JPS6035755B2 - センス増幅器 - Google Patents
センス増幅器Info
- Publication number
- JPS6035755B2 JPS6035755B2 JP51129549A JP12954976A JPS6035755B2 JP S6035755 B2 JPS6035755 B2 JP S6035755B2 JP 51129549 A JP51129549 A JP 51129549A JP 12954976 A JP12954976 A JP 12954976A JP S6035755 B2 JPS6035755 B2 JP S6035755B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transistor
- network
- gate
- bit
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/21—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
- G11C11/34—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
- G11C11/40—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
- G11C11/41—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
- G11C11/413—Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction
- G11C11/417—Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction for memory cells of the field-effect type
- G11C11/419—Read-write [R-W] circuits
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Static Random-Access Memory (AREA)
- Dram (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は金属酸化物珪素チップメモリ装置用のセンス増
幅器特に、半導体装置中においてスタティックメモリセ
ル配列を構成するスタティックメモリセルから生ずる相
補信号を検出するためのセンス増幅器に関する。
幅器特に、半導体装置中においてスタティックメモリセ
ル配列を構成するスタティックメモリセルから生ずる相
補信号を検出するためのセンス増幅器に関する。
更に、本発明はこのようなセンス増幅器を用いたスタテ
ィックMOSFETメモリ装置に関するものである。
ィックMOSFETメモリ装置に関するものである。
スタティックメモリ回路の謙取処理中に、アドレスライ
ンおよびビット列を同時に選択することにより、選択さ
れた列のビットライン上に差電圧が生じ、これを検出増
幅して適当な出力信号を発生させている。このようなセ
ンス増幅器はチップの利用領域が最小であること、最小
電力で作動することおよび作動速度が比較的速いことが
望まれる。このセンス増幅器に特に必要とされることは
、この増幅器がビットラインにおける電圧変動に著しく
高感度であることおよび他の列のビットライン間の干渉
またはクロストークを回避でき、記憶データの読取を正
確かつ信頼できるようにすることである。従来のセンス
増幅器においては、出力母線に夫々接続した一対のセン
ス増幅器トランジスタのゲートにビットラインを直接接
続すると共に、これらトランジスタと直列に選択トラン
ジスタを追加し、この選択トランジスタによって列選択
を行なっていた。このようにトランジスタのゲートにビ
ットラインを接続させると、出力母線と接地間のインピ
ーダンス差が比較的小さいという欠点があり、この欠点
のためセンス増幅器の信号出力レベルが減少してしまう
。さらに、選択トランジスタをセンス増幅器トランジス
タと直列に接続させると、出力母線から接地へ至るイン
ピーダンスが選択トランジスタのインピーダンスだけ増
大するという欠点がある。このため、出力母線に対して
一層高いプルアップィンピーダンスが必要となり、その
結果メモリ装置の本来の演算速度が低下することとなる
。相補的ビットラインを利用してビット列および単一ア
ドレス行を形成している半導体スタティックメモリ装置
においては、メモリセルを、配列を形成する各行および
列の交差点に設けている。各セルがアドレスされて作動
すると、対応する列の相補ビットラインに電圧変動が生
じて、これを検出して出力母線に転送する。本発明によ
れば、この機能を各列の相補的ビットラインに接続した
センス増幅器によって達成するものである。本発明のセ
ンス増幅器においては、通常の高電圧レベルのビット信
号(BIT)および反転ビット信号(BIT)を受信し
て低い電圧レベルに変換し、変換信号を出力母線(OU
TPUTBUS)および反転出力母線(OUTPUTB
US)に接続した信号装置を構成する一対のMOSFE
Tトランジスタのゲートに供給する電圧変換器を含んで
いる。センス増幅器の電圧変換器は一対の回路網から成
り、この回路網は夫々2個の直列接続したMOSFET
トランジスタを有し、各ビットラインを各回路網の一個
のMOSFETトランジスタのゲートに接続する。2つ
の回路網を一緒に接続してその一端を列選択入力端子に
接続し、この列選択入力端子には列が選択されたとき(
NチャンネルMOSFETの場合には)正の電圧が発生
し、列が選択されない場合には接地電圧が生ずるように
する。
ンおよびビット列を同時に選択することにより、選択さ
れた列のビットライン上に差電圧が生じ、これを検出増
幅して適当な出力信号を発生させている。このようなセ
ンス増幅器はチップの利用領域が最小であること、最小
電力で作動することおよび作動速度が比較的速いことが
望まれる。このセンス増幅器に特に必要とされることは
、この増幅器がビットラインにおける電圧変動に著しく
高感度であることおよび他の列のビットライン間の干渉
またはクロストークを回避でき、記憶データの読取を正
確かつ信頼できるようにすることである。従来のセンス
増幅器においては、出力母線に夫々接続した一対のセン
ス増幅器トランジスタのゲートにビットラインを直接接
続すると共に、これらトランジスタと直列に選択トラン
ジスタを追加し、この選択トランジスタによって列選択
を行なっていた。このようにトランジスタのゲートにビ
ットラインを接続させると、出力母線と接地間のインピ
ーダンス差が比較的小さいという欠点があり、この欠点
のためセンス増幅器の信号出力レベルが減少してしまう
。さらに、選択トランジスタをセンス増幅器トランジス
タと直列に接続させると、出力母線から接地へ至るイン
ピーダンスが選択トランジスタのインピーダンスだけ増
大するという欠点がある。このため、出力母線に対して
一層高いプルアップィンピーダンスが必要となり、その
結果メモリ装置の本来の演算速度が低下することとなる
。相補的ビットラインを利用してビット列および単一ア
ドレス行を形成している半導体スタティックメモリ装置
においては、メモリセルを、配列を形成する各行および
列の交差点に設けている。各セルがアドレスされて作動
すると、対応する列の相補ビットラインに電圧変動が生
じて、これを検出して出力母線に転送する。本発明によ
れば、この機能を各列の相補的ビットラインに接続した
センス増幅器によって達成するものである。本発明のセ
ンス増幅器においては、通常の高電圧レベルのビット信
号(BIT)および反転ビット信号(BIT)を受信し
て低い電圧レベルに変換し、変換信号を出力母線(OU
TPUTBUS)および反転出力母線(OUTPUTB
US)に接続した信号装置を構成する一対のMOSFE
Tトランジスタのゲートに供給する電圧変換器を含んで
いる。センス増幅器の電圧変換器は一対の回路網から成
り、この回路網は夫々2個の直列接続したMOSFET
トランジスタを有し、各ビットラインを各回路網の一個
のMOSFETトランジスタのゲートに接続する。2つ
の回路網を一緒に接続してその一端を列選択入力端子に
接続し、この列選択入力端子には列が選択されたとき(
NチャンネルMOSFETの場合には)正の電圧が発生
し、列が選択されない場合には接地電圧が生ずるように
する。
この電圧変換器は、出力母線に薮碗され出力母線上に高
い電圧レベルの信号を供給する信号装置を構成するMO
SFETトランジスタの限界値しベルに近いバイアスレ
ベルの出力を作り出す。互いに相補的なビット及びビッ
トラインに現わた高いバイアス電圧を信号装置の限界値
電圧に近い低い電圧に変換することによって、これらビ
ットラインに生じた微小の信号差を信郎装置のインピー
ダンスにより大きく変化させることができる。本発明に
よるセンス増幅器においては、既知の回路のように出力
母線に複数のトランジスタを直列接続した結合インピー
ダンスを必要とせず、接地電位に対して1個のFETの
インピーダンスだけ設けているから、これにより出力母
線の一方に関して大地に対して形成すべきインピーダン
スを小さくすることができる。他方の母線には、信号ト
ランジスタの限界値電圧の近くまで変換された変換信号
により大地に対して高インピーダンスを与えることにな
る。その理由はこの変換信号がMOSFETトランジス
タの限界値以下となるからである。従って、本発明の目
的は半導体スタティックメモリ装置用の改良センス増幅
器を提供するにある。
い電圧レベルの信号を供給する信号装置を構成するMO
SFETトランジスタの限界値しベルに近いバイアスレ
ベルの出力を作り出す。互いに相補的なビット及びビッ
トラインに現わた高いバイアス電圧を信号装置の限界値
電圧に近い低い電圧に変換することによって、これらビ
ットラインに生じた微小の信号差を信郎装置のインピー
ダンスにより大きく変化させることができる。本発明に
よるセンス増幅器においては、既知の回路のように出力
母線に複数のトランジスタを直列接続した結合インピー
ダンスを必要とせず、接地電位に対して1個のFETの
インピーダンスだけ設けているから、これにより出力母
線の一方に関して大地に対して形成すべきインピーダン
スを小さくすることができる。他方の母線には、信号ト
ランジスタの限界値電圧の近くまで変換された変換信号
により大地に対して高インピーダンスを与えることにな
る。その理由はこの変換信号がMOSFETトランジス
タの限界値以下となるからである。従って、本発明の目
的は半導体スタティックメモリ装置用の改良センス増幅
器を提供するにある。
本発明の他の目的は、従来のセンス増幅器に比較して比
較的応答時間の速い半導体メモリ装置用センス増幅器を
提供するにある。
較的応答時間の速い半導体メモリ装置用センス増幅器を
提供するにある。
本発明の他の目的は特に感度がよくかつ読取期間中選択
されていない他のセンス増幅器を経る干渉またはクロス
トークを比較的受けにくい半導体メモリ装置用センス増
幅器を提供するにある。本発明の他の目的は比較的低電
力レベルで作動する半導体メモリ装置用センス増幅器を
提供するにある。
されていない他のセンス増幅器を経る干渉またはクロス
トークを比較的受けにくい半導体メモリ装置用センス増
幅器を提供するにある。本発明の他の目的は比較的低電
力レベルで作動する半導体メモリ装置用センス増幅器を
提供するにある。
更に、本発明の他の目的は、高感度で応答速度の速いス
タティックMOSFETメモリ装置を提供するものであ
る。
タティックMOSFETメモリ装置を提供するものであ
る。
以下、図面により本発明の実施例につき説明する。
1図は単一のチップとして半導体メモリ装置を形成でき
る代表的なスタティック型のランダムアクセスメモリ回
路の一部分10を示す。
る代表的なスタティック型のランダムアクセスメモリ回
路の一部分10を示す。
この回路においては、行1,2・・・・・・nを付して
示した一連のアドレスライン12を設け、これらアドレ
スラインを多数のビット列(列1,2・・・m)と交差
させる。第1図の回路は図示の便宜のためのものであり
、実際には所望の大きさおよび容量のメモリ装置に任意
の数の列または行を使用することができる。各ビット列
は一対のビットライン14およびビットライン14aか
ら成り、これらは相補的ビットライン構成として一般に
知られているものである。各列と行との交差点における
相補ビットライン14,14a間および行を構成するア
ドレスライン12に、スタティックメモリセル16を接
続する。このメモリセル16を好ましくは1個以上のM
OSFETトランジスタを含む任意好適な回路構成とす
ることができる。本発明に使用され得るランダムアクセ
スメモリセルの代表的なものとしては第2図に示すよう
な既知の6個のトランジスタを使用用した型のものがあ
る。
示した一連のアドレスライン12を設け、これらアドレ
スラインを多数のビット列(列1,2・・・m)と交差
させる。第1図の回路は図示の便宜のためのものであり
、実際には所望の大きさおよび容量のメモリ装置に任意
の数の列または行を使用することができる。各ビット列
は一対のビットライン14およびビットライン14aか
ら成り、これらは相補的ビットライン構成として一般に
知られているものである。各列と行との交差点における
相補ビットライン14,14a間および行を構成するア
ドレスライン12に、スタティックメモリセル16を接
続する。このメモリセル16を好ましくは1個以上のM
OSFETトランジスタを含む任意好適な回路構成とす
ることができる。本発明に使用され得るランダムアクセ
スメモリセルの代表的なものとしては第2図に示すよう
な既知の6個のトランジスタを使用用した型のものがあ
る。
第2図に示すように、このメモリセル16は蓄積素子と
して作用する一対の交差結合させたトランジスタ18お
よび20を具え、トランジスタ18はそのソースを接地
電位に接続すると共にこのトランジスタを負荷トランジ
スタ22に直列接続する。トランジスタ20のソ−スを
接地すると共に、このトランジスタを同様な負荷トラン
ジスタ24に直列接続する。両負荷トランジスタ22お
よび24のドレインおよびゲートをチップの電圧供給源
に接続する。一方の交差結合トランジスタ20のゲート
をゲーテイングトランジスタ26のドレィンに接続し、
そのソースをビットライン14に接続する。同様に他方
の交差結合トランジスタ18のゲートをゲーテイングト
ランジスタ28のドレインに接続し、そのソースをビッ
トライン14aに接続する。ゲーテイングトランジスタ
26および28のゲートをワード選択または行アドレス
ライン12に接続する。各ビット列の一端においては、
相補的ビットライン14およびビットライン14aの全
てを個別のプルアップ装置29を経てチップ用電圧供給
源V(Nチャンネル装置の場合にはブラス電圧)に並列
接続し、他端においては、各ビット列をその特定列中で
選択されたメモリセルの論理状態を決定するセンス増幅
器30に接続する。
して作用する一対の交差結合させたトランジスタ18お
よび20を具え、トランジスタ18はそのソースを接地
電位に接続すると共にこのトランジスタを負荷トランジ
スタ22に直列接続する。トランジスタ20のソ−スを
接地すると共に、このトランジスタを同様な負荷トラン
ジスタ24に直列接続する。両負荷トランジスタ22お
よび24のドレインおよびゲートをチップの電圧供給源
に接続する。一方の交差結合トランジスタ20のゲート
をゲーテイングトランジスタ26のドレィンに接続し、
そのソースをビットライン14に接続する。同様に他方
の交差結合トランジスタ18のゲートをゲーテイングト
ランジスタ28のドレインに接続し、そのソースをビッ
トライン14aに接続する。ゲーテイングトランジスタ
26および28のゲートをワード選択または行アドレス
ライン12に接続する。各ビット列の一端においては、
相補的ビットライン14およびビットライン14aの全
てを個別のプルアップ装置29を経てチップ用電圧供給
源V(Nチャンネル装置の場合にはブラス電圧)に並列
接続し、他端においては、各ビット列をその特定列中で
選択されたメモリセルの論理状態を決定するセンス増幅
器30に接続する。
この選択を32で示す列選択回路からの入力によって行
なう。各ビット列に対するセンス増幅器の出力端子を出
力母線34および34aに接続し、これらの出力母線3
4および反転出力母線34aを介してチップからの読取
信号を供給する。第3図に示すように、これまでスタテ
ィックメモリ装置に使用された代表的なセンス増幅器2
9は一対の信号トランジスタ31および33を含み、こ
れらトランジスタ31および33のゲートをある列の相
補ビットラインの各ビットライン14および14aに直
接接続する。
なう。各ビット列に対するセンス増幅器の出力端子を出
力母線34および34aに接続し、これらの出力母線3
4および反転出力母線34aを介してチップからの読取
信号を供給する。第3図に示すように、これまでスタテ
ィックメモリ装置に使用された代表的なセンス増幅器2
9は一対の信号トランジスタ31および33を含み、こ
れらトランジスタ31および33のゲートをある列の相
補ビットラインの各ビットライン14および14aに直
接接続する。
一方の信号トランジスタ31のドレインを出力母線(O
UTPUTBUS)に接続し、他方の信号トランジスタ
33のドレィンを反転出力母線(OUTPUTBUS)
に接続する。これら両トランジスタのソースを列選択ト
ランジスタ35に接続し、そのソースを接地しおよびゲ
ートを列選択入力端子に接続する。このような従来の回
路配置では、信号トランジスタ31および33には、相
補ビットライン上の重畳されたD.C.バイアスとメモ
リセルの出力との組合せから成る比較的高い電圧レベル
を供給することになるから、メモリセル出力の変化によ
って生ずる信号トランジスタ31および33のインピー
ダンス変化が比較的小さくなる欠点である。さらに、こ
れらの信号トランジスタは列選択トランジスタ35と直
列またはスタックド接続しているので、出力母線にはよ
り高いプルアップィンピーダンスが必要となり、このた
め、動作速度の点でも不利益となる。第4図は本発明に
よるセンス増幅器の一例の構成を示す回路図である。
UTPUTBUS)に接続し、他方の信号トランジスタ
33のドレィンを反転出力母線(OUTPUTBUS)
に接続する。これら両トランジスタのソースを列選択ト
ランジスタ35に接続し、そのソースを接地しおよびゲ
ートを列選択入力端子に接続する。このような従来の回
路配置では、信号トランジスタ31および33には、相
補ビットライン上の重畳されたD.C.バイアスとメモ
リセルの出力との組合せから成る比較的高い電圧レベル
を供給することになるから、メモリセル出力の変化によ
って生ずる信号トランジスタ31および33のインピー
ダンス変化が比較的小さくなる欠点である。さらに、こ
れらの信号トランジスタは列選択トランジスタ35と直
列またはスタックド接続しているので、出力母線にはよ
り高いプルアップィンピーダンスが必要となり、このた
め、動作速度の点でも不利益となる。第4図は本発明に
よるセンス増幅器の一例の構成を示す回路図である。
本発明による各センス増幅器30は上述した欠点を除去
するものであり、第1および第2の2つの回路網36お
よび38から成る電圧変換部70を具えている。第1回
路網36は第IMOSFETトランジスタ40を含み、
これを負荷素子であるMOSFETトランジスタ42に
直列接続する。第2回路網38は同様に直列鞍続した一
対のMOFETトランジスタ44および46を含み、後
者を負荷素子とする。この第1および第2回路網36お
よび38を一緒に接続して、その一端を特定のビット列
用の列選択手段32に接続し、作動時にこれらの第1お
よび第2の回路網に電圧を供給し、これら第1および第
2の回路網36および38の他端を接地するかまたは端
子48における基体電位のような基準電圧に接続する。
各回路網36および38の2つのMOSFETトランジ
スタ40および46のゲートをビット列のビットライン
14に接続し、他方のMOSFETトランジスタ44お
よび42のゲートをビットライン14aに接続する。従
って、ビットおよびビットラインの信号が共に両回路網
の各MOSFETトランジスタにそれぞれ供給されるこ
とになる。第1回路網36のMOSFETトランジスタ
40および42間に導線50の一端を接続し、その他端
を出力母線に接続した信号装置71に接続する。この信
号装置71は一対のMOSFETトランジスタ52およ
び56から成り、導線50の他端を一方のMOSFET
トランジスタ52のゲートに接続し、そのドレィンを出
力母線(OUTPUTBUS)34に接続し、ソースを
大地電位または基準電圧に接続する。第2回路網38の
MOSFETトランジスタ44おび46を別の導線54
の一端に接続して他端を他方のMOSFETトランジス
タ56のゲートに接続する。
するものであり、第1および第2の2つの回路網36お
よび38から成る電圧変換部70を具えている。第1回
路網36は第IMOSFETトランジスタ40を含み、
これを負荷素子であるMOSFETトランジスタ42に
直列接続する。第2回路網38は同様に直列鞍続した一
対のMOFETトランジスタ44および46を含み、後
者を負荷素子とする。この第1および第2回路網36お
よび38を一緒に接続して、その一端を特定のビット列
用の列選択手段32に接続し、作動時にこれらの第1お
よび第2の回路網に電圧を供給し、これら第1および第
2の回路網36および38の他端を接地するかまたは端
子48における基体電位のような基準電圧に接続する。
各回路網36および38の2つのMOSFETトランジ
スタ40および46のゲートをビット列のビットライン
14に接続し、他方のMOSFETトランジスタ44お
よび42のゲートをビットライン14aに接続する。従
って、ビットおよびビットラインの信号が共に両回路網
の各MOSFETトランジスタにそれぞれ供給されるこ
とになる。第1回路網36のMOSFETトランジスタ
40および42間に導線50の一端を接続し、その他端
を出力母線に接続した信号装置71に接続する。この信
号装置71は一対のMOSFETトランジスタ52およ
び56から成り、導線50の他端を一方のMOSFET
トランジスタ52のゲートに接続し、そのドレィンを出
力母線(OUTPUTBUS)34に接続し、ソースを
大地電位または基準電圧に接続する。第2回路網38の
MOSFETトランジスタ44おび46を別の導線54
の一端に接続して他端を他方のMOSFETトランジス
タ56のゲートに接続する。
そして、このMOSFETトランジスタ56のドレィン
を反転出力母線(OUTPUTBUS)34aに接続し
、そのソースを接地する。出力母線34および反転出力
母線34aの双方を一対の負荷素子58および60を経
てチップ電源に接続する。動作中、議出し時にワード選
択行12をアドレスしビット列を選択すると、この選択
された行および列の交差点におけるメモリセル16が作
動し、この蓄積素子中の情報がビットライン14および
14aに直接転送される。これにより、選択された列の
相補ビットライン14,14a上には選択されたメモリ
セルの情報に応じて電圧レベルの変化が生ずることにな
る。例えば、「1」レベルをメモリセルから読取った場
合には、ビットラインの電圧レベルは5ボルトであり、
ビットラインのレベルは3ボルトである。また「0」レ
ベルをメモリセルから読取った場合には、ビットおよび
ビットラインの電圧が入れ変わる。例えばビットライン
14が5ボルトおよびビットライン14aが3ボルトと
いう相補信号をメモリセルから選択された列に接続され
ているセンス増幅器30の第1および第2変換回路網3
6および38に供給する。このとき、列選択手段32か
らは鮫的高い電圧が両回路網に供給されるので、MOS
FETトランジスタ40,42,44および46が全て
作動する。従って、各回路網中の負荷素子であるMOS
FETトランジスタ42および44とこれらに直列接続
されているMOSFETトランジスタ40および46を
適切なインピーダンス比を有するように選択すれば、第
1および第2回路網36および38からの出力を予め選
択された比に従って減少させることができる。従って、
導線54には低い電圧レベル(例えば2.6ボルト)に
変換された出力が生じ、この出力が信号装置71の一方
のMOSFETトランジスタ56のゲートに供給される
と共に、より低い電圧レベル(例えば0.8ボルト)に
変換された出力が導線5川こ生じて、この出力が他方の
MOSFETトランジスタ52のゲートに供給される。
この信号装置71を構成するMOSFETトランジスタ
52および56の限界値電圧VTが1ボルトであるとす
ると、一方のMOSFETトランジスタ56だけが作動
し、このMOSFETトランジスタ56に接続されてい
る反転出力母線(OUTPUTBUS)34aは接地電
位となる。他方のMOSFETトランジスタ52のゲー
トに供給される電圧はその限界値電圧よりも低い電圧と
なるから、このMOSFETトランジスタ52は作動せ
ず、このMOSFETトランジスタ52に接続されてい
る出力母線(OUTPUTBUS)34は負荷抵抗60
により電源の電圧レベルとなる。上述したところより、
メモリセル16からの電圧レベルを比較的高く維持でき
、これによりメモリセルからの信号の安定性を高めるこ
とができると共に他のセルからのクロストークやカップ
リングを本質的に受けにくくなる。
を反転出力母線(OUTPUTBUS)34aに接続し
、そのソースを接地する。出力母線34および反転出力
母線34aの双方を一対の負荷素子58および60を経
てチップ電源に接続する。動作中、議出し時にワード選
択行12をアドレスしビット列を選択すると、この選択
された行および列の交差点におけるメモリセル16が作
動し、この蓄積素子中の情報がビットライン14および
14aに直接転送される。これにより、選択された列の
相補ビットライン14,14a上には選択されたメモリ
セルの情報に応じて電圧レベルの変化が生ずることにな
る。例えば、「1」レベルをメモリセルから読取った場
合には、ビットラインの電圧レベルは5ボルトであり、
ビットラインのレベルは3ボルトである。また「0」レ
ベルをメモリセルから読取った場合には、ビットおよび
ビットラインの電圧が入れ変わる。例えばビットライン
14が5ボルトおよびビットライン14aが3ボルトと
いう相補信号をメモリセルから選択された列に接続され
ているセンス増幅器30の第1および第2変換回路網3
6および38に供給する。このとき、列選択手段32か
らは鮫的高い電圧が両回路網に供給されるので、MOS
FETトランジスタ40,42,44および46が全て
作動する。従って、各回路網中の負荷素子であるMOS
FETトランジスタ42および44とこれらに直列接続
されているMOSFETトランジスタ40および46を
適切なインピーダンス比を有するように選択すれば、第
1および第2回路網36および38からの出力を予め選
択された比に従って減少させることができる。従って、
導線54には低い電圧レベル(例えば2.6ボルト)に
変換された出力が生じ、この出力が信号装置71の一方
のMOSFETトランジスタ56のゲートに供給される
と共に、より低い電圧レベル(例えば0.8ボルト)に
変換された出力が導線5川こ生じて、この出力が他方の
MOSFETトランジスタ52のゲートに供給される。
この信号装置71を構成するMOSFETトランジスタ
52および56の限界値電圧VTが1ボルトであるとす
ると、一方のMOSFETトランジスタ56だけが作動
し、このMOSFETトランジスタ56に接続されてい
る反転出力母線(OUTPUTBUS)34aは接地電
位となる。他方のMOSFETトランジスタ52のゲー
トに供給される電圧はその限界値電圧よりも低い電圧と
なるから、このMOSFETトランジスタ52は作動せ
ず、このMOSFETトランジスタ52に接続されてい
る出力母線(OUTPUTBUS)34は負荷抵抗60
により電源の電圧レベルとなる。上述したところより、
メモリセル16からの電圧レベルを比較的高く維持でき
、これによりメモリセルからの信号の安定性を高めるこ
とができると共に他のセルからのクロストークやカップ
リングを本質的に受けにくくなる。
しかも、出力母線に接続されている信号装置71を構成
するMOSFETトランジスタ52および56の限界値
に近い低い電圧レベルに変換した信号を信号装置に供給
する構成としているから信号装置を効果的に作動させる
ことができる。
するMOSFETトランジスタ52および56の限界値
に近い低い電圧レベルに変換した信号を信号装置に供給
する構成としているから信号装置を効果的に作動させる
ことができる。
更に、出力母線とアースとの間に複数の素子をスタック
ドまたは直列接続せず、単一素子のインピーダンスのみ
を有するように構成しており、また、信号装置を構成す
るMOSFETトランジスタの限界値に近いレベルで信
号レベルを変化させてるから、2つの母線上にはアース
に対して高いインピーダンス差を形成することができる
。その結果、メモリ装置はセンス増幅器からの比較的高
い信号レベルで作動しその応答時間も遠くなる。本発明
は上述した実施例にのみ限定されるものではなく、本発
明の精神および範囲を逸脱することなく種々の変形また
は変更をなし得ること明らかである。
ドまたは直列接続せず、単一素子のインピーダンスのみ
を有するように構成しており、また、信号装置を構成す
るMOSFETトランジスタの限界値に近いレベルで信
号レベルを変化させてるから、2つの母線上にはアース
に対して高いインピーダンス差を形成することができる
。その結果、メモリ装置はセンス増幅器からの比較的高
い信号レベルで作動しその応答時間も遠くなる。本発明
は上述した実施例にのみ限定されるものではなく、本発
明の精神および範囲を逸脱することなく種々の変形また
は変更をなし得ること明らかである。
第1図は代表的な半導体スタティックメモリ装層の一部
分を示すブロック図、第2図は代表的なスタティックメ
モリセルを示す回路図、第3図は従来のセンス増幅器を
示す回路図、第4図は本発明の原理を具体化したセンス
増幅器を詳細に示す回路図である。 12……アドレスライン、14……ビットライン、14
a・・・・・・ビットライン、30・・・・・・センス
増幅器、32・・・・・・列選択回路、34・・・・・
・出力母線、34a・・…・反転出力母線、36・…・
・第1回路網、38・・・・・・第2回路網、40,4
2,44,46,5 2,5 6.…..MOSFET
トランジスタ、4 8・・・・・・接地端子、50,5
4・・・・・・導線、58,60・・・・・・負荷素子
、70…・・・電圧変換器、71・・・・・・信号装置
。 FIG‐I FIG−2 FIG‐3 FIG・4
分を示すブロック図、第2図は代表的なスタティックメ
モリセルを示す回路図、第3図は従来のセンス増幅器を
示す回路図、第4図は本発明の原理を具体化したセンス
増幅器を詳細に示す回路図である。 12……アドレスライン、14……ビットライン、14
a・・・・・・ビットライン、30・・・・・・センス
増幅器、32・・・・・・列選択回路、34・・・・・
・出力母線、34a・・…・反転出力母線、36・…・
・第1回路網、38・・・・・・第2回路網、40,4
2,44,46,5 2,5 6.…..MOSFET
トランジスタ、4 8・・・・・・接地端子、50,5
4・・・・・・導線、58,60・・・・・・負荷素子
、70…・・・電圧変換器、71・・・・・・信号装置
。 FIG‐I FIG−2 FIG‐3 FIG・4
Claims (1)
- 1 各々が一連のアドレスライン12の一つと、一連の
ビツト列の一つに接続されている一対の相補ビツトライ
ン14,14aとに接続されているスタテイツクメモリ
アレイ16と、電圧供給源(+V)と前記各ビツトライ
ンとの間に接続され一定のバイアス電圧を供給するプル
アツプ手段29と、前記ビツト列を選択する各ビツト列
用の列選択手段32とを具える半導体MOSFETメモ
リ装置に用いられ、一対の負荷要素58,60を介して
前記電源(+V)に接続されている相補的出力母線34
,34aに接続されている各ビツト列用のセンス増幅器
において、各々が前記出力母線の1つに接続されている
ドレインと基準電圧に接続されているソースと絶縁ゲー
トとを有する一対のMOSFET信号トランジスタ52
,56と、前記ビツトライン14,14aと前記信号ト
ランジスタのゲートとに接続されてビツトライン上に生
ずる比較的高い電圧レベルを前記信号トランジスタの限
界値に近い電圧レベルにシフトする電圧変換器70とを
具えていて、この電圧変換器70がビツトラインを介し
て電圧供給源(+V)に接続されている一対の第1と第
2の回路網36,38を具え、この各回路網は直列に接
続されている第1のMOSFETトランジスタ40,4
4と第2のMOSFETトランジスタ42,46とを有
しており各第1のトランジスタのソースを前記基準電圧
に接続し、各第2のトランジスタのドレンを前記列選択
手段32に接続し前記第1の回路網の第1トランジスタ
40のゲートと第2の回路網の第2トランジスタ46の
ゲートを共に一方のビツトライン14に接続し、前記第
2の回路網の第1トランジスタ44のゲートと第1の回
路網の第2トランジスタ42のゲートとを共に他方のビ
ツトライン14aに接続し、前記信号トランジスタのう
ちの一方のトランジスタ52のゲートを前記第1回路網
の第1トランジスタ40と第2トランジスタ42との間
のノードに接続し、他方の信号トランジスタ56のゲー
トを第2回路網の第1トランジスタ44と第2トランジ
スタ46間のノードに接続したことを特徴とするセンス
増幅器。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US629032 | 1975-11-05 | ||
US05/629,032 US4045785A (en) | 1975-11-05 | 1975-11-05 | Sense amplifier for static memory device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5258328A JPS5258328A (en) | 1977-05-13 |
JPS6035755B2 true JPS6035755B2 (ja) | 1985-08-16 |
Family
ID=24521311
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP51129549A Expired JPS6035755B2 (ja) | 1975-11-05 | 1976-10-29 | センス増幅器 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4045785A (ja) |
JP (1) | JPS6035755B2 (ja) |
CA (1) | CA1085511A (ja) |
DE (1) | DE2646653B2 (ja) |
GB (1) | GB1509633A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6266744U (ja) * | 1985-10-17 | 1987-04-25 | ||
JPS6346947U (ja) * | 1986-09-12 | 1988-03-30 | ||
JPH04908Y2 (ja) * | 1986-11-21 | 1992-01-13 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4103345A (en) * | 1975-04-28 | 1978-07-25 | Tokyo Shibaura Electric Co., Ltd. | Semiconductor memory with data detection circuit |
US4247791A (en) * | 1978-04-03 | 1981-01-27 | Rockwell International Corporation | CMOS Memory sense amplifier |
US4340943A (en) * | 1979-05-31 | 1982-07-20 | Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha | Memory device utilizing MOS FETs |
US4556961A (en) * | 1981-05-26 | 1985-12-03 | Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha | Semiconductor memory with delay means to reduce peak currents |
EP0100011B1 (en) * | 1982-07-26 | 1990-10-24 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor memory device having data transmission and detection means |
US4791613A (en) * | 1983-09-21 | 1988-12-13 | Inmos Corporation | Bit line and column circuitry used in a semiconductor memory |
JPS60136097A (ja) * | 1983-12-23 | 1985-07-19 | Hitachi Ltd | 連想メモリ装置 |
US4658160A (en) * | 1985-10-01 | 1987-04-14 | Intel Corporation | Common gate MOS differential sense amplifier |
JPH07105674B2 (ja) * | 1989-04-06 | 1995-11-13 | 日本電気株式会社 | 半導体差動増幅回路 |
US5481500A (en) * | 1994-07-22 | 1996-01-02 | International Business Machines Corporation | Precharged bit decoder and sense amplifier with integrated latch usable in pipelined memories |
US7505319B2 (en) * | 2007-01-31 | 2009-03-17 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Method and apparatus for high efficiency redundancy scheme for multi-segment SRAM |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3540005A (en) * | 1967-06-07 | 1970-11-10 | Gen Electric | Diode coupled read and write circuits for flip-flop memory |
US3600609A (en) * | 1970-02-03 | 1971-08-17 | Shell Oil Co | Igfet read amplifier for double-rail memory systems |
US3795898A (en) * | 1972-11-03 | 1974-03-05 | Advanced Memory Syst | Random access read/write semiconductor memory |
-
1975
- 1975-11-05 US US05/629,032 patent/US4045785A/en not_active Expired - Lifetime
-
1976
- 1976-07-05 CA CA256,277A patent/CA1085511A/en not_active Expired
- 1976-07-06 GB GB28134/76A patent/GB1509633A/en not_active Expired
- 1976-10-15 DE DE19762646653 patent/DE2646653B2/de active Granted
- 1976-10-29 JP JP51129549A patent/JPS6035755B2/ja not_active Expired
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6266744U (ja) * | 1985-10-17 | 1987-04-25 | ||
JPS6346947U (ja) * | 1986-09-12 | 1988-03-30 | ||
JPH04908Y2 (ja) * | 1986-11-21 | 1992-01-13 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE2646653A1 (de) | 1977-05-12 |
GB1509633A (en) | 1978-05-04 |
JPS5258328A (en) | 1977-05-13 |
US4045785A (en) | 1977-08-30 |
DE2646653C3 (ja) | 1978-07-27 |
DE2646653B2 (de) | 1977-11-24 |
CA1085511A (en) | 1980-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4247791A (en) | CMOS Memory sense amplifier | |
KR930000712B1 (ko) | 반도체 집적회로 | |
US5638317A (en) | Hierarchical DRAM array with grouped I/O lines and high speed sensing circuit | |
US5243573A (en) | Sense amplifier for nonvolatile semiconductor storage devices | |
US3967252A (en) | Sense AMP for random access memory | |
US4779226A (en) | Complementary high performance cam cell | |
US4125878A (en) | Memory circuit | |
US3983543A (en) | Random access memory read/write buffer circuits incorporating complementary field effect transistors | |
JPS6035755B2 (ja) | センス増幅器 | |
US4449203A (en) | Memory with reference voltage generator | |
JPS5911994B2 (ja) | 差動検出増幅器 | |
US4780847A (en) | Semiconductor memory | |
US4653029A (en) | MOS amplifier and semiconductor memory using the same | |
US5253137A (en) | Integrated circuit having a sense amplifier | |
US4730133A (en) | Decoder circuit of a semiconductor memory device | |
JP2760634B2 (ja) | 集積メモリ | |
US4803664A (en) | Dynamic random access memory having a gain function | |
EP0503524B1 (en) | Semiconductor memory device | |
KR910004733B1 (ko) | 데이타 버스 리셋트 회로를 지닌 반도체 기억장치 | |
US4899309A (en) | Current sense circuit for a ROM system | |
JP2752197B2 (ja) | ディジタル・メモリ・システム | |
US4006458A (en) | Detector circuit | |
US4453235A (en) | Integrated memory circuits | |
US5023842A (en) | Semiconductor memory having improved sense amplifiers | |
US5541874A (en) | Semiconductor-integrated-circuit SRAM-cell array with single-ended current-sensing |