JPS6036962A - 生物学的検査用微粒子 - Google Patents
生物学的検査用微粒子Info
- Publication number
- JPS6036962A JPS6036962A JP58145229A JP14522983A JPS6036962A JP S6036962 A JPS6036962 A JP S6036962A JP 58145229 A JP58145229 A JP 58145229A JP 14522983 A JP14522983 A JP 14522983A JP S6036962 A JPS6036962 A JP S6036962A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fine particles
- particles
- luminol
- diameter
- chemiluminescent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/5005—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/531—Production of immunochemical test materials
- G01N33/532—Production of labelled immunochemicals
- G01N33/533—Production of labelled immunochemicals with fluorescent label
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Hematology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Microbiology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は生物学的検査用微粒子に関するものである。生
物学的検査の目的で各種の微粒子がしばしば用いられる
。若干の例をあげれば、マクロファージや好中球などの
貧食細胞の貧食能を酵母菌体・ポリスチレンラテックス
を用いて顕微鏡下に検査する方法、抗原または抗体で感
作した赤血球・ポリスチレンラテックスの凝集反応によ
り血清または尿中の特定成分を検出または定量する方法
、細胞表面のマーカーに特異的に結合する物質を表面に
有する赤血球またはポリマー微粒子と被検細胞とのロゼ
ツト形成を顕微鏡下に観察する方法などがある。
物学的検査の目的で各種の微粒子がしばしば用いられる
。若干の例をあげれば、マクロファージや好中球などの
貧食細胞の貧食能を酵母菌体・ポリスチレンラテックス
を用いて顕微鏡下に検査する方法、抗原または抗体で感
作した赤血球・ポリスチレンラテックスの凝集反応によ
り血清または尿中の特定成分を検出または定量する方法
、細胞表面のマーカーに特異的に結合する物質を表面に
有する赤血球またはポリマー微粒子と被検細胞とのロゼ
ツト形成を顕微鏡下に観察する方法などがある。
これらの生物学的検査に用いられる微粒子として、赤血
球、炭素微粒子、染料・顔料で着色された微粒子などが
観察に好都合なためしばしば利用される。また螢光標識
した微粒子の細胞付着を螢光顕微鏡で検査する方法、金
属を含有する微粒子で細胞を標識して電子顕微鏡で観察
する方法も知られている。
球、炭素微粒子、染料・顔料で着色された微粒子などが
観察に好都合なためしばしば利用される。また螢光標識
した微粒子の細胞付着を螢光顕微鏡で検査する方法、金
属を含有する微粒子で細胞を標識して電子顕微鏡で観察
する方法も知られている。
それに対して本発明者らは化学発光剤を含有する微粒子
が生物学的検査の目的に極めて有用であることを見出し
、本発明に到達した。すなわち本発明の内容は、生物学
的検査を目的として化学発光性物質を含有する直径0.
03〜20μmの微粒子(以下化学発光性微粒子と称す
る)である。
が生物学的検査の目的に極めて有用であることを見出し
、本発明に到達した。すなわち本発明の内容は、生物学
的検査を目的として化学発光性物質を含有する直径0.
03〜20μmの微粒子(以下化学発光性微粒子と称す
る)である。
本発明の化学発光性微粒子を使用すれば、後述するよう
に着色微粒子・螢光標識微粒子・金属標識微粒子などで
は不可能な生物学的検査を実施することができる。
に着色微粒子・螢光標識微粒子・金属標識微粒子などで
は不可能な生物学的検査を実施することができる。
次に実施態様を説明する。
微粒子としては生物由来または非生物由来の天然物およ
び人工物の各種のものが利用できるが、その直径は、0
.03〜20μmの範囲に入るものが利用可能である。
び人工物の各種のものが利用できるが、その直径は、0
.03〜20μmの範囲に入るものが利用可能である。
その形状は球形でも非球形でもよいが、非球形の場合、
直径は便宜上最大径と最小形の和の1/2として取扱う
ことができる。また微粒子は着色していないことがのぞ
ましいが、発光の測定を実質上訪客しなければ着色して
いても差支えない。
直径は便宜上最大径と最小形の和の1/2として取扱う
ことができる。また微粒子は着色していないことがのぞ
ましいが、発光の測定を実質上訪客しなければ着色して
いても差支えない。
とくに好ましい微粒子の材料は合成高分子化合物である
。例えばポリスチレン、ポリアクリロニトリル、ポリア
クリロニトリル、ポリメタクリル酸メチル、ポリ−ε−
カプラミド、ポリエチレンテレフタレートなどの疎水性
重合体群、あるいはポリアクリルアミド、ポリメタクリ
ルアミド、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリビニルア
ルコール、ポリ(2−オキシェf /l/アクリレート
)、ポリ(2−オキシエチルメタクリレート)、ポリ(
2,3−ジオキシグロビルアクリレート)、ポリ(2,
ろ−ジオキシプロビルメタクリレート、ポリエチレング
リコールメタクリレートなどの架橋した親水性重合体群
、もしくは両方の性質を持つ共重合体群がある。
。例えばポリスチレン、ポリアクリロニトリル、ポリア
クリロニトリル、ポリメタクリル酸メチル、ポリ−ε−
カプラミド、ポリエチレンテレフタレートなどの疎水性
重合体群、あるいはポリアクリルアミド、ポリメタクリ
ルアミド、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリビニルア
ルコール、ポリ(2−オキシェf /l/アクリレート
)、ポリ(2−オキシエチルメタクリレート)、ポリ(
2,3−ジオキシグロビルアクリレート)、ポリ(2,
ろ−ジオキシプロビルメタクリレート、ポリエチレング
リコールメタクリレートなどの架橋した親水性重合体群
、もしくは両方の性質を持つ共重合体群がある。
本発明に用いられる化学発光物質としては、例えばルミ
ノール、イノルミノール、N−(4−アミノブチル)−
N−エチルイソルミノール、N−(6−アミノヘキシル
)−N−エチルイノルミノール、N−(4−アミノブチ
ル)−N−エチルインルミノールヘミスクシンアミド、
ロフィン、ルシゲニン、アクリジニウムエステル、ピロ
ガロール、ルシフェリン、インドール、リボフラビン、
チアジシ染料などを挙げることができる。
ノール、イノルミノール、N−(4−アミノブチル)−
N−エチルイソルミノール、N−(6−アミノヘキシル
)−N−エチルイノルミノール、N−(4−アミノブチ
ル)−N−エチルインルミノールヘミスクシンアミド、
ロフィン、ルシゲニン、アクリジニウムエステル、ピロ
ガロール、ルシフェリン、インドール、リボフラビン、
チアジシ染料などを挙げることができる。
これらの化学発光剤を微粒子に含有させる方法としては
、化学的に結合させる方法と物理的に吸蔵させる方法の
いずれを用いてもよい。化学的に結合させる方法には共
有結合による方法とイオン結合による方法がある。共有
結合による場合、たとえば実施例1のように化学発光の
量子収率が遊離のルミノールよりも低下することがある
が、それでもなお使用目的に対して十分な発光能をもた
せることができる。N−(4−アミノブチル)−N−エ
チルインルミノールのようにホルミル基と反応すべきア
ミン基が化学発光基と離れている発光剤の場合には共有
結合生成による発光効率の低下は小さい。
、化学的に結合させる方法と物理的に吸蔵させる方法の
いずれを用いてもよい。化学的に結合させる方法には共
有結合による方法とイオン結合による方法がある。共有
結合による場合、たとえば実施例1のように化学発光の
量子収率が遊離のルミノールよりも低下することがある
が、それでもなお使用目的に対して十分な発光能をもた
せることができる。N−(4−アミノブチル)−N−エ
チルインルミノールのようにホルミル基と反応すべきア
ミン基が化学発光基と離れている発光剤の場合には共有
結合生成による発光効率の低下は小さい。
本発明による化学発光性微粒子の有用性は、例えば生物
学とくに細胞学の領域において示す゛ことができる。ヒ
トおよび動物の生体においては、生体防禦機構の一環と
して貧食細胞が体内に侵入した異物を捕捉処理している
が、その異物処理機能の一つに酸化による殺菌能がある
ことが知られている。本発明の化学発光性微粒子をマク
ロファージや顆粒球のような貧食細胞と体内または体外
で共存させると、貧食細胞が化学発光性微粒子に付着す
るかまたは貧食して酸化剤を作用させるため、微粒子が
発光する。この発光強度は貧食細胞の殺菌能の尺度とし
て極めて有用である。なお貧食細胞の殺菌能測定の目的
で使用する化学発光性微粒子としては、上述のように単
に、化学発光剤を含有させ・ただけのポリマー微粒子で
も使用可能であるが、微粒子表面に免疫グロブリンまた
は補体を結合゛させておけば、さらに有意義な測一定を
行うことができる。免疫グロブリンの微粒子表面への結
合はたとえば特開昭56.−141559記載の方法に
、より、また、補体の微粒子表面への結合はたとえば特
開昭57−175128記載の方・法により行うことが
できる。
学とくに細胞学の領域において示す゛ことができる。ヒ
トおよび動物の生体においては、生体防禦機構の一環と
して貧食細胞が体内に侵入した異物を捕捉処理している
が、その異物処理機能の一つに酸化による殺菌能がある
ことが知られている。本発明の化学発光性微粒子をマク
ロファージや顆粒球のような貧食細胞と体内または体外
で共存させると、貧食細胞が化学発光性微粒子に付着す
るかまたは貧食して酸化剤を作用させるため、微粒子が
発光する。この発光強度は貧食細胞の殺菌能の尺度とし
て極めて有用である。なお貧食細胞の殺菌能測定の目的
で使用する化学発光性微粒子としては、上述のように単
に、化学発光剤を含有させ・ただけのポリマー微粒子で
も使用可能であるが、微粒子表面に免疫グロブリンまた
は補体を結合゛させておけば、さらに有意義な測一定を
行うことができる。免疫グロブリンの微粒子表面への結
合はたとえば特開昭56.−141559記載の方法に
、より、また、補体の微粒子表面への結合はたとえば特
開昭57−175128記載の方・法により行うことが
できる。
化学発光性微粒子の別の利用法は標識免疫測定の標識剤
として使用することである。本発明者らは放射免疫測定
(RIA)にかわる安全で安価でしかも操作が容易な高
感度測定法を開発すべく検討した結果、螢光免疫測定(
FIA)の長所を生かした方法、すなわち標識免疫測定
法において螢光物質を結合したコロイド粒子を使用する
ことにより、生物学的に活性な物質を高感度で測定でき
る新規な測定法を見出し、先に出願した(特願昭57−
23120(S )。すなわち先の出願は、検体溶液中
の生物学的に活性な被測定物質を標識免疫測定法により
測定する方法において、標識剤として螢光を発する直径
0.03μm〜6μmの微粒子を用いることを特徴とす
る生物学的に活性な物質の測定法である。
として使用することである。本発明者らは放射免疫測定
(RIA)にかわる安全で安価でしかも操作が容易な高
感度測定法を開発すべく検討した結果、螢光免疫測定(
FIA)の長所を生かした方法、すなわち標識免疫測定
法において螢光物質を結合したコロイド粒子を使用する
ことにより、生物学的に活性な物質を高感度で測定でき
る新規な測定法を見出し、先に出願した(特願昭57−
23120(S )。すなわち先の出願は、検体溶液中
の生物学的に活性な被測定物質を標識免疫測定法により
測定する方法において、標識剤として螢光を発する直径
0.03μm〜6μmの微粒子を用いることを特徴とす
る生物学的に活性な物質の測定法である。
標識免疫測定法には代表的な方法としてサンドウィッチ
法および競争法がある。サンドウィッチ法とは、検体溶
液中の生物学的に活性な被測定物質と、被測定物質に特
異的に結合する結合のパートナ−を固定化した固相およ
び被測定物質に特異的に結合する性質がありかつ標識剤
で標識された物質とを反応させ、次いで液相に残存した
標識物質または、固相に結合した標識物質を測定するこ
とにより被′6+11定物質を測定する方法である。ま
た競争法とは、検体溶液中の生物学的に活性な被測定物
質、および標識剤で標識された既知量の被測定物質を、
被測定物質に特異的に結合する結合のパートナ−を固定
化した固相に反応させた後、液相に残存した標識物質又
は固相に結合した標識物質を測定することにより被測定
物質を測定する方法である。
法および競争法がある。サンドウィッチ法とは、検体溶
液中の生物学的に活性な被測定物質と、被測定物質に特
異的に結合する結合のパートナ−を固定化した固相およ
び被測定物質に特異的に結合する性質がありかつ標識剤
で標識された物質とを反応させ、次いで液相に残存した
標識物質または、固相に結合した標識物質を測定するこ
とにより被′6+11定物質を測定する方法である。ま
た競争法とは、検体溶液中の生物学的に活性な被測定物
質、および標識剤で標識された既知量の被測定物質を、
被測定物質に特異的に結合する結合のパートナ−を固定
化した固相に反応させた後、液相に残存した標識物質又
は固相に結合した標識物質を測定することにより被測定
物質を測定する方法である。
標識免疫測定法に本発明の化学発光性微粒子を利用すれ
ば、被測定物質と特異的に反応しうる物質(以下、結合
性物質と称する)を、放射性同位元素や酵素または螢光
性試薬によって標識した標識物質を使用するかわりに、
化学発光物質を多数結合または含有さぜた粒径が006
μm −3μmのコロイド粒子(以下発光コロイド粒子
と称す)で被測定物質もしくは結合性物質を標識した標
識物質(以下発光コロイド標識物質と称す)を使用する
ことができる。発光コロイド標識物質は、競争法では直
接、サンドウィッチ法では被測定物質を介して固相に結
合するが、適当な量の発光コロイド標識物質を用いれば
、被測定物質の量と、固相に結合するまたは液相に残存
する発光コロイド標識物質の量とに定量的な相関が生じ
る。コロイド粒子には多数の化学発光物質を結合または
含有さぜることか可能であり、従来のルミネッセンス免
疫測定のように結合性物質を単に化学発光性試薬で標識
するのに比較し、格段に発光強度をあげることができ、
そのために測定感度もはるかに向上できる。
ば、被測定物質と特異的に反応しうる物質(以下、結合
性物質と称する)を、放射性同位元素や酵素または螢光
性試薬によって標識した標識物質を使用するかわりに、
化学発光物質を多数結合または含有さぜた粒径が006
μm −3μmのコロイド粒子(以下発光コロイド粒子
と称す)で被測定物質もしくは結合性物質を標識した標
識物質(以下発光コロイド標識物質と称す)を使用する
ことができる。発光コロイド標識物質は、競争法では直
接、サンドウィッチ法では被測定物質を介して固相に結
合するが、適当な量の発光コロイド標識物質を用いれば
、被測定物質の量と、固相に結合するまたは液相に残存
する発光コロイド標識物質の量とに定量的な相関が生じ
る。コロイド粒子には多数の化学発光物質を結合または
含有さぜることか可能であり、従来のルミネッセンス免
疫測定のように結合性物質を単に化学発光性試薬で標識
するのに比較し、格段に発光強度をあげることができ、
そのために測定感度もはるかに向上できる。
発光コロイド粒子は測定の精度を出すうえで、分散性が
よくしかも均一な粒径、形状であることが好ましい。反
応効率の点から粒径は小さいほどよく、少くともブラウ
ン運動をおこす程度の粒径すなわち6μm以下であるこ
とが好ましい。しかし、あまシ粒径が小さくとも操作上
および測定上適当ではないので、粒径は0,06μm〜
6μmの範囲であることが適当であpl特に0、1μm
〜1μmの粒径が好ましい。
よくしかも均一な粒径、形状であることが好ましい。反
応効率の点から粒径は小さいほどよく、少くともブラウ
ン運動をおこす程度の粒径すなわち6μm以下であるこ
とが好ましい。しかし、あまシ粒径が小さくとも操作上
および測定上適当ではないので、粒径は0,06μm〜
6μmの範囲であることが適当であpl特に0、1μm
〜1μmの粒径が好ましい。
発光コロイドの発光量を測定するためには、触媒の共存
下に酸化剤を作用させ、光子計数方式によって測定する
。
下に酸化剤を作用させ、光子計数方式によって測定する
。
酸化剤としては、たとえば過酸化水素、次亜塩素酸ナト
リウム、過硫酸アンモニウム、過ホウ酸すトリウム、ヨ
ウ素、過ヨウ素酸すトリウム、分子状酸素、過酸化カリ
ウム、過マンガン酸カリウムなどを挙げることができる
。触媒は一般に金属化合物で、たとえば、赤血塩、ヘモ
グロビン、ヘマチン、ヘミン、フェリチン、ホルフイリ
ン、塩化第一コバルト、酢酸銅、チトクロームCなどを
はじめ、ニッケル、マンガン、クロムなどの塩類、錯塩
類および有機金属化合物を使用することができる。さら
にベルオキシダーゼ、ルシフェラーゼなどの酵素も使用
できる。
リウム、過硫酸アンモニウム、過ホウ酸すトリウム、ヨ
ウ素、過ヨウ素酸すトリウム、分子状酸素、過酸化カリ
ウム、過マンガン酸カリウムなどを挙げることができる
。触媒は一般に金属化合物で、たとえば、赤血塩、ヘモ
グロビン、ヘマチン、ヘミン、フェリチン、ホルフイリ
ン、塩化第一コバルト、酢酸銅、チトクロームCなどを
はじめ、ニッケル、マンガン、クロムなどの塩類、錯塩
類および有機金属化合物を使用することができる。さら
にベルオキシダーゼ、ルシフェラーゼなどの酵素も使用
できる。
発光量の測定には、フォトンカウンター、シンチレーノ
ヨンカウンターなど発生した光子数を計測できる装置を
使用することがのぞましい。
ヨンカウンターなど発生した光子数を計測できる装置を
使用することがのぞましい。
次に実施例をあげる。
実施例1
(ルミノール結合粒子を使用したマウス腹腔マクロファ
ージの貧食能検査) (ルミノール結合粒子の調製) グリシジルメタクリレ−1・、2−ヒドロキシエチルメ
タクリレート、メタクリル酸およびトリエチレングリコ
ールジメタクリレートを65:20:10:5のモル比
で混合した。
ージの貧食能検査) (ルミノール結合粒子の調製) グリシジルメタクリレ−1・、2−ヒドロキシエチルメ
タクリレート、メタクリル酸およびトリエチレングリコ
ールジメタクリレートを65:20:10:5のモル比
で混合した。
24gの七ツマー混合液を76gのプロピオン酸エチル
に溶解し、0.13gの2,2′−アI\゛ ゾビス(2,4−ジメチル−4−メトキシ≠しロニトリ
ル)を加え、窒素雰囲気下ヤ40℃で6時間反応を行な
った。
に溶解し、0.13gの2,2′−アI\゛ ゾビス(2,4−ジメチル−4−メトキシ≠しロニトリ
ル)を加え、窒素雰囲気下ヤ40℃で6時間反応を行な
った。
沈殿した粒子(平均直径2μm)を0.3%の硫酸水中
で10日間ろ0℃にて攪拌し、粒子中のエポキシ基の加
水分解をおこなった。
で10日間ろ0℃にて攪拌し、粒子中のエポキシ基の加
水分解をおこなった。
加水分解した粒子10■をNal0.10mfを溶解さ
せた水1−に分散させた後N pHを4にして室温で1
時間反応させた。洗浄後粒子を1■のルミノールを溶解
した0、 I N NaOH水溶液に分散させ、室温で
2時間反応させた。
せた水1−に分散させた後N pHを4にして室温で1
時間反応させた。洗浄後粒子を1■のルミノールを溶解
した0、 I N NaOH水溶液に分散させ、室温で
2時間反応させた。
余剰のルミノールを洗浄によシ除去し、ルミノール結合
粒子を得た。
粒子を得た。
(マウス腹腔マクロファージの採取)
使用したマウスはBa1bOのメスで、マクロファージ
採取5日前にフロイントの完全アジュバントをマウス腹
腔に注射しておいた。
採取5日前にフロイントの完全アジュバントをマウス腹
腔に注射しておいた。
マウス腹腔より細胞をとり出した後、ウシ新生児血清に
てあらかじめ被覆しておいたプラスチックシャーレに吸
着する細胞のみを集めマクロファージを得た。
てあらかじめ被覆しておいたプラスチックシャーレに吸
着する細胞のみを集めマクロファージを得た。
得られたマクロファージは107コ/−となるようにウ
シ胎児血清を10%含むイーグルのMEMに分散させた
。
シ胎児血清を10%含むイーグルのMEMに分散させた
。
(マクロファージの食殺菌能の測定)
食殺菌能は化学発光の強度により測定した。
化学発光強度はLUMAO社のバイオカウンターM2O
10によシ測定した。
10によシ測定した。
Lumac専用プラスチックバイアルにマクロファージ
分散液100μtを入れて、あらかじめ67℃にしてお
いた試料室に2分間おき、次に6×109コ/7!のル
ミノール結合粒子分散液100μtを加え、発光の測定
を開始した。
分散液100μtを入れて、あらかじめ67℃にしてお
いた試料室に2分間おき、次に6×109コ/7!のル
ミノール結合粒子分散液100μtを加え、発光の測定
を開始した。
測定は1分おきにおこない、1回につき10秒間の測定
をおこない、その値から、1分あたりの発光量をめた。
をおこない、その値から、1分あたりの発光量をめた。
対照として: (1) 20μg/mlのルミノール溶
液100μtをルミノール結合粒子のかわりに使用した
実験;(2)20μg/ゴのルミノール溶液を100μ
を加え、さらに100μg/lnlのルミノールを結合
していない粒子の分散液を100μl加えた実験;(3
)ルミノールを加えずに、ルミノールを結合していない
粒子分散液のみ加えた実験;を行なった。
液100μtをルミノール結合粒子のかわりに使用した
実験;(2)20μg/ゴのルミノール溶液を100μ
を加え、さらに100μg/lnlのルミノールを結合
していない粒子の分散液を100μl加えた実験;(3
)ルミノールを加えずに、ルミノールを結合していない
粒子分散液のみ加えた実験;を行なった。
以上の結果を第1図に示した。
実施例2
(ルミノール結合粒子を使用したマクロファージ活性化
度の測定) (補体結合ルミノール結合粒子の調製)ルミノール結合
粒子は実施例1と同様に調製した。水1tnlにルミノ
ール結合粒子10Tngを分散させマウスTg0100
μgを加え、塩酸でpH4,5にあわせなから1−工〃
レー6−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミ
ド塩酸塩10■を添加していき4℃で一晩反応させた。
度の測定) (補体結合ルミノール結合粒子の調製)ルミノール結合
粒子は実施例1と同様に調製した。水1tnlにルミノ
ール結合粒子10Tngを分散させマウスTg0100
μgを加え、塩酸でpH4,5にあわせなから1−工〃
レー6−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミ
ド塩酸塩10■を添加していき4℃で一晩反応させた。
洗浄後新鮮マウス血清を加え、37℃で15分間攪拌し
、補体ルミノール結合粒子を調製した。
、補体ルミノール結合粒子を調製した。
(マクロファージの採取)
実施例1と同様マウスを使用した。マクロファージを活
性化する目的でマクロファージ採取4日前にあらかじめ
マウス腹腔内にフロイント完全アジュバン) 200μ
m−またはチオグリコレート培地をPBSに10■/7
!となるように溶解させた溶液200μtを注射してお
いた。
性化する目的でマクロファージ採取4日前にあらかじめ
マウス腹腔内にフロイント完全アジュバン) 200μ
m−またはチオグリコレート培地をPBSに10■/7
!となるように溶解させた溶液200μtを注射してお
いた。
マクロファージの分取は実施例1に準じて行なった。
(マクロファージの食殺菌能の測定)
(1)活性化しないマウス;(2)チオグリコレートに
よシ活性化したマウス;(3)フロイント完全アジュバ
ントにより活性化したマウス−〇ろ種について各々のマ
クロファージの食殺菌能を補体ルミノール結合粒子によ
って検定した。検定法は実施例1に準じて行なった。
よシ活性化したマウス;(3)フロイント完全アジュバ
ントにより活性化したマウス−〇ろ種について各々のマ
クロファージの食殺菌能を補体ルミノール結合粒子によ
って検定した。検定法は実施例1に準じて行なった。
各々の結果を第2図に示した。
第1図および第2図は、各々実施例1および実施例2の
マクロファージの貧食能測定結果を示す。 1・・・ルミノール結合粒子を使用したもの2・・・ル
ミノール溶液と粒子分散液の混合液を使用したもの 6・・・ルミノール溶液のみを使用したもの4・・・粒
子のみを使用したもの 5・・・フロイント完全アジュバントにより活性化した
マクロファージをルミノール結合粒子により測定したも
の 6・・・チオグリコトドにより活性化したマクロファー
ジをルミノール結合粒子により測定したもの 7・・・活性化し々いマクロファージをルミノール結合
粒子により測定したもの 特許出願人 東 し 株 式 会 社 B!f 閉(分) 第1図
マクロファージの貧食能測定結果を示す。 1・・・ルミノール結合粒子を使用したもの2・・・ル
ミノール溶液と粒子分散液の混合液を使用したもの 6・・・ルミノール溶液のみを使用したもの4・・・粒
子のみを使用したもの 5・・・フロイント完全アジュバントにより活性化した
マクロファージをルミノール結合粒子により測定したも
の 6・・・チオグリコトドにより活性化したマクロファー
ジをルミノール結合粒子により測定したもの 7・・・活性化し々いマクロファージをルミノール結合
粒子により測定したもの 特許出願人 東 し 株 式 会 社 B!f 閉(分) 第1図
Claims (1)
- (1)化学発光性物質を含有する直径0.06〜20μ
mの生物学的検査用微粒子。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58145229A JPS6036962A (ja) | 1983-08-09 | 1983-08-09 | 生物学的検査用微粒子 |
EP84305377A EP0134707B1 (en) | 1983-08-09 | 1984-08-07 | Method of assaying the activity of cells |
AT84305377T ATE39131T1 (de) | 1983-08-09 | 1984-08-07 | Verfahren zum nachweis der aktivitaet von zellen. |
DE8484305377T DE3475533D1 (en) | 1983-08-09 | 1984-08-07 | Method of assaying the activity of cells |
US06/639,255 US4788142A (en) | 1983-08-09 | 1984-08-09 | Method of assaying the metabolic activity of cells capable of endocytosis |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58145229A JPS6036962A (ja) | 1983-08-09 | 1983-08-09 | 生物学的検査用微粒子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6036962A true JPS6036962A (ja) | 1985-02-26 |
JPH0456257B2 JPH0456257B2 (ja) | 1992-09-07 |
Family
ID=15380324
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58145229A Granted JPS6036962A (ja) | 1983-08-09 | 1983-08-09 | 生物学的検査用微粒子 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4788142A (ja) |
EP (1) | EP0134707B1 (ja) |
JP (1) | JPS6036962A (ja) |
AT (1) | ATE39131T1 (ja) |
DE (1) | DE3475533D1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5266620A (en) * | 1991-10-08 | 1993-11-30 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Rubber composition |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5294541A (en) * | 1989-09-21 | 1994-03-15 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services | Real-time monitoring of oxidative products from in vitro cell-biomaterial interaction using chemiluminescence |
US5003050A (en) * | 1990-03-07 | 1991-03-26 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force | Diazoluminomelanin and a method for preparing same |
US6251581B1 (en) | 1991-05-22 | 2001-06-26 | Dade Behring Marburg Gmbh | Assay method utilizing induced luminescence |
US5578498A (en) | 1991-05-22 | 1996-11-26 | Behringwerke Ag | Metal chelate containing compositions for use in chemiluminescent assays |
US5306624A (en) * | 1992-09-17 | 1994-04-26 | Packard Instrument Co., Inc. | Process of quantifying cell number |
US5468649A (en) * | 1994-02-15 | 1995-11-21 | Abbott Laboratories | Process for labeling acridinium to microparticles and application in an instrument |
US5958788A (en) * | 1997-05-28 | 1999-09-28 | Nalco Chemical Company | Luminol tagged polymers for treatment of industrial systems |
US20110306148A1 (en) * | 2010-06-14 | 2011-12-15 | Siemens Healthcare Diagnostics Inc. | Composition for use as an assay reagent |
CN107807234A (zh) * | 2017-10-30 | 2018-03-16 | 柏基香 | 一种检测脑内小胶质细胞吞噬能力的方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3853987A (en) * | 1971-09-01 | 1974-12-10 | W Dreyer | Immunological reagent and radioimmuno assay |
JPS5214479A (en) * | 1975-06-30 | 1977-02-03 | Eastman Kodak Co | Scintillation counting composition |
JPS54101439A (en) * | 1977-12-28 | 1979-08-10 | Eastman Kodak Co | Fluorescent label |
JPS59132361A (ja) * | 1982-12-14 | 1984-07-30 | パツカ−ド・インストルメント・カンパニ−・インコ−ポレイテツド | 感染に対する抵抗力の測定方法及び食細胞用組成物 |
-
1983
- 1983-08-09 JP JP58145229A patent/JPS6036962A/ja active Granted
-
1984
- 1984-08-07 EP EP84305377A patent/EP0134707B1/en not_active Expired
- 1984-08-07 DE DE8484305377T patent/DE3475533D1/de not_active Expired
- 1984-08-07 AT AT84305377T patent/ATE39131T1/de not_active IP Right Cessation
- 1984-08-09 US US06/639,255 patent/US4788142A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3853987A (en) * | 1971-09-01 | 1974-12-10 | W Dreyer | Immunological reagent and radioimmuno assay |
JPS5214479A (en) * | 1975-06-30 | 1977-02-03 | Eastman Kodak Co | Scintillation counting composition |
JPS54101439A (en) * | 1977-12-28 | 1979-08-10 | Eastman Kodak Co | Fluorescent label |
JPS59132361A (ja) * | 1982-12-14 | 1984-07-30 | パツカ−ド・インストルメント・カンパニ−・インコ−ポレイテツド | 感染に対する抵抗力の測定方法及び食細胞用組成物 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5266620A (en) * | 1991-10-08 | 1993-11-30 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Rubber composition |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4788142A (en) | 1988-11-29 |
ATE39131T1 (de) | 1988-12-15 |
EP0134707A2 (en) | 1985-03-20 |
EP0134707B1 (en) | 1988-12-07 |
EP0134707A3 (en) | 1986-03-12 |
JPH0456257B2 (ja) | 1992-09-07 |
DE3475533D1 (en) | 1989-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1336393C (en) | Test method and reagent kit therefor | |
CA1254131A (en) | Stabilized fluorescent rare earth labels and labeled physiologically reactive species | |
EP0302715B1 (en) | Avidin- and biotin-immobilized reagents, analytical elements and methods of use | |
JPS6036962A (ja) | 生物学的検査用微粒子 | |
EP0070527A1 (en) | Method of assaying biologically active substances and labelling agents therefor | |
JPS6161062B2 (ja) | ||
US4828978A (en) | Agglutination reagent and method of preparing same | |
JPS59116548A (ja) | 親水性ラテツクス粒子を含有する診断薬 | |
CN111426667A (zh) | 一种基于量子点-核酸适配体-氧化石墨烯建立的对β-乳球蛋白检测的荧光方法 | |
JPH02194360A (ja) | カルボキシル基含有重合体を含む免疫化学試験用剤 | |
CN113125422B (zh) | 化学发光水凝胶微珠的制备方法、制得的水凝胶微珠及其应用 | |
US4792527A (en) | Method of assaying biologically active substances and labelling agents therefor | |
CN113125703B (zh) | 一种肌红蛋白的均相检测试剂盒及其应用 | |
EP0617107B1 (en) | Method of making acridinium derivative luminesce and method of detecting test material therewith | |
JP3886639B2 (ja) | 免疫学的凝集反応試薬およびこれを用いたプロゾーン現象の抑制方法 | |
CN114280016A (zh) | 一种外泌体检测方法 | |
JPS60252265A (ja) | 発光試薬およびそれを用いる生物学的に活性な物質の測定法 | |
JPS59122950A (ja) | 生物学的に活性な物質の測定法およびそれに使用する標識剤 | |
CN113125730B (zh) | 一种白介素6的均相检测试剂盒及其应用 | |
CN113125705B (zh) | 一种肌红蛋白的均相检测试剂盒及其应用 | |
JPS6024450A (ja) | 生物学的に活性な物質の測定法 | |
CN113125732B (zh) | 一种白介素6的均相检测试剂盒及其应用 | |
JP3916189B2 (ja) | イムノアッセイ用試薬及びイムノアッセイ | |
JP3618797B2 (ja) | 免疫測定法 | |
JPS5860256A (ja) | 生物学的に活性な物質の測定法およびそれに使用する標識剤 |