JPS6034798A - 水性系における無機物質の分散と通常の硬度イオン塩の沈殿抑制方法 - Google Patents
水性系における無機物質の分散と通常の硬度イオン塩の沈殿抑制方法Info
- Publication number
- JPS6034798A JPS6034798A JP59074804A JP7480484A JPS6034798A JP S6034798 A JPS6034798 A JP S6034798A JP 59074804 A JP59074804 A JP 59074804A JP 7480484 A JP7480484 A JP 7480484A JP S6034798 A JPS6034798 A JP S6034798A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- molecular weight
- copolymer
- acrylic acid
- ethyl acrylate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 29
- -1 ion salt Chemical class 0.000 title claims description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 title claims description 3
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 title description 13
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 74
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 44
- 239000002002 slurry Substances 0.000 claims description 38
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 37
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 33
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 25
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 claims description 23
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 20
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 claims description 17
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical group CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 claims description 17
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 claims description 15
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 12
- 239000004927 clay Substances 0.000 claims description 11
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 10
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 claims description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 9
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 4
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims description 3
- 125000005250 alkyl acrylate group Chemical group 0.000 claims description 2
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 claims description 2
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 claims 1
- 238000003287 bathing Methods 0.000 claims 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 claims 1
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 21
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 19
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 17
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 12
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 11
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 10
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 9
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 8
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 8
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 7
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 7
- 229920002126 Acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 6
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 5
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 5
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 5
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 3
- USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L potassium persulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 3
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 3
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 3
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 3
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002845 Poly(methacrylic acid) Polymers 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M acrylate group Chemical group C(C=C)(=O)[O-] NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 2
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007810 chemical reaction solvent Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- OPQARKPSCNTWTJ-UHFFFAOYSA-L copper(ii) acetate Chemical compound [Cu+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O OPQARKPSCNTWTJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920001495 poly(sodium acrylate) polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 2
- 150000003254 radicals Chemical group 0.000 description 2
- NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M sodium polyacrylate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C=C NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- LCPVQAHEFVXVKT-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4-difluorophenoxy)pyridin-3-amine Chemical compound NC1=CC=CN=C1OC1=CC=C(F)C=C1F LCPVQAHEFVXVKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 101100234244 Arabidopsis thaliana KDTA gene Proteins 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000004434 Calcinosis Diseases 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N Fe2+ Chemical compound [Fe+2] CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000533950 Leucojum Species 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N Phosphorous acid Chemical class OP(O)=O ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M Sodium bisulfite Chemical group [Na+].OS([O-])=O DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920006243 acrylic copolymer Polymers 0.000 description 1
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium peroxydisulfate Substances [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VAZSKTXWXKYQJF-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)OOS([O-])=O VAZSKTXWXKYQJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001870 ammonium persulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052925 anhydrite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000004443 bio-dispersant Substances 0.000 description 1
- 150000003842 bromide salts Chemical class 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L copper(II) sulfate Chemical compound [Cu+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000366 copper(II) sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940076286 cupric acetate Drugs 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000011790 ferrous sulphate Substances 0.000 description 1
- 235000003891 ferrous sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000008394 flocculating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 239000008233 hard water Substances 0.000 description 1
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052816 inorganic phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L iron(2+) sulfate (anhydrous) Chemical compound [Fe+2].[O-]S([O-])(=O)=O BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000359 iron(II) sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical class 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000003134 recirculating effect Effects 0.000 description 1
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 1
- 239000002455 scale inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000013049 sediment Substances 0.000 description 1
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 1
- 235000010267 sodium hydrogen sulphite Nutrition 0.000 description 1
- CHQMHPLRPQMAMX-UHFFFAOYSA-L sodium persulfate Substances [Na+].[Na+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O CHQMHPLRPQMAMX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 description 1
- 238000010189 synthetic method Methods 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N tert‐butyl hydroperoxide Chemical compound CC(C)(C)OO CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003643 water by type Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F5/00—Softening water; Preventing scale; Adding scale preventatives or scale removers to water, e.g. adding sequestering agents
- C02F5/08—Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents
- C02F5/10—Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents using organic substances
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Hydrology & Water Resources (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Paper (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
- Organic Insulating Materials (AREA)
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
- Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
- Lubricants (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Colloid Chemistry (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
発明の分野
本発明は水性系において粒状無機物質を分散させるため
及び通常の、硬度イオン塩の析出を抑制するためlこア
クリル酸の水溶性低分子量共重合体を使用することに関
する。特に、本発明は水性系において懸濁粒状無機物質
を分散させるため及び硬度イオン塩の析出を抑制するた
めに、アクリル酸単量体約85重量%〜約97重A%と
疎水性単量体約6重量%〜約15重量%から生成された
重量平均分子量約2,000〜5,000の特定共重合
体を使用することに関する。
及び通常の、硬度イオン塩の析出を抑制するためlこア
クリル酸の水溶性低分子量共重合体を使用することに関
する。特に、本発明は水性系において懸濁粒状無機物質
を分散させるため及び硬度イオン塩の析出を抑制するた
めに、アクリル酸単量体約85重量%〜約97重A%と
疎水性単量体約6重量%〜約15重量%から生成された
重量平均分子量約2,000〜5,000の特定共重合
体を使用することに関する。
川や湖や池等から供給され再循環冷却水システムや水冷
工業熱交換器で使用される水の多くは泥やシルトやクレ
ー等のような懸濁粒状無機物質を高濃度で含有している
。冷却塔システムにおける冷却作用は塔内を循環する水
の一部を蒸発させることによって達成される。この蒸発
の結果、水中の懸濁物質の濃縮が起る。これ等物質は低
流速の置所で沈降し、そして腐蝕、摩原損失および有効
でない熱交換を引き起す。
工業熱交換器で使用される水の多くは泥やシルトやクレ
ー等のような懸濁粒状無機物質を高濃度で含有している
。冷却塔システムにおける冷却作用は塔内を循環する水
の一部を蒸発させることによって達成される。この蒸発
の結果、水中の懸濁物質の濃縮が起る。これ等物質は低
流速の置所で沈降し、そして腐蝕、摩原損失および有効
でない熱交換を引き起す。
冷却システムや水冷熱交換器で使用される水はカルシウ
ムやマグネシウムのような硬イオンの溶解塩も含有して
いる。これ等塩は溶液から沈降して冷却システムや交換
器の加熱表面上でのスケール形成を引き起す。冷却水シ
ステム中に見い出せる最も普通の沈積物は炭酸カルシウ
ムである。炭酸カルシウムは水に対して比較的低い溶解
度を有する。この溶解度はPH1温度および濃度の上昇
と共に低下する。硫酸カルシウムもまた冷却水システム
において同じように遭遇するはずである。硫酸カルシウ
ムは炭酸力4レシウムスケールを制御するために天然水
に硫酸を添加することによって生ずる場合もある。硫酸
カルシウムは炭酸カルシウムよりも可溶性であるが、硫
酸カルシウムの溶解度限界を越えることもまた容易いの
で溶液からその沈殿物を生ずることがある。
ムやマグネシウムのような硬イオンの溶解塩も含有して
いる。これ等塩は溶液から沈降して冷却システムや交換
器の加熱表面上でのスケール形成を引き起す。冷却水シ
ステム中に見い出せる最も普通の沈積物は炭酸カルシウ
ムである。炭酸カルシウムは水に対して比較的低い溶解
度を有する。この溶解度はPH1温度および濃度の上昇
と共に低下する。硫酸カルシウムもまた冷却水システム
において同じように遭遇するはずである。硫酸カルシウ
ムは炭酸力4レシウムスケールを制御するために天然水
に硫酸を添加することによって生ずる場合もある。硫酸
カルシウムは炭酸カルシウムよりも可溶性であるが、硫
酸カルシウムの溶解度限界を越えることもまた容易いの
で溶液からその沈殿物を生ずることがある。
泥やシルトの微粒子をゆるやかな凝集塊に凝集させてこ
れ等物質のパイプや熱交換器内での堆積を減少せしめる
ために高分子量のポリアクリレートやポリアクリルアミ
1が使用されでいる。しがしながら、これ等凝集塊は冷
却塔たまり域に沈降し易いのでそれ等を除去するための
頻繁な清掃を必要とする。
れ等物質のパイプや熱交換器内での堆積を減少せしめる
ために高分子量のポリアクリレートやポリアクリルアミ
1が使用されでいる。しがしながら、これ等凝集塊は冷
却塔たまり域に沈降し易いのでそれ等を除去するための
頻繁な清掃を必要とする。
水性系において懸濁粒状物質を分散させるため校び硬イ
オン塩の沈殿従つ゛Cスケールの形成を抑制するために
、その他の多数の化合物が開発されそしてさまざまな程
度の効果をもって使用されている。
オン塩の沈殿従つ゛Cスケールの形成を抑制するために
、その他の多数の化合物が開発されそしてさまざまな程
度の効果をもって使用されている。
先行技術
米国特許第2.7 a 3.200号は梨機燐酸塩と共
に又は無機燐酸塩無しでポリアクリル酸またはポリメタ
クリル酸を添加することによってボイラー供給水におけ
るスラッジまたは沈殿物をコンディショニングする方法
ζこ関する。ポリアクリル酸ナトリウムとポリメタクリ
ル酸ナトリウムの共重合体(開示されていない組成と高
分子量を有する)は内部ボイラー水を処理するためをこ
はポリアクリル酸ナトリウム単独重合体と同じように有
効である旨開示されている。
に又は無機燐酸塩無しでポリアクリル酸またはポリメタ
クリル酸を添加することによってボイラー供給水におけ
るスラッジまたは沈殿物をコンディショニングする方法
ζこ関する。ポリアクリル酸ナトリウムとポリメタクリ
ル酸ナトリウムの共重合体(開示されていない組成と高
分子量を有する)は内部ボイラー水を処理するためをこ
はポリアクリル酸ナトリウム単独重合体と同じように有
効である旨開示されている。
米国特許第3,085,916号は高分子量(100,
000より大きい)のアクリル酸もしくはメタクリル酸
の重合体、それ等の塩、またはアクリル酸もしくはメタ
クリル散歩なくとも50モルチとその他の共重合性単量
体とから生成された共重合体を使用することによって冷
却水から泥やシルトを除去する方法に関する。低分子量
よりも高分子量の共重合体の方が一般に泥やシルトの凝
集剤として有効である旨教示されている。しかしながら
、この特許は低分子量アクリル重合体または共重合体を
水性系における泥やシルトの分散剤として使用すること
について言及していない。
000より大きい)のアクリル酸もしくはメタクリル酸
の重合体、それ等の塩、またはアクリル酸もしくはメタ
クリル散歩なくとも50モルチとその他の共重合性単量
体とから生成された共重合体を使用することによって冷
却水から泥やシルトを除去する方法に関する。低分子量
よりも高分子量の共重合体の方が一般に泥やシルトの凝
集剤として有効である旨教示されている。しかしながら
、この特許は低分子量アクリル重合体または共重合体を
水性系における泥やシルトの分散剤として使用すること
について言及していない。
米国特許第3.578,589号は非イオン界面活性剤
と共にアクリル酸またはメタクリル酸重仕体、その塩お
よびかかる塩の共重合体を使用して冷却水析出物を処理
する方法に関する。共重合体の分子、駿は約4.000
〜約95.[100の範囲にある旨開示されているが、
好ましいポリメタクリル酸またはポリメタクリル酸ナト
リウムは5.000〜15.000の範囲の分子量を有
する旨開示されている。
と共にアクリル酸またはメタクリル酸重仕体、その塩お
よびかかる塩の共重合体を使用して冷却水析出物を処理
する方法に関する。共重合体の分子、駿は約4.000
〜約95.[100の範囲にある旨開示されているが、
好ましいポリメタクリル酸またはポリメタクリル酸ナト
リウムは5.000〜15.000の範囲の分子量を有
する旨開示されている。
米国特許第4,008,164号はアクリル酸と低量の
アクリル酸メチルとの共重合体(3,000〜20.0
00、好ましくは6.000〜8.000の範囲を有す
る)を使用して水中でのカルシウム析出物を抑制するこ
とに関する。少なくとも6/1好まL<ft4/1〜5
/1のモル過剰のアクリル酸/アクリル酸メチルを必要
とする。好ましい共重合体は6.000〜8,000の
範囲の分子量を有する。
アクリル酸メチルとの共重合体(3,000〜20.0
00、好ましくは6.000〜8.000の範囲を有す
る)を使用して水中でのカルシウム析出物を抑制するこ
とに関する。少なくとも6/1好まL<ft4/1〜5
/1のモル過剰のアクリル酸/アクリル酸メチルを必要
とする。好ましい共重合体は6.000〜8,000の
範囲の分子量を有する。
カナダ国特許第1.097,555号もやはり、1.0
00〜25.000好ましくは(S、OOO〜8.(1
)Oの範囲の分子量を有するアクリル酸共重合体の添加
によって硫酸カルシウムや炭酸カルシウムや硫酸バリウ
ムのスケールを抑制する方法に関する。
00〜25.000好ましくは(S、OOO〜8.(1
)Oの範囲の分子量を有するアクリル酸共重合体の添加
によって硫酸カルシウムや炭酸カルシウムや硫酸バリウ
ムのスケールを抑制する方法に関する。
少なくとも6/1好ましくは4/1〜5/1のモル過剰
のアクリル酸/メタクリル酸が開示されている。
のアクリル酸/メタクリル酸が開示されている。
米国特許第4,029,577号はアクリル酸またはそ
の水溶性塩とヒドロキシ低級アルキル(02〜C6)ア
クリレート部分またはその水浴性塩と(7)約34/1
〜約1/4のモル比の共重合体を添加することによって
水性系でのスケールの形成および/または懸濁固体物質
を制御する方法に関する。開示された共重合体は500
〜1,000.000の範囲の分子量を有する。
の水溶性塩とヒドロキシ低級アルキル(02〜C6)ア
クリレート部分またはその水浴性塩と(7)約34/1
〜約1/4のモル比の共重合体を添加することによって
水性系でのスケールの形成および/または懸濁固体物質
を制御する方法に関する。開示された共重合体は500
〜1,000.000の範囲の分子量を有する。
ポリアクリル酸含有添加剤によって水を処理する方法に
関連したその他の資料として下記のものが挙げられる:
米国特許第3.293,152号、第3.579.45
5号、第3.663,448号、第3.699.048
号、第3.766,077号、第4,004,939号
、第4,209.598号、第4,303.568号、
第4,326.980号、カナダ特許第1.057,9
43号、および西独国特許公開升2.344.498号
。
関連したその他の資料として下記のものが挙げられる:
米国特許第3.293,152号、第3.579.45
5号、第3.663,448号、第3.699.048
号、第3.766,077号、第4,004,939号
、第4,209.598号、第4,303.568号、
第4,326.980号、カナダ特許第1.057,9
43号、および西独国特許公開升2.344.498号
。
上記資料は、アクリル酸と特定の疎水性コモノマーとの
重量平均分子量約5,000未満の低分子量共重合体が
水性系において粒状無機物質を効果的に分散させ又は共
通硬イオン塩の沈殿を抑制することができると云うこと
を開示または示唆していない。
重量平均分子量約5,000未満の低分子量共重合体が
水性系において粒状無機物質を効果的に分散させ又は共
通硬イオン塩の沈殿を抑制することができると云うこと
を開示または示唆していない。
発明のg要
我々は予想に反して、アクリル酸と選択された疎水性コ
モノマーとの重量平均分子量約2.000〜約5.00
0の水溶性共重合体を添加することζこよって粒状無機
物質を水性系に有効に分散させることができると云うこ
とを見い出した。
モノマーとの重量平均分子量約2.000〜約5.00
0の水溶性共重合体を添加することζこよって粒状無機
物質を水性系に有効に分散させることができると云うこ
とを見い出した。
さらに、我々はアクリル酸約85重量%〜約97重i%
と低級アルキル(02〜Co )アクリレートもしくは
(Cユ〜C8)メタクリレートまたはビニル芳香族化合
物のような疎水性コモノマー約6重量%〜約15重量%
から生成された低分子量共重合体が水性系における無機
粒状物に対する優れた分散剤および通常の、硬度イオン
塩に対する有効な沈殿防止スケール抑制剤であることを
見い出した。
と低級アルキル(02〜Co )アクリレートもしくは
(Cユ〜C8)メタクリレートまたはビニル芳香族化合
物のような疎水性コモノマー約6重量%〜約15重量%
から生成された低分子量共重合体が水性系における無機
粒状物に対する優れた分散剤および通常の、硬度イオン
塩に対する有効な沈殿防止スケール抑制剤であることを
見い出した。
従来入手できた沈殿防止活性を有する製品は一般に粒状
物質を分散させる能力に欠けていた。
物質を分散させる能力に欠けていた。
発明の詳細
な説明の方法は懸濁粒状無機物質および/または通常の
、硬度イオン塩を含有する水性系に対してアクリル酸と
特定疎水性コモノマーとの水溶性低分子量共重合体を添
加することを必要とする。この方法に使用される共重合
体の合成に有効であることが判明した疎水性コモノマー
としては、アルキル基中に2〜8個の炭素原子を有する
低級アルキルアクリレート例えばエチルアクリレートや
ブチルアクリレート、アルキル基中に1〜8個の炭素原
子を有する低級アルキルメタクリレート例えばメチルメ
タクリレートやエチルメタクリレート、およびビニル芳
香族単量体例えばスチレンやアルキル置換スチレンが挙
げられ、さらに、これ等疎水性コモノマーの混合物とア
クリル酸から生成された共重合体も有効である。これ等
コモノマーはアクリル酸七ツマ−と共重合可能であり且
つ該モノマーに可溶でなければならない、即ち、相互溶
剤である。
、硬度イオン塩を含有する水性系に対してアクリル酸と
特定疎水性コモノマーとの水溶性低分子量共重合体を添
加することを必要とする。この方法に使用される共重合
体の合成に有効であることが判明した疎水性コモノマー
としては、アルキル基中に2〜8個の炭素原子を有する
低級アルキルアクリレート例えばエチルアクリレートや
ブチルアクリレート、アルキル基中に1〜8個の炭素原
子を有する低級アルキルメタクリレート例えばメチルメ
タクリレートやエチルメタクリレート、およびビニル芳
香族単量体例えばスチレンやアルキル置換スチレンが挙
げられ、さらに、これ等疎水性コモノマーの混合物とア
クリル酸から生成された共重合体も有効である。これ等
コモノマーはアクリル酸七ツマ−と共重合可能であり且
つ該モノマーに可溶でなければならない、即ち、相互溶
剤である。
共重合体の合成
一般に、先行技術はアクリル酸の低分子量共重合体を製
造するために適するいくつかの合成方法を開示している
。
造するために適するいくつかの合成方法を開示している
。
米国特許第4,314,004号は適する共重合体合成
方法の一つに関するもので、その開示は参考になる。こ
の方法は共重合開始剤が特定濃度範囲にあること、およ
び開始剤濃度と本発明にとって有効な所望の低分子量共
重合体を得るための特定金属塩の濃度とが特定モル比範
囲にあることを必要とする。好ましい共重合開始剤は過
酸化化合物例えば過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウム
、過酸化水素およびt−ブチルヒドロペルオキシドであ
る。開始剤の好ましい濃度範囲は単量体の重量に対して
約1〜約20重量%の間にある。分子量を調節するため
に使用される金属塩は好ましくは塩化または臭化第一銅
並びに第二銅、硫酸第二銅、酢酸第二銅、塩化第−鉄並
びに第二鉄、硫酸第一鉄、および燐酸第一鉄並びに第二
鉄等である。共重合開始剤対金属塩のモル比は好ましく
は約40=1から約80:1の間にある。本発明に有効
なアクリル酸共重合体は好ましくは水中で浴液総重鳶に
対して約40〜約50%の共重合体濃度で製造される。
方法の一つに関するもので、その開示は参考になる。こ
の方法は共重合開始剤が特定濃度範囲にあること、およ
び開始剤濃度と本発明にとって有効な所望の低分子量共
重合体を得るための特定金属塩の濃度とが特定モル比範
囲にあることを必要とする。好ましい共重合開始剤は過
酸化化合物例えば過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウム
、過酸化水素およびt−ブチルヒドロペルオキシドであ
る。開始剤の好ましい濃度範囲は単量体の重量に対して
約1〜約20重量%の間にある。分子量を調節するため
に使用される金属塩は好ましくは塩化または臭化第一銅
並びに第二銅、硫酸第二銅、酢酸第二銅、塩化第−鉄並
びに第二鉄、硫酸第一鉄、および燐酸第一鉄並びに第二
鉄等である。共重合開始剤対金属塩のモル比は好ましく
は約40=1から約80:1の間にある。本発明に有効
なアクリル酸共重合体は好ましくは水中で浴液総重鳶に
対して約40〜約50%の共重合体濃度で製造される。
これ等低分子量共重合体の製造に有効な別の方法は米国
特許第4.301,266号に開示されており、その開
示もまた本願にとって参考になる。この方法においては
、イソゾロパノールが分子量調節剤兼反応溶剤として直
用される。反応溶剤は少なくとも40重量%のインプロ
パツールを含有するイソゾロパノール水性混合物であっ
てもよい。
特許第4.301,266号に開示されており、その開
示もまた本願にとって参考になる。この方法においては
、イソゾロパノールが分子量調節剤兼反応溶剤として直
用される。反応溶剤は少なくとも40重量%のインプロ
パツールを含有するイソゾロパノール水性混合物であっ
てもよい。
共重合開始剤は遊離基開始剤例えば過酸化水素、過硫酸
ナトリウム、過硫酸カリウム、または過酸化ベンゾイル
である。共重合は120〜200°Cの温度で加圧下で
行われる。溶剤中の共重合体濃度は好ましくは全溶液の
重量に対して25〜45チである。共重合が完了したら
、反応器からインゾロパノールを蒸留し、そして共重仕
体は塩基で中和されてもよい。
ナトリウム、過硫酸カリウム、または過酸化ベンゾイル
である。共重合は120〜200°Cの温度で加圧下で
行われる。溶剤中の共重合体濃度は好ましくは全溶液の
重量に対して25〜45チである。共重合が完了したら
、反応器からインゾロパノールを蒸留し、そして共重仕
体は塩基で中和されてもよい。
本発明に有効な低分子量共重合体を製造するための更に
別の方法は米国特許! 3,646,099号に記載さ
れており、その開示も本願において参考になる。この方
法は含シアノオリゴマーの製造に関するものであるが、
本発明に有効な低分子量共重合体の製造にも適用可能で
ある。この方法は共重合分子量調節剤として重亜硫酸塩
を使用するので、得られた共重合体はスルホネート末端
停止されている。好ましい重亜硫酸塩は単量体の型破に
対して5〜20重t%の濃度の重亜硫酸ナトリウムであ
る。遊離基共重合開始剤は過硫酸アンモニウム、ナトリ
ウムもしくはカリウム、過酸化水素、または七−ジチル
ヒドロペルオキシPである。開始剤の好ましい濃度は単
量体に対して0.2〜10重量%である。重合温度は好
ましくは20〜65°Cであり、そして水性溶剤中の共
重合体の濃度は全溶液重量に対して25〜455〜45
重量%共重合体の評価 アクリル酸モノマー約80首量チ〜約99重量係と疎水
性コモノマー約1重量%〜約20重−4%とから多数の
共重合体を製造した。共重合体の重量平均分子量はスタ
ンダード水性rルバーミエーションクロマトグラフィツ
ク技術によって測定したときにポリアクリル酸重合体ス
タンダードを基本にして約1650〜約8000で変動
した。製造された各共重合体のタイプを表示するために
、アクリル酸重合体鎖当りのコモノマーの単位数を算出
した。共重合体の重量平均分子−喰が減少すると、重合
体固形分のI当りの重合体鎖の数は増大する。
別の方法は米国特許! 3,646,099号に記載さ
れており、その開示も本願において参考になる。この方
法は含シアノオリゴマーの製造に関するものであるが、
本発明に有効な低分子量共重合体の製造にも適用可能で
ある。この方法は共重合分子量調節剤として重亜硫酸塩
を使用するので、得られた共重合体はスルホネート末端
停止されている。好ましい重亜硫酸塩は単量体の型破に
対して5〜20重t%の濃度の重亜硫酸ナトリウムであ
る。遊離基共重合開始剤は過硫酸アンモニウム、ナトリ
ウムもしくはカリウム、過酸化水素、または七−ジチル
ヒドロペルオキシPである。開始剤の好ましい濃度は単
量体に対して0.2〜10重量%である。重合温度は好
ましくは20〜65°Cであり、そして水性溶剤中の共
重合体の濃度は全溶液重量に対して25〜455〜45
重量%共重合体の評価 アクリル酸モノマー約80首量チ〜約99重量係と疎水
性コモノマー約1重量%〜約20重−4%とから多数の
共重合体を製造した。共重合体の重量平均分子量はスタ
ンダード水性rルバーミエーションクロマトグラフィツ
ク技術によって測定したときにポリアクリル酸重合体ス
タンダードを基本にして約1650〜約8000で変動
した。製造された各共重合体のタイプを表示するために
、アクリル酸重合体鎖当りのコモノマーの単位数を算出
した。共重合体の重量平均分子−喰が減少すると、重合
体固形分のI当りの重合体鎖の数は増大する。
それから、下記の試験方法に従って各共重合体について
、粒状普通無機物質を分散させる能力を評価した。
、粒状普通無機物質を分散させる能力を評価した。
カオリン分散能選別試験
ゾレングーに200 ppm Ca” (炭酸カフルシ
ウムとして)硬水500mJとエンデルハード・ミネラ
ルズ・アンド・ケミカルズ社製アンシレツクρx−18
46Aカオリン(96%は2μ未満の直径を有する)
0.50 gを加えた。それから、共重合体をゾレンダ
ーに添加した。使用した共重合体の濃度は1.5.10
、および30 ppmであった。
ウムとして)硬水500mJとエンデルハード・ミネラ
ルズ・アンド・ケミカルズ社製アンシレツクρx−18
46Aカオリン(96%は2μ未満の直径を有する)
0.50 gを加えた。それから、共重合体をゾレンダ
ーに添加した。使用した共重合体の濃度は1.5.10
、および30 ppmであった。
それから、デレンダーを1分間低速度で操作した。
それから、水酸化ナトリウムでPHを7.5に調整した
。それから、この分散液を100Mメスシリンダーに入
れて2時間静置した。それから、シリンダーの上部から
分散液20罰を取り出してHFモデルDRT 100D
濁度計に入れた。それから、濁度を比濁濁度単位(NT
U )で測定した。約700のオーダーの高NTUは良
好な分散能を表わす。各サンプルの濁度は少なくとも2
回、その都度新しい試験サンプルを使用して繰り返し測
定した。重合体/161〜24のそれぞれの平均NTU
値を第2表に示した。重量平均分子量の函数としての共
重合体の分散能を第1図に表わした。その結果、lpp
mの共重合体濃度ζこ於ける分散能は重量平均分子量(
M動2.500以下で急激に落ち込むと云うことが判っ
た。10 ppmの共重合体濃度に於いては、)Z−が
3.000以上に増大したときに性能のゆるやかな低下
が起る。
。それから、この分散液を100Mメスシリンダーに入
れて2時間静置した。それから、シリンダーの上部から
分散液20罰を取り出してHFモデルDRT 100D
濁度計に入れた。それから、濁度を比濁濁度単位(NT
U )で測定した。約700のオーダーの高NTUは良
好な分散能を表わす。各サンプルの濁度は少なくとも2
回、その都度新しい試験サンプルを使用して繰り返し測
定した。重合体/161〜24のそれぞれの平均NTU
値を第2表に示した。重量平均分子量の函数としての共
重合体の分散能を第1図に表わした。その結果、lpp
mの共重合体濃度ζこ於ける分散能は重量平均分子量(
M動2.500以下で急激に落ち込むと云うことが判っ
た。10 ppmの共重合体濃度に於いては、)Z−が
3.000以上に増大したときに性能のゆるやかな低下
が起る。
第2図はアクリル酸の鎖当り1単位のエチルアクリレー
トから生成されたアクリル酸/エチルアクリレート共重
合体(重合体165〜11)の分散能を示す。この図面
はi ppm共重合体濃度での分散能の同じような落ち
込みがMi約2.500以下の共重合体によって起るこ
とを示している。lppmと10 ppmの共重合体濃
度に於ける分散能を合わせたとき、最大分散能はアクリ
ル酸95重量%とエチルアクリレート約5重i%からな
る好ましい共重合体組成に相当する約3,000のMy
で得られる。アクリル酸の鎖当り約1単位の疎水性コモ
ノマーの導入はそれ以外の比の鎖/疎水性コモノマーに
比らべて好ましい性能を有する共重合体をもたらすもの
と考えられる。
トから生成されたアクリル酸/エチルアクリレート共重
合体(重合体165〜11)の分散能を示す。この図面
はi ppm共重合体濃度での分散能の同じような落ち
込みがMi約2.500以下の共重合体によって起るこ
とを示している。lppmと10 ppmの共重合体濃
度に於ける分散能を合わせたとき、最大分散能はアクリ
ル酸95重量%とエチルアクリレート約5重i%からな
る好ましい共重合体組成に相当する約3,000のMy
で得られる。アクリル酸の鎖当り約1単位の疎水性コモ
ノマーの導入はそれ以外の比の鎖/疎水性コモノマーに
比らべて好ましい性能を有する共重合体をもたらすもの
と考えられる。
この試験方法は比較のために種々の従来の重合体並びに
共重合体を使用して繰り返した。これ等共重合体の組成
およびそのカオリン分散能を第6表に示す。十分な分散
能(約750 NTU )は10ppm以上の濃度では
低分子量(1000Mar )ポリアクリル酸(重合体
426)によって達成できる。しかしながら、その分散
能も低濃度(1ppmの単独重合体)では極端に低下す
る。ペルオキシ型開始剤とインゾロパノールを使用して
製造されたもつと高い分子量(M; 2,200〜4.
700 >のポリアクリル酸重合体(重合体/l632
.33.34.56および37)は高濃度でも低濃度で
も良好な分散能を与えた。ポリアクリル酸とヒドロキシ
ゾロビルアクリレートの共重合体(重合体況39)(1
〜3,200 >もやはり高濃度でも低濃度でも良好な
分散能を与えた。
共重合体を使用して繰り返した。これ等共重合体の組成
およびそのカオリン分散能を第6表に示す。十分な分散
能(約750 NTU )は10ppm以上の濃度では
低分子量(1000Mar )ポリアクリル酸(重合体
426)によって達成できる。しかしながら、その分散
能も低濃度(1ppmの単独重合体)では極端に低下す
る。ペルオキシ型開始剤とインゾロパノールを使用して
製造されたもつと高い分子量(M; 2,200〜4.
700 >のポリアクリル酸重合体(重合体/l632
.33.34.56および37)は高濃度でも低濃度で
も良好な分散能を与えた。ポリアクリル酸とヒドロキシ
ゾロビルアクリレートの共重合体(重合体況39)(1
〜3,200 >もやはり高濃度でも低濃度でも良好な
分散能を与えた。
μ)
ム)
0
N
O
冒 答
Δ Δ
へ へ
トト
テ
]
+−AJ \
、。 。 −宏
o、N N −9,’ −
LrI さ、 り
箇−噺 \ 1
へ 1 院 菌 八
日
石l \ −
〇 〇 べ 1 0 へ
0
(イ)ヘ モコ堰。ト
04Nつ
八 か 塑 a Δ
の OΔ 1−15 保 \ シ
雫 雫 父 も、\Hヤ4
0、−0 ■ \ +1− 央 杓 ◇ \=) 口
頁配 4[1=;\ 2 \L L ′!L 程 (L 井 \’z/ \ へ−’−1\ iJ 冗 1−1 七
保 ○智ト 駕 Δl)(=l I ;\ ] 贋 キ
2峠全 も殻Δ トー+1−町へ怜」 コフコ1にモレ 1111セ糎コ乍11ン;吃−3 宛
鶏C冑冒ご翳 それから、上記のカオリン選別試験の結果を好ましいア
クリル酸/エチルアクリレート共重合体(重合体A7)
と重合体A27および6′5の比較ポリアクリル酸単独
重合体とについて米国特許第4,526.980号記載
の別のカオリン分散能試験で比較した。この試験手順は
下記のように行われたニブレンダ−に200 ppm
Oa+2(炭酸カルシウムとして)溶液5001rLl
!とハイドライド■UFカオリン0.5を添加した。溶
液を5分間ブレンドした。それから、溶液を一定に攪拌
しながら水酸化ナトリウムでPHを7.5に調整した。
頁配 4[1=;\ 2 \L L ′!L 程 (L 井 \’z/ \ へ−’−1\ iJ 冗 1−1 七
保 ○智ト 駕 Δl)(=l I ;\ ] 贋 キ
2峠全 も殻Δ トー+1−町へ怜」 コフコ1にモレ 1111セ糎コ乍11ン;吃−3 宛
鶏C冑冒ご翳 それから、上記のカオリン選別試験の結果を好ましいア
クリル酸/エチルアクリレート共重合体(重合体A7)
と重合体A27および6′5の比較ポリアクリル酸単独
重合体とについて米国特許第4,526.980号記載
の別のカオリン分散能試験で比較した。この試験手順は
下記のように行われたニブレンダ−に200 ppm
Oa+2(炭酸カルシウムとして)溶液5001rLl
!とハイドライド■UFカオリン0.5を添加した。溶
液を5分間ブレンドした。それから、溶液を一定に攪拌
しながら水酸化ナトリウムでPHを7.5に調整した。
それから溶液を再度1分間ブレンドした。溶液の90m
1アリコートを4オンスびんに入れて脱イオン水100
dで希釈した。さらに、2本の4オンスびんを調製した
後、残りの溶液を1分未満再ブレンドした。それから、
サンプル重合体をびんに、0−5 ppm 、1 pp
m % 2 ppmおよび3 ppm (7)濃度で添
加した。それから、びんを蓋して、約5回反転し、そし
て振盪機上に15分間置いた。それからびんを18時間
静置した。びんの上部から25mA!をピペットに吸い
出して1オンスバイアルに入れて透過光%を415nm
で測定した。Δ%Tは次のように計算した: Δ%T=%T(対照、重合体なし)−%T(被処理)こ
の試験結果を第4表に示す。
1アリコートを4オンスびんに入れて脱イオン水100
dで希釈した。さらに、2本の4オンスびんを調製した
後、残りの溶液を1分未満再ブレンドした。それから、
サンプル重合体をびんに、0−5 ppm 、1 pp
m % 2 ppmおよび3 ppm (7)濃度で添
加した。それから、びんを蓋して、約5回反転し、そし
て振盪機上に15分間置いた。それからびんを18時間
静置した。びんの上部から25mA!をピペットに吸い
出して1オンスバイアルに入れて透過光%を415nm
で測定した。Δ%Tは次のように計算した: Δ%T=%T(対照、重合体なし)−%T(被処理)こ
の試験結果を第4表に示す。
第4表
カオリン分散能△%T
7 20 38 45
27 16 ろ1 41
33 19 37 47
i o ppmに於ける結果は第2表および第3表に示
された選別試験結果と一致している。本発明の好ましい
共重合体(重合体A7)は10 ppmに於いては高分
子量単独重合体(重合体A33)と同等であり、そして
低分子量単独重合体(重合体屋27、)よりも優れてい
ることも判明した。5111)!nおよび20 ppm
に於いても、重合体A7の共重合体は低分子量単独重合
体(重合体A27)よりも優れており、そして高分子量
単独重合体(重合体A66)とほぼ同等であった。
された選別試験結果と一致している。本発明の好ましい
共重合体(重合体A7)は10 ppmに於いては高分
子量単独重合体(重合体A33)と同等であり、そして
低分子量単独重合体(重合体屋27、)よりも優れてい
ることも判明した。5111)!nおよび20 ppm
に於いても、重合体A7の共重合体は低分子量単独重合
体(重合体A27)よりも優れており、そして高分子量
単独重合体(重合体A66)とほぼ同等であった。
また、好ましいアクリル酸−エチルアクリレート共重合
体の普通硬度イオン塩に対する沈殿防止能を評価し、有
効な分散剤即ち高Mi単独ポリアクリル酸重合体(重合
体A33)および最良分散剤即ち低M−ポリアクリル酸
(重合体A27)と比較した。硫酸カルシウムおよび炭
酸カルシウムの沈殿抑制を測定するために使用した試験
方法もやはり米国特許第4,326.980号に開示さ
れている。
体の普通硬度イオン塩に対する沈殿防止能を評価し、有
効な分散剤即ち高Mi単独ポリアクリル酸重合体(重合
体A33)および最良分散剤即ち低M−ポリアクリル酸
(重合体A27)と比較した。硫酸カルシウムおよび炭
酸カルシウムの沈殿抑制を測定するために使用した試験
方法もやはり米国特許第4,326.980号に開示さ
れている。
2種類のストック溶液(AおよびB)を調製した。スト
ック溶液Aは塩化カルシウム11.11/lを含有して
おり、PH7,0に調整されている。ストック溶液Bは
硫酸ナトリウム14.2 g/lを含有しており、pH
7,0に調整されている。
ック溶液Aは塩化カルシウム11.11/lを含有して
おり、PH7,0に調整されている。ストック溶液Bは
硫酸ナトリウム14.2 g/lを含有しており、pH
7,0に調整されている。
4オンスジヤーにストック溶液A30mgおよび重合体
0,0.51.1または2ppmおよびストック溶液B
5umを加えた。ジャーを50℃の炉内で24時間加熱
し、それから0.5時間冷却した。それから、冷却サン
プルを0.45 pフィルターでろ過した。ろ液5−を
脱イオン水で50+++A!に希釈した。それから50
%IJaOH2滴を、続いてOa+2指示薬を添加した
。それから1nDTAによって赤紫色の終点迄滴定した
。%硫酸カルシウム抑制は次のように算出される: 2種のストック液(0およびD)を調製した。
0,0.51.1または2ppmおよびストック溶液B
5umを加えた。ジャーを50℃の炉内で24時間加熱
し、それから0.5時間冷却した。それから、冷却サン
プルを0.45 pフィルターでろ過した。ろ液5−を
脱イオン水で50+++A!に希釈した。それから50
%IJaOH2滴を、続いてOa+2指示薬を添加した
。それから1nDTAによって赤紫色の終点迄滴定した
。%硫酸カルシウム抑制は次のように算出される: 2種のストック液(0およびD)を調製した。
ストック液0は塩化カルシウム2.4511/L %:
含有しており、pH8,5KiJ整されている。スト
ック液りはNa2GIO32,481μを含有しており
、PH8,5に調整されている。
含有しており、pH8,5KiJ整されている。スト
ック液りはNa2GIO32,481μを含有しており
、PH8,5に調整されている。
4オンスジヤーにストック液050 ml、重合体0.
2.5.5または10ppm、およびストック液150
m/を加えた。サンプルジャーを70℃の温水浴で5分
間予熱した。それから、予熱されたサンプルを炉内で7
0℃で5時間加熱した。それからサンプルを炉から取り
出して室温に冷却した。
2.5.5または10ppm、およびストック液150
m/を加えた。サンプルジャーを70℃の温水浴で5分
間予熱した。それから、予熱されたサンプルを炉内で7
0℃で5時間加熱した。それからサンプルを炉から取り
出して室温に冷却した。
それから冷却サンプルを0.2 pフィルターでろ過し
た。ろ液25−に濃塩酸4−を添加した。それからサン
プルを少なくとも15分間静置した。それからサンプル
を脱イオン水で50−に希釈し、それから50%水酸化
ナトリウム6−を添加し、続いてO&+2指示薬を加え
た。それから、溶液なKDTAによって赤紫色終点迄滴
定し、炭酸カルシウム抑制を次のように算出した: 硫酸カルシウムおよび炭酸カルシウム沈殿抑制試験の結
果を第5表に示す。好ましいアクリル酸−エチルアクリ
レート共重合体は硫酸カルシウム沈殿抑制についても炭
酸カルシウム沈殿抑制についても、低濃度ではポリアク
リル酸両サンプルよりも優れ、そして高濃度ではポリア
クリル酸両す第5表 平均沈殿防止能、抑制% CaSO4抑制% 0aO03抑制% 16.7 45 71 96 70 72 83ノ16
27 39 − 95 67 81 80111.33
15 33 92 57 69 83従って、発明の
共重合体は水性系において粒状無機物質に対する有効な
分散能および共通硬イオン塩に対する有効な沈殿抑制を
示す。
た。ろ液25−に濃塩酸4−を添加した。それからサン
プルを少なくとも15分間静置した。それからサンプル
を脱イオン水で50−に希釈し、それから50%水酸化
ナトリウム6−を添加し、続いてO&+2指示薬を加え
た。それから、溶液なKDTAによって赤紫色終点迄滴
定し、炭酸カルシウム抑制を次のように算出した: 硫酸カルシウムおよび炭酸カルシウム沈殿抑制試験の結
果を第5表に示す。好ましいアクリル酸−エチルアクリ
レート共重合体は硫酸カルシウム沈殿抑制についても炭
酸カルシウム沈殿抑制についても、低濃度ではポリアク
リル酸両サンプルよりも優れ、そして高濃度ではポリア
クリル酸両す第5表 平均沈殿防止能、抑制% CaSO4抑制% 0aO03抑制% 16.7 45 71 96 70 72 83ノ16
27 39 − 95 67 81 80111.33
15 33 92 57 69 83従って、発明の
共重合体は水性系において粒状無機物質に対する有効な
分散能および共通硬イオン塩に対する有効な沈殿抑制を
示す。
その他の多数の低分子量アクリル酸共重合体の沈殿防止
能についても上記の硫酸カルシウム試験を用い℃評価し
た。1 ppmの共重合体固形分濃度に於ける試験結果
を第6表に示す。
能についても上記の硫酸カルシウム試験を用い℃評価し
た。1 ppmの共重合体固形分濃度に於ける試験結果
を第6表に示す。
第 6 表
重合体 疎水性単量体 共重合体 0&SO4抑制%5
KA 1 4860 87 6 KA 1 3610 93 7 KA 1 2910 971) q EA 1 2040 100 10 mA 1 1360 6B 11 EA 1 14?+0 75 14 KA 2 2650 100 18 BA 1 7340 82 19 BA 1 2670 96 23 EMA 1 2890 90 24 スチレン 1 5140 56 注1)第5表の重合体A7よりも低温 試験結果は約2.500未満の、及び約5,000より
大きい重量平均分子量を有するアクリル酸共重合体の沈
殿防止能の落ち込みを立証している。
KA 1 4860 87 6 KA 1 3610 93 7 KA 1 2910 971) q EA 1 2040 100 10 mA 1 1360 6B 11 EA 1 14?+0 75 14 KA 2 2650 100 18 BA 1 7340 82 19 BA 1 2670 96 23 EMA 1 2890 90 24 スチレン 1 5140 56 注1)第5表の重合体A7よりも低温 試験結果は約2.500未満の、及び約5,000より
大きい重量平均分子量を有するアクリル酸共重合体の沈
殿防止能の落ち込みを立証している。
我々は、アクリル酸と疎水性単量体の低分子量共重合体
が炭酸カルシウムとカオリンクレーの濃厚スラリーに対
する有効な分散剤であることも見い出した。カオリンク
レーと炭酸カルシウムはプラスチックやゴム・や紙の充
填剤として、塗料やゴムの顔料として、および、白色度
や光沢を付与するための紙用塗料として使用されている
。多くの用途において、特に紙用塗料分野において、カ
オリンクレーや炭酸カルシウムは高固形分水性スラリー
として輸送され、貯蔵され、そして適用される。クレー
スラリーは典型的に約70%クレー固形分を含有してい
る。スラリー中すカオリンクレーの粒径は通常約2p以
下の直径である。炭酸カルシウムスラリーは典型的に7
5%以上の炭酸カルシウム固形分を含有している。取扱
いのために、スラリー粘度はスラリーの吸上げおよび吹
付けを可能にするため及び長期貯蔵後にもスラリーの流
動を可能にするために可能な限り低いことが重要である
。
が炭酸カルシウムとカオリンクレーの濃厚スラリーに対
する有効な分散剤であることも見い出した。カオリンク
レーと炭酸カルシウムはプラスチックやゴム・や紙の充
填剤として、塗料やゴムの顔料として、および、白色度
や光沢を付与するための紙用塗料として使用されている
。多くの用途において、特に紙用塗料分野において、カ
オリンクレーや炭酸カルシウムは高固形分水性スラリー
として輸送され、貯蔵され、そして適用される。クレー
スラリーは典型的に約70%クレー固形分を含有してい
る。スラリー中すカオリンクレーの粒径は通常約2p以
下の直径である。炭酸カルシウムスラリーは典型的に7
5%以上の炭酸カルシウム固形分を含有している。取扱
いのために、スラリー粘度はスラリーの吸上げおよび吹
付けを可能にするため及び長期貯蔵後にもスラリーの流
動を可能にするために可能な限り低いことが重要である
。
製造コストおよびスラリー中の分散剤の濃度はスラリー
粘度を扱い易いレベルにまで有効に且つ経済的に低下せ
しめるために可能な限り低くあるぺぎである。分散剤を
添加されてないスラリーの粘度は50,000センチポ
アズを越えるであろう。
粘度を扱い易いレベルにまで有効に且つ経済的に低下せ
しめるために可能な限り低くあるぺぎである。分散剤を
添加されてないスラリーの粘度は50,000センチポ
アズを越えるであろう。
低分子量ポリアクリル酸重合体はかかるスラリーのため
の分散剤として有効である。アクリル酸約95重量%と
エチルアクリレート約5重量%とから生成された重量平
均分子量約6000の好ましいアクリル酸−エチルアク
リレート共重合体の有効性を評価し、下記の試験手順に
従って濃厚スラリーのための分散剤として従来のポリア
クリル酸重合体と比較した。
の分散剤として有効である。アクリル酸約95重量%と
エチルアクリレート約5重量%とから生成された重量平
均分子量約6000の好ましいアクリル酸−エチルアク
リレート共重合体の有効性を評価し、下記の試験手順に
従って濃厚スラリーのための分散剤として従来のポリア
クリル酸重合体と比較した。
1tのステンレス鋼混合カップの中に105分散剤重合
体又は共重合体溶液(e)1約7.0 ) i、aal
lと、脱イオン水123.121を加えた。トンプソン
・ワインマン&カンパニー製のスノーフレークホワイト
炭酸カルシウム375gを混合カップに添加してスラリ
ーをつくった。それからスラリーを15分間混合した。
体又は共重合体溶液(e)1約7.0 ) i、aal
lと、脱イオン水123.121を加えた。トンプソン
・ワインマン&カンパニー製のスノーフレークホワイト
炭酸カルシウム375gを混合カップに添加してスラリ
ーをつくった。それからスラリーを15分間混合した。
カップがらスラリーの450#7!J:ff−トを取り
出して1パイントジヤーニ入れた。ジャーを蓋してスラ
リーが室温に冷却する迄穏やかに振とうした。それから
ブルックフィールドRV粘度計によって2 Q rpm
でスラリーの…と粘度を測定した。これに続いて、バイ
ンドシャー内のスラリーに10%分散剤溶液0.84
gと炭酸カルシウム0.63.17を添加することによ
って炭酸カルシウム固形分濃度を75%に保ちながら分
散剤濃度を0.025重量%だけ高めた。新しいスラリ
ーを2分間混合し、そして粘度を測定した。これを、0
.100重量%分散剤含有スラリーが形成される迄繰り
返し、そして測定した。この試験結果を第7表に示す。
出して1パイントジヤーニ入れた。ジャーを蓋してスラ
リーが室温に冷却する迄穏やかに振とうした。それから
ブルックフィールドRV粘度計によって2 Q rpm
でスラリーの…と粘度を測定した。これに続いて、バイ
ンドシャー内のスラリーに10%分散剤溶液0.84
gと炭酸カルシウム0.63.17を添加することによ
って炭酸カルシウム固形分濃度を75%に保ちながら分
散剤濃度を0.025重量%だけ高めた。新しいスラリ
ーを2分間混合し、そして粘度を測定した。これを、0
.100重量%分散剤含有スラリーが形成される迄繰り
返し、そして測定した。この試験結果を第7表に示す。
第 7 表
0.050 5250504536750.075 6
00300 583 0.100 390230 430 pf−19,29,229,10 注1) FAAハM’:; 3300 オヨびMHI
600を有するポリアクリル酸である。
00300 583 0.100 390230 430 pf−19,29,229,10 注1) FAAハM’:; 3300 オヨびMHI
600を有するポリアクリル酸である。
2) FAAはアライドコロイド社製のM、;−330
0およびM’、”2200を有するディスペックスN−
40ポリアクリル酸である。
0およびM’、”2200を有するディスペックスN−
40ポリアクリル酸である。
3) AA/EAハM−i3000 オよびM、−17
00ヲ有するAA (アクリル酸) /EA (エチル
アクリレート)共重合体(95重量%)である。
00ヲ有するAA (アクリル酸) /EA (エチル
アクリレート)共重合体(95重量%)である。
この表は、好ましいアクリル酸−エチルアクリレート共
重合体が高固形分炭酸カルシウムスラリーのための有効
な分散剤であると云うことを立証している。
重合体が高固形分炭酸カルシウムスラリーのための有効
な分散剤であると云うことを立証している。
カオリンスラリー分散試験
1tのステンレス鋼混合カップに分散剤重合体まタハ共
重合体の10%溶液(pH約7.0 > 6.13g、
20%Na2003溶液4.66 g、および水溶液を
210j/にするための脱イオン水/水道水の5015
0混合水を加えた。低速混合しながら、溶液にジオ−シ
ア・カオリン社製アストラ毎グレーズ■カオリンクレー
490gを添加してスラリーをつくった。それからスラ
リーを高速で15分間混合した。
重合体の10%溶液(pH約7.0 > 6.13g、
20%Na2003溶液4.66 g、および水溶液を
210j/にするための脱イオン水/水道水の5015
0混合水を加えた。低速混合しながら、溶液にジオ−シ
ア・カオリン社製アストラ毎グレーズ■カオリンクレー
490gを添加してスラリーをつくった。それからスラ
リーを高速で15分間混合した。
それからスラリーの5ooj!アリコートを混合カップ
から取り分けてパインドジャーに入れた。ジャーに蓋を
してスラリーが室温に冷却される迄穏やかに振とうした
。それから…と粘度(ブルックフィールドRV粘度計、
於20 rpm )を測定した。
から取り分けてパインドジャーに入れた。ジャーに蓋を
してスラリーが室温に冷却される迄穏やかに振とうした
。それから…と粘度(ブルックフィールドRV粘度計、
於20 rpm )を測定した。
これに続いて、パインドジャー内のスラリーに10%分
散剤溶液0.881とカオリン2.o5I!を添加する
ことによってクレー固形分濃度を7o%に保ちながら分
散剤の濃度を0.[l 25重量%だけ増大させた。新
しいスラリーを2分間混合し、そしてスラリーの粘度を
再び測定した。これを、スラリー中の分散剤のレベルが
カオリンに対して0.200重量%になる迄繰り返した
。その結果は第8表に示されている。
散剤溶液0.881とカオリン2.o5I!を添加する
ことによってクレー固形分濃度を7o%に保ちながら分
散剤の濃度を0.[l 25重量%だけ増大させた。新
しいスラリーを2分間混合し、そしてスラリーの粘度を
再び測定した。これを、スラリー中の分散剤のレベルが
カオリンに対して0.200重量%になる迄繰り返した
。その結果は第8表に示されている。
第8表
0.125 738 580 430 476 297
0.150 518 500 281 292 276
0.175 510 370 284 281 278
0.2[10355340,1511328310注i
) FAAはM、、 4200 、 M、−2600を
有するポリアクリル酸重合体である。
0.150 518 500 281 292 276
0.175 510 370 284 281 278
0.2[10355340,1511328310注i
) FAAはM、、 4200 、 M、−2600を
有するポリアクリル酸重合体である。
2) FAAハM; 3 D 00、M7,16DD’
a:有スルポリアクリル酸重合体である。
a:有スルポリアクリル酸重合体である。
3) FAAはディスペックスN−40s即ちアライド
コロイド社製″のM蔓3300.Mπ2200を有する
ポリアクリル酸重合体である。
コロイド社製″のM蔓3300.Mπ2200を有する
ポリアクリル酸重合体である。
4) FAAはコロイド211、即ちコロイド社製の6
3300おJ:びM、、 2200を有するポリアクリ
ル酸重合体である。
3300おJ:びM、、 2200を有するポリアクリ
ル酸重合体である。
5) AA/MAAは95重量%アクリル酸(AA)と
5重量%エチルアクリレー)(11!A)から生成され
たM;6000およびM;’ 1700の共重合体であ
る。
5重量%エチルアクリレー)(11!A)から生成され
たM;6000およびM;’ 1700の共重合体であ
る。
第8表は本発明の好ましいアクリル酸−疎水体弁重合体
が濃厚カオリン水性スラリーのための有効な分散剤であ
ると云うことを表わしている。
が濃厚カオリン水性スラリーのための有効な分散剤であ
ると云うことを表わしている。
スケール形成制御、沈殿抑制、および無機物質分散のた
めの本発明の方法を詳細に記載しそして例示したが、本
発明の範囲を逸脱せずに様々な改善、変形、変更は当業
者にとって容易に明らかになるはずである。これ等改善
はここに記載されているアクリル酸共重合体と追加効果
を達成するための他の従来添加剤とのブレンドも包含す
る。例えば、アクリル酸共重合体は鉄分散改善用スルホ
ン化スチレンー無水マレイン酸共重合体、スケール制御
用有機ホスホネート、脱泡剤、生物分散剤、腐蝕防止剤
等とブレンドできる。
めの本発明の方法を詳細に記載しそして例示したが、本
発明の範囲を逸脱せずに様々な改善、変形、変更は当業
者にとって容易に明らかになるはずである。これ等改善
はここに記載されているアクリル酸共重合体と追加効果
を達成するための他の従来添加剤とのブレンドも包含す
る。例えば、アクリル酸共重合体は鉄分散改善用スルホ
ン化スチレンー無水マレイン酸共重合体、スケール制御
用有機ホスホネート、脱泡剤、生物分散剤、腐蝕防止剤
等とブレンドできる。
ン分散能をその重量平均分子量の函数として表わしたグ
ラフである。
ラフである。
第2図はアクリル酸の鎖当り約1単位のエチル代理人
浅 村 皓 手続補正書(方式) 昭和よ2年?月/ρ日 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和ま7年特許願第 2り♂偽A号 3、補正をする者 事件との関係 持vr出願人 住 所 4、代理人 5、補正命令の日付 昭和Jデ年7月97日 6、補正により増加する発明の数
浅 村 皓 手続補正書(方式) 昭和よ2年?月/ρ日 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和ま7年特許願第 2り♂偽A号 3、補正をする者 事件との関係 持vr出願人 住 所 4、代理人 5、補正命令の日付 昭和Jデ年7月97日 6、補正により増加する発明の数
Claims (9)
- (1) アクリル酸約85〜約97重量%と、アルキル
基中に2〜8個の炭素原子を有する低級アルキルアクリ
レート、アルキル基中に1〜8個の炭素原子を有する低
級アルキルメタクリレート、およびビニル芳香族化合物
からなる群から選択された疎水性コモノマー約15〜約
6重量%とから生成された重量平均分子量約2,000
〜約5.000の水溶性低分子量共重合体を水性系に添
加することを特徴とする、水性系において無機物質を分
散させそして通常の、硬度イオン塩スケールの形成を抑
制する方法。 - (2)上記コモノマーがエチルアクリレートであり、そ
して上記共重合体が約2,500〜約5.000の重量
平均分子量を有する、特許請求の範囲第1項の方法。 - (3)上記共重合体がアクリル酸重合体鎖の単位当りエ
チルアクリレートコモノマー約1単位から生成され、そ
して約3.000の重量平均分子量を有する、特許請求
の範囲第2項の方法。 - (4)上記共重合体がアクリル酸約96〜97重債チと
上記疎水性コモノマー約7〜約3重量%から生成された
、特許請求の範囲第1項の方法。 - (5) 上記疎水性コモノマーがエチルアクリレートで
あり、そして上記共重合体が約2,500〜約5.00
0の重量平均分子量を有する、特許請求の範囲第4項の
方法。 - (6) 上記共重合体がアクリル酸重合体鎖の単位当り
エチルアクリレートコモノマー約1単位から生成され、
そして上記共重合体分子量が重量平均分子量約3,00
0である、特許請求の範囲第5項の方法。 - (7) アクリル酸約95重量%とエチルアクリレート
約5重量%から生成されてアクリル酸重合体鎖の単位当
りエチルアクリレート約1単位を含有する重量平均分子
量約5.000の水浴性低分子童共重合体を添加するこ
とを特徴とする、水性系にふいて無機物質を分散させそ
して通常の硬度イオン塩スケールの形成を防止する方法
。 - (8) アクリル酸約95重量%とエチルアクリレート
約5重量%から生成された重量平均分子量約3.000
の水溶性低分子量共重合体を炭酸カルシウムの濃厚スラ
リーに添加することを特徴とする該スラリーの分散方法
。 - (9) アクリル酸約95重量%とエチルアクリレート
約5重量%から生成された重量平均分子量約3000の
水溶性低分子量共重合体をクレーの濃厚スラリーに添加
することを特徴とする該スラリーの分散方法。 (II 上記スラリーが少なくとも75重量%の炭酸カ
ルシウム固形分を特徴する特許請求の範囲第8項の方法
。 0υ 上記スラリーが少なくとも70重量%のカオリン
クレー固形分を特徴する特許請求の範囲第9項の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US485559 | 1983-04-15 | ||
US06/485,559 US4517098A (en) | 1983-04-15 | 1983-04-15 | Method of dispersing inorganic materials in aqueous systems with low molecular weight acrylic acid copolymers |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6034798A true JPS6034798A (ja) | 1985-02-22 |
Family
ID=23928621
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59074804A Pending JPS6034798A (ja) | 1983-04-15 | 1984-04-13 | 水性系における無機物質の分散と通常の硬度イオン塩の沈殿抑制方法 |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4517098A (ja) |
EP (1) | EP0123482B2 (ja) |
JP (1) | JPS6034798A (ja) |
AT (1) | ATE24308T1 (ja) |
AU (2) | AU2678384A (ja) |
BR (1) | BR8401734A (ja) |
CA (1) | CA1217692A (ja) |
DE (1) | DE3461707D1 (ja) |
DK (1) | DK169470B1 (ja) |
FI (1) | FI78889C (ja) |
MX (2) | MX165357B (ja) |
NO (1) | NO164015C (ja) |
ZA (1) | ZA842788B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021171660A1 (ja) * | 2020-02-27 | 2021-09-02 | 栗田工業株式会社 | 水系のカルシウム系スケール防止剤及びスケール防止方法 |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IN161206B (ja) * | 1983-06-28 | 1987-10-17 | Goodrich Co B F | |
GB8416454D0 (en) * | 1984-06-28 | 1984-08-01 | Allied Colloids Ltd | Polymer powders |
US4810328A (en) * | 1984-07-13 | 1989-03-07 | Diamond Shamrock Chemicals Company | Method of brown stock washing |
DE3801326A1 (de) * | 1988-01-19 | 1989-07-27 | Asea Brown Boveri | Verfahren zur herstellung einer keramiksuspension |
US5034062A (en) * | 1990-08-23 | 1991-07-23 | Rohm And Haas Company | Use of acid-containing anionic emulsion copolymers as calcined clay slurry stabilizers |
US5153155A (en) * | 1990-12-06 | 1992-10-06 | H. C. Spinks Clay Company Inc. | Clay slurry |
US5320672A (en) * | 1991-12-17 | 1994-06-14 | Whalen Shaw Michael | Associatively dispersed pigments and coatings containing said pigments |
US5449402A (en) * | 1994-02-17 | 1995-09-12 | Whalen-Shaw; Michael | Modified inorganic pigments, methods of preparation, and compositions containing the same |
GB9523247D0 (en) | 1995-11-14 | 1996-01-17 | Allied Colloids Ltd | Dispersants for emulsion paints |
US6379587B1 (en) * | 1999-05-03 | 2002-04-30 | Betzdearborn Inc. | Inhibition of corrosion in aqueous systems |
US6869996B1 (en) | 1999-06-08 | 2005-03-22 | The Sherwin-Williams Company | Waterborne coating having improved chemical resistance |
EP1074293B1 (en) * | 1999-08-02 | 2005-10-12 | Rohm And Haas Company | Aqueous dispersions |
US7303794B2 (en) * | 2004-03-31 | 2007-12-04 | Specialty Minerals (Michigan) Inc. | Ink jet recording paper |
US20060003117A1 (en) * | 2004-06-14 | 2006-01-05 | Specialty Minerals (Michigan) Inc. | Ink jet recording paper |
BRPI0518234A2 (pt) * | 2004-10-08 | 2008-11-11 | Sherwin Williams Co | revestimentos carregados de Água de auto-reticulaÇço |
US20060094636A1 (en) * | 2004-11-01 | 2006-05-04 | National Starch And Chemical Investment Holding Corp. | Hydrophobically modified polymers |
WO2010061705A1 (ja) * | 2008-11-25 | 2010-06-03 | 株式会社クレハ | コーティング液、ガスバリア性積層体 |
JP6942658B2 (ja) * | 2018-03-01 | 2021-09-29 | 水ing株式会社 | カルシウム含有排水のカルシウム除去方法及びカルシウム除去設備 |
CN112204123A (zh) | 2018-06-25 | 2021-01-08 | 陶氏环球技术有限责任公司 | 具有分散剂共聚物的自动餐具洗涤配制物 |
WO2021117134A1 (en) | 2019-12-10 | 2021-06-17 | Kurita Water Industries Ltd. | Copolymers suitable for reducing the formation of magnesium hydroxide containing scale |
WO2022049702A1 (en) | 2020-09-03 | 2022-03-10 | Kurita Water Industries Ltd. | Acrylate copolymers for reducing scale formation |
PL440477A1 (pl) | 2022-02-25 | 2023-08-28 | Pcc Exol Spółka Akcyjna | Hydrofobizowany kopolimer akrylowy, sposób jego wytwarzania, jego zastosowanie i farba wodorozcieńczalna zawierająca ten kopolimer |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1052132A (ja) * | 1900-01-01 | |||
US2783200A (en) * | 1951-11-03 | 1957-02-26 | Dearborn Chemicals Co | Sludge conditioning and dispersing agents for boiler water treatment |
GB772775A (en) * | 1954-06-04 | 1957-04-17 | Monsanto Chemicals | A process for treating hard water |
AU5913765A (en) * | 1965-05-20 | 1967-11-23 | Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation | Improvements in agents for preventing scale formation |
US3699048A (en) * | 1969-07-24 | 1972-10-17 | Benckiser Gmbh Joh A | Process of preventing scale and deposit formation in aqueous systems and product |
DE2057008C3 (de) * | 1970-11-20 | 1979-05-10 | Benckiser Gmbh Joh A | Mittel zur Verhinderung von steinbildenden Ablagerungen in wäßrigen Systemen |
GB1414964A (en) * | 1971-10-19 | 1975-11-19 | English Clays Lovering Pochin | Copolymers and their use in the treatment of materials |
US4008164A (en) * | 1974-03-21 | 1977-02-15 | Nalco Chemical Company | Process for scale inhibition |
SU604866A1 (ru) * | 1974-06-06 | 1978-04-30 | Всесоюзный научно-исследовательский институт по креплению скважин и буровым растворам | Способ обогащени глины дл буровых растворов |
JPS532393A (en) * | 1976-06-30 | 1978-01-11 | Nippon Jiyunyaku Kk | Method of preventing water scale in cooling system |
US4136152A (en) * | 1976-08-30 | 1979-01-23 | Betz Laboratories, Inc. | Method for treating aqueous mediums |
DE2643422A1 (de) * | 1976-09-21 | 1978-03-30 | Kurita Water Ind Ltd | Wasserbehandlungsmittel und verfahren zur behandlung von wasser |
US4186027A (en) * | 1976-10-07 | 1980-01-29 | English Clays Lovering Pochin & Company Limited | Processing of kaolinitic clays at high solids |
DE2757329C2 (de) * | 1977-12-22 | 1980-02-07 | Basf Ag, 6700 Ludwigshafen | Verfahren zur Herstellung von Polymerisaten der Acrylsäure oder Methacrylsäure |
US4314004A (en) * | 1980-06-26 | 1982-02-02 | Ppg Industries, Inc. | Fluorocarbon resin coated substrates and methods of making |
US4326980A (en) * | 1981-02-23 | 1982-04-27 | Betz Laboratories, Inc. | Acrylic copolymer composition inhibits scale formation and disperses oil in aqueous systems |
-
1983
- 1983-04-15 US US06/485,559 patent/US4517098A/en not_active Expired - Lifetime
-
1984
- 1984-04-11 CA CA000451711A patent/CA1217692A/en not_active Expired
- 1984-04-12 AU AU26783/84A patent/AU2678384A/en not_active Abandoned
- 1984-04-12 NO NO841454A patent/NO164015C/no unknown
- 1984-04-12 MX MX200994A patent/MX165357B/es unknown
- 1984-04-13 AT AT84302527T patent/ATE24308T1/de not_active IP Right Cessation
- 1984-04-13 JP JP59074804A patent/JPS6034798A/ja active Pending
- 1984-04-13 DK DK192784A patent/DK169470B1/da not_active IP Right Cessation
- 1984-04-13 EP EP84302527A patent/EP0123482B2/en not_active Expired - Lifetime
- 1984-04-13 BR BR8401734A patent/BR8401734A/pt not_active IP Right Cessation
- 1984-04-13 DE DE8484302527T patent/DE3461707D1/de not_active Expired
- 1984-04-13 ZA ZA842788A patent/ZA842788B/xx unknown
- 1984-04-13 FI FI841494A patent/FI78889C/fi not_active IP Right Cessation
-
1988
- 1988-11-10 AU AU25021/88A patent/AU607277B2/en not_active Ceased
-
1991
- 1991-10-23 MX MX9101711A patent/MX9101711A/es not_active IP Right Cessation
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021171660A1 (ja) * | 2020-02-27 | 2021-09-02 | 栗田工業株式会社 | 水系のカルシウム系スケール防止剤及びスケール防止方法 |
JP2021133313A (ja) * | 2020-02-27 | 2021-09-13 | 栗田工業株式会社 | パルプ製造工程水系のカルシウム系スケール防止剤及びスケール防止 |
CN114286803A (zh) * | 2020-02-27 | 2022-04-05 | 栗田工业株式会社 | 水系统的钙系水垢防止剂及水垢防止方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
MX165357B (es) | 1992-11-04 |
EP0123482A3 (en) | 1985-01-23 |
FI78889B (fi) | 1989-06-30 |
US4517098A (en) | 1985-05-14 |
DK169470B1 (da) | 1994-11-07 |
ZA842788B (en) | 1985-06-26 |
DK192784D0 (da) | 1984-04-13 |
CA1217692A (en) | 1987-02-10 |
AU2502188A (en) | 1989-03-02 |
EP0123482B2 (en) | 1990-07-04 |
BR8401734A (pt) | 1984-11-20 |
DK192784A (da) | 1984-10-16 |
EP0123482B1 (en) | 1986-12-17 |
EP0123482A2 (en) | 1984-10-31 |
DE3461707D1 (en) | 1987-01-29 |
AU607277B2 (en) | 1991-02-28 |
MX9101711A (es) | 1993-08-01 |
ATE24308T1 (de) | 1987-01-15 |
FI841494A0 (fi) | 1984-04-13 |
NO164015C (no) | 1990-08-22 |
FI841494A (fi) | 1984-10-16 |
NO164015B (no) | 1990-05-14 |
NO841454L (no) | 1984-10-16 |
AU2678384A (en) | 1984-10-18 |
FI78889C (fi) | 1989-10-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6034798A (ja) | 水性系における無機物質の分散と通常の硬度イオン塩の沈殿抑制方法 | |
US4530766A (en) | Method of inhibiting scaling in aqueous systems with low molecular weight copolymers | |
US5516432A (en) | Method for prevention of scale formation in aqueous systems | |
AU596974B2 (en) | Water-soluble polymers and their use in the stabilization of aqueous systems | |
US7087189B2 (en) | Multifunctional calcium carbonate and calcium phosphate scale inhibitor | |
AU723428C (en) | Low molecular weight structured polymers | |
JPS60220197A (ja) | スケールおよび腐食抑制剤用のカルボキシル/スルホン/第四級アンモニウムポリマー | |
US5716529A (en) | Water-treating agent and method for treating water | |
JPH05195264A (ja) | 工業用水と接触している軟鋼の腐食を防止する方法 | |
WO1983002607A1 (en) | Process for inhibiting scale | |
US6001264A (en) | Water-treating agent and method for treating water | |
JP2592803B2 (ja) | 水性系の安定化法 | |
CA2202946A1 (en) | Sulfobetaine-containing polymers and their utility as calcium carbonate scale inhibitors | |
JPS60238310A (ja) | 水性系の腐食、及びスケールの形成及び析出を抑制する方法 | |
US4680135A (en) | Carboxylic/sulfonic polymer and carboxylic/polyalkylene oxide polymer admixtures for use in iron oxide deposit control | |
EP0122789B1 (en) | Use of an acrylic polymer for combatting particulate matter formation, and for dispersing mud, silt and/or clay particles present in an aqueous system | |
JPS63156599A (ja) | アクリルアミドアルカンスルホン酸を含むコポリマーによる水性媒体の処理方法 | |
KR20040099814A (ko) | 고경도 수계내의 칼슘 스케일 생성 억제용 랜덤 무가교액상 터폴리머 | |
EP0516357A1 (en) | Anionic/cationic polymer mixture for scale inhibition |