Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPS60229460A - メ−ルボツクス通信方式 - Google Patents

メ−ルボツクス通信方式

Info

Publication number
JPS60229460A
JPS60229460A JP8378084A JP8378084A JPS60229460A JP S60229460 A JPS60229460 A JP S60229460A JP 8378084 A JP8378084 A JP 8378084A JP 8378084 A JP8378084 A JP 8378084A JP S60229460 A JPS60229460 A JP S60229460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber
message
identification number
mailbox
party
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8378084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0351345B2 (ja
Inventor
Shinobu Gohara
郷原 忍
Tetsuo Takemura
哲夫 竹村
Akira Horiki
堀木 晃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8378084A priority Critical patent/JPS60229460A/ja
Publication of JPS60229460A publication Critical patent/JPS60229460A/ja
Publication of JPH0351345B2 publication Critical patent/JPH0351345B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分封〕 本発明は、メールボックス通信方式に保シ。
特にメツセージの蓄積方式に関する。
〔発明の背景〕
近年、通信網のディジタル化に伴い、網内に設けた蓄積
装置を介し通信を行なう蓄積通信サービスの研究開発が
活発に行なわれている。
この蓄積通信サービスは、情報を網内に一旦蓄積する機
能を用いる事により、発着信加入者に対する通信の利便
性の向上を計るものであり、具体的には時刻指定伝言送
達サービス、四報迫信サービス、メールホックスサービ
ス等のサービスがある。この中でメールホックスサービ
スは主に、着信加入者の利便向上を計るサービスである
。従来のメールボックスサービスの具体例は、たとえば
電子通信学会技術報告8E82−54.5E82−56
の中に自動応答サービスの名称で示されているので、こ
こでの詳細説明は省略するが概ね次の如きサービス同各
である。
メールボックスサービス契約の加入者への看侶呼が発生
し、かつ該矯信加入名が話中、不在等で通信不能である
場合に、網は、該層伯呼をメールボックスに接続する。
メールボックスでは相手加入者に対して、システム固定
のメツセージ(たとへげ「おかけになった電話番号は現
在鈷し中ですので、伝言があればお詰し下さい。」等)
又は、該着信加入者が予め登録しておいだ単一のメツセ
ージ(たとへは「私は××月00日捷で旅行に出ていま
す、伝言があれはボックスに入れておいて下さい。」等
)を伝えた恢相手加入者からの伝言を預る。後に該着信
加入者は通信可能となった時点でメールボックスより該
伝言を受け取る。
以上の従来のメールボックス通信サービスは、従来の電
話通信等に在った発着信加入者が同時に通信可能な状態
にない限り通信出来ないという制約を、仮に着信加入者
が通信不能な状態にあっても、相手からの伝言を受ける
事は出来る、という所まで緩和し、着信加入者の利便性
向上、通信可能範囲の拡大を計るものである。
一方、着信加入者の要求として、上記の「自分が通信不
能(不在等)の場合にもかかつて米た呼の伝言を受けた
い、」という要求と双対を成す「自分か通信不能(不在
等)の場合にも、かかって来る呼に対し伝言を伝えたい
。」という要求がある。この要求は、たとへば1外出す
る時その行先を特にの人から1鈷かあれはその時点で知
らせたい。l 或いは気外出する時こちらから11L話
をかける程ではない用件だかもしある人から電話があれ
ばその時点で伝えたいIo等の状況において発生する要
求であり、この要求が満される事によってメールボック
ス契約者は始めて、不在時でも、必要な伝言は全て受け
られ、必要な伝言は全て伝える事が可能となる。
即ち、かかる場合にも、相手との実効的双方向通信が可
能となるので、そのサービス性は、著しく向上する・ しかし、従来のメールボックス通信では、契約加入者か
らの特定相手に対する伝言を受信、蓄積し該相手から増
倍があった除に該伝ぎを伝えその後該相手からの伝言を
蓄積するという機能かなく前記要求は満たされず、サー
ビス性か不充分であるという欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、メールボックス契約加入者に前記従来
のメールボックスサービスに加え不在等の通信不能時に
も特定の相手からの着呼に対して該加入者からの%屋の
伝言を伝えた後、該相手からの伝言を蓄積するサービス
を提供し、メールボックスサービスのサービス性を向上
させる事にある。
〔発明の概要〕
本発明の概要は、メールボックス契約加入者からの特定
相手への特定伝言および相手識別番号を受信し蓄積する
手段、該加入者への着呼の発信、着信加入者識別番号を
受信する手段、およびこれら識別番号により該特定伝言
を選択し。
該叶の発信者へ送出する手段、該発信者からの伝言を受
信し蓄積する手段をメールホックスに設ける手によ#)
nF8己目的を達成する手である。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図乃至第5図により説明
する。同、各図において同一の装置には同一の番号を付
与しである。
第1図は、本発明を適用したメールボックス!1gの一
実施例における#l!I#成を示す、メールボックス契
約加入者4は、加入者父侠慎(以下1、 Sと略称)6
.およびフ出信処理開門父侠+jIi(以下(i Sと
略称)2、およびメールホックス装置アクセス回@22
と、共通線信号同縁21を介して、メールボックス装置
(以下M+30Xと略称)1へ接続され、伝言登録、伝
言挽出のアクセスを行なう。またMBOXlは、他の加
入者5からメールボックス契約加入者4への着信があり
、且つメールボックス契約加入者4が不在等の理由で通
信不能状態の場合には、前記と同様の経路で接続された
他の加入者5から、伝言受信。
伝言蓄積のだめのアクセスを受ける。
第2図は、メールボックス契約加入者4が、%建相手へ
の特定伝言を登録する場合の信号シーケンスをかす、メ
ールボックス契約加入者4は、特番により発呼信号を込
出する。これはL85、(382を理由し加入者識別番
号と共に、共通給信号回巌21を通してメールボックス
起動信号2αとしてMBOX 1に送られる。
メールボックス契約加入者4は、これに対する応答信号
2bを受信すると、就いて、FB倍信号よる伝言登録要
求@号2dを込出し、これに対する応答としての[伝言
をお鈷し下さい−という音声メツセージ2dを受けると
伝言の相手識別番号2eと、伝言内容2fを送出する。
もし、広言が複数種類あれは、2e、2fの送出をくり
返す、最後にこわらに対する確認音声メツセージ22を
受信すると、特定相手に対する伝言の登録は終了し、切
断信号2hを送出し復旧する。
第3図は、メールボックス契約加入者4が不在等の通信
不能状態にあるときに着信呼か発生した場合の信号シー
ケンスを示す0発信加入者5け、メールボックス契約加
入者4との通信を行なうべく通常の着信加入者識別番号
(′電話番号)によシ兄呼を行なう(3α)。これに灼
し網内のLS3では、庸信加大者の通信不能状態を公知
の方法で検知し、GS2へ通知し・GSでは、MBOX
 1へ、共通線信号回線21を通して、増偏および発信
加入者識別4に号を含むメールボックス起動信号5hを
送出する。082でこれに対する応答信号3Cを覚悟す
ると公知の方法で接続変更を行ない、発信加入者5への
応答信号5Cを中断する。
一方、MBOX 1では、受(、i した7#侶加入者
番号を手掛りとして、メールボックス契約加入者4の登
録、伝耳群を、見付は出し、その中に、該発信加入者識
別番号と一致する相手識別番号で登録されている伝言の
有無を検索する。
もし該当する伝言があれば、「×××−〇(’、) 0
0で御加入の方から、△△△−ロロロロで鈎加入の方へ
の伝言があり1す。」という音声メツセージ3dを発信
加入者5に送出恢、登録されている発信加入者5宛てに
伝H3eを送出する。
(もし該当する伝言かなければ、5d、3eのシーケン
スは省略される。)その後書ひ[×X×−〇〇〇Cつで
御加入の方は、現在△△△△のため、お継ぎ出来ません
、必費であれば伝言を承わります。」という音声メツセ
ージ5fを送出する。もし、伝えたい伝言があれば、発
信加入者5は、伝言を送出しく39)、そのa認音声メ
ツセージ3りにより、伝言の蓄積を確認した後、切断信
号3tを送出し復旧する。(もし伝えたい伝言が発信加
入者になければ、32゜6hのシーケンスは省略され、
直ちに切vJT信号5Lを送出し、復旧する。) 第4図は、メールボックス契約加入者4が、自分のボッ
クスへ蓄積されている伝言を胱出す場合の信号シーケン
スを示す、第4図の4a。
4b、4cの信号シーケンスは、第2図の2a。
2b、2Cの信号シーケンスと同様である。
それらの信号に引続きMBOX 1からの「×××−〇
〇〇〇で何加入の方、あなたへは、Δ△Δ−ロロロロ、
メ△′Δ′−dddα、・・・・・・の方々から伝言が
届いており捷すのでお伝えし壕す。」という音声メツセ
ージ4dを受信し、その懐、各伝言4eを受信する。メ
ールボックス契約加入者4゜はこれらの伝言を受信の後
、切断信号4fを送出し復旧する。
次に、以上述べた本発明の実施例におけるメールボック
ス装置1のブロック図を第5図に示す。メールボックス
装置i11は、ディジタル音声情報を蓄積するブロック
化された蓄積エリア群を有するディスク装置(以下DI
SKと略称)16D I S K 16の情報の蓄積、
再生制御を行なう蓄積制御装置(以下5OTLと略称)
15、加入者からのサービスオーダ等のPB倍信号受信
するPB信号受信器(以下P)(Hと略称)12、加入
者への音声メツセージを送出する音声応答装置(以下A
 R,Uと略称)13、第1図のO82からのディジタ
ル回線21とのインタフェースおよび該回線と5OTL
15.PBH12,Al(O13との間のバスの設定、
解放を行なうスイッチインタフェース装置(以下S I
 N Fと略称) 11 、GS2からの起動、切断等
の信号を共通嶽信号回N22を介して受信する共!41
J!信号装置(以下CBEと略称)14.DI8に16
の管理情報を格納するディスク管理テーブル、契約加入
者対応のDISK16内情報のディレクトリ情報を格納
するディレクトリ管理テーブル等を有し、各種情報を記
憶する主記憶装置(以下MMと略称)19、および前記
各装置を制御する中央制御装置(以下CPUと略称)1
8によって楢成される。
以上各装置の詳細動作を、メールボックス契約加入者A
が、相手加入者Bに伝言を登録隣の状態で、メールボッ
クス装@1が、該相手加入者Bの発信した該契約加入者
Aへの呼によって起動された場合、(即ち第6図に示し
た信号シーケンスとなる場合)を例にとり以下説明する
該起動が発生前の状態におけるMBOx 1内の各装置
の状態は、DISK16の中には、先端番地1αI、情
報it%ha’ブロックのAから8への伝言が蓄えられ
ており、MM19のディレクトリ管理テーブル円の契約
加入者Aに対応するアドレス噺ααIには、相手加入者
識別番号としてBの電防番号−bhh I 、伝首先朗
番地1αF1伝百ブロック長*h(1Nの情報が記憶さ
れている。
この状態で、共通脚信号回N22からOS E 14を
通して起動信号を受信すると、CE iJ Ll 18
は、該1g号を分析し、その中に含まれる方倍加大者識
別蚕号からAへの眉信である牛を知り、C8Eを介して
応答信号を送出し、80TL1sおよびAH,O13を
袖捉すると共に、5INF’11を制(財)しメールボ
ックスアクセス回1M21と、5CTL15およびA)
([J15の間のバスを収駕する。
その後、該着信加入者識別番号をもとにMM19のディ
レクトリ管理テーブルを横木し、アドレス1ααlから
相手加入者識別@g*bbhzを取り出す。次にこの%
 bbb tと、同じく該起動信号に含まれる発信加入
者識別番号(この場合Bの″電話番号%hhh t )
との比較を行ない、両者の一致を確認すると、AHU1
2を制倒して前述の1伝言が在る旨lの音声メツセージ
をBへ送出する。
その後5CTL15を起動すると共にM\・119内の
ディレクトリ管理テーブルのアドレス気α(1Nにある
伝言先頭番地\αl、慣114 % 7. b#の情報
を5OTL15へ転送する。801”Ll5では、これ
らの情報を用いて、IJ I S K 16内のBへの
伝ぎを再生し、S工NF11、およびメールボックス装
置アクセス回線21を弁し、Bへ核伝言を送出する。C
PU18は、該広言送出終了後、丹ひ、ARU15を1
tl11#シ、前述の%伝言をうなかすビIの音声メツ
セージをBへ送出すると共に、MM19上のディスク管
理テーブルより空エリアを検出し該エリアの先頭アドレ
ス、たとえは′b′を、5OTL15へ転送する。その
後加入者I3よりの伝言をメールボックス装置アクセス
回春21およびS I N F 11経由で5OTL1
5が受信すると、該伝言をD I S K 16の先頭
アドレス%hlより蓄積する。蓄積終了後SO’l’L
1sは、伝言情報素(たとえば*Ahlブロック)を0
PL118に通知し、0PU18は、再び、AH,O1
3を制■してBへ・前述の確認音声メツセージを選邑恢
、MM19のディレクトリ管理テーブルのアドレス亀α
α〆に前記、BからAへの臥1の先頭アドレス′″b1
と情報蓋%hb#を誉き込む。その後莞イ8力l入者B
からの切断信号によシ一連のシーケンスは復旧し、各装
置は解放される。 ゛ 以上の動作により、人からBへの伝言を送出後、Bから
Aへの伝言を蓄積する事が出来、これによシ前述の、メ
ールボックス契約加入者が不在等で通信不能時にも特定
の相手に予め登録した特定の伝言を伝えた後、Bからの
伝言を蓄積する事が可能となる。
岡本実施例においては、加入者BからMBOxlへのア
クセスは、着信転送の形態で行なわれているが、加入者
BからMBOx 1の加入者Aにかかわるボックスへ直
接アクセスが行なわれるサービス形態の場合も、同様の
構成で実現可能である事は明らかである。
また、本実施例は、前記相手加入者識別番号および発信
加入者識別番号に、電話番号を用いた例であるが、加入
者Aと加入者Bの間で予め堆り決めたパスワードを用い
る場合にも、前記ディレクトリ管理テーブル中の相手加
入8m別番号として該パスワードを用いる拳で、本発明
更に、本実施例では加入者Bがらの伝=h・加入省人か
らの伝言と異なる蓄積エリアに蓄積しているが、該加入
者Bからの伝言の蓄積時に、+[eディレクトリ管理テ
ーブル中の該71111 人:ti−Aからの伝1°を
引続き蓄積しておく必要有/無のビットを参照して無の
場合には、前記加入者Bからの伝言蓄積先頭アドレス%
/、zの代わりに饗α′を用いる事により伝言か上置き
され、先に蓄積されていた加入者Aからの伝言を消去す
る事が可能となる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、メールボックス契約加入者は、不在等
の通信不能時にも、着信呼の相手からの伝言を後に聞く
事が出来るのみならず、特定の相手への特定の伝言を予
め5を録しておき、その相手から着信があった場合にそ
の伝言を伝える事が出来るので、不在等の逓信不能時に
も実効的に相手との会話か可能となりメールボックス通
信のサービス性が著しく向上するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を適用したメールボックス通信サービ
ス実施例の網構成を示す図、第2図。 第3図、第4図は、第1図における各ノード間の信号シ
ーケンスを、谷々、伝言登録時、着信時、伝言絖出時の
順に示す図、第5図は、本発明を適用したメールボック
ス通信方式におけるメールボックス装置の1実施例を示
す図である。 1・・・・・・メールボックス装置 2・・・・・・通信処理関門交換機 3・・・・・・加入者線交換機 4・・・・・・メールボックス契約加入者5・・・・・
・加入者 21・・・・・・共通線信号回線 22・・・・・・メールボックス装置アクセス回線11
・・・・・・インタフェーススイッチ12・・・・・・
FB信号受信器 13・・・・・・音声応答装置 1A・・・・・・北禰細41I膏赫1d15・・・・・
・蓄積制御装置 16・・・・・・ディスク装置 18・・・・・・中央制#装置 19・・・・・・主記憶装置 代理人弁理士 il!+ 橋 明 夫 第 1 図 22 %2固 第3図 第4固 気 5 図 /

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1の加入者にかかわる蓄積エリアを有するメール
    ボックスに、該第1の加入者からの1つ以上の相手加入
    者への体言および相手加入者識別番号を受信し該蓄積エ
    リアに蓄積する手段と該第1の加入者への第2の加入者
    からの層信呼の庸信加入者織別番号と発信加入者識別番
    号とを受信する手段と、該着信加入者識別番号と該発信
    加入者識別番号と該相手加入者識別番号とにより該第1
    の加入者から第2の加入者への伝言を選択し該第2の加
    入者へ送出する手段と、該第2の加入者からの伝言蓄積
    要求信号に従い該第2の加入者から該第1の加入者への
    伝1を受信し蓄積する手段と、該第1の加入者からの読
    出資求信号に従い該第2の加入者から第1の加入者への
    メツセージを耽出し該第1の加入者へ送出する手段とを
    設け、該第1の加入者からのアクセスを受けた時に該第
    1の加入者から該第2の加入者への臥百を該第2の加入
    者へ送出後、該第2の加入者から該第1の加入者への伝
    言を蓄積する事を特徴とするメールボックス通信方式。 2、該相手加入者識別番号および該発1g加入者鐵別査
    号を電話番号とする挙を特徴とする特許請求の範囲第1
    項記戦のメールボックス通16万式・6 該相手加入者
    識別番号および該発信加入者識別番号を、該第1の加入
    者と該第2の加入者とが予め取り決めたパスワードとす
    る事を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のメールボ
    ックス通信方式。 4 該第2の加入者から第1の加入者への伝言蓄積後、
    該第1の加入者から第2の加入者への伝言を消去する事
    を特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項まだは
    第5項いずれかに記載のメールボックス通信方式。
JP8378084A 1984-04-27 1984-04-27 メ−ルボツクス通信方式 Granted JPS60229460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8378084A JPS60229460A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 メ−ルボツクス通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8378084A JPS60229460A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 メ−ルボツクス通信方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60229460A true JPS60229460A (ja) 1985-11-14
JPH0351345B2 JPH0351345B2 (ja) 1991-08-06

Family

ID=13812132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8378084A Granted JPS60229460A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 メ−ルボツクス通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60229460A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62168453A (ja) * 1986-01-20 1987-07-24 Nec Corp メツセ−ジ送出装置
JPS6348039A (ja) * 1986-08-15 1988-02-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 留守番電話方式
JPS6471299A (en) * 1987-09-11 1989-03-16 Nec Corp Key telephone system
US4942598A (en) * 1988-03-04 1990-07-17 Motorola, Inc. Telephone answering machine in paging systems with automatic number identification based message operations
JPH04137956A (ja) * 1990-09-28 1992-05-12 Sharp Corp 留守番電話装置
JPH05327909A (ja) * 1992-05-20 1993-12-10 Fujitsu Ltd 留守番電話サービスシステム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62168453A (ja) * 1986-01-20 1987-07-24 Nec Corp メツセ−ジ送出装置
JPS6348039A (ja) * 1986-08-15 1988-02-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 留守番電話方式
JPS6471299A (en) * 1987-09-11 1989-03-16 Nec Corp Key telephone system
US4942598A (en) * 1988-03-04 1990-07-17 Motorola, Inc. Telephone answering machine in paging systems with automatic number identification based message operations
JPH04137956A (ja) * 1990-09-28 1992-05-12 Sharp Corp 留守番電話装置
JPH05327909A (ja) * 1992-05-20 1993-12-10 Fujitsu Ltd 留守番電話サービスシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0351345B2 (ja) 1991-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0311647B1 (en) Message service system network
US6097791A (en) Voice-messaging system with non-user outcalling and auto-provisioning capabilities
US6222909B1 (en) Audio note taking system and method for communication devices
CA2253167C (en) Message transfer system
US5790637A (en) Extended voice messaging
KR960011831B1 (ko) 호출 전달 기능 제공 방법 및 장치
US20150215750A1 (en) Presence information transmitted in wireless messaging systems and methods
MX2007001740A (es) Metodos para identificar mensajes y comunicarse con usuarios de un servicio de mensaje multimodal.
JPH04230151A (ja) 電子メッセージシステム用装置及びその方法
JPH07203045A (ja) 情報処理方法及びデータ処理システム
US20030142799A1 (en) Methods and systems for providing voicemail services
JPS60229460A (ja) メ−ルボツクス通信方式
CN104092840A (zh) 一种留言方法、平台及系统
MX2008009626A (es) Procedimiento para la comunicacion con multiples usuarios, disposicion, servidor de administracion de comunicacion y terminal de comunicacion.
US6449345B1 (en) Selective remote access of an audio messaging system
US7624191B2 (en) Transmission of call-related data in a communications system
JP2003087412A (ja) 音声メッセージ配信システムおよびメッセージ配信サーバ
JPH037311B2 (ja)
JPS62112456A (ja) 統合メ−ル装置接続方式
JPH0322659A (ja) 音声メッセージ送出方式
JPS6346857A (ja) 異種メデイアメ−ル作成方式
JPH05244275A (ja) 通信記録利用サービスの制御方法
KR101003789B1 (ko) VoIP 기반의 IVR 시스템에서의 고객 담당자 직접 통화연결 서비스 방법
JPS63104562A (ja) 交換システムのサ−ビス制御方法
WO2007072055A1 (en) Messaging systems for use in telecommunications networks