JPS6039653Y2 - ヒ−トパイプ - Google Patents
ヒ−トパイプInfo
- Publication number
- JPS6039653Y2 JPS6039653Y2 JP12485180U JP12485180U JPS6039653Y2 JP S6039653 Y2 JPS6039653 Y2 JP S6039653Y2 JP 12485180 U JP12485180 U JP 12485180U JP 12485180 U JP12485180 U JP 12485180U JP S6039653 Y2 JPS6039653 Y2 JP S6039653Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- heat
- heat exchanger
- tube
- working fluid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案はライラグを用いない所謂重力式ヒートパイプの
改良構造に関する。
改良構造に関する。
ライラグを用いないヒートパイプは構造が簡単であるば
かりか熱輸送方向が一方向であるためこれを太陽熱集熱
器として使用した場合、日射により集熱されたものが雨
天や夜間に放熱しないので非常に有利である。
かりか熱輸送方向が一方向であるためこれを太陽熱集熱
器として使用した場合、日射により集熱されたものが雨
天や夜間に放熱しないので非常に有利である。
しかし乍ら斯るヒートパイプは凝縮部を上方にして全体
を傾斜させるか、或いは水平設置する場合は第1図の如
く凝縮部1をL字状に折曲して上部に位置させて凝縮し
た作動液をヘッド差により吸熱部2に流下させねばなら
ない。
を傾斜させるか、或いは水平設置する場合は第1図の如
く凝縮部1をL字状に折曲して上部に位置させて凝縮し
た作動液をヘッド差により吸熱部2に流下させねばなら
ない。
しかるに吸熱量を増大させるために一般に細長いパイプ
が使用されるので作動液が吸熱部に流下する途中で太陽
日射等により蒸発されてしまい細長い吸熱部全域に作動
液が行きわたらなく非常に効率が悪かった。
が使用されるので作動液が吸熱部に流下する途中で太陽
日射等により蒸発されてしまい細長い吸熱部全域に作動
液が行きわたらなく非常に効率が悪かった。
特に第1図の水平設置の場合はこの現象が顕著であった
。
。
本考案は斯る点に鑑みてなされたもので以下第2、第3
、第4図について説明すると3は銅又は銅合金で作られ
た細長い吸熱管で下面には同材料又はアルミ材料からな
る翼状集熱板4が嵌着又はロウ付等により熱伝的に取着
されている。
、第4図について説明すると3は銅又は銅合金で作られ
た細長い吸熱管で下面には同材料又はアルミ材料からな
る翼状集熱板4が嵌着又はロウ付等により熱伝的に取着
されている。
5は同軸的に配設した内外管6,7から構威し内管6内
を水等の熱媒液の流通路8、内外管6,7の間を凝縮部
9となした熱交換器で、吸熱管3より高所に位置すると
共に凝縮部9の上部間と吸熱管3との間を作動液の蒸気
流入管10で連通しである。
を水等の熱媒液の流通路8、内外管6,7の間を凝縮部
9となした熱交換器で、吸熱管3より高所に位置すると
共に凝縮部9の上部間と吸熱管3との間を作動液の蒸気
流入管10で連通しである。
11は熱交換器5の上部に取付けた排気チップ管で連通
されている凝縮部9と吸熱管3内を排気し且アセトン、
水等の作動液を注入するものである。
されている凝縮部9と吸熱管3内を排気し且アセトン、
水等の作動液を注入するものである。
12は凝縮部9内下部に連通した凝縮液流出管で、吸熱
管3に沿って延びると具眼熱管3内と複数個の分配管1
3て連通しである。
管3に沿って延びると具眼熱管3内と複数個の分配管1
3て連通しである。
この流出管12及び分配管13は吸熱管3及び流入管1
0より細管により構成すると共に分配管13は熱交換器
5に近くなる程管径を小さくしである。
0より細管により構成すると共に分配管13は熱交換器
5に近くなる程管径を小さくしである。
14は吸熱管3を流出管12と集熱板4と共に包む有底
状ガラス管で、一端開口を端板15にて封止して内部を
真空とし吸熱管3からの放熱を防ぐようにしである。
状ガラス管で、一端開口を端板15にて封止して内部を
真空とし吸熱管3からの放熱を防ぐようにしである。
前記吸熱管3及び流出管12は端板15を貫通し支持さ
れる。
れる。
次に動作を説明するとガラス管14を透過した太陽日射
により集熱板4が加熱されそれにより吸熱管3内に存在
している作動液は蒸発し、蒸気流入管10を経て熱交換
器5の凝縮部9内に入り、ここで熱媒液の流通路8を流
れる熱媒液により作動液は凝縮して液化される。
により集熱板4が加熱されそれにより吸熱管3内に存在
している作動液は蒸発し、蒸気流入管10を経て熱交換
器5の凝縮部9内に入り、ここで熱媒液の流通路8を流
れる熱媒液により作動液は凝縮して液化される。
即ち凝縮液16となり流出管12内に流入し複数個の分
配管13により吸熱管3に均一に還流される。
配管13により吸熱管3に均一に還流される。
前記流出管12は細管であるので凝縮液は凝縮部内に常
時少量残留しているので不連続的に還流することはなく
、熱交換器5の吸熱管3とのヘッド差により連続的に還
流され、又分配管13の管径を考慮しであるため細長い
吸熱管3全域にはS゛均等還流することができる。
時少量残留しているので不連続的に還流することはなく
、熱交換器5の吸熱管3とのヘッド差により連続的に還
流され、又分配管13の管径を考慮しであるため細長い
吸熱管3全域にはS゛均等還流することができる。
更に分配管13及び流出管12は集熱板4と直接接触し
ていないので途中で作動液が蒸発することもない。
ていないので途中で作動液が蒸発することもない。
吸熱管3に還流された作動液は再び蒸発するが凝縮液(
作動液)が流出管12及び分配管13に詰っており又熱
交換器5のヘッド差の圧力が分配管に印加されているの
で蒸気は分配管13に浸入せず流入管10から熱交換器
5に入るものである。
作動液)が流出管12及び分配管13に詰っており又熱
交換器5のヘッド差の圧力が分配管に印加されているの
で蒸気は分配管13に浸入せず流入管10から熱交換器
5に入るものである。
本考案は以上の如く細長い吸熱管の一端と該吸熱管より
高所に位置した熱交換器の上部との間を蒸気流入管にて
連通し、熱交換器下部に連通した流出管と吸熱管とを複
数個の分配管で連通したものであるので熱交換器で凝縮
された作動液を吸熱管全域に均一に還流することができ
、そのため吸熱管全体が作動して熱輸送効率が向上し又
吸熱管を水平設置しても作動する等の効果を奏する。
高所に位置した熱交換器の上部との間を蒸気流入管にて
連通し、熱交換器下部に連通した流出管と吸熱管とを複
数個の分配管で連通したものであるので熱交換器で凝縮
された作動液を吸熱管全域に均一に還流することができ
、そのため吸熱管全体が作動して熱輸送効率が向上し又
吸熱管を水平設置しても作動する等の効果を奏する。
第1図は従来構造のヒートパイプの端面図、第2図は本
考案ヒートパイプの要部の端面図、第3図は同じく斜視
図、第4図は同じく要部拡大断面図である。 3・・・・・・吸熱管、10・・・・・・流入管、12
・・・・・・流出管、5・・・・・・熱交換器、13・
・・・・・分配管。
考案ヒートパイプの要部の端面図、第3図は同じく斜視
図、第4図は同じく要部拡大断面図である。 3・・・・・・吸熱管、10・・・・・・流入管、12
・・・・・・流出管、5・・・・・・熱交換器、13・
・・・・・分配管。
Claims (1)
- 細長い吸熱管の一端と該吸熱管より高所に位置した熱交
換器の上部との間を蒸気流入管にて連通し、該熱交換器
の下部と連通した凝縮液流出管と吸熱管との間に複数個
の分配管で連通してなるヒートパイプ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12485180U JPS6039653Y2 (ja) | 1980-09-01 | 1980-09-01 | ヒ−トパイプ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12485180U JPS6039653Y2 (ja) | 1980-09-01 | 1980-09-01 | ヒ−トパイプ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5746271U JPS5746271U (ja) | 1982-03-15 |
JPS6039653Y2 true JPS6039653Y2 (ja) | 1985-11-28 |
Family
ID=29485361
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12485180U Expired JPS6039653Y2 (ja) | 1980-09-01 | 1980-09-01 | ヒ−トパイプ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6039653Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH047687Y2 (ja) * | 1984-09-10 | 1992-02-28 |
-
1980
- 1980-09-01 JP JP12485180U patent/JPS6039653Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5746271U (ja) | 1982-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6039653Y2 (ja) | ヒ−トパイプ | |
JPS58198648A (ja) | ル−プ型ヒ−トパイプ式太陽熱温水器 | |
CN108224800A (zh) | 一种新型平板式太阳能集热器 | |
CN208332714U (zh) | 一种热管式平板集热器 | |
CN211011964U (zh) | 一种太阳能收集利用装置 | |
JPS6044769A (ja) | ヒ−トパイプ式太陽熱温水器 | |
JPS59183254A (ja) | ヒ−トパイプ式太陽熱温水器 | |
JPS608280Y2 (ja) | 太陽熱集熱器 | |
US4468934A (en) | Absorption refrigeration system | |
JPS608273Y2 (ja) | 太陽集熱器 | |
JPS6014054A (ja) | 太陽熱温水器 | |
JPS6337639Y2 (ja) | ||
JPS6027312Y2 (ja) | 太陽熱集熱器 | |
JPS596211Y2 (ja) | 太陽熱コレクタ | |
KR200263373Y1 (ko) | 이중 튜브형 열 교환기를 내장한 태양열 집열기 | |
JPS6022284Y2 (ja) | 太陽熱集熱器 | |
JPS6225638Y2 (ja) | ||
JPS6337638Y2 (ja) | ||
JPS608606Y2 (ja) | ヒートパイプ式太陽熱集熱板 | |
JPS59200159A (ja) | 太陽熱温水器 | |
JPS605319Y2 (ja) | 太陽熱集熱器 | |
JPS5930843Y2 (ja) | 太陽熱集熱装置 | |
JPS6012152U (ja) | 太陽熱温水器 | |
JPS58210439A (ja) | ヒ−トパイプ式太陽熱温水器 | |
JPS5930863Y2 (ja) | 太陽熱集熱器 |