Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPS6017682A - 穀粒調質装置の自動制御装置 - Google Patents

穀粒調質装置の自動制御装置

Info

Publication number
JPS6017682A
JPS6017682A JP12639783A JP12639783A JPS6017682A JP S6017682 A JPS6017682 A JP S6017682A JP 12639783 A JP12639783 A JP 12639783A JP 12639783 A JP12639783 A JP 12639783A JP S6017682 A JPS6017682 A JP S6017682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grain
temperature
humid air
conditioning
humidity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12639783A
Other languages
English (en)
Inventor
佐竹 利彦
幸男 保坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Satake Engineering Co Ltd
Original Assignee
Satake Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Satake Engineering Co Ltd filed Critical Satake Engineering Co Ltd
Priority to JP12639783A priority Critical patent/JPS6017682A/ja
Publication of JPS6017682A publication Critical patent/JPS6017682A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Adjustment And Processing Of Grains (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は穀粒調質装置の自動制御装置に関する。
一般に、精白米は、澱粉質が露出して吸収性が大きく、
また米粒の内質への加湿も容易であり、しかも精米装置
から排出され1〔精白米は、少なくとも30℃以上の穀
温となるので一層加湿吸水が活発になるから、従来、の
加湿装置のように一度に多量の水分を断続的に加湿する
処理法では、精白米は過度の水分を急激に吸収したり偏
湿して穀粒面に亀裂を発生ずる危険があり、搗精によっ
て昇温した精白米にはなおのこと加湿処理は冒険である
また、昇温した前記精白米は急冷すると米粒面が急乾し
て亀裂損傷を招く恐れがあるので、前記精白米よりも低
温で、しかも適度の冷湿風を施して米粒面の乾燥を防ぐ
必要がある。
また、上記の穀温30℃以上の米粒を湿風によって加湿
しようとすると1.高温度の米粒表面に湿風の水分が結
露しにくく、ために湿風としての加湿作用が失われるこ
とになり、また穀温が15℃以下になると、米粒の表面
組織が硬化して吸水性が低下するので、加湿作用を遅延
させる弊害を有し、ために本発明では穀温の15℃から
30℃までを所定の基準穀温区域に設定するものである
本発明は上記の諸問題に対処し、供給された高″温精白
米を過飽和の冷湿風によって徐々に穀温を低下すると共
に、該精白米を所定の基準穀温区域内に保持させて常温
程度の湿風により加湿して調質することにより、高温精
白米の安全な穀温調節と、基準穀温区域内での常温程度
の湿/!IGcよる高率的な加湿調質との両作用を合理
的に、かつ−貫的に実施するようにし、以て胴割粒のな
い良質の調質精白米を確実に、かつ短時間に安全加工す
る高性能な自動化装置を開発して提供せんとするもので
ある。
本発明を実施例図について説明する。符号1は穀粒調質
装置で、該調質装@1の調質室2の上部に設けた無加湿
装@3の下部において、下方を開放した脈条傘4,5を
多数並設してその一方から冷湿風を供給する脈条傘4と
、他方に排風する脈条傘5を上下交互に多段状に配列し
て加湿装置6となし、脈条傘4には、冷却装置7および
加湿装置17と湿風発生具@8とに連絡した湿風輸送管
9を連結する。また加湿装置6の下部に無加湿装@10
を設けると共に、その下部に複数個の排出口11を設け
て回転翼車の排出弁12をそれぞれ軸着し、排出口11
から流穀槽13に流下する穀粒を排出用コンベア14を
経て昇降機15により調質室2の給穀部16に揚穀して
穀粒循環行程を形成し、18は前記脈条傘5に連絡する
排風室で、該排風室18には排風湿度を検出する湿度検
出センサー19を設け、20は前記湿風輸送管9に設け
た温度検出センサーである。そして、前記調質室2の外
壁部には、穀物水分計21と穀温検出センサー22をそ
れぞれ設け、これらの穀物水分計21と穀温検出センサ
ー22および前記温湿度検出センサー19.20は調質
制御部23を介して前記冷却装@7および前記加湿装置
17と前記湿風発生装置8にそれぞれ電気的に連結しで
ある。
次に、前記調質制御部23は、(第7図参照)前述した
15℃から30℃の穀温の基準穀温区域を設定する基準
穀温設定装@24、冷湿風から常温湿風に切換えする任
意の穀温値を設定する切換穀温設定装@25、調質精白
米の仕上り水分率を設定する仕上り水分率設定装置26
、過飽和湿風であるための排風湿度値を設定する排風湿
度設定装置27、湿度検出センサー19および排風湿度
設定装置27に連絡し、湿度検出センサー19および排
風湿度設定装置27の出力により排用至内にお番ブる不
足湿度を検出して湿風発生装置8の給水量を増大して湿
度制御する湿度制御装置28、穀温検出センサー22に
連絡し、該検出センサー22からの出力によって高温精
白米を検出して所定の過飽用途湿風を発生ずる過飽用途
湿風制御装置29、穀温検出センサー22および切換穀
温設定装置25に連絡し、穀温検出センサー22および
切換穀温設定装置25の出力によって穀温が切換穀温値
に達したとき冷却装置7を停止しまた必要により加温装
置17を作動して常温湿風に制御する常温湿風制御装@
30、基準穀温設定装置24と穀温検出センサー22お
よび温度検出センサー20に連絡し、基準穀温設定装@
24と穀温検出センサー22および温度検出センサー2
0の出力によって検出した穀温か基準穀温区域を外れた
とき冷却装@7または加温装@17を関連的に作動して
湿Jul温度を制御する湿風温度制御装置31、仕上り
水分率設定装置26および穀物水分計21に連絡し、仕
上り水分率設定装置26および穀物水分計21の出力に
より調質米が仕上り水分率に達したとき湿風発生具@8
を停止する湯風供給制御装置32から構成されている。
なお、冬季においても温暖な地方では、前記加温装@1
7を省略する場合がある。
上述の構成であるから、今仮に、穀温45℃で、水分率
13%の高温精白米を加湿冷却して水分率15.6%の
常温仕上り精白米に生成づるものとし、ま1〔精白米の
水分率15.6%に対する相対湿度を8096とすると
、仕上り水分率設定装置26に水分率15.6%を設定
すると共に、排風湿度設定装@27に前記相対湿度80
%より若干上廻った数値、仮に83%を設定し、また基
fP穀椙設定装置24に前述した15℃から30℃まで
の基準穀温区域を設定すると共に、切換穀温設定装置2
5に切換えする任意の穀温値(例えば21℃とする)を
設定し、また、過飽和冷温Ili祠n装置29に所定の
過飽和洋湿風(例えば温度5℃、湿度150%とする)
を設定し原料の精白米を調質室2に供給して該装置を起
動すると、調質室2に設けた穀温検出センサー22から
の検出信号を入力した過飽和冷温」制御装置29は、そ
のW9温45℃を検出すると共に、直ちに制御信号を発
して冷却装置7みよび湿風発生装置8をそれぞれ作動し
所定の過飽和洋湿風を発生して調質室2に供給する。調
質室2内の前記精白米はこの冷湿風によって徐々に加湿
冷却されると共に、下部の排出弁12の回転によって調
質室2内を流下し流穀槽13から昇降0115を介して
上部の給穀部16から調質室2内に流入し、この穀物循
環行程を数回法循環することになる。実験例によると、
搗精作用によって穀温45℃に達した精白米は、穀粒調
質装置において米粒流路1時間当り4トンに対し、温度
5℃、湿度150%で毎時55m’の冷湿風によって穀
温21℃の亀裂のない米粒に冷却することができる。ま
たその間、排風湿度を排風ff18に設けた湿度検出セ
ンサー19が検出してその信号を湿度制御装置28に入
力し排風湿度が降下して83%になると制御信号を発し
て湿風発生装置8の吸水燈を眉大して排J!I湿度を直
ちに補正して粒面亀裂の発生を防止する。そして、穀温
検出センサー22が検出した精白米の穀温が21℃に達
すると、該穀温検出センサー22に連絡した常温湿風制
御iIl装W!30が、切換穀温設定装置25に設定さ
れた穀温値(21℃)との一致信号を発しC冷却装置7
を直ちに停止すると共に、湿度を適宜に補正して(常温
時では補正しない)常温湿風を調質室2内に供給して加
湿調質作用を続行する。またその間、穀温検出センサー
22は、その検出信号を湿風温度制御装置31に入力し
、測定した穀温か15℃から30℃までの基準穀温区域
から外れることがあると制御信号を発し加温装@17ま
たは冷却装置7を関連的に作動して湿風の温゛度を増減
し゛C穀温を調節して基準穀温区域内に戻すので、高率
的な加湿調質作用が安全、かつ11続して実茄される。
また、一方において、2穀粒水分を穀物水分計21が測
定して湿風供給制御装置32に入力し所定の仕上り水分
率(15,6%ンに達すると、制御信号を発して湿風発
生装置8を停止する。そして、前記仕上り精白米は機外
に取り出されて次行程に委ねられることになる。
次に、本発明の殺粒調質装4の別実施例を例示りる。第
2実施例の第3図ないし第5図のものは、調質室2の内
部に、両側壁を多孔壁33゜33にした竪形穀粒流路3
4の加湿装u6を適宜な間隔を介しで複数個並立状に配
設すると共に、調質室の両側外壁部に給Jll至35と
排風苗36を設けた構成であるから、大風量の湿風によ
って精白米は加湿されて加湿能力を大幅に向上でき、良
質の調質精白米の全席を達成できる効果がある。
第3実施例の第6図のものは、調質室2の内部に、穀粒
流路をジグザグ状にしたバッフル型加湿装置37を設け
たので、穀粒流路の両側壁を多孔壁にしたスクリーン型
加湿装@(第2実施例)に比し、穀粒流路内の米粒が流
下中に反転して粒子全面均一に湿風を受け、米粒面の加
湿斑を防止して良質の適温精白米を確保できる効果があ
る。
このように本発明の穀粒調質装置の自動制御装置は、供
給された高湯精白米を過飽和の冷湿風により徐々に穀温
を低下すると共に、該精白米を所定の基準穀温区域内に
保持させて常温程度の湿風により加湿して調質するので
、高温精白米の安全な穀温調節と、基準穀温区域内での
常温程度の湿風による高率的な加湿調質との両作用を合
理的に、かつ−員的に実施でき、また、冷fiII室と
加湿調質至を別個に設けた従来装置に比し、その設価費
を大幅に節減できると共に、高温精白米の冷却作用と加
湿調質作用の一貫的実施の自動化を完全に達成でき、胴
割粒のない良質の調質精白米を確実に、かつ短時間に安
全加工して量産できる等の効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実副例図である。第1図は、第1実施例
の一部切開した側面図、第2図は、その正断面図、第3
図は、M2実施例の一部切開した正面図、第4図はその
平断面図、第5図はその一部を切開した側面図、第6図
は、第3実施例の一部を切開した側面図、第7図は、調
質制御部のブロック図である。 1・・・穀粒調質装置 2・・・調質苗3・・・無加湿
装置 4・・・脈条傘 5・・・脈条傘 6・・・加湿vi置 7・・・冷却装置 8・・・湿風発生装置9・・・湿鳳
輸送筐 10・・・無加湿装置11・・・排出口 12
・・・排出弁 13・・・流穀槽 ]4・・・排出用コンベア15・・
・昇降機 16・・・給穀部 17・・・加温装置 18・・・排屓至19・・・湿度
検出センサー 20・・・湿度検出センサー 21・・・穀物水分計2
2・・・穀温検出センサー 23・・・調質制御部24
・・・基準穀温設定装置 25・・・切換穀温設定装置 26・・・仕上り水分率設定装置 27・・・排風湿度設定装置 28・・・湿度制御装置
29・・・過飽和冷温風洞n装置 30・・・常温湿風制御I装置 31・・・湿風温度制tlTIv装置 32・・・湿風供給制御装@ 33・・・多孔壁34・
・・竪形穀粒流路 35・・・給I!l苗36・・・排
風v 、37・・・バッフル型加湿装置′第1図 第2図 第3図 (14) (17) 第5図 第7図 手続ネ山正内 (自発) 1.事件の表示 昭和58卯特ii’l願第126397号2、発明の名
称 穀粒調質装置の自動制御装置63、補正をする右 事件との関係 特W1出願人 住所 東京都台東区上野1丁目19番10号5、補正の
対象 明細書の1特許請求の範囲」の欄。 6、補正の内容 別紙のとおり。 2、特許請求の範囲 (1)、湿風発生装置と冷却装置および加撮−装置を連
結した穀粒調質装置に設番プた穀物水分計と穀温検出セ
ンサーおよび温湿度検出センサーを調質制御部を介して
前記冷却装置および加温装置と前記湿風発生装置に電気
的にそれぞれ連結し、前記各検出センサーおよび前記水
分計の検出信号によって前記湿風発生装置と前記冷却装
置および前記加撮−装置をそれぞれ関連的に作動し、穀
温区域内に保持させて富渇程度の湿風により加湿して調
質することを特徴とした穀粒調質装置の自動制御装置。 (2)、前記基準穀温区域が、15℃から30℃までの
穀温である特許請求の範囲第〈1)項記載の穀粒調質装
置の自動制御装置。 、420

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、湿風発生装置と冷却装置および加湿装置を連結
    した穀粒調質装置に設けた穀物水分計と穀温塗出センサ
    ーおよび温湿度検出センサーを調質制御部を介して前記
    冷却装置と前記湿風装置に電気的にそれぞれ連結し、前
    記各検出センサーおよび前記水分計の検出信号によって
    前記湿風発生装置と前記冷却装置および前記加湿装置を
    それぞれ関連的に作動し、供給された高温精白米を冷湿
    風によって徐々に穀温を低下すると共に、該精白米を所
    定の基準穀温区域内に保持させて常温程度の湿風により
    加湿して調質することを特徴とした穀粒調質装置の自動
    制御装置。
  2. (2)、前記基準穀温区域が、15℃から30℃までの
    穀温である特許請求の範囲第(1)項記載の穀粒調質装
    置の自動制御装置。
JP12639783A 1983-07-11 1983-07-11 穀粒調質装置の自動制御装置 Pending JPS6017682A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12639783A JPS6017682A (ja) 1983-07-11 1983-07-11 穀粒調質装置の自動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12639783A JPS6017682A (ja) 1983-07-11 1983-07-11 穀粒調質装置の自動制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6017682A true JPS6017682A (ja) 1985-01-29

Family

ID=14934133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12639783A Pending JPS6017682A (ja) 1983-07-11 1983-07-11 穀粒調質装置の自動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017682A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62117634A (ja) * 1985-11-16 1987-05-29 株式会社 弥生エンヂニアリング 米穀類調質装置における加湿制御方法
JPS62117635A (ja) * 1985-11-16 1987-05-29 株式会社 弥生エンヂニアリング 米穀類の調質装置
JPH0798U (ja) * 1994-06-17 1995-01-06 株式会社弥生エンヂニアリング 醸造用原料の調質装置
JPH07219676A (ja) * 1994-01-28 1995-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報処理装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62117634A (ja) * 1985-11-16 1987-05-29 株式会社 弥生エンヂニアリング 米穀類調質装置における加湿制御方法
JPS62117635A (ja) * 1985-11-16 1987-05-29 株式会社 弥生エンヂニアリング 米穀類の調質装置
JPH07219676A (ja) * 1994-01-28 1995-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報処理装置
JPH0798U (ja) * 1994-06-17 1995-01-06 株式会社弥生エンヂニアリング 醸造用原料の調質装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6017682A (ja) 穀粒調質装置の自動制御装置
JPH01289475A (ja) 葉たばこ乾燥方法
JPS608434B2 (ja) 穀類低温乾燥装置
JPS6145490B2 (ja)
JPS625014B2 (ja)
JPH06281336A (ja) 太陽熱利用の穀物乾燥方法およびその装置
JPS6120257B2 (ja)
JPS6243737B2 (ja)
JPS6017499B2 (ja) 精白米調質方法
JPS6239009B2 (ja)
JPS624177B2 (ja)
JPH0335977B2 (ja)
JPS59159750A (ja) 精白米の冷却用調質装置
JPH1075654A (ja) 籾の調質方法およびその装置
JPS61249368A (ja) 海苔の乾燥方法
JPS63267879A (ja) 穀物乾燥機の乾燥制御装置
JPS6218219B2 (ja)
JPS58104640A (ja) 調質精穀装置
JPS6121705B2 (ja)
JPH0641832B2 (ja) 穀類乾燥方法およびその装置
JPS6143098B2 (ja)
JPS6238249A (ja) 加温装置を設けた米粒調質装置
JPS61268160A (ja) 海苔の乾燥方法
JPH01165361A (ja) 葉たばこ乾燥方法
JP2592997B2 (ja) 除湿乾燥機