由にした状態で、第1エアーシリンダ
11によってメインバキュームプレート10を基板1が
ら上方へ持ち上げる。このとき同時に第2エアーシリン
ダ15も作動し、ロータリーカッタ装置16、サブバキ
ュームプレー1−17、第1エアーシリンダ11の数句
ベース14aも一緒に基板1から上方へ離れる方向に移
動する。
(V)メインバキュームプレー1−10が基板Iがら定
寸法上方へ離れると同時に、ヒートロール5が基板1に
近づき、フィルム4の先端が板前圧着された基板1を、
クランプした状態で回転し、フィルム5を熱圧着し且つ
送り出す。このとき、サブバキュームプレート17は真
空吸着作用が停止され、カッタ16aと対向する図の左
方の元の位置に復帰する。
寸法上方へ離れると同時に、ヒートロール5が基板1に
近づき、フィルム4の先端が板前圧着された基板1を、
クランプした状態で回転し、フィルム5を熱圧着し且つ
送り出す。このとき、サブバキュームプレート17は真
空吸着作用が停止され、カッタ16aと対向する図の左
方の元の位置に復帰する。
(vi)フィルム4がヒートロール5によって十分クラ
ンプされた状態で(なおこの間、フィルム4は基板1上
に連続してラミネートされている。)フリーローラ9は
元の位置9aに復帰する。
ンプされた状態で(なおこの間、フィルム4は基板1上
に連続してラミネートされている。)フリーローラ9は
元の位置9aに復帰する。
(vii) フィルム4が一定量(一定の長さ)送り込
まれると、第2エアーシリンダI5が作動し、装置全体
が降下し始め基板lに近づき始める。この時、フィルム
4をメインバキュームプレート1o及びサブバキューム
プレート17で真空吸着し、且つ第2エアーシリンダ1
5による下降ストロークの過程で、フィルム4に対しロ
ータリーカッタ16aを紙面に直角方向に移動させなが
ら、該フィルム4を切断する。なお、第2エアーシリン
ダ15のピストン速度は、ヒートロール5の周速より若
干多くシ、この分だけフィルムをたるませ余裕をもたせ
ておく。
まれると、第2エアーシリンダI5が作動し、装置全体
が降下し始め基板lに近づき始める。この時、フィルム
4をメインバキュームプレート1o及びサブバキューム
プレート17で真空吸着し、且つ第2エアーシリンダ1
5による下降ストロークの過程で、フィルム4に対しロ
ータリーカッタ16aを紙面に直角方向に移動させなが
ら、該フィルム4を切断する。なお、第2エアーシリン
ダ15のピストン速度は、ヒートロール5の周速より若
干多くシ、この分だけフィルムをたるませ余裕をもたせ
ておく。
(viii)上記のようにして切断されたフィルム4の
たれ防止と、切断されたフィルム後端部の基板への気泡
やシワのない正常な付着作用を確保するために、ノズル
プレー1−7からピー1〜ロール5へ向微少エアーの圧
力流量及び方向が調整される。
たれ防止と、切断されたフィルム後端部の基板への気泡
やシワのない正常な付着作用を確保するために、ノズル
プレー1−7からピー1〜ロール5へ向微少エアーの圧
力流量及び方向が調整される。
(ix)そのあと、ピー1〜ロール5のクランプ作用が
解除され、一対のヒートロールは互いに離れて元の位置
へ戻る。なおこの時、第1ないし第3のエアーシリンダ
は、次の準備段階の位置へ戻されている(第1図の位置
)。
解除され、一対のヒートロールは互いに離れて元の位置
へ戻る。なおこの時、第1ないし第3のエアーシリンダ
は、次の準備段階の位置へ戻されている(第1図の位置
)。
なお、上記実施例において、フィルム4の送り作用を円
滑にするためにテンション作用を受けるフリーローラ9
が用いられているが、このフリーローラは、必ずしも必
要はなく、他の手段に代え−ることも設計上可能であり
、また、第1ないし第3エアーシリンダに代えて油圧シ
リンダを用いるなど、移動装置については適宜設計変更
できることは勿論である。なお、メインバキュームプレ
ート端部に形成された曲面部も、フィルム先端部を基板
に板前圧着させうる形状であればよく、その形状は断面
弧状に限らないことは勿論である。
滑にするためにテンション作用を受けるフリーローラ9
が用いられているが、このフリーローラは、必ずしも必
要はなく、他の手段に代え−ることも設計上可能であり
、また、第1ないし第3エアーシリンダに代えて油圧シ
リンダを用いるなど、移動装置については適宜設計変更
できることは勿論である。なお、メインバキュームプレ
ート端部に形成された曲面部も、フィルム先端部を基板
に板前圧着させうる形状であればよく、その形状は断面
弧状に限らないことは勿論である。
以上説明したように、本発明は、供給フィルム−の先端
部を保持するためのメインバキュームプレートと、該メ
インバキュームプレートの端部に供給フィルムの先端部
を細石させる移動可能のサブバキュームプレー1〜と、
上記メインバキュームプレー1〜を基板に向けて移動さ
せる第1移動装置と、該第1移動装置、上記サブバキュ
ームプレートを≠蜂会手呑≠移動させる第3移動装置及
びサブバキュームプレートに対向して設けられたフィル
ム切断装置の三者を一体的に基板に向けて移動させす る第2移動装置と、フィルム先端部が取り付けられた基
板の上を圧着するための一対のヒートロー向して設けら
れたノズルプレートとから構成されているので、フィル
ムと基板の送りを停止することなく連続した送り状態で
フィルムを切断することができ、これにより、ピー1〜
ロールの熱による千串手フィル11への影響をなくすと
共に作業能率を向上させることができる。
部を保持するためのメインバキュームプレートと、該メ
インバキュームプレートの端部に供給フィルムの先端部
を細石させる移動可能のサブバキュームプレー1〜と、
上記メインバキュームプレー1〜を基板に向けて移動さ
せる第1移動装置と、該第1移動装置、上記サブバキュ
ームプレートを≠蜂会手呑≠移動させる第3移動装置及
びサブバキュームプレートに対向して設けられたフィル
ム切断装置の三者を一体的に基板に向けて移動させす る第2移動装置と、フィルム先端部が取り付けられた基
板の上を圧着するための一対のヒートロー向して設けら
れたノズルプレートとから構成されているので、フィル
ムと基板の送りを停止することなく連続した送り状態で
フィルムを切断することができ、これにより、ピー1〜
ロールの熱による千串手フィル11への影響をなくすと
共に作業能率を向上させることができる。
第1図は本発明の一実施例を示すオー1〜ラミネータの
要部を示す側面図、第2図は同オートラミネータに用い
られるビー1〜ロール駆動部の要部拡大断面図である。 l・・・裁板、4・・・フィルム、5・・・ピー1〜ロ
ール、lO・・・メインバキュームプレート、10a・
・・メインバキュームプレートの端部曲面部、11・・
・第1エアーシリンダー勢!、15・・・第2エアーシ
リンダ+蜘降森lh、16・・・フィルム切断装置、1
7・・・サブバキュームプレーl〜、18・・・第3エ
アーシリンダ呻−卿賛安弁、19・・・ノズルプレー1
−。 図面の浄書(内容に変更μmし) 宅2図 手続補正書(方式) %式% 1、事件の表示 昭和58年 特許願 第 1 ’i’ 92 、’i’
5号2、発明の名称 オ − ト ラ ミ ネ − タ 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 東京都中央区銀座四丁目11査2号名称 丸正産
業株式会社 4、代理人 〒105住所 東京都港区西新橋1丁目1番15号物産
ビル別館 電話(591)02616、補正の内容 別紙の通シ 周面の浄書内容に変更なし
要部を示す側面図、第2図は同オートラミネータに用い
られるビー1〜ロール駆動部の要部拡大断面図である。 l・・・裁板、4・・・フィルム、5・・・ピー1〜ロ
ール、lO・・・メインバキュームプレート、10a・
・・メインバキュームプレートの端部曲面部、11・・
・第1エアーシリンダー勢!、15・・・第2エアーシ
リンダ+蜘降森lh、16・・・フィルム切断装置、1
7・・・サブバキュームプレーl〜、18・・・第3エ
アーシリンダ呻−卿賛安弁、19・・・ノズルプレー1
−。 図面の浄書(内容に変更μmし) 宅2図 手続補正書(方式) %式% 1、事件の表示 昭和58年 特許願 第 1 ’i’ 92 、’i’
5号2、発明の名称 オ − ト ラ ミ ネ − タ 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 東京都中央区銀座四丁目11査2号名称 丸正産
業株式会社 4、代理人 〒105住所 東京都港区西新橋1丁目1番15号物産
ビル別館 電話(591)02616、補正の内容 別紙の通シ 周面の浄書内容に変更なし
Claims (1)
- 1、所定長さに切断された供給フィルムを基板に付着さ
せるラミネータにおいて、供給フィルムの先端部を保持
させるためのメインバキュームプレートと、該メインバ
キュームプレー1〜の端部に供給フィルムの先端部を付
着させる移動可能のサブバキュームプレートと、上記メ
インバキュームプレートを基板に向けて移動させる第1
移動装置と、該第1移動装置、上記サブバキュームプレ
ートを養坂与皐存イ移動させる第3移動装置及びサブバ
キュームプレートに対向して設けられたフィルム切断装
置の三者を一体的に基板に向けて移動させる第2移動装
置と、フィルム先端部が取り付けら向して設けられたノ
ズルプレートとからなることを特徴とするオートラミネ
ータ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58179275A JPS6071229A (ja) | 1983-09-29 | 1983-09-29 | オ−トラミネ−タ |
US06/655,840 US4585509A (en) | 1983-09-29 | 1984-09-28 | Automatic laminator |
US07/186,408 USRE33288E (en) | 1983-09-29 | 1988-04-26 | Automatic laminator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58179275A JPS6071229A (ja) | 1983-09-29 | 1983-09-29 | オ−トラミネ−タ |
Related Child Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1214984A Division JPH02196633A (ja) | 1989-08-23 | 1989-08-23 | ラミネータ |
JP1214985A Division JPH02196635A (ja) | 1989-08-23 | 1989-08-23 | ラミネータ |
JP1214986A Division JPH02196656A (ja) | 1989-08-23 | 1989-08-23 | ラミネータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6071229A true JPS6071229A (ja) | 1985-04-23 |
JPH0221381B2 JPH0221381B2 (ja) | 1990-05-14 |
Family
ID=16062989
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58179275A Granted JPS6071229A (ja) | 1983-09-29 | 1983-09-29 | オ−トラミネ−タ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US4585509A (ja) |
JP (1) | JPS6071229A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63208037A (ja) * | 1987-02-24 | 1988-08-29 | Somar Corp | 薄膜の張付方法 |
JPH037342A (ja) * | 1989-06-04 | 1991-01-14 | Somar Corp | 薄膜張付装置 |
JPH03101934A (ja) * | 1989-03-29 | 1991-04-26 | Somar Corp | フィルム張付装置 |
JPH03205134A (ja) * | 1989-12-31 | 1991-09-06 | Somar Corp | フイルム張付方法及びその実施装置 |
Families Citing this family (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT1210033B (it) * | 1982-02-10 | 1989-09-06 | Bc Chem Srl | Macchina per applicare una porzione di film fotosensibile su almeno unafaccia di una lastra piana avente una estensione superficiale maggiore di detta porzione |
US4659419A (en) * | 1983-05-11 | 1987-04-21 | Hakuto Co., Ltd. | Laminator for sticking film sheet on panel surface |
DE3681782D1 (de) * | 1985-06-07 | 1991-11-07 | Somar Corp | Verfahren und vorrichtung zum bohren von geweben in einer gewebeklebevorrichtung. |
JPS61280916A (ja) * | 1985-06-07 | 1986-12-11 | Somar Corp | ラミネ−タ |
DE3531271A1 (de) * | 1985-09-02 | 1987-03-12 | Basf Ag | Vorrichtung zum schneiden von fotoresistbahnen in fotoresistbogen definierter groesse und exaktem, faltenfreiem laminieren derselben auf flexiblen und starren traegermaterialien |
JPS6299044A (ja) * | 1985-10-22 | 1987-05-08 | Somar Corp | 基板の搬送保持装置 |
JPS6299045A (ja) * | 1985-10-22 | 1987-05-08 | Somar Corp | 基板送り装置 |
EP0244817B1 (en) * | 1986-05-07 | 1993-09-01 | Somar Corporation | Laminator |
GB2192582B (en) * | 1986-07-14 | 1990-03-14 | Somar Corp | Laminator |
US4714504A (en) * | 1986-10-10 | 1987-12-22 | Ibm Corporation | Process of laminating a photosensitive layer of a substrate |
US4909891A (en) * | 1986-11-06 | 1990-03-20 | Somar Corporation | Laminator |
JPS63200991A (ja) * | 1987-02-12 | 1988-08-19 | ソマ−ル株式会社 | 薄膜張付装置 |
DE3736509A1 (de) * | 1987-10-28 | 1989-05-11 | Hoechst Ag | Vorrichtung zum laminieren und schneiden von fotoresistbahnen |
JPH01160085A (ja) * | 1987-12-16 | 1989-06-22 | Somar Corp | 薄膜の張付方法及びその実施装置 |
JPH01160084A (ja) * | 1987-12-17 | 1989-06-22 | Somar Corp | 薄膜の張付方法及びその実施装置 |
JPH0659965B2 (ja) * | 1988-01-30 | 1994-08-10 | ソマール株式会社 | 薄膜の張付装置 |
US4909890A (en) * | 1988-05-06 | 1990-03-20 | Bonnyman Arthur W | Apparatus for protective film lamination |
DE3819845A1 (de) * | 1988-06-10 | 1990-02-01 | Minnesota Mining & Mfg | Verfahren zum definierten aufbringen von abschnitten eines bandes auf eine oberflaeche und vorrichtung zur durchfuehrung dieses verfahrens |
JPH02191958A (ja) * | 1988-09-22 | 1990-07-27 | Somar Corp | 薄膜の張付方法及びその実施装置 |
US4946524A (en) * | 1989-03-02 | 1990-08-07 | Morton International, Inc. | Applicator and method for applying dry film solder mask on a board |
US5192385A (en) * | 1989-05-01 | 1993-03-09 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Method for the application of lengths of tape to a surface |
JPH037343A (ja) * | 1989-06-04 | 1991-01-14 | Somar Corp | 薄膜張付用薄膜ガイド装置 |
JPH03147833A (ja) * | 1989-11-04 | 1991-06-24 | Somar Corp | 薄膜張付方法及びその実施装置 |
EP0469735B1 (en) * | 1990-07-31 | 1998-06-10 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Device for forming flexographic printing plate |
DE4202553C2 (de) * | 1992-01-30 | 1993-11-04 | Du Pont Deutschland | Laminator |
DE19633690A1 (de) * | 1995-08-21 | 1997-02-27 | Fuji Photo Film Co Ltd | Laminiervorrichtung für das Laminieren einer Folienbahn auf ein Substrat |
US6463981B1 (en) | 1998-08-13 | 2002-10-15 | Eastman Kodak Company | Laminator assembly having a pressure roller with a deformable layer |
US6213183B1 (en) | 1998-08-13 | 2001-04-10 | Eastman Kodak Company | Laminator assembly having an endless belt |
US6283188B1 (en) * | 1998-09-25 | 2001-09-04 | Atlantek, Inc. | Card laminating apparatus |
US6244319B1 (en) * | 1998-09-25 | 2001-06-12 | Atlantek, Inc. | Card laminating apparatus |
JP4369571B2 (ja) * | 1999-02-18 | 2009-11-25 | サンエー技研株式会社 | ラミネータ |
EP1387766B1 (en) * | 2001-05-16 | 2007-03-14 | Xyron, Inc. | An article laminating apparatus with improved cutting |
CA2471457C (en) | 2001-12-24 | 2011-08-02 | Digimarc Id Systems, Llc | Covert variable information on id documents and methods of making same |
US7824029B2 (en) | 2002-05-10 | 2010-11-02 | L-1 Secure Credentialing, Inc. | Identification card printer-assembler for over the counter card issuing |
US7383999B2 (en) | 2004-12-28 | 2008-06-10 | Digimarc Corporation | ID document structure with pattern coating providing variable security features |
JP5821265B2 (ja) * | 2011-04-28 | 2015-11-24 | ソニー株式会社 | 貼り合わせ装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3623933A (en) * | 1966-07-05 | 1971-11-30 | Gen Binding Corp | Laminator |
US3658629A (en) * | 1970-02-27 | 1972-04-25 | Ibm | Photopolymer resist sheet laminator |
US4025380A (en) * | 1975-07-24 | 1977-05-24 | International Business Machines Corporation | Variable resist laminator |
US4387000A (en) * | 1981-02-17 | 1983-06-07 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Laminating roll actuating crank mechanism |
US4491492A (en) * | 1982-10-28 | 1985-01-01 | At&T Technologies, Inc. | Methods of and apparatus for applying a sheet to a rigid board |
EP0116659B1 (de) * | 1983-02-18 | 1986-09-17 | Ibm Deutschland Gmbh | Einrichtung zum beiderseitigen Aufbringen von Folien oder dergl. auf plattenförmige Werkstücke und Verfahren zum Betrieb derselben |
-
1983
- 1983-09-29 JP JP58179275A patent/JPS6071229A/ja active Granted
-
1984
- 1984-09-28 US US06/655,840 patent/US4585509A/en not_active Ceased
-
1988
- 1988-04-26 US US07/186,408 patent/USRE33288E/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63208037A (ja) * | 1987-02-24 | 1988-08-29 | Somar Corp | 薄膜の張付方法 |
JPH0798362B2 (ja) * | 1987-02-24 | 1995-10-25 | ソマ−ル株式会社 | 薄膜の張付方法 |
JPH03101934A (ja) * | 1989-03-29 | 1991-04-26 | Somar Corp | フィルム張付装置 |
JPH037342A (ja) * | 1989-06-04 | 1991-01-14 | Somar Corp | 薄膜張付装置 |
JPH03205134A (ja) * | 1989-12-31 | 1991-09-06 | Somar Corp | フイルム張付方法及びその実施装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
USRE33288E (en) | 1990-08-07 |
JPH0221381B2 (ja) | 1990-05-14 |
US4585509A (en) | 1986-04-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6071229A (ja) | オ−トラミネ−タ | |
CN104669681B (zh) | 纸纱复合袋糊底机 | |
US5573829A (en) | Laminated board having gypsum core and wood veneer lamination with debossed designs | |
CN205616325U (zh) | 纸张表面处理与裱贴一体机 | |
CN205386974U (zh) | 一种铝蜂窝复合板连续自动生产线 | |
CN215243541U (zh) | 一种贴合张力稳定的模切贴合机 | |
CN211416576U (zh) | 一种板材涂布覆膜机 | |
CN205615149U (zh) | 一种蜂窝芯条连续贴合拉伸机 | |
US5395465A (en) | Method for manufacturing laminate for honeycomb structure | |
CN116141742A (zh) | 一种包装印刷用模切工艺 | |
KR100359424B1 (ko) | 무늬목 두루마리 복합박판 제조방법 및 그 제조장치 | |
CN114554826A (zh) | Pcb压合新型铜箔叠合设备及叠合工艺 | |
JPH02196633A (ja) | ラミネータ | |
JPH02196635A (ja) | ラミネータ | |
JPH02196656A (ja) | ラミネータ | |
CN218783949U (zh) | 一种整面背胶贴合设备 | |
CN206255244U (zh) | 一种覆膜切边机 | |
KR101463199B1 (ko) | 무늬목박판 우드롤 제조장치 및 그 제조방법 | |
CN218928791U (zh) | 一种多功能多层瓦楞纸板生产装置 | |
CN213082532U (zh) | 一种常温瓦楞纸板生产线 | |
JP4332662B2 (ja) | 情報通信体の製造方法 | |
CN213045316U (zh) | 一种具有节省产线空间的n95(kn95)口罩机 | |
KR100603068B1 (ko) | 가구용 멀티톤 필름의 구조 | |
JP4366573B2 (ja) | 床材の製造方法 | |
JPS62264148A (ja) | スプライサ |