JPS60159156A - 継目無し鋼管の穿孔および拡管用芯金合金 - Google Patents
継目無し鋼管の穿孔および拡管用芯金合金Info
- Publication number
- JPS60159156A JPS60159156A JP1189984A JP1189984A JPS60159156A JP S60159156 A JPS60159156 A JP S60159156A JP 1189984 A JP1189984 A JP 1189984A JP 1189984 A JP1189984 A JP 1189984A JP S60159156 A JPS60159156 A JP S60159156A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alloy
- mandrel
- content
- expanding
- piercing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Metal Extraction Processes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、継目無し鋼管製造の際に用いられる穿孔お
よび拡管用の芯金1fe 収支にめの合金に関する。
よび拡管用の芯金1fe 収支にめの合金に関する。
一般に継目無し鋼管穿孔用の、i!;金は、傾斜圧延ロ
ールによって回転および前進するおよそ1200℃に加
熱された中実丸形鋼片に縦方向に圧入されて、これによ
って鋼管の軸方向の穿孔が行われる。またこのようにし
て穿孔された鋼管は、同様に傾斜圧延ロールによって回
転および前進し、拡管用芯金がおよそ1000℃に加熱
・された鋼管穿孔内へ圧入されることによって、その
拡管が行われる。
ールによって回転および前進するおよそ1200℃に加
熱された中実丸形鋼片に縦方向に圧入されて、これによ
って鋼管の軸方向の穿孔が行われる。またこのようにし
て穿孔された鋼管は、同様に傾斜圧延ロールによって回
転および前進し、拡管用芯金がおよそ1000℃に加熱
・された鋼管穿孔内へ圧入されることによって、その
拡管が行われる。
その結果、穿孔および拡管用芯金の表面に高温および高
圧力が作用して、芯金の表面には摩耗、芯金材の塑性W
C,勤にしよるしわの部分的な溶融損傷、あるいは管材
との焼付きによるかじりや割れが発生し、これらによっ
て起る芯金の変形および損傷が進行して、比較的短使用
回数のうちにその使用が不能となる。
圧力が作用して、芯金の表面には摩耗、芯金材の塑性W
C,勤にしよるしわの部分的な溶融損傷、あるいは管材
との焼付きによるかじりや割れが発生し、これらによっ
て起る芯金の変形および損傷が進行して、比較的短使用
回数のうちにその使用が不能となる。
穿孔および拡管用芯金に発生するこれらの損傷を防止す
るために、芯金な形成する合金に要求される特性は損傷
の種類によって次のように異なる。
るために、芯金な形成する合金に要求される特性は損傷
の種類によって次のように異なる。
fi+ 摩耗およびしわの発生防止のためには、高温度
における機械的強度が高いことが必要である。
における機械的強度が高いことが必要である。
(2) 割れ発生防止のためには、常温における機械的
強度と伸展性が高いことが必要である。
強度と伸展性が高いことが必要である。
(3)部分的な溶融損傷の発生防止のためには、芯金合
金の組成のうち、地金への溶解度の小さい合金元素の添
加を出来るだけ少なくして。
金の組成のうち、地金への溶解度の小さい合金元素の添
加を出来るだけ少なくして。
凝固偏析や粒界析出によってこれらの合金元素が粒界に
偏析して、部分的な融点低下および粒界脆化の生ずるこ
とを防止することが必要である。
偏析して、部分的な融点低下および粒界脆化の生ずるこ
とを防止することが必要である。
(4) 焼付きによるかじりや割れの発生を防止するた
めには、芯金の表面に、スケール付は処理によって、断
熱性と潤滑性とを有する緻密なスケール層が適度の厚さ
に形成されることが必要である。
めには、芯金の表面に、スケール付は処理によって、断
熱性と潤滑性とを有する緻密なスケール層が適度の厚さ
に形成されることが必要である。
一般に、この種芯金製作用の合金として、その組成が重
量でC013%ないし0.4%、Cr3ないし4%、N
i1ないし1.5%のものが用いられている。
量でC013%ないし0.4%、Cr3ないし4%、N
i1ないし1.5%のものが用いられている。
本2廃明合金においては、上記諸物件を満足させるため
に、芯金合金組成のうち、CおよびCrの含有量を一般
よりも低く L、Niの含有量を高くシ、さらにMoお
よびWの何れか一つあるいは両者を新たに添加すること
によって、固溶体を硬化させ、常温および高温度におけ
る機械的強度を増加させて、従来のこの種芯金と比べて
前記の諸損傷の発生を軽減させ、従来のものよりも優れ
た耐用度を有する芯金を形成し得る合金を得ることが可
能となった。
に、芯金合金組成のうち、CおよびCrの含有量を一般
よりも低く L、Niの含有量を高くシ、さらにMoお
よびWの何れか一つあるいは両者を新たに添加すること
によって、固溶体を硬化させ、常温および高温度におけ
る機械的強度を増加させて、従来のこの種芯金と比べて
前記の諸損傷の発生を軽減させ、従来のものよりも優れ
た耐用度を有する芯金を形成し得る合金を得ることが可
能となった。
この発明になる継目無し鋼管の穿孔および拡管用芯金の
製作に用いられる合金の組成は、重量でCがo、 iな
いし0.25%、Crが1ないし3%、Niが1ないし
9%、MOおよびWの何れか1種もしくは2種合計で0
.3ないし3%、残部Feおよび不可避的な微量不純物
から成り、且つNi/Crの比の値が1ないし3である
ことをその特徴とする。そして、更に必要に応じて通常
の脱酸剤としてSlを1.5%以下またはMnを1.5
%以下もしくはその両者を上記の組成物に混合さぜ得る
ものとする。
製作に用いられる合金の組成は、重量でCがo、 iな
いし0.25%、Crが1ないし3%、Niが1ないし
9%、MOおよびWの何れか1種もしくは2種合計で0
.3ないし3%、残部Feおよび不可避的な微量不純物
から成り、且つNi/Crの比の値が1ないし3である
ことをその特徴とする。そして、更に必要に応じて通常
の脱酸剤としてSlを1.5%以下またはMnを1.5
%以下もしくはその両者を上記の組成物に混合さぜ得る
ものとする。
次に上記組成における各成分範囲の限定理由について説
明をする。
明をする。
CはFeおよびCrとともに炭化物を形成して、合金の
常温および高温の機械的強度を高めるのに有効な元素で
あると同時に、CrおよびNiの添加量の増加とともに
Cの地金への溶解度を減じ、従って合金鋳造時の凝固偏
析ならびに熱処理時の粒界析出により粒界にCが偏析し
て部分的な融点低下および粒界脆化をもたらし、また炭
化物中にMOおよびWを優先的に固溶吸収して地金中の
MOおよびWの含有量を低下させ、MOおよびWによる
固溶体硬化を減する、という相反する二面性を有する。
常温および高温の機械的強度を高めるのに有効な元素で
あると同時に、CrおよびNiの添加量の増加とともに
Cの地金への溶解度を減じ、従って合金鋳造時の凝固偏
析ならびに熱処理時の粒界析出により粒界にCが偏析し
て部分的な融点低下および粒界脆化をもたらし、また炭
化物中にMOおよびWを優先的に固溶吸収して地金中の
MOおよびWの含有量を低下させ、MOおよびWによる
固溶体硬化を減する、という相反する二面性を有する。
本発明になる芯金合金は、6金の部分的な溶融損傷を防
止する目的から、従来のこの棟、6金合金と異なって、
常温および高温の機械的強度を主として固溶体硬化によ
ることとしているので、できるだけC含有量の低いこと
が望ましい。しご かしながら、余り含有量が低いと、必要な機械的強度を
保持するためにNi含有量を高める必要が出てきて経済
的にコスト高となる。またC含有量が低いと溶湯の流動
性が減じ、合金の鋳造性が悪化する。
止する目的から、従来のこの棟、6金合金と異なって、
常温および高温の機械的強度を主として固溶体硬化によ
ることとしているので、できるだけC含有量の低いこと
が望ましい。しご かしながら、余り含有量が低いと、必要な機械的強度を
保持するためにNi含有量を高める必要が出てきて経済
的にコスト高となる。またC含有量が低いと溶湯の流動
性が減じ、合金の鋳造性が悪化する。
従って、C含有量の下限値は経済性と鋳造性の観点から
0.1%とし、上限値は芯金の部分的溶融損傷防止の観
点からこれを0.25%とした。
0.1%とし、上限値は芯金の部分的溶融損傷防止の観
点からこれを0.25%とした。
Siは必要に応じて合金の脱酸調整用に添加されるが、
Slが多過ぎると合金の靭性が低下すると共に、一般に
この種芯金に断熱性と潤滑性を有する緻密な薄層のスケ
ールを付N−8ぜるために施されるスクール付着処理時
にスケール中にファイアライト(FeO・5io2)を
生成して、スケールを脆弱にする。従ってSi含有量の
上限を1.5%と定めた。下限には別に制限はない。
Slが多過ぎると合金の靭性が低下すると共に、一般に
この種芯金に断熱性と潤滑性を有する緻密な薄層のスケ
ールを付N−8ぜるために施されるスクール付着処理時
にスケール中にファイアライト(FeO・5io2)を
生成して、スケールを脆弱にする。従ってSi含有量の
上限を1.5%と定めた。下限には別に制限はない。
・Mnも必要に応じて合金の脱酸調整用に添加される。
Mnが多過ぎるとSiの場合と同様にスケールを脆弱に
する。従ってMn含有量の上限を1.5%と定めた。下
限には別に制限はない。
する。従ってMn含有量の上限を1.5%と定めた。下
限には別に制限はない。
Crは合金地金に固溶し、あるいはCと結合して炭化物
を形成して、合金の常温および高温の機械的強度を高め
ると共に、合金の耐酸化性を向上させるのに有効な元素
である。しかしながら、Crの含有量が高すぎると、合
金の耐酸化性が向上することによって、芯金の表面に断
熱性と潤滑性を有するスケールを付着させるために施さ
れるスケール付着処理時に、付着スケールの層が薄くな
り、管材と芯金との焼付きによるかじり損傷が多発する
。これに反してCrの含有量が低すぎると、合金の常温
および高温の機械的強度が低下し、芯金に強度不足によ
る摩耗やしわ、あるいは割れが発生し易くなる。
を形成して、合金の常温および高温の機械的強度を高め
ると共に、合金の耐酸化性を向上させるのに有効な元素
である。しかしながら、Crの含有量が高すぎると、合
金の耐酸化性が向上することによって、芯金の表面に断
熱性と潤滑性を有するスケールを付着させるために施さ
れるスケール付着処理時に、付着スケールの層が薄くな
り、管材と芯金との焼付きによるかじり損傷が多発する
。これに反してCrの含有量が低すぎると、合金の常温
および高温の機械的強度が低下し、芯金に強度不足によ
る摩耗やしわ、あるいは割れが発生し易くなる。
本発明合金はこの自家撞着を、Cと炭化物を形成せず、
全量合金地金に固溶して常温および高温の機械的強度を
高めるに足るNiを合金に添加し、且つNi/Crの比
の値を1ないし3に保持することによって解決した。
全量合金地金に固溶して常温および高温の機械的強度を
高めるに足るNiを合金に添加し、且つNi/Crの比
の値を1ないし3に保持することによって解決した。
本発明合金の常温および高温におけ一7不機械的性質に
及ぼすN i/Cr比の影響の例が第1図ないし第4図
に示されている。81図はC含有量が1.4%で表験温
度が常温の場合、第2図はCr含有量が1.4%で試験
温度が900℃の場合−第3図はCr含有量が2.8%
で試験温度が常温の場合、第4図は(’r含有量が2.
8%で試験温度が900℃の場合であって、各場合にお
けるN i / (’ r比の値に応じた合金の伸び率
%と引張強さ?/−の曲線図が示されている。
及ぼすN i/Cr比の影響の例が第1図ないし第4図
に示されている。81図はC含有量が1.4%で表験温
度が常温の場合、第2図はCr含有量が1.4%で試験
温度が900℃の場合−第3図はCr含有量が2.8%
で試験温度が常温の場合、第4図は(’r含有量が2.
8%で試験温度が900℃の場合であって、各場合にお
けるN i / (’ r比の値に応じた合金の伸び率
%と引張強さ?/−の曲線図が示されている。
これらの曲線図から判るように、芯金の耐用度の低下を
もたらす損傷の一つである割れを防止するために必要な
引張強さと伸び率は、N・i’/Cr比の値が1以下で
は引張強さが45砂/m4から50晩44程度となって
強度不足であり、またNi/Cr比の値が3以上では伸
び率が著しく低下して、割れの防止には不適当であるこ
とが判る。
もたらす損傷の一つである割れを防止するために必要な
引張強さと伸び率は、N・i’/Cr比の値が1以下で
は引張強さが45砂/m4から50晩44程度となって
強度不足であり、またNi/Cr比の値が3以上では伸
び率が著しく低下して、割れの防止には不適当であるこ
とが判る。
また芯金の耐用度を低下させるいま一つの損傷である芯
金表面の摩耗およびしわを防止するために必要な合金の
高温の引張強恣は、Ni/C:r比の値が3以上では5
.2 K?/−から5.3鰺/−程度となって強度不足
であると同時に、伸び率が著し\′世下することが判る
。
金表面の摩耗およびしわを防止するために必要な合金の
高温の引張強恣は、Ni/C:r比の値が3以上では5
.2 K?/−から5.3鰺/−程度となって強度不足
であると同時に、伸び率が著し\′世下することが判る
。
以上の結果から、合金のCr含有量は焼付きによるかじ
り防止のために3%を上限とし、合金の強度維持のため
に1%を下限とした。そして合金のNi含有量はN1Z
Cr比の値が1〃)ら3を保持するように下限値を1%
、上限値を9%とした。
り防止のために3%を上限とし、合金の強度維持のため
に1%を下限とした。そして合金のNi含有量はN1Z
Cr比の値が1〃)ら3を保持するように下限値を1%
、上限値を9%とした。
MOおよびWは合金地金に固溶し、あるl/))まCと
結合して炭化物を形成して、とくに合金の高温機械的強
度を高めるのに有効な元素である。
結合して炭化物を形成して、とくに合金の高温機械的強
度を高めるのに有効な元素である。
反面、MOおよびW含有量の増加は合金の耐酸化性を減
する。、 本発明合金の高温機械的性質に及ぼすMOおよびWの何
れか1種もしくは2種添加の影響の例が第5図に示され
ている。第5図はCr含有量が2.8%で試験温度が9
00℃、N i /CrO比の値が2.0の場合のMo
、WあるいはMo+W含有%の変化に応じた合金の伸び
率と引張IJ強度の曲線図を示している。
する。、 本発明合金の高温機械的性質に及ぼすMOおよびWの何
れか1種もしくは2種添加の影響の例が第5図に示され
ている。第5図はCr含有量が2.8%で試験温度が9
00℃、N i /CrO比の値が2.0の場合のMo
、WあるいはMo+W含有%の変化に応じた合金の伸び
率と引張IJ強度の曲線図を示している。
この曲線図によると、MOおよびWの何れ力N1種もし
くは2種合計の添加量が0.2%までシま高温引張り強
さの向上に効果を示さす0゜し力為し該添加量の0.3
%から1.5%までは添加量の増加とともに高温引張り
強さFよ、緩やtlに増力口し、該添加量が1.5%か
ら2.0%まででシま合金の高温引張り強さは添加量の
増加とともに急、激に増加する。そして2.0%以上の
添カロで)ま高温引張り強さは再び緩やかな増加に転じ
て(Xるのを見ることができる。
くは2種合計の添加量が0.2%までシま高温引張り強
さの向上に効果を示さす0゜し力為し該添加量の0.3
%から1.5%までは添加量の増加とともに高温引張り
強さFよ、緩やtlに増力口し、該添加量が1.5%か
ら2.0%まででシま合金の高温引張り強さは添加量の
増加とともに急、激に増加する。そして2.0%以上の
添カロで)ま高温引張り強さは再び緩やかな増加に転じ
て(Xるのを見ることができる。
本発明合金によって製作された1西金のうち、と(に穿
孔用芯金によって温度1200゛C近傍に加熱された中
実丸形鋼片を穿孔する場合に、穿孔される鋼片の材質が
単なる炭素鋼であるならば、MOおよびWの何れか1種
もしくシま2種合計の添加量が1.5%以下の本発明合
金による穿孔用芯金で十分に従来の芯金の耐用度な上廻
ることができる。しかしながら、穿孔されZ鋼片の材質
が13%クロム鋼もしくFま24%クロム鋼のような特
殊鋼である場合にをよ、MOおよびWの何れか1種もし
くは2種合計の添力ロ量)il、5%から3.0%であ
ることが必要であって、この場合に従来の穿孔用芯金の
3倍から5倍の耐用度を示す。(後掲の実施例参照のこ
と。)MoおよびWの何れか1種もしくは2種合計の添
加量が3%を越えると、合金の伸び率が低下すると同時
に、既述のスケール付は処理によって形成されるスケー
ルの質が脆弱となる。
孔用芯金によって温度1200゛C近傍に加熱された中
実丸形鋼片を穿孔する場合に、穿孔される鋼片の材質が
単なる炭素鋼であるならば、MOおよびWの何れか1種
もしくシま2種合計の添加量が1.5%以下の本発明合
金による穿孔用芯金で十分に従来の芯金の耐用度な上廻
ることができる。しかしながら、穿孔されZ鋼片の材質
が13%クロム鋼もしくFま24%クロム鋼のような特
殊鋼である場合にをよ、MOおよびWの何れか1種もし
くは2種合計の添力ロ量)il、5%から3.0%であ
ることが必要であって、この場合に従来の穿孔用芯金の
3倍から5倍の耐用度を示す。(後掲の実施例参照のこ
と。)MoおよびWの何れか1種もしくは2種合計の添
加量が3%を越えると、合金の伸び率が低下すると同時
に、既述のスケール付は処理によって形成されるスケー
ルの質が脆弱となる。
従って本発明合金のMoおよびWの何れか1種もしくは
2種合計の添加量の下限を0.3%、上限を3%とした
。
2種合計の添加量の下限を0.3%、上限を3%とした
。
実施例
本発明になる芯金合金の特徴を数例の実施例を表にまと
めて説明する。第1表に多実流刑に用いられた本発明合
金の成分組成と従来公知の比較合金の成分組成とをまと
めて表記した。
めて説明する。第1表に多実流刑に用いられた本発明合
金の成分組成と従来公知の比較合金の成分組成とをまと
めて表記した。
次に第1表に示された各成分の合金を素材として、JI
S−Z−2201の規定による10号常温引張り試験片
、JIS−G−0567の規定による高温引張り試験片
、および直径13’71ijIから149aの穿孔用芯
金をそれぞれ制作した。
S−Z−2201の規定による10号常温引張り試験片
、JIS−G−0567の規定による高温引張り試験片
、および直径13’71ijIから149aの穿孔用芯
金をそれぞれ制作した。
常温引張り試験は常温で、高温引張試験は温度900℃
で毎分5%の歪速度で夫々試験を行った。
で毎分5%の歪速度で夫々試験を行った。
穿孔用芯金は、従来の3 Cr I Nt @鋼製のも
のと並行して、実際に継目無し鋼管の穿孔作業で使用し
、穿孔用芯金1個当りの平均穿孔本数を以て耐用度とし
た。以上の諸試験の結果をまとめて第2表に示した。
のと並行して、実際に継目無し鋼管の穿孔作業で使用し
、穿孔用芯金1個当りの平均穿孔本数を以て耐用度とし
た。以上の諸試験の結果をまとめて第2表に示した。
第2表に見られるように、本発明になる合金の常温機械
的強度は、実施例5を除いて、比較合金のそれの1.5
倍から2倍大きく、高温の機械的強度は比較合金の1.
4倍から3倍大きいことが判る。そして、本発明合金で
製作された穿孔用芯金の耐用度は比較合金で制作された
芯金と比べて、穿孔管材が炭素鋼の場合は3倍から6倍
近く、−穿孔用管材が特殊鋼の場合は3倍から5倍とな
っているのを見る。
的強度は、実施例5を除いて、比較合金のそれの1.5
倍から2倍大きく、高温の機械的強度は比較合金の1.
4倍から3倍大きいことが判る。そして、本発明合金で
製作された穿孔用芯金の耐用度は比較合金で制作された
芯金と比べて、穿孔管材が炭素鋼の場合は3倍から6倍
近く、−穿孔用管材が特殊鋼の場合は3倍から5倍とな
っているのを見る。
従来、この種の穿孔用、芯金合金はCが0.3%から0
.4%と不発明合金に比べて高く、マたNi/Cr比の
値は1以下、すなわちCr含有量の方がNi含有量より
も多いのを通例とする。
.4%と不発明合金に比べて高く、マたNi/Cr比の
値は1以下、すなわちCr含有量の方がNi含有量より
も多いのを通例とする。
従って既述のように炭化物の粒界偏析が生じ易く、これ
が部分的な溶融損傷の原因となっていたのである。また
従来の穿孔用芯金の機械的強度は主として炭化物の分散
硬化に依存しているため、900℃以上での高温機械的
強度の低下は免れ得す、従って芯金に摩耗およびしわの
発生が多く、耐用度の向上が望めなかったのである。こ
れに対して本発明合金では、穿孔用芯金(拡管用芯金に
ついてもすべて同様である。)に発生する各種損傷とそ
れを防止するために必要な材料特性との関連を明確にし
、とくに機械的強度を固溶体硬化に依存するよう合金設
計したことによって、上記のような優れた耐用度を得る
ことに成功したわけである。
が部分的な溶融損傷の原因となっていたのである。また
従来の穿孔用芯金の機械的強度は主として炭化物の分散
硬化に依存しているため、900℃以上での高温機械的
強度の低下は免れ得す、従って芯金に摩耗およびしわの
発生が多く、耐用度の向上が望めなかったのである。こ
れに対して本発明合金では、穿孔用芯金(拡管用芯金に
ついてもすべて同様である。)に発生する各種損傷とそ
れを防止するために必要な材料特性との関連を明確にし
、とくに機械的強度を固溶体硬化に依存するよう合金設
計したことによって、上記のような優れた耐用度を得る
ことに成功したわけである。
第1図は本発明合金のCr含有量が1.4%の場合の常
温機械的性質に及ぼすNi/Cr比の影響を示す曲線図
。 第2図は本発明合金のCr含有量が1.4%の場合の高
温機械的性質に及ぼすN 1 /Cr比の影響を示す曲
線図。 第3図は本発明合金のCr含有量が2.8%の場合の常
温機械的性質に及ぼすNi/Cr比の影響を示す曲線図
。 第4図は本発明合金のCr含有量が2.8%の場合の高
温機械的性質に及ぼすNi/Cr比の影響を示す曲線図
。 第5図は本発明合金のCr含有量が2.8%、Ni/C
r比が2.0の場合の高温機械的性質に及ぼすMOおよ
びW添加量の影響を示す曲線図。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 Ni/CrwJ 第2PI Ni /Cr比 第3図 Nt /crカ 第5[」 0 1−2 3 Mo、 W、 Mo◆W(’/、) 手続補正書 1.8ゎao、2yg 13El 特許庁長官 志 賀 学 殿 1、事件の表示 特願昭59−11899号 2、発明の名称 継目無しw4肯の穿孔および拡管用芯金合金3、補正を
する者 事件との関係 特許出願人 新報国製鉄株式会社 4、代理人 5、自発補正 7、補正の内容 fil 特許請求の範囲を別紙の通り訂正する。 (2) 明細書中4頁下から8行目、 「Cが0.1ないし0.25チ」全 「Cが0.14ないし0.18チ」と訂正する。 (8) 明細書中6頁6行目、 「の観点から0.14とし、」を 「の実験的見地から0.141とし、」と訂正する。 (4) 明細書中6頁7行目、 「の観点からこれio、25チとした。」とあるのを、
「の実験的見地からこれをo、issとした(後掲実施
例参照)o」と訂正する。 (5) 明細書中14頁および15頁の@1表および第
2表をそれぞれ別紙の通り訂正する。 2、特許請求の範囲 (1) 重量でCが0.14な1.−、l、0.18%
、Crが1ないし3チ、Niが1ないし9チ、 MOお
よびWのいずれか1種もしくは2種合計で0.3ないし
3チ、残部Feおよび不可避的な微量不純物からなり、
且つN1ZCr比の値が1ないし3である継目無しm管
の穿孔および拡管用芯金形成のための合金。 (2) 更に必要に応じて脱酸剤としてSiが1.5多
以下1Mnが1.5多以下の(nJれか捷たは両者を含
有することを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
合金。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦
温機械的性質に及ぼすNi/Cr比の影響を示す曲線図
。 第2図は本発明合金のCr含有量が1.4%の場合の高
温機械的性質に及ぼすN 1 /Cr比の影響を示す曲
線図。 第3図は本発明合金のCr含有量が2.8%の場合の常
温機械的性質に及ぼすNi/Cr比の影響を示す曲線図
。 第4図は本発明合金のCr含有量が2.8%の場合の高
温機械的性質に及ぼすNi/Cr比の影響を示す曲線図
。 第5図は本発明合金のCr含有量が2.8%、Ni/C
r比が2.0の場合の高温機械的性質に及ぼすMOおよ
びW添加量の影響を示す曲線図。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 Ni/CrwJ 第2PI Ni /Cr比 第3図 Nt /crカ 第5[」 0 1−2 3 Mo、 W、 Mo◆W(’/、) 手続補正書 1.8ゎao、2yg 13El 特許庁長官 志 賀 学 殿 1、事件の表示 特願昭59−11899号 2、発明の名称 継目無しw4肯の穿孔および拡管用芯金合金3、補正を
する者 事件との関係 特許出願人 新報国製鉄株式会社 4、代理人 5、自発補正 7、補正の内容 fil 特許請求の範囲を別紙の通り訂正する。 (2) 明細書中4頁下から8行目、 「Cが0.1ないし0.25チ」全 「Cが0.14ないし0.18チ」と訂正する。 (8) 明細書中6頁6行目、 「の観点から0.14とし、」を 「の実験的見地から0.141とし、」と訂正する。 (4) 明細書中6頁7行目、 「の観点からこれio、25チとした。」とあるのを、
「の実験的見地からこれをo、issとした(後掲実施
例参照)o」と訂正する。 (5) 明細書中14頁および15頁の@1表および第
2表をそれぞれ別紙の通り訂正する。 2、特許請求の範囲 (1) 重量でCが0.14な1.−、l、0.18%
、Crが1ないし3チ、Niが1ないし9チ、 MOお
よびWのいずれか1種もしくは2種合計で0.3ないし
3チ、残部Feおよび不可避的な微量不純物からなり、
且つN1ZCr比の値が1ないし3である継目無しm管
の穿孔および拡管用芯金形成のための合金。 (2) 更に必要に応じて脱酸剤としてSiが1.5多
以下1Mnが1.5多以下の(nJれか捷たは両者を含
有することを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
合金。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦
Claims (2)
- (1)重量r Cdi O,17zいしo、25%、C
rが1ないし3%、Niが1ないし9%、MOおよびW
のいずれか1種もしくは2種合計で0,31いし3%、
残部Feおよび不可避的な微量不純物からなり、且つN
i/ Cr比の値が工ないし3である継目無し鋼管の穿
孔および拡管用芯金形成のための合金。 - (2)更に必要に応じて脱酸剤としてSiが1.5%以
下、Mnが1.5%以下の何れかまたは両者を含有する
ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の合金。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1189984A JPS60159156A (ja) | 1984-01-27 | 1984-01-27 | 継目無し鋼管の穿孔および拡管用芯金合金 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1189984A JPS60159156A (ja) | 1984-01-27 | 1984-01-27 | 継目無し鋼管の穿孔および拡管用芯金合金 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60159156A true JPS60159156A (ja) | 1985-08-20 |
JPS647146B2 JPS647146B2 (ja) | 1989-02-07 |
Family
ID=11790574
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1189984A Granted JPS60159156A (ja) | 1984-01-27 | 1984-01-27 | 継目無し鋼管の穿孔および拡管用芯金合金 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60159156A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6202463B1 (en) | 1996-12-27 | 2001-03-20 | Kawasaki Steel Corporation | Plug and mandrel bar for seamless steel pipe rolling operation for manufacturing seamless steel pipe |
-
1984
- 1984-01-27 JP JP1189984A patent/JPS60159156A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6202463B1 (en) | 1996-12-27 | 2001-03-20 | Kawasaki Steel Corporation | Plug and mandrel bar for seamless steel pipe rolling operation for manufacturing seamless steel pipe |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS647146B2 (ja) | 1989-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5776860B1 (ja) | 耐サワー性、耐圧潰特性及び低温靭性に優れた厚肉高強度ラインパイプ用鋼板とラインパイプ | |
JP4058840B2 (ja) | 靭性と耐硫化物応力腐食割れ性に優れる油井用鋼およびその製造方法 | |
AU2003264947B2 (en) | High strength seamless steel pipe excellent in hydrogen-induced cracking resistance and its production method | |
JP4453843B2 (ja) | 耐食性に優れた低合金鋼の製造方法 | |
EP2127767B1 (en) | Process for producing seamless steel pipe made of high-chromium high-nickel alloy steel | |
GB2105368A (en) | Alloy for making high strength deep well casing and tubing having improved resistance to stress-corrosion cracking | |
JPWO2009057390A1 (ja) | 拡管性に優れた鋼管及びその製造方法 | |
WO2013175793A1 (ja) | 溶接部靭性に優れた高靭性クラッド鋼板の母材およびそのクラッド鋼板の製造方法 | |
JPH0371503B2 (ja) | ||
JP2002060893A (ja) | 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた油井用鋼とその製造方法 | |
JP3258207B2 (ja) | 低温靭性の優れた超高張力鋼 | |
EP3492612A1 (en) | High strength seamless steel pipe and riser | |
JPS60159156A (ja) | 継目無し鋼管の穿孔および拡管用芯金合金 | |
JP4964480B2 (ja) | 溶接部の靱性に優れた高強度鋼管及びその製造方法 | |
JPS60208458A (ja) | 継目なし鋼管の穿孔および拡管用芯金合金 | |
JP3244981B2 (ja) | 低温靭性の優れた溶接性高強度鋼 | |
JPH0426739A (ja) | 熱間製管工具用鋼及び熱間製管工具 | |
JP4701874B2 (ja) | 耐硫化物応力割れ性に優れた油井用鋼管の製造方法 | |
JP3745722B2 (ja) | 変形能及び溶接部靭性に優れた高強度鋼管及び高強度鋼板の製造法 | |
JPH0578786A (ja) | 沈澱硬化性のオーステナイト系高温加工スチールおよびそれを処理する方法 | |
CN107974613B (zh) | 抗硫化物应力腐蚀开裂的x80级管线钢的生产方法 | |
JPH02296088A (ja) | 高温・高圧に耐える機械的性質とすぐれた耐食性を備えた複合管 | |
JPH08209291A (ja) | 低降伏比を有する高強度ラインパイプ用鋼 | |
JPS58136715A (ja) | 油井用鋼の製造法 | |
JP2674911B2 (ja) | 耐磨耗特性に優れた溶接鋼管用鋼材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |