JPS6036568B2 - 写真用高倍ズ−ムレンズ - Google Patents
写真用高倍ズ−ムレンズInfo
- Publication number
- JPS6036568B2 JPS6036568B2 JP54090134A JP9013479A JPS6036568B2 JP S6036568 B2 JPS6036568 B2 JP S6036568B2 JP 54090134 A JP54090134 A JP 54090134A JP 9013479 A JP9013479 A JP 9013479A JP S6036568 B2 JPS6036568 B2 JP S6036568B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens group
- lens
- lenses
- focal length
- positive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/143—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only
- G02B15/1431—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being positive
- G02B15/143105—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being positive arranged +-+
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Lenses (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は35肌SLRカメラ用を主目的とした標準から
望遠までを含むズーム比が約4倍程度に達する高情にし
て同時に極めてコンパクトなズームレンズに関するもの
である。
望遠までを含むズーム比が約4倍程度に達する高情にし
て同時に極めてコンパクトなズームレンズに関するもの
である。
従来より、35肌SLRカメラ用ズームレンズとして、
標準から中望遠まで及び準望遠から望遠までのズームレ
ンズは広く知られて最も愛用されているズームレンズで
ある。
標準から中望遠まで及び準望遠から望遠までのズームレ
ンズは広く知られて最も愛用されているズームレンズで
ある。
これら両ズームレンジを一本でカバーする標準から望遠
までのズーム比約4倍程度以上のズームレンズを少数知
られているが、それらはいずれも上記2本のズームレン
ズに比べて形状が大きく、これらの常用ズームレンズに
代わるべきズームレンズとしてはほど遠いものであった
。本発明においては、上記2本相当のズームレンズをカ
バーしながら、その形状において前記常用ズームレンズ
と同程度の極めてコンパクトなズームレンズを提供する
ものである。
までのズーム比約4倍程度以上のズームレンズを少数知
られているが、それらはいずれも上記2本のズームレン
ズに比べて形状が大きく、これらの常用ズームレンズに
代わるべきズームレンズとしてはほど遠いものであった
。本発明においては、上記2本相当のズームレンズをカ
バーしながら、その形状において前記常用ズームレンズ
と同程度の極めてコンパクトなズームレンズを提供する
ものである。
まず本発明のレンズ構成よりレンズする。
本発明のレンズ系は、物体側よりn欄こ、第1収放しン
ズ群と発散レンズ群と第2収放しンズ群とから成り、前
記第1収叙しンズ群と第2収駁しンズ群とが一体となっ
て発散レンズ群と機械的に移動されることにより変倍し
、或は前記3つの群がそれぞれ独立して機械的に移動さ
れることにより変倍するズームレンズにおいて、前記第
1収欲しンズ群は負・正・正または正・負・正の3枚の
レンズより構成され、前記発散レンズ群は正しンズを少
くとも1枚含む3枚または4枚のレンズより構成され、
前記第2収放しンズ群は最終レンズに曲率半径のきつい
面を物体側に向けた負レンズが配設されていることを特
徴とする正しンズ及び負レンズを各2枚以上含む6枚以
上8枚以下のレンズより構成され、且つ、次の各条件を
満足することを特徴とする極めてコンパクトに性能良好
な写真用高情ズームレンズである。
ズ群と発散レンズ群と第2収放しンズ群とから成り、前
記第1収叙しンズ群と第2収駁しンズ群とが一体となっ
て発散レンズ群と機械的に移動されることにより変倍し
、或は前記3つの群がそれぞれ独立して機械的に移動さ
れることにより変倍するズームレンズにおいて、前記第
1収欲しンズ群は負・正・正または正・負・正の3枚の
レンズより構成され、前記発散レンズ群は正しンズを少
くとも1枚含む3枚または4枚のレンズより構成され、
前記第2収放しンズ群は最終レンズに曲率半径のきつい
面を物体側に向けた負レンズが配設されていることを特
徴とする正しンズ及び負レンズを各2枚以上含む6枚以
上8枚以下のレンズより構成され、且つ、次の各条件を
満足することを特徴とする極めてコンパクトに性能良好
な写真用高情ズームレンズである。
‘1} 2.蛇sミf,ミ3.坪S
■ 0.5斑sミlもlミ1.1Fs
{3} 0.5押sミらミ0.8斑s
{4} 1.75<Nし
ただし
f,:第1収叙しンズ群の焦点距離
も:発散レンズ群の焦点距離
ら:第2収叙しンズ群の焦点距離
FS:全系の最短焦点距離
Nし:第2収放しンズ群の最終レンズの屈折率次に上記
条件について説明する。
条件について説明する。
条件【肌ま第1収放しンズ群の焦点距離に関する条件で
あり、f,が3.斑sより大になると、全長が長くなり
、第1収数レンズ群で発生する諸収差は少なくなるが、
長焦点距離における像高の低い点に結像する光線が第1
収叙しンズ群で十分に収束されないために、第2収叙し
ンズ群でのその光線レンズの比較的高い部分を通過し、
球面収差の補正が困難となる。
あり、f,が3.斑sより大になると、全長が長くなり
、第1収数レンズ群で発生する諸収差は少なくなるが、
長焦点距離における像高の低い点に結像する光線が第1
収叙しンズ群で十分に収束されないために、第2収叙し
ンズ群でのその光線レンズの比較的高い部分を通過し、
球面収差の補正が困難となる。
逆にf,が2.苗Sより小さくなると、第1収放しンズ
群で発生する諸収差、特に長焦点距離における色収差の
発生が大となる。条件【2}‘ま本発明レンズ系におけ
る変倍を主目的とする発散レンズ群の焦点距離に関する
条件である。このレンズ群のlf2lが0.5坪sり小
さくなると、本発明実施例のように限られたレンズ構成
枚数で充分な収差補正は不可能となり、充分な収差補正
のためにレンズ構成枚数を増加すれば、必然的にレンズ
全長及びレンズ径の増大及びコストアップを招く。逆に
lらlが1.1Fsより大になると、本発明程度の変倍
を得るためには必然的にこのレンズ群の移動量が多くな
り、レンズ形状が大となる。条件脚は第2収叙しンズ群
の焦点距離に関する条件であり、らが0.5坪sより小
さくなると、諸収差、特に長焦点距離における球面収差
の補正が困難となる。
群で発生する諸収差、特に長焦点距離における色収差の
発生が大となる。条件【2}‘ま本発明レンズ系におけ
る変倍を主目的とする発散レンズ群の焦点距離に関する
条件である。このレンズ群のlf2lが0.5坪sり小
さくなると、本発明実施例のように限られたレンズ構成
枚数で充分な収差補正は不可能となり、充分な収差補正
のためにレンズ構成枚数を増加すれば、必然的にレンズ
全長及びレンズ径の増大及びコストアップを招く。逆に
lらlが1.1Fsより大になると、本発明程度の変倍
を得るためには必然的にこのレンズ群の移動量が多くな
り、レンズ形状が大となる。条件脚は第2収叙しンズ群
の焦点距離に関する条件であり、らが0.5坪sより小
さくなると、諸収差、特に長焦点距離における球面収差
の補正が困難となる。
逆にf3が0.8坪sより大きくなると、広角端におけ
る本発明程度の焦点距離を確保するためには、広角端に
おいて発散レンズ群、第2収放しンズ群の間隔を大きく
する必要があり、必然的にレンズ全長の増大を招く。条
件側は第2収放しンズ群の最終負レンズの屈折率に関す
る条件であり、この屈折率の値が1.75より小さくな
ると、コマ収差及び歪曲収差の補正が困難となる。
る本発明程度の焦点距離を確保するためには、広角端に
おいて発散レンズ群、第2収放しンズ群の間隔を大きく
する必要があり、必然的にレンズ全長の増大を招く。条
件側は第2収放しンズ群の最終負レンズの屈折率に関す
る条件であり、この屈折率の値が1.75より小さくな
ると、コマ収差及び歪曲収差の補正が困難となる。
以下本発明実施例の数値を示す。
但し、fは焦点距離、Riは第i番目の屈折面の曲率半
径、D;は第i番目の屈折面間隔或はレンズ厚、Niは
第iレンズのd線の屈折率「{d}Viは第iレンズの
アッべ数を表わす。ここで、実施例1,2,3は第1,
第2収叙しンズ群が一体となって発散レンズ群と機械的
に移動されることによって変倍するタイプの実施例であ
り、実施例4は第1収放しンズ群、発散レンズ群、第2
収救レンズ群がそれぞれ独立して機械的に移動されるこ
とによって変倍するタイプの実施例である。実施例1 〆=52‐03 〜194‐00 FN〇‐34 〜
61R1 365.980D1 2・00NI I.
83481レ1 42一7R2 63.150D2
3.2083 62.650D3 8.04N2
1.49700レ2 81.3R4‐126230D
4 0.10R5 132.321D5 4.11N
3 1.48749 〃3 702R6‐272005
D6 可変(9.76〜42.95)R7 −2103
08 D7 1.40N4 1.77250レ4 4
9.6R8 118.902D8 3.10R9 一
44722 D9 1.40N5 1・75500 レ
5 52.3RI。
径、D;は第i番目の屈折面間隔或はレンズ厚、Niは
第iレンズのd線の屈折率「{d}Viは第iレンズの
アッべ数を表わす。ここで、実施例1,2,3は第1,
第2収叙しンズ群が一体となって発散レンズ群と機械的
に移動されることによって変倍するタイプの実施例であ
り、実施例4は第1収放しンズ群、発散レンズ群、第2
収救レンズ群がそれぞれ独立して機械的に移動されるこ
とによって変倍するタイプの実施例である。実施例1 〆=52‐03 〜194‐00 FN〇‐34 〜
61R1 365.980D1 2・00NI I.
83481レ1 42一7R2 63.150D2
3.2083 62.650D3 8.04N2
1.49700レ2 81.3R4‐126230D
4 0.10R5 132.321D5 4.11N
3 1.48749 〃3 702R6‐272005
D6 可変(9.76〜42.95)R7 −2103
08 D7 1.40N4 1.77250レ4 4
9.6R8 118.902D8 3.10R9 一
44722 D9 1.40N5 1・75500 レ
5 52.3RI。
37.350DI。3.80N6 1.84666
レ6 23.9R,1 784.000D,,可変(
35.61〜2.42)R12 125252 D12
1.40N7 1.63980レ7 34.5R1
3 30.750D13 5.51N8 1.497
00レ8 81.3R,4 ‐87527D,4 0
.10R15 29210D15 5.21N9 1
.61800レ9 63.4R,8 142.289
D,6 020R17 58.125D17 257
NI。
レ6 23.9R,1 784.000D,,可変(
35.61〜2.42)R12 125252 D12
1.40N7 1.63980レ7 34.5R1
3 30.750D13 5.51N8 1.497
00レ8 81.3R,4 ‐87527D,4 0
.10R15 29210D15 5.21N9 1
.61800レ9 63.4R,8 142.289
D,6 020R17 58.125D17 257
NI。
1.61800レ1063.4R,8 102.077
D,8 2.60RI9−160.000DI9 1
50NIl I.84666 レ11 23.9R20
‐700000D2024.13R21 111.40
0一D21 3・29 N・2 1.83400レ12
37.2〆:52‐03 〜194‐00 FM〇
‐3‐4 〜 61R22‐66.300D22 2.
64R23 一23.370 D23 150N・3
1.88300レ13 40.8R24‐111.40
0〆,工270Fs ‘ナ21申0732Fs
〆3=0751Ps NL:188300実
施例2〆=52‐01〜194‐00 FN〇‐2‐
9 〜 5.5RI 90.698 D1 2.8
9NI 1・48749 レ1 70・IR2 145
.567D2 0.10R3 120.944D3
120N2 1.63980レ2 34.6R4
43.381D4 9.73N3 1.48749
レ3 70.1R5‐138.370D; 可変(3‐
80〜31.42)R6 一201.499D8 1
20N4 1.61800レ4 63.4R7 19
.335 D7 9.58N5 1.63980レ5
34.6R8 ‐64.384D8 0.12R9
−75.274D9 130N8 1.77250
レ8 49.6RI。
D,8 2.60RI9−160.000DI9 1
50NIl I.84666 レ11 23.9R20
‐700000D2024.13R21 111.40
0一D21 3・29 N・2 1.83400レ12
37.2〆:52‐03 〜194‐00 FM〇
‐3‐4 〜 61R22‐66.300D22 2.
64R23 一23.370 D23 150N・3
1.88300レ13 40.8R24‐111.40
0〆,工270Fs ‘ナ21申0732Fs
〆3=0751Ps NL:188300実
施例2〆=52‐01〜194‐00 FN〇‐2‐
9 〜 5.5RI 90.698 D1 2.8
9NI 1・48749 レ1 70・IR2 145
.567D2 0.10R3 120.944D3
120N2 1.63980レ2 34.6R4
43.381D4 9.73N3 1.48749
レ3 70.1R5‐138.370D; 可変(3‐
80〜31.42)R6 一201.499D8 1
20N4 1.61800レ4 63.4R7 19
.335 D7 9.58N5 1.63980レ5
34.6R8 ‐64.384D8 0.12R9
−75.274D9 130N8 1.77250
レ8 49.6RI。
63.620Dの 4.15R,.‐31.785
D,, 1.11N7 1.62230 〃7 53.
2R,2‐112.736D12 可変(30.96〜
3‐33)R,3 175.956D13 120N8
1.76180 〃8 27.1R14 32.0
36D14 558NQ ・一61800レ9 63.
4R,:‐82−062D,5 0−14R16 2
5.263D16 7.66NM1.61800レ1
063.4R,?127.432 D17 0.08
R18 22.961D18 8.38NIlI.4
8749 レ1170.1RI9 一75531DI9
2.86N・21.81600レ1246.8R20
19243D201.92R2, 40−710 D
2, 4.46 N,3 1.72825 〃,328
.5R22‐61.155D22 0.10R23 −
57625 D23 1129N141.81600レ
ーイ46.8R24 −28,277 D24 2,
14R25′一19412D25 120NI:,.8
8300レ1341.0R20‐106.468ナ.=
2‐66Fs l〆21=○‐65Fsナ3
:○‐65FS NL:188300実施例
3〆=52‐01〜194‐00 FN〇‐2‐9 〜
5‐8RI ・〇6.463D1 5.73NI I.
48749 レ1 70.1R2 232.301D
2 0.10R3 125.510D3 1.60N2
1.64769 レ2 33.8R4 43.62
2D4 1.61R5 43.955 D5 10.
52 N3 1.48749 レ3 7011R6‐
128260D6 可変(1.77〜27.68)R7
一151637D7 1.40N4 1.64000
レ4 60.2R8 20251D8 9‐64N
5 1.64769 〃5 33.8R9 ‐57‐7
69D9 0.10R,o ‐82.471D,o l
.30N8 1‐77250 〃8 49.6R,,
65.005 D.,4.40R,2‐28276D
,2 1.30N7 1.61720 〃7 54.0
R,3‐94640D,3 可変(27.44〜1.5
2)R14 181.414 D14 120N8 1
.76180レ8 27.1R15 30521D
15 6.20N9 1.64000 レ9 60.2
R,8‐81897D,6 0.14R17 25・
123D17 7.98NI。
D,, 1.11N7 1.62230 〃7 53.
2R,2‐112.736D12 可変(30.96〜
3‐33)R,3 175.956D13 120N8
1.76180 〃8 27.1R14 32.0
36D14 558NQ ・一61800レ9 63.
4R,:‐82−062D,5 0−14R16 2
5.263D16 7.66NM1.61800レ1
063.4R,?127.432 D17 0.08
R18 22.961D18 8.38NIlI.4
8749 レ1170.1RI9 一75531DI9
2.86N・21.81600レ1246.8R20
19243D201.92R2, 40−710 D
2, 4.46 N,3 1.72825 〃,328
.5R22‐61.155D22 0.10R23 −
57625 D23 1129N141.81600レ
ーイ46.8R24 −28,277 D24 2,
14R25′一19412D25 120NI:,.8
8300レ1341.0R20‐106.468ナ.=
2‐66Fs l〆21=○‐65Fsナ3
:○‐65FS NL:188300実施例
3〆=52‐01〜194‐00 FN〇‐2‐9 〜
5‐8RI ・〇6.463D1 5.73NI I.
48749 レ1 70.1R2 232.301D
2 0.10R3 125.510D3 1.60N2
1.64769 レ2 33.8R4 43.62
2D4 1.61R5 43.955 D5 10.
52 N3 1.48749 レ3 7011R6‐
128260D6 可変(1.77〜27.68)R7
一151637D7 1.40N4 1.64000
レ4 60.2R8 20251D8 9‐64N
5 1.64769 〃5 33.8R9 ‐57‐7
69D9 0.10R,o ‐82.471D,o l
.30N8 1‐77250 〃8 49.6R,,
65.005 D.,4.40R,2‐28276D
,2 1.30N7 1.61720 〃7 54.0
R,3‐94640D,3 可変(27.44〜1.5
2)R14 181.414 D14 120N8 1
.76180レ8 27.1R15 30521D
15 6.20N9 1.64000 レ9 60.2
R,8‐81897D,6 0.14R17 25・
123D17 7.98NI。
1.64000レ1060.2R,8 111‐479
D,8 0.10R,9 23.363D,9 8
.41N1,1.48749 〃,,70.1R20
一69850D203.43N・2 1.81600レ
12 46.8R2, 19.018D2,2‐15R
22 38.478 D22 535 N,3 1.
71736 〃13 29.5R23‐62.200D
23 027R24 一59.154D24 6.61
N・4 1.81600レ14 46.8R25‐27
907D25 2.15R28 ‐18890D28
120N,5 1.88300 〃,s 41.0R2
7−100511D27〆,=250Fs l
〆2fこ063Fs〆3 =○‐63Fs
NL=1‐88300実施例4〆=51.92〜19
4.16 FNO.4.1〜4.6R, 1424.5
43D, 2.00N,1.83400 〃,37.2
R2 91.344D2 3.23R3 108
.199D3 6.60N2 1.48749 〃2
70.1R4 ‐130636D4 0.10R5
114.625D5 4.90N31・48749 レ
3 70.1R8 ‐198.474D6 可変(4.
26〜4626)R7 ‐191827 D? 1.4
0N4 1.77250 〃4 49.6R8 10
6.316D8 436R9 ‐49.308D9
1.40N51.78800 〃6 47.4 ′R,
。
D,8 0.10R,9 23.363D,9 8
.41N1,1.48749 〃,,70.1R20
一69850D203.43N・2 1.81600レ
12 46.8R2, 19.018D2,2‐15R
22 38.478 D22 535 N,3 1.
71736 〃13 29.5R23‐62.200D
23 027R24 一59.154D24 6.61
N・4 1.81600レ14 46.8R25‐27
907D25 2.15R28 ‐18890D28
120N,5 1.88300 〃,s 41.0R2
7−100511D27〆,=250Fs l
〆2fこ063Fs〆3 =○‐63Fs
NL=1‐88300実施例4〆=51.92〜19
4.16 FNO.4.1〜4.6R, 1424.5
43D, 2.00N,1.83400 〃,37.2
R2 91.344D2 3.23R3 108
.199D3 6.60N2 1.48749 〃2
70.1R4 ‐130636D4 0.10R5
114.625D5 4.90N31・48749 レ
3 70.1R8 ‐198.474D6 可変(4.
26〜4626)R7 ‐191827 D? 1.4
0N4 1.77250 〃4 49.6R8 10
6.316D8 436R9 ‐49.308D9
1.40N51.78800 〃6 47.4 ′R,
。
35.107D,。5.75N6 1.84666
〃8 23.9ナ=51‐92 〜194‐16
FN〇‐4‐1〜 4.6R,「16518.160D
,,可変(35.03〜320)R,2 94.8
28 D,2 1.40 N7 1.63980 〃7
34.5R13 28・555D1310・46
N8 1.49700レ8 81.3R,4 ‐85.
070D,4 0.10R15 28.669DI
:7.54N91一68100レ9 63.4R18
91.643D,8 020R17 55一。
〃8 23.9ナ=51‐92 〜194‐16
FN〇‐4‐1〜 4.6R,「16518.160D
,,可変(35.03〜320)R,2 94.8
28 D,2 1.40 N7 1.63980 〃7
34.5R13 28・555D1310・46
N8 1.49700レ8 81.3R,4 ‐85.
070D,4 0.10R15 28.669DI
:7.54N91一68100レ9 63.4R18
91.643D,8 020R17 55一。
99D17 2.86NI。
1.64000レ1060.1R,8 74.39
5 D,8 3.48R,9 ‐297878DIQ
I.80N,11.84666 〃1123.9R20
509.166D2023,62R21 45.4
94D21 4.34N・21183400レ1237
2R22‐138.486D22 2.38R23
−27219 D23 150N131・88300レ
1340.8R24 334.498〆,二2.77
Fs l′2l=0.73Fs〆3:0.7
6Fs NL:1.88300
5 D,8 3.48R,9 ‐297878DIQ
I.80N,11.84666 〃1123.9R20
509.166D2023,62R21 45.4
94D21 4.34N・21183400レ1237
2R22‐138.486D22 2.38R23
−27219 D23 150N131・88300レ
1340.8R24 334.498〆,二2.77
Fs l′2l=0.73Fs〆3:0.7
6Fs NL:1.88300
第1図、第6図、第11図、第16図はそれぞれ本発明
の実施例1,2,3,4におけるレンズ構成図、第2図
、第3図、第4図、第5図はそれぞれ実施例1における
最短焦点距離、第1中間距離、第2中間距離、最長焦点
距離の収差曲線図、第7図、第8図、第9図、第10図
はそれぞれ実施例2における最短焦点距離、第1中間距
離、第2中間距離、最長焦点距離の収差曲線図、第12
図、第13図、第14図、第15図はそれぞれ実施例3
における最短焦点距離、第1中間距離、第2中間距離、
最長焦点距離の収差曲線図、第17図、第18図、第1
9図、第20図はそれぞれ実施例4における最短焦点距
離、第1中間距離、第2中間距離、最長焦点距離の収差
曲線図である。 第1図第2図 第3図 第4図 第6図 第5図 第7図 第8図 第9図 第10図 第11図 第12図 第13図 第14図 第15図 第16図 第17図 第1g図 第19図 第20図
の実施例1,2,3,4におけるレンズ構成図、第2図
、第3図、第4図、第5図はそれぞれ実施例1における
最短焦点距離、第1中間距離、第2中間距離、最長焦点
距離の収差曲線図、第7図、第8図、第9図、第10図
はそれぞれ実施例2における最短焦点距離、第1中間距
離、第2中間距離、最長焦点距離の収差曲線図、第12
図、第13図、第14図、第15図はそれぞれ実施例3
における最短焦点距離、第1中間距離、第2中間距離、
最長焦点距離の収差曲線図、第17図、第18図、第1
9図、第20図はそれぞれ実施例4における最短焦点距
離、第1中間距離、第2中間距離、最長焦点距離の収差
曲線図である。 第1図第2図 第3図 第4図 第6図 第5図 第7図 第8図 第9図 第10図 第11図 第12図 第13図 第14図 第15図 第16図 第17図 第1g図 第19図 第20図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 物体側より順に、第1収斂レンズ群と発散レンズ群
と第2収斂レンズ群とから成り、前記第1収斂レンズ群
と第2収斂レンズ群とが一体となつて発散レンズ群と機
械的に移動されることにより変倍し、或は前記3つの群
がそれぞれ独立して機械的に移動されることにより変倍
するズームレンズにおいて、前記第1収斂レンズ群は負
・正・正または正・負・正の3枚のレンズり構成され、
前記発散レンズ群は正レンズを少くとも1枚含む3枚ま
たは4枚のレンズより構成され、前記第2収斂レンズ群
は最終レンズに曲率半径のきつい面を物体側に向けた負
レンズが配設されていることを特徴とする正レンズ及び
負レンズを各2枚以上を含む6枚以上8枚以下のレンズ
より構成され、且つ、次の各条件を満足することを特徴
とする極めてコンパクトにして性能良好な写真用高倍ズ
ームレンズ。 (1) 2.5F_S≦f_1≦3.5F_S(2)
0.55F_S≦|f_2|≦1.1F_S,f_2<
0(3) 0.55F_S≦f_3≦0.85F_S(
4) 1.75≦N_Lただし、 F_S:全系の最短焦点距離 f_1:第1収斂レンズ群の焦点距離 f_2:発散レンズ群の焦点距離 f_3:第2収斂レンズ群の焦点距離 N_L:第2収斂レンズ群の最終レンズの屈折率
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP54090134A JPS6036568B2 (ja) | 1979-07-16 | 1979-07-16 | 写真用高倍ズ−ムレンズ |
US06/167,498 US4330181A (en) | 1979-07-16 | 1980-07-11 | Compact zoom lens |
DE3026931A DE3026931C2 (de) | 1979-07-16 | 1980-07-16 | Varioobjektiv |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP54090134A JPS6036568B2 (ja) | 1979-07-16 | 1979-07-16 | 写真用高倍ズ−ムレンズ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5614213A JPS5614213A (en) | 1981-02-12 |
JPS6036568B2 true JPS6036568B2 (ja) | 1985-08-21 |
Family
ID=13990027
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP54090134A Expired JPS6036568B2 (ja) | 1979-07-16 | 1979-07-16 | 写真用高倍ズ−ムレンズ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4330181A (ja) |
JP (1) | JPS6036568B2 (ja) |
DE (1) | DE3026931C2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58137815A (ja) * | 1982-02-10 | 1983-08-16 | Olympus Optical Co Ltd | ズ−ムレンズ |
JPS58137814A (ja) * | 1982-02-12 | 1983-08-16 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 3群ズ−ムレンズのフオ−カシング方式 |
JPS58149015A (ja) * | 1982-03-01 | 1983-09-05 | Canon Inc | ズ−ムレンズ系 |
JPS58162922A (ja) * | 1982-03-23 | 1983-09-27 | Canon Inc | ズ−ムレンズ |
JPS60225110A (ja) * | 1984-04-23 | 1985-11-09 | Sigma:Kk | 望遠ズ−ムレンズ |
US4836662A (en) * | 1985-04-19 | 1989-06-06 | Olympus Optical Co., Ltd. | Telephoto zoom lens system |
JPS61284721A (ja) * | 1985-06-12 | 1986-12-15 | Tokinaa Kogaku Kk | 望遠ズ−ムレンズ |
JPH10268191A (ja) * | 1997-03-21 | 1998-10-09 | Asahi Optical Co Ltd | ズームレンズ系 |
JP3569473B2 (ja) * | 1999-12-27 | 2004-09-22 | ペンタックス株式会社 | ズームレンズ系 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AT333051B (de) * | 1972-10-16 | 1976-11-10 | Eumig | Pankratisches objektiv |
JPS594685B2 (ja) * | 1975-11-05 | 1984-01-31 | キヤノン株式会社 | コンパクトナズ−ムレンズ |
JPS5397451A (en) * | 1977-02-04 | 1978-08-25 | Minolta Camera Co Ltd | Zoom lens system |
-
1979
- 1979-07-16 JP JP54090134A patent/JPS6036568B2/ja not_active Expired
-
1980
- 1980-07-11 US US06/167,498 patent/US4330181A/en not_active Expired - Lifetime
- 1980-07-16 DE DE3026931A patent/DE3026931C2/de not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3026931A1 (de) | 1981-01-22 |
JPS5614213A (en) | 1981-02-12 |
DE3026931C2 (de) | 1982-12-02 |
US4330181A (en) | 1982-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6119005B2 (ja) | ||
JPH0512684B2 (ja) | ||
JPH0234812A (ja) | 高変倍比コンパクトカメラ用ズームレンズ | |
JP2691563B2 (ja) | 望遠ズームレンズ | |
JPS6036568B2 (ja) | 写真用高倍ズ−ムレンズ | |
JP2556986B2 (ja) | 望遠レンズ | |
US4364641A (en) | Wide angle zoom lens | |
JPS6134125B2 (ja) | ||
US4705364A (en) | Wide angle lens | |
JPH09113798A (ja) | レトロフォーカス型レンズ | |
JPH0734061B2 (ja) | 接眼ズ−ムレンズ系 | |
JPS623928B2 (ja) | ||
JPS6048011B2 (ja) | 望遠率の小さい望遠レンズ | |
JPH0412487Y2 (ja) | ||
US6239919B1 (en) | Internal focusing telephoto lens having high speed aperture ratio | |
US4420226A (en) | Zoom lens of short total length | |
JPH07120672A (ja) | 高性能な撮影レンズ | |
JP3744042B2 (ja) | ズームレンズ | |
JPH0431088B2 (ja) | ||
JPH0574806B2 (ja) | ||
JPS6113723B2 (ja) | ||
JPS6055806B2 (ja) | コンパクトズ−ムレンズ | |
JPS6114493B2 (ja) | ||
JPH02287414A (ja) | 有限距離用高変倍ズームレンズ | |
JPH0534598A (ja) | コンパクトなズームレンズ |