JPS60232597A - Display unit - Google Patents
Display unitInfo
- Publication number
- JPS60232597A JPS60232597A JP59088278A JP8827884A JPS60232597A JP S60232597 A JPS60232597 A JP S60232597A JP 59088278 A JP59088278 A JP 59088278A JP 8827884 A JP8827884 A JP 8827884A JP S60232597 A JPS60232597 A JP S60232597A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refresh memory
- memory
- graphic data
- output
- refresh
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明は、表示装置に係り、特に、図形・画偉処理用の
端末装置として使用するに好適な図形表示装置に関する
。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Application of the Invention] The present invention relates to a display device, and particularly to a graphic display device suitable for use as a terminal device for graphic and graphics processing.
従来の図形表示装置は一般に、表示ずべきディジクル画
素パターンを記憶するリフレッシュメモリを有している
。しかしながら、このリフレッシュメモリは表示用ディ
スプレイ毎に1組しか存在しないのでディスプレイに表
示できるディジタル画素パターンは、このディスプレイ
に対応する唯一のリフレッシュメモリに限定される構造
となっている。そのため、同時にひとつめディスプレイ
に表示できるのはひとつのディジタル画素信号のパター
ンに限られるという欠点かある。Conventional graphics display devices typically include a refresh memory that stores the digital pixel pattern to be displayed. However, since only one set of refresh memories exists for each display, the digital pixel pattern that can be displayed on the display is limited to the only refresh memory corresponding to this display. Therefore, there is a drawback that only one digital pixel signal pattern can be displayed on the first display at the same time.
本発明の目的は、ディスプレイ上に、複数の異なった画
面情報を同時に表示することができる表示装置を提供す
ることにある。An object of the present invention is to provide a display device that can simultaneously display a plurality of different screen information on a display.
本発明は、オーバレイ表示される例えば第1のディジタ
ル画素信号パターン艮びオーバレイ表示範囲を示すデー
タを記憶する第1のリフレッシュメモリと、オーバレイ
表示する例えば第2のディジタル画素信号パターンを記
憶する第2のリフレッシュメモリと、オーバレイ表示範
囲を示すデータを検出するデコーダの如き検出手段と、
第1のリフレッシュメモリ又は?42のリフレッシュメ
モリの”出力をこの検出手段の出力により選択する選択
子一段と、選択されたいずれかのリフレッシュメモリの
出力を表示する表示部を有する図形表示装置において実
現される。The present invention provides a first refresh memory that stores data indicating, for example, a first digital pixel signal pattern to be displayed in an overlay and an overlay display range, and a second refresh memory that stores, for example, a second digital pixel signal pattern to be displayed in an overlay. a refresh memory, and a detection means such as a decoder for detecting data indicating an overlay display range;
First refresh memory or? The present invention is realized in a graphic display device having one stage of selectors for selecting the outputs of the 42 refresh memories based on the outputs of the detection means, and a display section for displaying the outputs of any of the selected refresh memories.
斯かる構成において、選択手段は初期状態では第1のり
フレッシェメモリの出力を選択し、表示部にはこの出力
が表示される。しかし、第1のりフレッシェメモリの出
力のうちオーバレイ範囲を示すデータを前記検出手段が
検出すると、選択手段は第2のりフレッシェメモリの出
力を選択する。In such a configuration, the selection means selects the output of the first freshé memory in the initial state, and this output is displayed on the display section. However, when the detecting means detects data indicating an overlay range among the outputs of the first Nori Freshé memory, the selecting means selects the output of the second Nori Freshé memory.
而して、このオーバレイ範囲においては第2のりフレッ
シェメモリの出力か表示部に表示されることになる。も
ちろん、この範囲外になると検出手段はその旨を検出し
、再び前記第1のりフレッシェメモリの出力が選択手段
により選択される。Therefore, in this overlay range, the output of the second freshé memory is displayed on the display section. Of course, if it falls outside of this range, the detection means will detect this, and the output of the first freshé memory will be selected again by the selection means.
これによって第1のりフレッシェメモリと第2のりフレ
ッシ為メモリの内容をオーバレイすることが可能となる
。This makes it possible to overlay the contents of the first glue freshening memory and the second glue freshening memory.
以下、本発明の一実施例について第1図ないし第4図を
用いて説明する。第1図は図形表示装置の全体構成を示
す図である。コントロールプロセッサ1はプログラム処
理によって表示すべき図形を選択し決定する機能を持つ
。表示すべき図形は例えば、入力装filf介してオペ
レータより指示される。尚、入力装置は特に図示してな
いがバス4に接続されていると考えてよい。図形データ
ファイル2は1表示の対象となり得る1図形データを記
憶する。図形データファイル2からの図形データの読出
し及びそれへの書込み等の管理はコントロールプロセッ
サ1によって行なわれる。図形データの図形データファ
イル2への書込み、読出しはバス4を通じて行なわれる
。図形ラスタ展開装置3は、リフレッシュメモリ8及び
補助リフレッシュメモリ9の書き込みを制御する。図形
ラスタ展開装f3はバス4を通じて転送された図形デー
タをそれに対応するディジタル画% 4th号パターン
に変換する。この変換されたディジタル画素信号パター
ンはデータライン5及びデータライン6を介してリフレ
ッシュメモリ8及び補助リフレッシュメモリ8及び補助
リフレッシュメモリ9に対するアドレスは、図形ラスタ
展開装置3よりアドレスライン7を介して設だされる。An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. 1 to 4. FIG. 1 is a diagram showing the overall configuration of a graphic display device. The control processor 1 has a function of selecting and determining a figure to be displayed through program processing. The figure to be displayed is specified by the operator via the input device filf, for example. Note that although the input device is not particularly shown, it can be assumed that it is connected to the bus 4. The graphic data file 2 stores one piece of graphic data that can be displayed. The control processor 1 manages the reading of graphic data from the graphic data file 2 and the writing thereof. Writing and reading of graphic data to and from the graphic data file 2 is performed through the bus 4. The graphic raster expansion device 3 controls writing into the refresh memory 8 and the auxiliary refresh memory 9. The graphic raster development device f3 converts the graphic data transferred through the bus 4 into a corresponding digital image %4th pattern. This converted digital pixel signal pattern is transmitted via the data line 5 and the data line 6, and the addresses for the refresh memory 8, auxiliary refresh memory 8, and auxiliary refresh memory 9 are set by the graphic raster development device 3 via the address line 7. be done.
尚、リフレッシュメモリ8及び補助リフレッシュメモリ
9は各々複数n画面(ブレーン)によって構成される。Note that the refresh memory 8 and the auxiliary refresh memory 9 each include a plurality of n screens (brains).
このうち、どの画面に書き込み許可するかの指定は次の
様に行なわれる。即ち、リフレッシュメモリ8について
はリフレッシュメモリ書き込みブレーン指定レジスタ1
3によって指定され、補助リフレッシュメモリ9につい
ては補助リフレッシュメモリ書き込みブレーン指定レジ
スタ14によって指定される。これら2つのレジスタの
内容は図形ラスタ展開装置3より設定される。リフレッ
シ−メモリ出力選択装置10はリフレッシュメモリ8の
内容に基づいて、リフレッシュメモリ8の出力と補助リ
フレッシュメモリ9の出力のいずれかを選択する。Among these, designation of which screen is permitted to write is performed as follows. That is, for refresh memory 8, refresh memory write brain designation register 1
3, and the auxiliary refresh memory 9 is designated by the auxiliary refresh memory write brain designation register 14. The contents of these two registers are set by the graphic raster expansion device 3. The refresh memory output selection device 10 selects either the output of the refresh memory 8 or the output of the auxiliary refresh memory 9 based on the contents of the refresh memory 8.
リフレッシュメモリ出力選択装置1o及びその周辺の詳
細を第2図に示す。この図において、デコーダ20はリ
フレッシュメモリ8の出力25と同様の信号26を入力
とし、リフレッシュメモリ8からの特定パターンを検出
する。デコーダ2oの出方は、フリップフロップ21に
入力され、そして、デコーダ20力f前記特定パターン
を偶数回検出したか奇数回検出したかを記憶する。これ
に続く3種のゲート22,23.24はフリップフロッ
プ21の状態によって、リフレッシュメモリ8の出力2
5と補助リフレッシュメモリ9の出力27を選択する。Details of the refresh memory output selection device 1o and its surroundings are shown in FIG. In this figure, a decoder 20 receives a signal 26 similar to the output 25 of the refresh memory 8 and detects a specific pattern from the refresh memory 8. The output of the decoder 2o is input to a flip-flop 21, and the output of the decoder 20 memorizes whether the specific pattern has been detected an even number of times or an odd number of times. The following three types of gates 22, 23, and 24 are connected to the output 2 of the refresh memory 8 depending on the state of the flip-flop 21.
5 and the output 27 of the auxiliary refresh memory 9 are selected.
D / Aコンバーター1はリフレッシュメモリ8又は
補助リフレッシュメモリ9の出力をアナログ画素信号に
変換する。ディスプレイ12は前記アナ口グ画素信号に
対応する図形を表示する。D/A converter 1 converts the output of refresh memory 8 or auxiliary refresh memory 9 into an analog pixel signal. The display 12 displays graphics corresponding to the analog pixel signals.
さて、ここで入力装置を介してオペレータより例えば次
の情報カダ与えられると仮定する。すなわち、
(1)オーバレイされる画面に属する図形データ。Now, assume that, for example, the following information is given by the operator via the input device. That is, (1) Graphic data belonging to the screen to be overlaid.
(2)オーバレイする画面に属する図形データ。(2) Graphic data belonging to the screen to be overlaid.
(3)オーバレイするディスプレイ上の範囲。(3) Range on display to be overlaid.
(す、(2)は各々の画面に属する図形データのID(
識別子)で指定される。(3)はディスプレイ上の2点
・の座標で指定される。オーバレイの範囲はこの2点を
結んだ線分を対角線とする長方形である。(2) is the ID of the graphic data belonging to each screen (
identifier). (3) is specified by the coordinates of two points on the display. The overlay range is a rectangle whose diagonal is the line segment connecting these two points.
図形データファイル2中の図形データは一単位に個有の
ID9持つ。これは図形データファイル管理及び表示の
ための単位を示す。同−ID内の図形を別々に操作する
ことはできない。つまり、正方形と円が同−IDで指定
されている場合、円のみを明るく(輝度を上げる)した
り、正方形のみを消去することはできない。Each unit of graphic data in the graphic data file 2 has a unique ID9. This represents a unit for graphic data file management and display. Figures within the same ID cannot be operated separately. In other words, if a square and a circle are specified with the same ID, it is not possible to brighten only the circle (increase the brightness) or erase only the square.
第3図は、図形データファイルにおける図形データの構
成を示す。図形データファイル2には、この様な構成の
図形データを一単位15として、複数の図形データの単
位が格納されている。図形データ15はその先頭に図形
データID16を有する。FIG. 3 shows the structure of graphic data in the graphic data file. In the graphic data file 2, a plurality of units of graphic data are stored, with each unit 15 of graphic data having such a configuration. The graphic data 15 has a graphic data ID 16 at the beginning thereof.
図形データID16はまた図形データファイル2中の図
形データ区切符号の役目も果す。この図形データID1
6に続いてリフレッシュメモリブレーン指定ワード17
を有する。リフレッシュメモリブレーン指定ワード17
は、図形データ15がリフレッシュメモリ8に書き込ま
れる時に書き込み可能なりフレッシェメモリのブレーン
番号を示す。n枚のブレーンを持つ本実施例では、リフ
レッシュメモリブレーン指定ワード17は下位nビット
が有効でにビット目(1<k<rl )力fゝ1“であ
るならば、k番ブレーンに書き込みを行うことを示す。The graphic data ID 16 also serves as a graphic data delimiter in the graphic data file 2. This figure data ID1
Following 6, refresh memory brain specification word 17
has. Refresh memory brain specification word 17
indicates the brane number of the fresh memory that is writable when the graphic data 15 is written to the refresh memory 8. In this embodiment, which has n brains, the refresh memory brain designation word 17 indicates that if the lower n bits are valid and the bit-th (1<k<rl) power fゝ1'', write to the k-th brain. Show what to do.
第3図の例では、1ビツト目と3ビツト目力>a %
1“で、他はすべて10“であるので1番、3番プレー
ンにのみ書き込まれるべき図形データであることを示し
ている。このリフレッシュメモリブレーン指定ワード1
7に続いて補助リフレッシュメモリブレーン指定ワード
18力f設けられる。補助リフレッシュメモリブレーン
指定ワード18は、図形データカ?補助すフレッシ瓢メ
モリ9に書き込まれる時に書き込み可能なブレーン番号
を示す。そのビット構成は上記リフレッシュメモリブレ
ーン指定ワード17と同様である。図形データの残りの
部分は線分データ19で、図形を構成する線分一本一本
の始終点座標値を示す。In the example in Figure 3, the 1st and 3rd bit power>a%
1", and all others are 10", indicating that the graphic data should be written only to the 1st and 3rd planes. This refresh memory brain specification word 1
Following 7, an auxiliary refresh memory brain designation word 18 is provided. The auxiliary refresh memory brain designation word 18 is a graphic data card? Indicates a writable brain number when writing to the auxiliary fresh memory 9. Its bit configuration is the same as that of the refresh memory brain designation word 17 described above. The remaining part of the figure data is line segment data 19, which indicates the coordinate values of the start and end points of each line segment making up the figure.
第4図は本実施例による表示例を示した図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of display according to this embodiment.
例えば、ネズミの全体像と骨格のオーバレイされた図面
33を表示する場合を考える。もちろん、図形データフ
ァイル2には、これらの図形データカf格納されている
ものとする。この場合、ネズミの全体像30の図形デー
タIDと、ネズミの骨格31の図形データIDと、オー
バレイ表示を行う範囲32の対角を成す2頂点力f入力
装置より久方される。For example, consider a case where a drawing 33 in which the overall image of a rat and its skeleton are overlaid is to be displayed. Of course, it is assumed that the graphic data file 2 stores these graphic data files f. In this case, the graphic data ID of the mouse's entire image 30, the graphic data ID of the mouse's skeleton 31, and the force f of two vertices forming diagonal corners of the range 32 where overlay display is performed are performed using the input device.
第1図において、コントロールプロセッサ1は図形デー
タファイル2から、ネズミの全体像の図形データIDを
もとに、該当する図形データを選択し、補助リフレッシ
ュメモリブレーン指定ワードをゼロクリアして図形ラス
タ展開装置3に転送する。この図形データはリフレッシ
ュメモリ書き込み用(オーバレイされる図形)であるた
め、補助リフレッシュメモリ9には書き込まれないよう
、補助リフレッシ路メモリブレーン指定ワードをクリア
する。In FIG. 1, the control processor 1 selects the corresponding graphic data from the graphic data file 2 based on the graphic data ID of the entire mouse image, clears the auxiliary refresh memory brain designation word to zero, and clears the auxiliary refresh memory brain designation word to the graphic raster expansion device. Transfer to 3. Since this graphic data is for refresh memory writing (a graphic to be overlaid), the auxiliary refresh path memory brain designation word is cleared so that it is not written to the auxiliary refresh memory 9.
図形ラスタ展開装置3は図形データのうち先頭の図形デ
ータIDを無視し、続くリフレッシュメモリプレーン指
定ワード17をレジスタ13にセットする。続いて補助
リフレッシュメモリブレーン指定ワード1Bをレジスタ
14にセットする。最後に線分データの始終点座標値か
ら線分を近似するドツト列を発生する。線分近似の手法
としてはDDA・Bresenham等多くの手洗力f
知られており、例えばこれらの手法に従って行なわれる
。発生したドツト列のアドレスはアドレスライン7を通
じてリフレッシュメモリ8及び補助リフレッシュメモリ
9に与えられ、ドツトデータはデータライン5,6を通
じてリフレッシュメモリ8及び補助リフレッシュメモリ
9に与えられる。リフレッシュメモリ書き込みブレーン
指定レジスタ13で許可されたりフレッシェメモリのブ
レーンにディジタル画素信号が記憶される。The graphic raster expansion device 3 ignores the first graphic data ID of the graphic data and sets the subsequent refresh memory plane designation word 17 in the register 13. Subsequently, the auxiliary refresh memory brain designation word 1B is set in the register 14. Finally, a dot array that approximates the line segment is generated from the coordinate values of the start and end points of the line segment data. There are many methods of line segment approximation such as DDA and Bresenham.
This method is known in the art and can be carried out, for example, according to these methods. The address of the generated dot row is applied to refresh memory 8 and auxiliary refresh memory 9 through address line 7, and dot data is applied to refresh memory 8 and auxiliary refresh memory 9 through data lines 5 and 6. Refresh memory writing is permitted by the brane designation register 13, and digital pixel signals are stored in the refresh memory brane.
続いて、コントロールプロセッサ1は図形データファイ
ル2から、ネズミの骨、格の図形データIDをもとに該
当する図形データを選択し、リフレッシュメモリブレー
ン指定ワード17をゼロクリアして図形ラスタ展開装@
3に転送する。同様にして補助リフレッシュメモリ9の
ブレーンにもディジタル画素信号力記憶される。Next, the control processor 1 selects the corresponding graphic data from the graphic data file 2 based on the graphic data ID of the mouse bone and the case, clears the refresh memory brain designation word 17 to zero, and executes the graphic raster expansion device @
Transfer to 3. Similarly, the digital pixel signal strength is also stored in the brain of the auxiliary refresh memory 9.
最後に、コントロールプロセッサlはオーバレイの範囲
条件として与えられた長方形の垂直方向の2線分を線分
データとして持つ図形データを作成する。この図形デー
タの補助リフレッシュメモリブレーン指定ワード18は
10“であり、リフレッシュメモリブレーン指定ワード
は全て11“(FFFF)であるように定める。この(
FFFP)はデコーダ20で検出される特定のパターン
である。Finally, the control processor l creates graphic data having two vertical line segments of the rectangle given as the overlay range condition as line segment data. The auxiliary refresh memory brain designation word 18 of this graphic data is determined to be 10'', and the refresh memory brain designation words are all determined to be 11'' (FFFF). this(
FFFP) is a specific pattern detected by the decoder 20.
このような図形データを図形ラスタ展開装置3に転送し
、リフレッシュメモリ8上にはネズミの全体像とオーバ
レイ範囲を示す2線分321 、322が記憶される。Such graphic data is transferred to the graphic raster developing device 3, and two line segments 321 and 322 indicating the entire mouse image and the overlay range are stored on the refresh memory 8.
前述したようにディジタル画素信号力を第2図のりフレ
ッシェメモリ8及び補助リフレッシュメモリ9に収めら
れている状態で、以下表示動作を説明する。リフレッシ
ュメモリ8及び補助リフレッシュメモリ9の走査は、両
者力で同期して各々左上隅から左上隅へ、続いて1ドツ
ト下がったラインを左隅から右隅へと、あたかもテレビ
スキャンの如く行なわれる。初期状態ではフリップフロ
ップ21はリセット状態にある。従って、ANDゲート
23によって補助リフレッシュメモリの出力27はディ
セーブルされ、D/AコンバータIIKはりフレッシュ
メモリ上レー
フレッシ−メモリ8上に記憶された垂直の2線分のうち
左側の線分321の上端を走査した時、リフレッシュメ
モリの出力25は特定パターン(FFFF)となる。そ
こで、デコーダ20がこの特定パターンを検出してフリ
ップフロップ21を反転させる。The display operation will be described below with the digital pixel signal input stored in the refresh memory 8 and the auxiliary refresh memory 9 in FIG. 2 as described above. The refresh memory 8 and the auxiliary refresh memory 9 are scanned in synchronization, from the upper left corner to the upper left corner, and then from the left corner to the right corner along a line one dot lower, just like a television scan. In the initial state, the flip-flop 21 is in a reset state. Therefore, the output 27 of the auxiliary refresh memory is disabled by the AND gate 23, and the D/A converter IIK outputs the upper end of the left line segment 321 of the two vertical line segments stored in the refresh memory 8. When scanned, the output 25 of the refresh memory becomes a specific pattern (FFFF). Therefore, the decoder 20 detects this specific pattern and inverts the flip-flop 21.
このためA N I)ゲート23によりリフレッシュメ
モリの出力25はディセーブルされ、D/Aコンバータ
11には補助リフレッシュメモリの出力27か゛入力さ
れる。この状態は、リフレッシュメモリ8上に記憶され
た垂直の2線分のうち右側の線分322の上端を走査す
るまで続く。従って、この走査によって、左隅から第1
の線分321まではリフレッシュメモリ8の出力25が
表示され、第1の線分321から第2の線分322まで
は補助リフレッシュメモリ9の出力27か゛表示され、
m2の線分322から右隅ま−では再びリフレッシュメ
モリ8の出力25力f表示される。この様な動作をくり
返すことにより、ディスプレイ12に表示される全体の
画面としては第4図の画面33の如く、指定された長方
形の内部は補助リフレッシュメモリ9の出力となり、外
部はリフレッシュメモリ8の出力となる。Therefore, the output 25 of the refresh memory is disabled by the ANI) gate 23, and the output 27 of the auxiliary refresh memory is input to the D/A converter 11. This state continues until the upper end of the right line segment 322 of the two vertical line segments stored on the refresh memory 8 is scanned. Therefore, by this scanning, the first
The output 25 of the refresh memory 8 is displayed from the first line segment 321 to the second line segment 322, and the output 27 of the auxiliary refresh memory 9 is displayed from the first line segment 321 to the second line segment 322.
From the line segment 322 of m2 to the right corner, the output 25 of the refresh memory 8 is again displayed. By repeating these operations, the entire screen displayed on the display 12 will look like the screen 33 in FIG. The output is
本実施例によれば、またオーバレイ処理の大部分をハー
ドウェアで実現しているため、迅速な処理が可能となる
。According to this embodiment, since most of the overlay processing is implemented in hardware, rapid processing is possible.
本発明によれば、第1のリフレッシュメモリと第2のリ
フレッシュメモリの内容を表示画面上のアドレスによっ
て選択して表示できるので、同時に複数の画面を重ねて
表示できる。According to the present invention, the contents of the first refresh memory and the second refresh memory can be selected and displayed using the addresses on the display screen, so that a plurality of screens can be displayed simultaneously in an overlapping manner.
第1図は、一実施例による表示装置の全体構成を示す図
、第2図は、リフレッシュメモリ出力選択装置とその周
辺の詳細を示すブロック図、m3図は、図形データの構
成を示す図、第4図はりフレッシュメモリ上の図形パタ
ーンの展開例及び表示例を示す図。
8・・・リフレッシュメモリ
9・・・補助リフレッシュメモリ
10・・・メモリ出力選択装置
20・・・デコーダ
21・・・フリップフロップ
ゝ、/
第 fffi
第 2図FIG. 1 is a diagram showing the overall configuration of a display device according to an embodiment, FIG. 2 is a block diagram showing details of a refresh memory output selection device and its surroundings, and FIG. m3 is a diagram showing the configuration of graphic data. FIG. 4 is a diagram showing an example of development and display of graphic patterns on the beam fresh memory. 8...Refresh memory 9...Auxiliary refresh memory 10...Memory output selection device 20...Decoder 21...Flip-flop, / fffi Fig. 2
Claims (1)
変換して衣示部に表示する表示装置において、第1のデ
ィジタル画素信号パターン及びオーバレイ表示の範囲を
示す物足データを記憶する°第1のリフレッシュメモリ
と、第2のディジタル画素信号パターンを記憶する第2
のリフレッシュメモリと、咳特定データを検出する検出
手段と、該検出手段の検出結果に従って前記第1のリフ
レッシュメモリの出力か又は、第2のりフレッシェメモ
リの出力かのいずれかを選択する選択手段を有し、オー
バレイ表示の範囲では該第2のリフレッシュメモリの出
力を選択し、この範囲外では該第1のりフレッシュメモ
リの出力を選択する如く構成したことを特徴とする表示
装置。(In a display device that converts a digital pixel signal pattern into an analog signal and displays it on a clothing part, storing the first digital pixel signal pattern and material data indicating the range of overlay display. a second memory storing a second digital pixel signal pattern;
a refresh memory, a detection means for detecting cough specific data, and a selection means for selecting either the output of the first refresh memory or the output of the second refresh memory according to the detection result of the detection means. 1. A display device comprising: an output of the second refresh memory is selected within an overlay display range, and an output of the first refresh memory is selected outside of this range.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59088278A JPS60232597A (en) | 1984-05-04 | 1984-05-04 | Display unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59088278A JPS60232597A (en) | 1984-05-04 | 1984-05-04 | Display unit |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60232597A true JPS60232597A (en) | 1985-11-19 |
Family
ID=13938433
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59088278A Pending JPS60232597A (en) | 1984-05-04 | 1984-05-04 | Display unit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60232597A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999040564A1 (en) * | 1998-02-03 | 1999-08-12 | Seiko Epson Corporation | Projection display device, method of projection display, and image display device |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58176686A (en) * | 1982-04-09 | 1983-10-17 | 三菱電機株式会社 | Display unit |
-
1984
- 1984-05-04 JP JP59088278A patent/JPS60232597A/en active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58176686A (en) * | 1982-04-09 | 1983-10-17 | 三菱電機株式会社 | Display unit |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999040564A1 (en) * | 1998-02-03 | 1999-08-12 | Seiko Epson Corporation | Projection display device, method of projection display, and image display device |
US6831661B1 (en) | 1998-02-03 | 2004-12-14 | Seiko Epson Corporation | Projection display apparatus, display method for same and image display apparatus |
US7187391B2 (en) | 1998-02-03 | 2007-03-06 | Seiko Epson Corporation | Projection display apparatus, display method for same and image display apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4566000A (en) | Image display apparatus and method having virtual cursor | |
JPS6049391A (en) | Raster scan display system | |
JPH0355832B2 (en) | ||
US5283863A (en) | Process for effecting an array move instruction, a graphics computer system, a display system, a graphics processor and graphics display system | |
JPH0713788B2 (en) | Image display device | |
JPS60232597A (en) | Display unit | |
US4988985A (en) | Method and apparatus for a self-clearing copy mode in a frame-buffer memory | |
JPS6016634B2 (en) | Graphic generation method in display devices | |
JP3272463B2 (en) | Image forming apparatus and method of using the same | |
JPS59102286A (en) | Cursor generation circuit for graphic display | |
JPH0352066B2 (en) | ||
JP2634905B2 (en) | How to paint shapes | |
JPS62192865A (en) | Graphic display device | |
JP2761220B2 (en) | 3D graphic display system | |
JPH0570833B2 (en) | ||
JPH023195B2 (en) | ||
JPS62166475A (en) | Superimposing system for image plane | |
JPS6326784A (en) | Image connection processor | |
JPS6162096A (en) | Image memory writing/reading controller | |
JPH07109549B2 (en) | Graphic processor | |
JPH0268672A (en) | Address generating part for picture processing processor | |
JPH0126071B2 (en) | ||
JPS61278889A (en) | Display control circuit | |
JPH0528398B2 (en) | ||
JPS61262789A (en) | Image memory access system |