Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPS60148385A - 捻り・屈曲モ−ドのリング状超音波振動子 - Google Patents

捻り・屈曲モ−ドのリング状超音波振動子

Info

Publication number
JPS60148385A
JPS60148385A JP59001873A JP187384A JPS60148385A JP S60148385 A JPS60148385 A JP S60148385A JP 59001873 A JP59001873 A JP 59001873A JP 187384 A JP187384 A JP 187384A JP S60148385 A JPS60148385 A JP S60148385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
shaped
vibrator
twisting
doughnut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59001873A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Kumada
熊田 明生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP59001873A priority Critical patent/JPS60148385A/ja
Publication of JPS60148385A publication Critical patent/JPS60148385A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/0005Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing non-specific motion; Details common to machines covered by H02N2/02 - H02N2/16
    • H02N2/001Driving devices, e.g. vibrators
    • H02N2/0045Driving devices, e.g. vibrators using longitudinal or radial modes combined with torsion or shear modes

Landscapes

  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野・発明の目的〕 本発明は超音波振動子の改良に係り、リング状振動子の
表面が効率よく楕円連動をする新モードの超音波振動子
を提供することを目的とする。
〔背景技術〕
従来のdW音波振動子には圧電型と磁歪域とがあり、ど
ちらも良く用いられているが、圧(型の力が効率が高く
、構造が簡単な点で実用上はれている。圧電型超音波振
動子と言えば専らボルト締めランジュバン型と言われる
程で、他の型で商品化されているものは見当らない。と
ころで、このランジュバン型振動子は、圧電セラミック
振動子をアルミニウム又はステンレス等の円柱状m P
1子でサンドイッチしボルトで強く締め刊けた横進をし
ている。電気信号によって発生した圧電振′動子の高周
波(厚み)ftM動で円柱状振動子の縦モード振動な共
振させ、4i[を増幅させるので、円柱状振動子の多さ
に応じて共振用波数が決まり、低固波で短い振動子の作
れないこと、さらに縦モードの振動だけしか励振できな
いことなどのような欠点があった。
〔発明の概要〕
この発明は上述した従来技術の欠点な解消するもので、
リング状振動子に厚さ方向の屈曲堀れりをさせる手段と
、リング状振動子の円周に沿って前記屈曲振動とほぼ同
時に捻り振動させろ手段とを備えたことを特徴とする超
音波振動子によって目的を達成したものである。
屈曲振動と捻り振動とが同時に発生する結男、す/グ捩
勅子の振動の#部は振幅のケじる面内く主軸を有する楕
円連動を行なう。振動の腹が楕円運動をする超音波振動
子は圧電モータなどの分野で渇望されている型の振励子
である。以下本発明の実施例を図面に従って説明する。
〔実施例〕
実施例1゜ 第5図は本発明の捻り・屈曲モードのリング状超音波振
動子の一実施例を示す正面図であり、第1図、第2図に
示したリング状振動子を第3.第4図に示した捻り結合
子で励振するものである。
すなわち第1図および第2図に示す如く、外径35ma
ne内径21 mm m厚さ3.5rranのアルミニ
ウムのリング1の一力の面に3等分する形で、高さ6間
厚さ2闘の支持脚3s a 3@および3.が付いてお
り、3本の脚3は外径15 rtan e高さ6mmで
中心に8111111のネジ穴21を有する支持円筒2
とつながってリング状振動子を形成している。
これを振動する捻り結合子は第3図および第4図に示す
ように、外径35 m 、内径15 mi 、厚さ3園
のドーナツ状円板4の片面に厚さ2閣、高さ7.7.の
歯状板51.5□、5.が円板を3等分する形で放射状
に付いている。この歯状板5は円板4面上の法線に対し
、数度傾いて付いているか、もしくは円板4の中心を軸
として捻り変形を与えた形状に作られて、捻り結合子が
構成されている。
リング状振動子の支持脚3t 、 3t 、3sと捻り
結合子の歯状板51 a 51 a 5.とが60°ず
つずれ、互に円を6等分するような配置で組み合わせる
。これに外径35胴、内径15間、厚さ2市のドーナツ
状圧電振動子6.7の正分極面又は負分極面同志を対向
させ、間に端子板81を挾んで車ね、さらに外径35 
ran #内径8111111 e厚さ10snの座金
9に外径8111111 m長さ25mmのキャップボ
ルト10を通し、キャップボルト10をリング状振動子
のネジ穴21に螺挿して締め付けた。
このようにして組み立てられた捻り・屈曲モードの超音
波振動子の端子板8..8.に接続されているリード@
11および12に38.8KH7,10ボルトの正弦波
電圧を印加したところ、リングlは支持脚31 a 3
t I 3.を節とし、歯状板51*51゜5□との接
合部な腹とする屈曲振動が生ずると同時にリング全体が
、リングの中心な軸とする捻り振動を受けた。その結果
リングの振動の腹部すなわち歯状板との接合部は、振動
の振幅の面に主軸を有する楕円状の運動をする。このこ
とは回転軸を有する円板をリング面と接触させると、円
板が面内でスムーズ罠回転することを示している。
〔発明の効果〕
以上説明したように、リング状振動子を厚さ方向に屈曲
振動する手段と、リング状振動子の円周に沿って前記屈
曲振動と同時に捻り振動する手段とを備えた構成にした
から、リング状振動子の屈曲振動による振動の腹の直線
状往復運動がリングの捻り振動のために楕円運動に変わ
ったものであり、従来のランジュバン型超音波振動子な
どには見られないモードの超音波振切子が出現した。こ
のため圧電モータなどへの応用を考えたとき小型、強力
で使いよい超音波振動子として、と、くに楕円運動への
変換の効率の高い効果がある。
なお本発明の実施例ではリング状振動子の支持脚を3本
、歯状板3枚の場合を例示したが、これは実施例のリン
グ状振動子が3’8.8KH2で励振されたとき、リン
グの円1.■を3等分する波数3の屈曲モードの定在波
が立つからである。リングの直径、厚みなどを変えるこ
とにより波数も変わるので支持脚、歯状板の枚数と取付
位置もこれに合わせて変更することは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
図はすべて本発明の実施例に係る超音波振動子を説明す
るためのもので、第1図および第2図はその超音波振動
子に用いるリング状振動子の底面図および正面図、第3
図および第4図はその超音波振動子に用いる捻り結合子
の平面図および正面図、第5図はその超音波振動子の正
面図である。 1・・°・・・リング、3t a 3x a 3B・・
・・・・支持脚、4・・・・・・円板、5i 、5* 
e 5g・・・・・・歯状板、6.7・・・・・・圧電
振動子。 第1図 第2図 第3図 1 第4図 第5171 ノ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. リング状振動子を厚さ方向に屈曲振動を好手段と、リン
    グ状振動子の円周に沿って前記屈曲振動と同時に捻り振
    動をさせる手段とを備えたことを特徴とする超音波振動
    子。
JP59001873A 1984-01-11 1984-01-11 捻り・屈曲モ−ドのリング状超音波振動子 Pending JPS60148385A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59001873A JPS60148385A (ja) 1984-01-11 1984-01-11 捻り・屈曲モ−ドのリング状超音波振動子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59001873A JPS60148385A (ja) 1984-01-11 1984-01-11 捻り・屈曲モ−ドのリング状超音波振動子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60148385A true JPS60148385A (ja) 1985-08-05

Family

ID=11513670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59001873A Pending JPS60148385A (ja) 1984-01-11 1984-01-11 捻り・屈曲モ−ドのリング状超音波振動子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60148385A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4697117A (en) * 1985-11-27 1987-09-29 Taga Electric Co., Ltd. Rotary ultrasonic motor
JPH01117672A (ja) * 1987-10-30 1989-05-10 Nec Corp 超音波モータの駆動方法
JPH01145168A (ja) * 1987-11-30 1989-06-07 Nec Corp 紙送り機構
JPH0255584A (ja) * 1988-08-15 1990-02-23 Olympus Optical Co Ltd 超音波振動子及びそれを用いた超音波モータ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4697117A (en) * 1985-11-27 1987-09-29 Taga Electric Co., Ltd. Rotary ultrasonic motor
JPH01117672A (ja) * 1987-10-30 1989-05-10 Nec Corp 超音波モータの駆動方法
JPH01145168A (ja) * 1987-11-30 1989-06-07 Nec Corp 紙送り機構
JPH0588676B2 (ja) * 1987-11-30 1993-12-24 Nippon Electric Co
JPH0255584A (ja) * 1988-08-15 1990-02-23 Olympus Optical Co Ltd 超音波振動子及びそれを用いた超音波モータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5532540A (en) Electric motor with vibrating elements and elastic coupling
JPH0374183A (ja) 超音波モータ
JPS60148385A (ja) 捻り・屈曲モ−ドのリング状超音波振動子
JP4119903B2 (ja) 平板型圧電超音波モーター
JPS62239875A (ja) 超音波振動子の駆動制御方法
JP5029948B2 (ja) 超音波モータ
JPH0514512B2 (ja)
JPS6149670A (ja) 片持梁状超音波捻り楕円振動子
JPH0588073B2 (ja)
JPS62203570A (ja) 超音波モ−タ
JP3297211B2 (ja) 超音波モータ
JP2517021B2 (ja) 物体移動装置
JPS6260481A (ja) 片持梁状超音波楕円振動子およびこれを用いた超音波モ−タ
JPH05344759A (ja) 超音波モータ
JPH0150196B2 (ja)
JPS6152164A (ja) 片持梁状超音波楕円振動子
JP3164683B2 (ja) 超音波モータ
JPH07274559A (ja) 圧電式リニアアクチュエータ
JP2615953B2 (ja) 超音波モータとその駆動方法
JPS6016180A (ja) 回転駆動装置
JP2605121B2 (ja) 超音波振動子及びそれを用いた超音波モータ
JPH0516275B2 (ja)
JP2568835B2 (ja) 超音波駆動装置
JPS61120678A (ja) 超音波ねじり振動子
JPS62155782A (ja) 超音波モータ用の超音波振動子