JPS60205511A - 光フアイバコネクタ - Google Patents
光フアイバコネクタInfo
- Publication number
- JPS60205511A JPS60205511A JP59062427A JP6242784A JPS60205511A JP S60205511 A JPS60205511 A JP S60205511A JP 59062427 A JP59062427 A JP 59062427A JP 6242784 A JP6242784 A JP 6242784A JP S60205511 A JPS60205511 A JP S60205511A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- adapter
- ferrule
- plug
- central axis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/3873—Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
- G02B6/3874—Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls using tubes, sleeves to align ferrules
- G02B6/3878—Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls using tubes, sleeves to align ferrules comprising a plurality of ferrules, branching and break-out means
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/381—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
- G02B6/3825—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres with an intermediate part, e.g. adapter, receptacle, linking two plugs
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/3887—Anchoring optical cables to connector housings, e.g. strain relief features
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/381—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
- G02B6/3818—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type
- G02B6/3821—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type with axial spring biasing or loading means
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/3833—Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
- G02B6/3855—Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture characterised by the method of anchoring or fixing the fibre within the ferrule
- G02B6/3861—Adhesive bonding
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/3869—Mounting ferrules to connector body, i.e. plugs
- G02B6/387—Connector plugs comprising two complementary members, e.g. shells, caps, covers, locked together
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/3887—Anchoring optical cables to connector housings, e.g. strain relief features
- G02B6/3889—Anchoring optical cables to connector housings, e.g. strain relief features using encapsulation for protection, e.g. adhesive, molding or casting resin
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/389—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs characterised by the method of fastening connecting plugs and sockets, e.g. screw- or nut-lock, snap-in, bayonet type
- G02B6/3893—Push-pull type, e.g. snap-in, push-on
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は光通信に使用される光7丁イパコネクタに関す
る。
る。
光フアイバコネクタの締結方式は、大まかにネジ締結等
の回転式締結方式と、非回転式締結方式とに分類できる
。非回転式締結方式は回転式締結方式と比較し、操作性
、耐振性等において優れてお〕、将来は電気用コネクタ
のみならず、光7丁イパコネクタの簡易締結方式として
広く使用されることが予想される。
の回転式締結方式と、非回転式締結方式とに分類できる
。非回転式締結方式は回転式締結方式と比較し、操作性
、耐振性等において優れてお〕、将来は電気用コネクタ
のみならず、光7丁イパコネクタの簡易締結方式として
広く使用されることが予想される。
従来の非回転式締結方式に使用する光コネクタプラグの
1例を第1因に示す。図において、光フアイバコード5
の先端部には円筒状フェルール3が固定される。この7
エルールの外側ハ、ハね4およびばねのストッパ11が
配置される。ストッパ11は7エルールのまわシに接着
あるいはねじ止めされたものである。ばね4は一方でス
トッパ11に当接し反対側の端部でハウジング1の内壁
に当接する。ハウジング1は内部にフェル一ル3と光フ
アイバコード5の先端部を収容し、外径が矩形である。
1例を第1因に示す。図において、光フアイバコード5
の先端部には円筒状フェルール3が固定される。この7
エルールの外側ハ、ハね4およびばねのストッパ11が
配置される。ストッパ11は7エルールのまわシに接着
あるいはねじ止めされたものである。ばね4は一方でス
トッパ11に当接し反対側の端部でハウジング1の内壁
に当接する。ハウジング1は内部にフェル一ル3と光フ
アイバコード5の先端部を収容し、外径が矩形である。
またハウジング1の外側の2つの側面には溝1c、lc
’ 、ld、ld’が形成されている。
’ 、ld、ld’が形成されている。
ハウジング2はハウジング1の外側に接し、その後端部
に片持梁2a、2a’が形成されている。またその先端
には溝1d、ld’に係止する突起2b、2b’が形成
されておシ、これによシハウジング2の光軸方向の移動
f:阻止している。ハウジング1の左側には片持梁tb
、 1b’が突出し、その梁シの先端部には突起1a、
la’が形成されている。
に片持梁2a、2a’が形成されている。またその先端
には溝1d、ld’に係止する突起2b、2b’が形成
されておシ、これによシハウジング2の光軸方向の移動
f:阻止している。ハウジング1の左側には片持梁tb
、 1b’が突出し、その梁シの先端部には突起1a、
la’が形成されている。
プラグをアダプタに接続するとき、第2図に示すように
7エルール3の先端をアダプタ6に4人しながら、片持
梁1b、lb’の先端部をプラグ6の先端に当接して押
し広け、突起1a、la’をプラグの溝6aに嵌合させ
る。次に、第3図に示すようにハウジング2の突起2b
、2b’を溝1d、ld’からはずし、矢印方向Aにハ
ウジング2を移動させた後、突起2b、2b’をそれぞ
れハウジング1の外側の溝1c、lc’に嵌合する。こ
れによって、接続部はハウジング2によシ外側から押え
つけられる。
7エルール3の先端をアダプタ6に4人しながら、片持
梁1b、lb’の先端部をプラグ6の先端に当接して押
し広け、突起1a、la’をプラグの溝6aに嵌合させ
る。次に、第3図に示すようにハウジング2の突起2b
、2b’を溝1d、ld’からはずし、矢印方向Aにハ
ウジング2を移動させた後、突起2b、2b’をそれぞ
れハウジング1の外側の溝1c、lc’に嵌合する。こ
れによって、接続部はハウジング2によシ外側から押え
つけられる。
しかし上記従来例では、プラグをアダプタに接続した状
態においてハウジング2のアダプタ側の先端部は片持梁
1c、Jc’の外側を覆うのみで、アダプタ6には接触
しない。この結果、プラグは光軸に垂直な方向の曲げに
対して変形しやすい。
態においてハウジング2のアダプタ側の先端部は片持梁
1c、Jc’の外側を覆うのみで、アダプタ6には接触
しない。この結果、プラグは光軸に垂直な方向の曲げに
対して変形しやすい。
この変形を防止するため、ハウジング2のアダプタ側の
先端部が接続時にアダプタ6のフランジに当接するよう
ハウジング2の長さをアダプタ側の方向に長くすること
が考えられる。しかし、このように長くすると、接続時
にハウジング1の片持梁1b、1b′がハウジング2に
よって外側から押えつけられ片持梁が広げにくくなる。
先端部が接続時にアダプタ6のフランジに当接するよう
ハウジング2の長さをアダプタ側の方向に長くすること
が考えられる。しかし、このように長くすると、接続時
にハウジング1の片持梁1b、1b′がハウジング2に
よって外側から押えつけられ片持梁が広げにくくなる。
また第1図においてハウジング1とハウジング2の接触
部の長さを長くすることも考えられるが、これではプラ
グが大型化してしまう。さらに片持梁2a、2a’が第
3図に示す矢印方向Bに大きく変形するため、片持梁2
aが破損しやすいという欠点がある。また、締結操作を
行なうときハウジング2の外側をつかんで押えつけるた
め、ハウジング2はノ穐つジング1の外側をスライドし
にくくなるという欠点もある。
部の長さを長くすることも考えられるが、これではプラ
グが大型化してしまう。さらに片持梁2a、2a’が第
3図に示す矢印方向Bに大きく変形するため、片持梁2
aが破損しやすいという欠点がある。また、締結操作を
行なうときハウジング2の外側をつかんで押えつけるた
め、ハウジング2はノ穐つジング1の外側をスライドし
にくくなるという欠点もある。
本発明の目的は、プラグとアダプタとの締結力が大きく
、着脱操作が容易で、しかもプラグの曲は等の外力に対
し、耐久性の大きい光フアイバコネクタを提供すること
にある。
、着脱操作が容易で、しかもプラグの曲は等の外力に対
し、耐久性の大きい光フアイバコネクタを提供すること
にある。
本発明によれは、光ファイバを中心軸上に固定した7エ
ルールとこのフェルールの外周上に同軸状に配置される
ばねとこのばねの抜は止め防止部材とを収容するハウジ
ングをアダプタに嵌合させて接続する光フアイバコネク
タにおいて、前記ハウジングは前記フェルールの中心軸
と平行な方向に沿って突出し先端部に中心軸方向に伸び
る突起を有する第1の片持梁と、外周の一部に形成され
た溝とを有する第1のハウジングと、前記第1のハウジ
ングにスライド可能に係合する中空部材とこの中空部材
の内壁からこれに平行に対向して(’+びる一対の第2
の片持梁とこの第2の片持梁の先端に中心軸方向に突き
出た突起とを有する第2のハウジングとを含み、前記ア
ダプタはその中心部に前記フェルールを受ける中空部と
、外周に設けられ前記第10片持梁の突起を係止する嵌
合溝とを有し、前記アダプタの前記中空部に前記フェル
ールを、前記嵌合溝に前記第1の片持梁の突起を嵌合さ
せ、前記第2のハウジングをアダプタ方向にスライドさ
せ前記第2の片持梁の突起を前記第1のハウジングの溝
に嵌合させて接続する光フアイバコネクタが得られる。
ルールとこのフェルールの外周上に同軸状に配置される
ばねとこのばねの抜は止め防止部材とを収容するハウジ
ングをアダプタに嵌合させて接続する光フアイバコネク
タにおいて、前記ハウジングは前記フェルールの中心軸
と平行な方向に沿って突出し先端部に中心軸方向に伸び
る突起を有する第1の片持梁と、外周の一部に形成され
た溝とを有する第1のハウジングと、前記第1のハウジ
ングにスライド可能に係合する中空部材とこの中空部材
の内壁からこれに平行に対向して(’+びる一対の第2
の片持梁とこの第2の片持梁の先端に中心軸方向に突き
出た突起とを有する第2のハウジングとを含み、前記ア
ダプタはその中心部に前記フェルールを受ける中空部と
、外周に設けられ前記第10片持梁の突起を係止する嵌
合溝とを有し、前記アダプタの前記中空部に前記フェル
ールを、前記嵌合溝に前記第1の片持梁の突起を嵌合さ
せ、前記第2のハウジングをアダプタ方向にスライドさ
せ前記第2の片持梁の突起を前記第1のハウジングの溝
に嵌合させて接続する光フアイバコネクタが得られる。
次に本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する。
第4図+8) 、 (b)は本発明の実施例を示し、(
a)はプラグの側断面図、(b)は正面図である。
a)はプラグの側断面図、(b)は正面図である。
図において、光7アイバコード5の先端部分の外被には
円筒状スリーブ13が装着され接着剤で固定されている
。金属スリーブ13および光フアイバコード5の外周に
はゴムバイブ14が配置されておシ、光フアイバコード
に加わるテンシ璽ンを吸収している。金属スリーブ13
の先端部の内径は元ファイバコードに接着している部分
の内径よシ大きく、またその大きな内径の内壁にねじが
形成されている。光7アイバコードの外被を除去した先
端部には円筒状7エルール9がその先端から挿入され、
そのフェルールは金属スリーブ13のねじとおみ合うと
共に元7アイバコード5のケプラ(テンション部材)5
a、光フアイバ被覆5bおよび元ファイバ素線5Cの側
面と接着材あるいは樹脂によって固定されている。元7
アイパ素線5Cはフェルール9の中心軸上に位置する。
円筒状スリーブ13が装着され接着剤で固定されている
。金属スリーブ13および光フアイバコード5の外周に
はゴムバイブ14が配置されておシ、光フアイバコード
に加わるテンシ璽ンを吸収している。金属スリーブ13
の先端部の内径は元ファイバコードに接着している部分
の内径よシ大きく、またその大きな内径の内壁にねじが
形成されている。光7アイバコードの外被を除去した先
端部には円筒状7エルール9がその先端から挿入され、
そのフェルールは金属スリーブ13のねじとおみ合うと
共に元7アイバコード5のケプラ(テンション部材)5
a、光フアイバ被覆5bおよび元ファイバ素線5Cの側
面と接着材あるいは樹脂によって固定されている。元7
アイパ素線5Cはフェルール9の中心軸上に位置する。
フェルール9はプラスチックの第1の71ウジ/グアに
収容され、ハウジング7と7エルール9との間にはね1
0が配置され、さらにはね10は、外径が正方形でその
対向する辺に1対の突起を有する金属のストッパ11を
介して、リング状の止ねじ12で移動が制限されている
。ストッパ11の内径は正方形でこのストッパの内径と
接する部分の円筒状フェルール9の外径も正方形をして
おル、円筒状フェルール9の回転を防止している。
収容され、ハウジング7と7エルール9との間にはね1
0が配置され、さらにはね10は、外径が正方形でその
対向する辺に1対の突起を有する金属のストッパ11を
介して、リング状の止ねじ12で移動が制限されている
。ストッパ11の内径は正方形でこのストッパの内径と
接する部分の円筒状フェルール9の外径も正方形をして
おル、円筒状フェルール9の回転を防止している。
第1のハウジング7はA−A’断面では内側が円形、外
側が矩形で1、ばね10と接する領域から先では互いに
平行に対向する一対の片持梁7a、7a’になっている
。この片持梁の先端にはそれぞれファイバの中心軸方向
に突起7b、7b’が形成されている。片持梁7a、7
a’の中央部には開ロアd。
側が矩形で1、ばね10と接する領域から先では互いに
平行に対向する一対の片持梁7a、7a’になっている
。この片持梁の先端にはそれぞれファイバの中心軸方向
に突起7b、7b’が形成されている。片持梁7a、7
a’の中央部には開ロアd。
7d′が設けられ、この開ロア d + 7 d’にス
トッパ11の突起が入っている。開ロア d + 7
d’にそれぞれ隣接して溝7c、7c’が形成されてい
る。フェルール等を収容した第1のハウジングはさらに
プラスチック第2のハウジング8に収容される。
トッパ11の突起が入っている。開ロア d + 7
d’にそれぞれ隣接して溝7c、7c’が形成されてい
る。フェルール等を収容した第1のハウジングはさらに
プラスチック第2のハウジング8に収容される。
第2のハウジング8はB−B’よシ左側では断面が内側
および外側とも矩形状で、1、線kl−B’より右側で
は互いに平行に対向して伸びる一対の片持梁3a、8a
’と、第2のハウジングの左側にそのまま連なる断面が
内側および外側とも左側部分よシ、大きな矩形状部分と
からなる。片持梁8a。
および外側とも矩形状で、1、線kl−B’より右側で
は互いに平行に対向して伸びる一対の片持梁3a、8a
’と、第2のハウジングの左側にそのまま連なる断面が
内側および外側とも左側部分よシ、大きな矩形状部分と
からなる。片持梁8a。
B a /の先端にはファイバの中心軸方向に向って突
起8b、gb’が形成されている。ハウジング8の内壁
は、Mlのハウジングの外壁と、特にその片持梁7a
、 7a’と接しながらスライドできる。
起8b、gb’が形成されている。ハウジング8の内壁
は、Mlのハウジングの外壁と、特にその片持梁7a
、 7a’と接しながらスライドできる。
第5図は、第4図に示すプラグをアダプタに接続した状
態の一部断面を示した側面図である。
態の一部断面を示した側面図である。
アダプタ6はその中心軸上に円筒状フェルール9を挿入
する中空穴とプラグの片持梁7’a、7a’の先端の突
起7b、7b’と嵌合する溝6a16a’が形成されて
おシ、外側が矩形状である0また第2のハウジング8に
挿入される矩形外形の面7bを有し、プラグ挿入時のハ
ウジング8の回転が防止される。さらにハウジング8の
先端部はアダプタ6のフランジに当接し、片持梁8a、
8a’の先端部の突起8b、8b’、が溝7c、7c’
に嵌合し係止しておル、光軸方向の動きが制限されてい
る。
する中空穴とプラグの片持梁7’a、7a’の先端の突
起7b、7b’と嵌合する溝6a16a’が形成されて
おシ、外側が矩形状である0また第2のハウジング8に
挿入される矩形外形の面7bを有し、プラグ挿入時のハ
ウジング8の回転が防止される。さらにハウジング8の
先端部はアダプタ6のフランジに当接し、片持梁8a、
8a’の先端部の突起8b、8b’、が溝7c、7c’
に嵌合し係止しておル、光軸方向の動きが制限されてい
る。
ハウジング7の片持梁7a、7a’はその先端部がハウ
ジング8とアダプタ6の溝5a、5a’との間で挾持さ
れる〇 プ丹〃のアダプタへの接続方法は、第6図(a)に示す
ようにまず、片持梁7a、7a’の突起7b。
ジング8とアダプタ6の溝5a、5a’との間で挾持さ
れる〇 プ丹〃のアダプタへの接続方法は、第6図(a)に示す
ようにまず、片持梁7a、7a’の突起7b。
7b′をアダプロの溝6a、6a’に装着し、次に同図
(b)に示すようにハウジング8を矢印方向に移動し、
第5図のように片持梁ga、8a’の突起8b。
(b)に示すようにハウジング8を矢印方向に移動し、
第5図のように片持梁ga、8a’の突起8b。
8b’がハウジング7の溝7c、7c’に嵌合する迄、
ハウジング7の外周をスライドさせる。この状態では片
持梁7a、7a’の突起7b、7b’がハウジング8に
よって内側に押えられ、さらにハウジング8の片持梁8
a、8a’の突起8b、8b’がハウジング7の溝7c
、7c’に嵌合する。したがって振動や衝撃などによシ
ハウジング8が移動して接続が不完全になることはない
。
ハウジング7の外周をスライドさせる。この状態では片
持梁7a、7a’の突起7b、7b’がハウジング8に
よって内側に押えられ、さらにハウジング8の片持梁8
a、8a’の突起8b、8b’がハウジング7の溝7c
、7c’に嵌合する。したがって振動や衝撃などによシ
ハウジング8が移動して接続が不完全になることはない
。
上記実施例によれば、ハウジング8をハウジング7へ固
定するための突起8b、8b’を有する片持梁ga、g
a’が、ハウジング8の内側に設けられているため、突
起8b、8b’を溝7cへ嵌合する時の片持梁8a、g
a’の変形が制限され、片持梁はこわれにくい。また第
4図<13)においてハウジング8の外側をつかみなが
らハウジング7の外側をプラグ先端方向にスライドさせ
る場合、ハウジング8の中心軸方向の押圧が片持梁3a
、8a’および突起B b + s b’に#1とんど
加わらない。したがってハウジング8はスライドしゃす
くなシ、接続作業性が向上する。また接続時には、ハウ
ジング8の先端部がアダプタ6に嵌合験するので、プラ
グとアダプタの接続部がハウジング8によってしっか夛
と保持され、プラグの中心軸方向の外力に対してハウジ
ング8が動くことはない。したがって、曲けによる7エ
ルール9に加わる外力は#1とんどなく、フェルールが
破損しにくい。
定するための突起8b、8b’を有する片持梁ga、g
a’が、ハウジング8の内側に設けられているため、突
起8b、8b’を溝7cへ嵌合する時の片持梁8a、g
a’の変形が制限され、片持梁はこわれにくい。また第
4図<13)においてハウジング8の外側をつかみなが
らハウジング7の外側をプラグ先端方向にスライドさせ
る場合、ハウジング8の中心軸方向の押圧が片持梁3a
、8a’および突起B b + s b’に#1とんど
加わらない。したがってハウジング8はスライドしゃす
くなシ、接続作業性が向上する。また接続時には、ハウ
ジング8の先端部がアダプタ6に嵌合験するので、プラ
グとアダプタの接続部がハウジング8によってしっか夛
と保持され、プラグの中心軸方向の外力に対してハウジ
ング8が動くことはない。したがって、曲けによる7エ
ルール9に加わる外力は#1とんどなく、フェルールが
破損しにくい。
第1図は従来の非回転式締結機構を有する光7フィバコ
ネクタのプラグの側面図、第2図、第3図は第1図に示
すプラグのアダプタへの締結方法を示す側面図、第4図
(a) * (b)は本発明による光コネクタのプラグ
を示し、(a)はその断面図、(b)はその正面図、第
5図は本発明による光コネクタの一部断面図を示す平面
図、第6図(a) l (b)は第5図における光コネ
クタの締結方榴を示す側面図である。
ネクタのプラグの側面図、第2図、第3図は第1図に示
すプラグのアダプタへの締結方法を示す側面図、第4図
(a) * (b)は本発明による光コネクタのプラグ
を示し、(a)はその断面図、(b)はその正面図、第
5図は本発明による光コネクタの一部断面図を示す平面
図、第6図(a) l (b)は第5図における光コネ
クタの締結方榴を示す側面図である。
Claims (1)
- 元7テイパを中心軸上に固定した7エルールとこの7エ
ルールの外周上に同軸上に配置されるばねとこのばねの
抜は止め防止部材とを収容するハウジングをアイブタに
嵌合させて接続する光フアイバコネクタにおいて、前記
ハウジング社、前記7エルールの中心軸と平行な方向に
沿って突出し先端部に中心軸方向に伸びる突起を有する
第1の片持梁と外周の一部に形成された溝とを有する第
1のハウジングと、前記第1めハウジングにスライド可
能に係合する中空部材とこの中空部材の内壁からこれに
平行に対向して伸びる一対の第2の片持梁とこの第20
片持梁の先端に中心軸方向に突き出た突起とを有する第
2のハウジングとを含み、前記アダプタはその中心部に
前記フェルールを受ける中空部と、外周に設けられ前記
第10片持梁の突起を係止する嵌合溝とを有し、前記ア
ダプタの前記中空部に前記フェルールを、前記嵌合溝に
前記第10片持梁の突起を嵌合させ、前記第2のハウジ
ングをアダプタ方向にスライドさせ前、記第2の片持梁
の突起を前記第1のハウジングの溝に嵌合させて接続す
る光7γイバコネクタ。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59062427A JPS60205511A (ja) | 1984-03-30 | 1984-03-30 | 光フアイバコネクタ |
US06/716,064 US4762389A (en) | 1984-03-30 | 1985-03-26 | Optical fiber connector |
CA000477880A CA1255522A (en) | 1984-03-30 | 1985-03-29 | Optical fiber connector |
DE8585103847T DE3572870D1 (en) | 1984-03-30 | 1985-03-29 | Optical fiber connector |
EP85103847A EP0156397B1 (en) | 1984-03-30 | 1985-03-29 | Optical fiber connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59062427A JPS60205511A (ja) | 1984-03-30 | 1984-03-30 | 光フアイバコネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60205511A true JPS60205511A (ja) | 1985-10-17 |
JPS6261923B2 JPS6261923B2 (ja) | 1987-12-24 |
Family
ID=13199850
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59062427A Granted JPS60205511A (ja) | 1984-03-30 | 1984-03-30 | 光フアイバコネクタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60205511A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6345515U (ja) * | 1986-09-11 | 1988-03-28 | ||
JP2002006175A (ja) * | 2000-06-26 | 2002-01-09 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 光コネクタ |
JP2011028181A (ja) * | 2009-07-29 | 2011-02-10 | Nec Corp | コネクタの接続構造 |
JP2012032656A (ja) * | 2010-07-30 | 2012-02-16 | Fujikura Ltd | 光コネクタ、コネクタ接続システム |
EP2482109A3 (de) * | 2011-01-28 | 2012-09-26 | Diamond SA | Zugbegrenzungselement für eine faseroptische Verbindung, sowie Patchcord und Pigtail mit diesem Zugbegrenzungselement |
US8740473B2 (en) | 2010-07-30 | 2014-06-03 | Fujikura Ltd. | Optical connector and connector connection system |
CN109891288A (zh) * | 2016-08-02 | 2019-06-14 | 住友电气工业株式会社 | 光连接器插头 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6068504U (ja) * | 1983-10-17 | 1985-05-15 | 株式会社トスカ | 光フアイバ−用コネクタ |
-
1984
- 1984-03-30 JP JP59062427A patent/JPS60205511A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6068504U (ja) * | 1983-10-17 | 1985-05-15 | 株式会社トスカ | 光フアイバ−用コネクタ |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6345515U (ja) * | 1986-09-11 | 1988-03-28 | ||
JPH0524885Y2 (ja) * | 1986-09-11 | 1993-06-24 | ||
JP2002006175A (ja) * | 2000-06-26 | 2002-01-09 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 光コネクタ |
JP2011028181A (ja) * | 2009-07-29 | 2011-02-10 | Nec Corp | コネクタの接続構造 |
JP2012032656A (ja) * | 2010-07-30 | 2012-02-16 | Fujikura Ltd | 光コネクタ、コネクタ接続システム |
US8740473B2 (en) | 2010-07-30 | 2014-06-03 | Fujikura Ltd. | Optical connector and connector connection system |
EP2482109A3 (de) * | 2011-01-28 | 2012-09-26 | Diamond SA | Zugbegrenzungselement für eine faseroptische Verbindung, sowie Patchcord und Pigtail mit diesem Zugbegrenzungselement |
CN109891288A (zh) * | 2016-08-02 | 2019-06-14 | 住友电气工业株式会社 | 光连接器插头 |
EP3495862A4 (en) * | 2016-08-02 | 2020-03-25 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | OPTICAL CONNECTOR |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6261923B2 (ja) | 1987-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3324991B2 (ja) | 光ファイバ・コネクタ・アセンブリ | |
US5073042A (en) | Coupling bushing for various types of optical fiber connectors | |
US7344317B2 (en) | Rugged MT-MT connector | |
EP0731369B1 (en) | Receptacle for optical fibre connection and method of manufacturing the same | |
US6019521A (en) | Optical fiber connector | |
JP3390697B2 (ja) | 補助ばね付き光ファイバ・コネクタ | |
US6416233B2 (en) | Optical fiber connector | |
JP3231542B2 (ja) | プラグ誤脱防止機構 | |
EP0228063A2 (en) | Optical connector | |
JP3980563B2 (ja) | ケーブル固定手段を有する光ファイバコネクタ | |
US6718113B2 (en) | Conversion plug for an optical signal and method of fabricating the conversion plug | |
JPS60205511A (ja) | 光フアイバコネクタ | |
US6893165B2 (en) | Optic fiber connectors and coupling sleeve | |
JPH0626886Y2 (ja) | 防塵型光コネクタ | |
JPS58171012A (ja) | 光フアイバコネクタ | |
EP1257012A2 (en) | Optical junction connector | |
JP3221781B2 (ja) | 光コネクタ | |
JP2594054Y2 (ja) | 光コネクタ | |
JP3282974B2 (ja) | 光コネクタ | |
JPS6153693B2 (ja) | ||
JPH11119057A (ja) | 光コネクタ用プラグ | |
JPH02726Y2 (ja) | ||
JPH0521044Y2 (ja) | ||
JPS61269104A (ja) | 光フアイバコネクタ | |
CN115728874A (zh) | 连接器转接组件、连接器及光纤连接组件 |