JPS6014791B2 - 潤滑グリ−ス - Google Patents
潤滑グリ−スInfo
- Publication number
- JPS6014791B2 JPS6014791B2 JP51028226A JP2822676A JPS6014791B2 JP S6014791 B2 JPS6014791 B2 JP S6014791B2 JP 51028226 A JP51028226 A JP 51028226A JP 2822676 A JP2822676 A JP 2822676A JP S6014791 B2 JPS6014791 B2 JP S6014791B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- penetration
- lubricating
- lubricating grease
- sulfonate
- double stroke
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M159/00—Lubricating compositions characterised by the additive being of unknown or incompletely defined constitution
- C10M159/12—Reaction products
- C10M159/20—Reaction mixtures having an excess of neutralising base, e.g. so-called overbasic or highly basic products
- C10M159/24—Reaction mixtures having an excess of neutralising base, e.g. so-called overbasic or highly basic products containing sulfonic radicals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2201/00—Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
- C10M2201/06—Metal compounds
- C10M2201/062—Oxides; Hydroxides; Carbonates or bicarbonates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2201/00—Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
- C10M2201/06—Metal compounds
- C10M2201/063—Peroxides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2207/00—Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2207/28—Esters
- C10M2207/282—Esters of (cyclo)aliphatic oolycarboxylic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2207/00—Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2207/28—Esters
- C10M2207/34—Esters having a hydrocarbon substituent of thirty or more carbon atoms, e.g. substituted succinic acid derivatives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2209/00—Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2209/10—Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C10M2209/103—Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
- C10M2209/104—Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of alkylene oxides containing two carbon atoms only
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2209/00—Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2209/10—Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C10M2209/103—Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
- C10M2209/105—Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of alkylene oxides containing three carbon atoms only
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2219/00—Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
- C10M2219/04—Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions containing sulfur-to-oxygen bonds, i.e. sulfones, sulfoxides
- C10M2219/044—Sulfonic acids, Derivatives thereof, e.g. neutral salts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2219/00—Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
- C10M2219/04—Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions containing sulfur-to-oxygen bonds, i.e. sulfones, sulfoxides
- C10M2219/046—Overbasedsulfonic acid salts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2010/00—Metal present as such or in compounds
- C10N2010/04—Groups 2 or 12
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2010/00—Metal present as such or in compounds
- C10N2010/06—Groups 3 or 13
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2050/00—Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
- C10N2050/10—Semi-solids; greasy
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2070/00—Specific manufacturing methods for lubricant compositions
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Lubricants (AREA)
- Turning (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は潤滑剤、特に潤滑グリースおよび周期律表第ロ
族または第m族に属する金属のスルホン酸塩を使用する
有機液体の濃化法に係わる。
族または第m族に属する金属のスルホン酸塩を使用する
有機液体の濃化法に係わる。
本明細書で参照する周期律表は、米国、CRCプレス社
発行の「ハンドブック・オブケミストリー・アンド・フ
イジツクス(Hand枕ok ofChemistry
andPhysics)」55版(1974〜1975
)の裏表紙に記載されてるものである。この周期律表で
は、第DA族はべりリウム、マグネシウム、カルシウム
、ストロンチウム、バリゥムおよびラジウムを包含し、
第mA族はホウ素、アルミニウム、ガリウム、インジウ
ムおよびタリウムを包含し、第OB族は亜鉛、カドミウ
ムおよび水銀を包含し、第mB族はスカンジウム、ラン
タンおよびアクチニウムを包含する。
発行の「ハンドブック・オブケミストリー・アンド・フ
イジツクス(Hand枕ok ofChemistry
andPhysics)」55版(1974〜1975
)の裏表紙に記載されてるものである。この周期律表で
は、第DA族はべりリウム、マグネシウム、カルシウム
、ストロンチウム、バリゥムおよびラジウムを包含し、
第mA族はホウ素、アルミニウム、ガリウム、インジウ
ムおよびタリウムを包含し、第OB族は亜鉛、カドミウ
ムおよび水銀を包含し、第mB族はスカンジウム、ラン
タンおよびアクチニウムを包含する。
本発明の目的の1つによれば、有機液体を周期律表第ロ
族または第m族に属する金属のスルホン酸塩と混合する
工程および得られた混合物を加熱および/または鰹砕す
る工程を包含する有機液体の濃化法が提供される。
族または第m族に属する金属のスルホン酸塩と混合する
工程および得られた混合物を加熱および/または鰹砕す
る工程を包含する有機液体の濃化法が提供される。
混合物中には、スルホン酸塩および有機液体の合計重量
に対して、好ましくは0.5なし、し40%(重量)の
量でスルホン酸塩が存在する。
に対して、好ましくは0.5なし、し40%(重量)の
量でスルホン酸塩が存在する。
本発明方法の1具体例では、スルホン酸塩および/また
は有機液体は揮発性有機溶媒の存在下で加熱される。
は有機液体は揮発性有機溶媒の存在下で加熱される。
この場合、この有機溶媒は摩砕工程に先立って実質的に
除去される。以下に説明する理由のため、有機液体およ
びスルホン酸塩に、該スルホン酸塩中に存在するものと
同一の金属の酸化物を混合することが好ましい。
除去される。以下に説明する理由のため、有機液体およ
びスルホン酸塩に、該スルホン酸塩中に存在するものと
同一の金属の酸化物を混合することが好ましい。
本発明方法により濃化されうる有機液体は、たとえば有
機溶媒のものから潤滑用液体のものまでの広範囲の粘度
、クリープおよび揮発性を有する物質である。
機溶媒のものから潤滑用液体のものまでの広範囲の粘度
、クリープおよび揮発性を有する物質である。
この有機液体としては、たとえば環状、脂肪族および脂
環状アルコールまたはケトン、芳香族または脂肪族炭化
水素、塩素化芳香族炭化水素およびシリコーンの中から
選ばれるものがある。本発明方法は、これらの化合物単
独またはこれら化合物の混合物を原料として実施される
。金属スルホン酸塩についていえば、これらの化合物は
金属脂肪族スルホン酸塩であり、一般的にはアルキルモ
ノスルホン酸塩、アルキレンジスルホン酸塩またはヒド
ロキシアルキルモノスルホン酸塩である。
環状アルコールまたはケトン、芳香族または脂肪族炭化
水素、塩素化芳香族炭化水素およびシリコーンの中から
選ばれるものがある。本発明方法は、これらの化合物単
独またはこれら化合物の混合物を原料として実施される
。金属スルホン酸塩についていえば、これらの化合物は
金属脂肪族スルホン酸塩であり、一般的にはアルキルモ
ノスルホン酸塩、アルキレンジスルホン酸塩またはヒド
ロキシアルキルモノスルホン酸塩である。
スルホン酸塩は、望ましくは適当な石油オレフィン留分
、好ましくはC,2ないしC24蟹分、とりわけC,5
なし、しC,8蟹分から調製される。さらに、分子量の
異なるモノアルフアーオレフインを使用でき、該オレフ
ィンはスルホン化されかつナトリウム塩またはアンモニ
ウム塩に変えられたのち、周期律表第0族または第m族
に属する金属の相当する塩に変えられる。このようにし
て、たとえばカルシウム、バリウム、マグネシウム、亜
鉛またはアルミニウムのモノスルホン酸塩またはジスル
ホン酸塩として得られたスルホン酸塩が使用される。さ
らに、このようなスルホン酸塩は、過剰量の金属(特に
カルシウム)の導入により超塩基性(over鼠sic
)にされる場合には、相当する中性スルホン酸塩よりも
好ましい濃化剤となりうる。
、好ましくはC,2ないしC24蟹分、とりわけC,5
なし、しC,8蟹分から調製される。さらに、分子量の
異なるモノアルフアーオレフインを使用でき、該オレフ
ィンはスルホン化されかつナトリウム塩またはアンモニ
ウム塩に変えられたのち、周期律表第0族または第m族
に属する金属の相当する塩に変えられる。このようにし
て、たとえばカルシウム、バリウム、マグネシウム、亜
鉛またはアルミニウムのモノスルホン酸塩またはジスル
ホン酸塩として得られたスルホン酸塩が使用される。さ
らに、このようなスルホン酸塩は、過剰量の金属(特に
カルシウム)の導入により超塩基性(over鼠sic
)にされる場合には、相当する中性スルホン酸塩よりも
好ましい濃化剤となりうる。
濃化されうる有機液体は、好ましくは、鉱油、たとえば
ポリグリコールポリオキシエチレン、ポリグリコールポ
リオキシプロピレンの如きポリグリコール類、たとえば
セバシン酸ジオクチルの如きポリエステル類、あるいは
、たとえば、ジメチルポリシロキサンの如きシリコーン
である。本発明の他の目的は、本発明方法に従って生成
された濃化有機液体にある。この他の目的によれば、そ
の60なし、し95%(重量)が潤滑用液体であり、か
つ40ないし5%(重量)がアルカリ士類金属、亜鉛お
よびアルミニウムの中から選ばれる金属のスルホン酸塩
(該スルホン酸塩は少なくとも1つのアルファーオレフ
ィンから誘導されたものである)である潤滑グljース
が提供される。
ポリグリコールポリオキシエチレン、ポリグリコールポ
リオキシプロピレンの如きポリグリコール類、たとえば
セバシン酸ジオクチルの如きポリエステル類、あるいは
、たとえば、ジメチルポリシロキサンの如きシリコーン
である。本発明の他の目的は、本発明方法に従って生成
された濃化有機液体にある。この他の目的によれば、そ
の60なし、し95%(重量)が潤滑用液体であり、か
つ40ないし5%(重量)がアルカリ士類金属、亜鉛お
よびアルミニウムの中から選ばれる金属のスルホン酸塩
(該スルホン酸塩は少なくとも1つのアルファーオレフ
ィンから誘導されたものである)である潤滑グljース
が提供される。
本発明に係わる好ましい特徴は、潤滑剤自体にも適合さ
れる。
れる。
潤滑グリースの経済性を考慮し、以下の記載の多くをこ
の潤滑グリースについて述べるが、この潤滑グリースに
関して述べる一般的技術を、他の有機液体の濃化に応用
できることは当然である。
の潤滑グリースについて述べるが、この潤滑グリースに
関して述べる一般的技術を、他の有機液体の濃化に応用
できることは当然である。
金属スルホン酸塩、主にアルカリ金属塩およびアルカリ
士類金属塩を潤滑グリースの添加剤および助濃化剤とし
て使用することは公知である。また潤滑グリース用の腐
食防止剤の多くは、アルカリ士類金属スルホン酸塩また
はアルカリ士類金属のアルキルスルホン酸塩を含有する
。しかしながら、グリースの特性、たとえば腐食防止性
および均一性を改善する各種の性質のスルホン酸塩を使
用することは、他の性質、たとえば水にも容易に洗い落
されない性質に悪影響を与える。多くの場合には、希薄
になりすぎる懐向が強い。しかしながら、従釆の潤滑グ
リースに伴なう欠点は、本発明の潤滑グリースにより減
少または解消される。
士類金属塩を潤滑グリースの添加剤および助濃化剤とし
て使用することは公知である。また潤滑グリース用の腐
食防止剤の多くは、アルカリ士類金属スルホン酸塩また
はアルカリ士類金属のアルキルスルホン酸塩を含有する
。しかしながら、グリースの特性、たとえば腐食防止性
および均一性を改善する各種の性質のスルホン酸塩を使
用することは、他の性質、たとえば水にも容易に洗い落
されない性質に悪影響を与える。多くの場合には、希薄
になりすぎる懐向が強い。しかしながら、従釆の潤滑グ
リースに伴なう欠点は、本発明の潤滑グリースにより減
少または解消される。
さらに、本発明の潤滑剤グリースに使用するスルホン酸
塩を、多量の金属、たとえば、カルシウム(CaCQと
して)を導入することにより「超塩基(over舷si
c)」とする場合には、得られたスルホン酸塩は相当す
る中性のスルホン酸塩よりも優れた濃化剤となることが
観察された。
塩を、多量の金属、たとえば、カルシウム(CaCQと
して)を導入することにより「超塩基(over舷si
c)」とする場合には、得られたスルホン酸塩は相当す
る中性のスルホン酸塩よりも優れた濃化剤となることが
観察された。
良好な濃化性が得られるスルホン酸塩の最適超塩基度を
測定するために各種の実験を行なった。
測定するために各種の実験を行なった。
実際に、最適濃化力を有するに必要な最適超塩度の決定
の際には、技術的性質からみて超塩基度が低いことが望
まれるが、経済的には、より塩基性の高い生成物の方が
よいことを考慮する必要がある。このように、そのバラ
ンスを考慮すれば、超塩基度の中位のものが一般には最
も有利である。超塩基性を増加することにより、たとえ
ば満点等のいくつかの性質は改良されるが、他の性質、
たとえば濃化力は低下する傾向にある。スルホン酸塩を
調製するために使用されるアルファーオレフィンの分子
量についていえば、低分子量蟹分、たとえばC,2〜C
,4留分は、潤滑用液体が漏出するのを防止するという
点においてかならずしも完全に満足できるものではない
結果を生む濃化剤を生成し、一方、高分子量分留分、た
とえばC2o〜C24蟹分は低コンシステンシーまたは
針入度を有するグリースを形成する結果を生む濃化剤を
生成する傾向にある。
の際には、技術的性質からみて超塩基度が低いことが望
まれるが、経済的には、より塩基性の高い生成物の方が
よいことを考慮する必要がある。このように、そのバラ
ンスを考慮すれば、超塩基度の中位のものが一般には最
も有利である。超塩基性を増加することにより、たとえ
ば満点等のいくつかの性質は改良されるが、他の性質、
たとえば濃化力は低下する傾向にある。スルホン酸塩を
調製するために使用されるアルファーオレフィンの分子
量についていえば、低分子量蟹分、たとえばC,2〜C
,4留分は、潤滑用液体が漏出するのを防止するという
点においてかならずしも完全に満足できるものではない
結果を生む濃化剤を生成し、一方、高分子量分留分、た
とえばC2o〜C24蟹分は低コンシステンシーまたは
針入度を有するグリースを形成する結果を生む濃化剤を
生成する傾向にある。
超塩基度を調節する必要の有無に係わらず、少なくとも
1種類の揮発性有機溶媒の存在下でスルホン酸塩を加熱
し、潤滑用液体(または他の有機液体)の少なくとも一
部を添加する前または添加した後、溶媒を留去し、つい
で残った物質をコロィダルミルまたは他の適当な装置で
充分に塵砕する。
1種類の揮発性有機溶媒の存在下でスルホン酸塩を加熱
し、潤滑用液体(または他の有機液体)の少なくとも一
部を添加する前または添加した後、溶媒を留去し、つい
で残った物質をコロィダルミルまたは他の適当な装置で
充分に塵砕する。
本発明に従って生成されたグリースは、一般に機械的作
用に対する高い抵抗性、負荷に対する高い抵抗性および
高い満点を有する。
用に対する高い抵抗性、負荷に対する高い抵抗性および
高い満点を有する。
たとえば、従釆の金属スルホン酸塩を使用する潤滑グリ
−スでは、満点は150oo以上には達し得ないが、本
発明によるC,2ないしC群、特にC,5なし、しC,
8のアルファーオレフィンから誘導された金属スルホン
酸塩を含む潤滑グリ−スでは、後述の各実施例から明ら
かなように、満点20ぴ0以上となる。
−スでは、満点は150oo以上には達し得ないが、本
発明によるC,2ないしC群、特にC,5なし、しC,
8のアルファーオレフィンから誘導された金属スルホン
酸塩を含む潤滑グリ−スでは、後述の各実施例から明ら
かなように、満点20ぴ0以上となる。
また、四球式摩擦試験によって耐荷重性を測定すると、
本発明の潤滑グリースでは、燐付き荷重の値は300k
9/地以上であるが、従釆のスルホン酸塩を添加した潤
滑グリースでは、150k9/地以上となることはない
。
本発明の潤滑グリースでは、燐付き荷重の値は300k
9/地以上であるが、従釆のスルホン酸塩を添加した潤
滑グリースでは、150k9/地以上となることはない
。
以下の実施例は本発明による好適ないくつかの具体例を
示すものであるが、本発明はこれに限定されない。
示すものであるが、本発明はこれに限定されない。
これらの実施例では、C,5〜C,8アルファーオレフ
ィン蟹分の場合、C,s〜C,8よりも低分子量の留分
の混合物の場合およびC,5〜C,8よりも高分子量の
留分の混合物の場合はいずれも同等の結果を示すことが
証明されている。
ィン蟹分の場合、C,s〜C,8よりも低分子量の留分
の混合物の場合およびC,5〜C,8よりも高分子量の
留分の混合物の場合はいずれも同等の結果を示すことが
証明されている。
実施例 1
組成:
C,5 19.3(モル%)
C,6 乳
.8C,7 3
1.2C,8
14.7上記組成のC,5〜C,8アルファーオレ
フィン混合物から調製したカルシウムモノスルホン酸塩
200夕をトルェン500夕で処理し、還流下、3び分
間加熱した。
C,6 乳
.8C,7 3
1.2C,8
14.7上記組成のC,5〜C,8アルファーオレ
フィン混合物から調製したカルシウムモノスルホン酸塩
200夕をトルェン500夕で処理し、還流下、3び分
間加熱した。
鍵油800夕を、還流しながら混合物に添加し、ついで
溶媒、トルェンを蒸発により除去した。得られた生成物
を所望のコンシステンシーを有するまでコロィダルミル
中で礎砕した。
溶媒、トルェンを蒸発により除去した。得られた生成物
を所望のコンシステンシーを有するまでコロィダルミル
中で礎砕した。
生成物の主な特徴は次の通りであた。
最初の針入度 25Wmm60ダ
ブルストローク後の針入度 25母mmloooo
oダブルストローク後の針入度 299mmASTM満
点 23デ0この実施例にお
ける「ASTM満点」はASTMD566一64法によ
り測定した満点を意味する。
ブルストローク後の針入度 25母mmloooo
oダブルストローク後の針入度 299mmASTM満
点 23デ0この実施例にお
ける「ASTM満点」はASTMD566一64法によ
り測定した満点を意味する。
針入度の測定はASTM D−217一服に従って行な
つた。実施例 2 カルシウムモノスルホン酸塩の代りに、同量のC,5〜
C,8アルファーオレフィン混合物(実施例1のものと
同様の組成を有する)のカルシウムジスルホン酸塩を使
用する点をのぞいて実施例1の方法と同機に操作を行な
った。
つた。実施例 2 カルシウムモノスルホン酸塩の代りに、同量のC,5〜
C,8アルファーオレフィン混合物(実施例1のものと
同様の組成を有する)のカルシウムジスルホン酸塩を使
用する点をのぞいて実施例1の方法と同機に操作を行な
った。
生成物の主な特徴は次の通りであった。
最初の針入度 27のmm60
ダブルストローク後の針入度 27的mmlooo
ooダブルストローク後の針入度 32MmmASTM
満点 220午○実施例
3粉末状の酸化カルシウム20夕をメタノール300羽
で処理し、その間激しく燈拝した。
ダブルストローク後の針入度 27的mmlooo
ooダブルストローク後の針入度 32MmmASTM
満点 220午○実施例
3粉末状の酸化カルシウム20夕をメタノール300羽
で処理し、その間激しく燈拝した。
ついで得られた混合物に二酸化炭素を加えたところ発熱
反応が起り、その結果、ゼラチン状の生成物が生成した
。別にC,5〜C,8アルファーオレフィン混合物(組
成は実施例1のものと同様である)のモノスルホン酸か
ら得られたカルシウムモノスルホン酸塩160夕をトル
ェン600cc中に分散し、ついで全体を、還流下、3
0分間沸騰させ、その後、冷却し、処理した酸化カルシ
ウムを収容する容器に加えた。
反応が起り、その結果、ゼラチン状の生成物が生成した
。別にC,5〜C,8アルファーオレフィン混合物(組
成は実施例1のものと同様である)のモノスルホン酸か
ら得られたカルシウムモノスルホン酸塩160夕をトル
ェン600cc中に分散し、ついで全体を、還流下、3
0分間沸騰させ、その後、冷却し、処理した酸化カルシ
ウムを収容する容器に加えた。
得られた混合物を均一化し、混合物中に二酸化炭素を3
粉ご間吹込んだ。
粉ご間吹込んだ。
その後、溶媒(メタノールおよびトルェン)の蒸発を開
始し、滋油200夕を加えた。
始し、滋油200夕を加えた。
溶媒を除去したのち、さらに鍵油600夕をゆっくりと
加えながら、コロイダルミル中で、生成物を摩砕した。
加えながら、コロイダルミル中で、生成物を摩砕した。
得られたグリースは、短かし、繊維との完全な均一性を
示し、ほぼ透明であった。その主な性質は次の通りであ
った。最初の針入度 269mm
60ダブルスト。
示し、ほぼ透明であった。その主な性質は次の通りであ
った。最初の針入度 269mm
60ダブルスト。
ーク後の針入度 26母mmloooooダブルス
トローク後の針入度 30WmmASTM瓶点
260qo実施例 4カルシウム
アルキルモノスルホン酸塩200ターこ代えて、カルシ
ウムアルキレンジスルホン酸塩200夕を使用し、実施
例1と同様に操作を行なった。生成物の主な性質は次の
通りであった。
トローク後の針入度 30WmmASTM瓶点
260qo実施例 4カルシウム
アルキルモノスルホン酸塩200ターこ代えて、カルシ
ウムアルキレンジスルホン酸塩200夕を使用し、実施
例1と同様に操作を行なった。生成物の主な性質は次の
通りであった。
最初の針入度 25世mm60ダ
ブルストローク後の針入度 26Mmmloooo
oダブルストローク後の針入度 253mm実施例 5
鉱油800夕の代りに、ヱングラー粘度が50℃におい
て約8であるシリコーン液体800夕を使用して、実施
例1と同機に操作を行なった。
ブルストローク後の針入度 26Mmmloooo
oダブルストローク後の針入度 253mm実施例 5
鉱油800夕の代りに、ヱングラー粘度が50℃におい
て約8であるシリコーン液体800夕を使用して、実施
例1と同機に操作を行なった。
得られたグリースの主な性質は次の通りであった。
最初の針入度 23Mmm60ダ
ブルストローク後の針入度 23Mmm10000
0ダブルストローク後の針入度 24幻mmASTM満
点 250二○実施例 6
滋油の代りに、実施例1に記載した同量の液状シリコー
ンを使用し、かつC,5〜C,8アルファーオレフィン
混合物のカルシウムモノスルホン酸塩の代りに、同量の
該アルファーオレフィン混合物のカルシウムジスルホン
酸塩を使用して、実施例1と同様に操作を行なった。
ブルストローク後の針入度 23Mmm10000
0ダブルストローク後の針入度 24幻mmASTM満
点 250二○実施例 6
滋油の代りに、実施例1に記載した同量の液状シリコー
ンを使用し、かつC,5〜C,8アルファーオレフィン
混合物のカルシウムモノスルホン酸塩の代りに、同量の
該アルファーオレフィン混合物のカルシウムジスルホン
酸塩を使用して、実施例1と同様に操作を行なった。
得られたグリースの主な性質は次の通りであった。
最初の針入度 24のmm60ダ
ブルストローク後の針入度 24&mmloooo
oダブルストローク後の針入度 28MmmASTM満
点 26000実施例
7鉱油に代えて、ェングラー粘度が5000において約
6である同量のポリグリコールを使用して、実施例1と
同様に操作を行なった。
ブルストローク後の針入度 24&mmloooo
oダブルストローク後の針入度 28MmmASTM満
点 26000実施例
7鉱油に代えて、ェングラー粘度が5000において約
6である同量のポリグリコールを使用して、実施例1と
同様に操作を行なった。
最初の針入度 25のmm60ダ
ブルストローク後の針入度 26Mmmloooo
oダブルストローク後の針入度 288mmASTM満
点 25800実施例
8カルシウムモノスルホソ酸塩の代りに、C.5〜C,
8アルファーオレフィン蟹分(組成は実施例1のものと
同様である)から得られたカルシウムジスルホン酸塩を
使用し、かつ鉱油の代りに、ェングラー粘度が50oo
において約6であるポリグリコールを使用して、実施例
1と同様に操作を行なった。
ブルストローク後の針入度 26Mmmloooo
oダブルストローク後の針入度 288mmASTM満
点 25800実施例
8カルシウムモノスルホソ酸塩の代りに、C.5〜C,
8アルファーオレフィン蟹分(組成は実施例1のものと
同様である)から得られたカルシウムジスルホン酸塩を
使用し、かつ鉱油の代りに、ェングラー粘度が50oo
において約6であるポリグリコールを使用して、実施例
1と同様に操作を行なった。
得られたグリースの主な性質は次の通りであった。
最初の針入度 25のmm60ダ
ブルストローク後の針入度 25のmmloooo
oダブルストローク後の針入度 28母mmASTM満
点 240q○実施例 9
鉱油に代えて、アジベート(ェステル)をベースとする
同量の合成潤滑用液体を使用して、実施例1と同様に操
作を行なった。
ブルストローク後の針入度 25のmmloooo
oダブルストローク後の針入度 28母mmASTM満
点 240q○実施例 9
鉱油に代えて、アジベート(ェステル)をベースとする
同量の合成潤滑用液体を使用して、実施例1と同様に操
作を行なった。
得られたグリースの主な性質は次の通りであった。
最初の針入度 20Mmm60ダ
ブルストローク後の針入度 20Wmmloooo
oダブルストローク後の針入度 23MmmASTM満
点 25ぴ○実施例 10
C,5〜C,8アルファーオレフイン混合物のカルシウ
ムモノスルホン酸塩の代りに、同量の相当するジスルホ
ン酸塩を使用し、かつ滋油の代りに、アジベートをベー
スとする合成潤滑用液体を使用して、実施例1と同様に
操作を行なった。
ブルストローク後の針入度 20Wmmloooo
oダブルストローク後の針入度 23MmmASTM満
点 25ぴ○実施例 10
C,5〜C,8アルファーオレフイン混合物のカルシウ
ムモノスルホン酸塩の代りに、同量の相当するジスルホ
ン酸塩を使用し、かつ滋油の代りに、アジベートをベー
スとする合成潤滑用液体を使用して、実施例1と同様に
操作を行なった。
グリースの主な性質は次の通りであった。
最初の針入度 24Mmm60ダ
ブルストローク後の針入度 25Mmmloooo
oダブルストローク後の針入度 28母mmASTM満
点 2490実施例 11
粉末状の酸化カルシウム80夕を激しく蝿拝しながらメ
タノール300ccで処理し「 この中にC02を吹込
んだ。
ブルストローク後の針入度 25Mmmloooo
oダブルストローク後の針入度 28母mmASTM満
点 2490実施例 11
粉末状の酸化カルシウム80夕を激しく蝿拝しながらメ
タノール300ccで処理し「 この中にC02を吹込
んだ。
発熱反応が起り、ゼラチン状の生成物が得られた。別に
、C,5〜C,8アルファーオレフィン混合物(組成は
実施例1のものと同様である)から誘導されたカルシウ
ムモノスルホン酸塩40夕をトルェン600cc中に分
散させた。
、C,5〜C,8アルファーオレフィン混合物(組成は
実施例1のものと同様である)から誘導されたカルシウ
ムモノスルホン酸塩40夕をトルェン600cc中に分
散させた。
この分散液を、還流下、30分間沸騰させ、ついで冷却
し、上記の如く処理した酸化カルシウムを受容する容器
に添加した。得られた混合物を均一化し、二酸化炭素を
30分間吹込んだ。その後、溶媒(メタノールおよびト
ルェン)の蒸発を開始し、混合物に鉱油200夕を加え
た。溶媒を除去したのち、ざらに鉱油600夕をゆっく
りと加えながらコロィダルミル中で6回生成物を摩砕し
た。
し、上記の如く処理した酸化カルシウムを受容する容器
に添加した。得られた混合物を均一化し、二酸化炭素を
30分間吹込んだ。その後、溶媒(メタノールおよびト
ルェン)の蒸発を開始し、混合物に鉱油200夕を加え
た。溶媒を除去したのち、ざらに鉱油600夕をゆっく
りと加えながらコロィダルミル中で6回生成物を摩砕し
た。
得られたグリースは、短い繊維状物質を含有しており、
ほぼ透明であった。主な特徴は次の通りであった。最初
の針入度 28Mmm60ダブ
ルストローク後の針入度 289mmlooooo
ダブルストローク後の針入度 34MmmASTM満点
>25000実施例 12
モノスルホン酸塩に代えて、同量のカルシウムジスルホ
ン酸塩を使用して、実施例11と同様に操作を実施した
。
ほぼ透明であった。主な特徴は次の通りであった。最初
の針入度 28Mmm60ダブ
ルストローク後の針入度 289mmlooooo
ダブルストローク後の針入度 34MmmASTM満点
>25000実施例 12
モノスルホン酸塩に代えて、同量のカルシウムジスルホ
ン酸塩を使用して、実施例11と同様に操作を実施した
。
得られたグリースの主な性質は次の通りであつた。
最初の針入度 30Wmm60ダ
ブルストローク後の針入度 31Mmmloooo
oダブルストローク後の針入度 36のmmASTM満
点 >250午0実施例 1
3質を変えることなく、量のみを変えて実施例3と同様
に操作を行なった。
ブルストローク後の針入度 31Mmmloooo
oダブルストローク後の針入度 36のmmASTM満
点 >250午0実施例 1
3質を変えることなく、量のみを変えて実施例3と同様
に操作を行なった。
すなわち、酸化カルシウム70夕、カルシウムモノスル
ホン酸塩60夕および鉱油800夕を使用した。得られ
たグリースの主な性質は次の通りであった。
ホン酸塩60夕および鉱油800夕を使用した。得られ
たグリースの主な性質は次の通りであった。
最初の針入度 27のmm60ダ
ブルストローク後の針入度 27Wmmloooo
oダブルストローク後の針入度 29$mmASTM満
点 〉25030実施例 1
4モノスルホン酸塩の代りに、ジスルホン酸塩を使用し
て、実施例13と同様の操作を行なった。
ブルストローク後の針入度 27Wmmloooo
oダブルストローク後の針入度 29$mmASTM満
点 〉25030実施例 1
4モノスルホン酸塩の代りに、ジスルホン酸塩を使用し
て、実施例13と同様の操作を行なった。
得られたグリースの主な性質は次の通りであった。最初
の針入度 29Mmm60ダブル
ストローク後の針入度 29母mmloooooダ
ブルストローク後の針入度 35のmmASTM滴点
>250q0実施例 15鍵
油の代りに、同量のジメチルポリシロキサンを使用して
、実施例13と同様の操作を行なった。
の針入度 29Mmm60ダブル
ストローク後の針入度 29母mmloooooダ
ブルストローク後の針入度 35のmmASTM滴点
>250q0実施例 15鍵
油の代りに、同量のジメチルポリシロキサンを使用して
、実施例13と同様の操作を行なった。
得られたグリースの主な性質は次の通りであった。最初
の針入度 28Mmm60ダブル
ストローク後の針入度 289mmloooooダ
ブルストローク後の針入度 35のmmASTM滴点
>250q0実施例 16鉱
油に代えて、フェニルメチルポリシロキサンを使用して
、実施例14と同様の操作を実施した。
の針入度 28Mmm60ダブル
ストローク後の針入度 289mmloooooダ
ブルストローク後の針入度 35のmmASTM滴点
>250q0実施例 16鉱
油に代えて、フェニルメチルポリシロキサンを使用して
、実施例14と同様の操作を実施した。
得られたグリースの主な性質は次の通りであった。最初
の針入度 30のmm60ダブル
ストローク後の針入度 31のmmloooooダ
ブルストローク後の針入度 38のmmASTM満点
>25000実施例 17鉱
油に代えて、同量のポIJエチレングリコールを使用し
て、実施例13と同様に操作を行なった。
の針入度 30のmm60ダブル
ストローク後の針入度 31のmmloooooダ
ブルストローク後の針入度 38のmmASTM満点
>25000実施例 17鉱
油に代えて、同量のポIJエチレングリコールを使用し
て、実施例13と同様に操作を行なった。
得られたグリースの主な性質は次の通りであった。最初
の針入度 30Mmm60ダブル
ストローク後の針入度 31Mmmloooooダ
ブルストローク後の針入度 38WmmASTM満点
>25000実施例 18鍵
油に代えて、同量のポリグリコールポリオキシェチレン
を使用して、実施例14と同様に操作を行なつた。
の針入度 30Mmm60ダブル
ストローク後の針入度 31Mmmloooooダ
ブルストローク後の針入度 38WmmASTM満点
>25000実施例 18鍵
油に代えて、同量のポリグリコールポリオキシェチレン
を使用して、実施例14と同様に操作を行なつた。
得られたグリースの主な性質は次の通りであった。
最初の針入度 28Wmm60ダ
ブルストローク後の針入度 32Mmmloooo
oダブルストローク後の針入度 39MmmASTM満
点 〉25000実施例 1
9鍵油に代えて、同量のセバシン酸ジオクチルを使用し
て、実施例13と同様に操作を行なった。
ブルストローク後の針入度 32Mmmloooo
oダブルストローク後の針入度 39MmmASTM満
点 〉25000実施例 1
9鍵油に代えて、同量のセバシン酸ジオクチルを使用し
て、実施例13と同様に操作を行なった。
得られたグリースの主な性質は次の通りであった。最初
の針入度 28Wmm60ダブル
ストローク後の針入度 32的mmloooooダ
ブルストローク後の針入度 393mmASTM満点
>23000実施例 20鍵
油に代えて、潤滑用液体としてジィソプチルアジべ−ト
を使用して、実施例14と同様に操作を行なつた。
の針入度 28Wmm60ダブル
ストローク後の針入度 32的mmloooooダ
ブルストローク後の針入度 393mmASTM満点
>23000実施例 20鍵
油に代えて、潤滑用液体としてジィソプチルアジべ−ト
を使用して、実施例14と同様に操作を行なつた。
得られたグリースの主な性質は次の通りであった。
最初の針入度 31Mmm60ダ
ブルストローク後の針入度 32Mmmloooo
oダブルストローク後の針入度 39&mmASTM満
点 >200℃実施例 21
C,5〜C,8アルファーオレフイン混合物(組成は実
施例1と同様なもの)から誘導された亜鉛ジスルホン酸
塩20夕をトルェン300私で処理し、還流下、沸騰さ
せ、これにより分散液を得た。
ブルストローク後の針入度 32Mmmloooo
oダブルストローク後の針入度 39&mmASTM満
点 >200℃実施例 21
C,5〜C,8アルファーオレフイン混合物(組成は実
施例1と同様なもの)から誘導された亜鉛ジスルホン酸
塩20夕をトルェン300私で処理し、還流下、沸騰さ
せ、これにより分散液を得た。
C02を30分間吹込んだメチルアルコール200の‘
中にZn○を含有する分散液を前記の還流した分散液に
添加した。得られた混合物を激しく鷹拝しながら沸騰さ
せ、混合物中にC02を吹込んだ。その後、溶媒の半分
が蒸発した時、ェングラ−粘度が5ぴ0において約8の
鉱油200夕を添加した。ついで、すべての溶媒が蒸発
するまで激しく擬伴しながら加熱を続け、その後、さら
に鍵油200夕を加え、得られた物質を等しいコンシス
テンシーを有する生成物が得られるようにコロィダルミ
ル中で摩砕した。
中にZn○を含有する分散液を前記の還流した分散液に
添加した。得られた混合物を激しく鷹拝しながら沸騰さ
せ、混合物中にC02を吹込んだ。その後、溶媒の半分
が蒸発した時、ェングラ−粘度が5ぴ0において約8の
鉱油200夕を添加した。ついで、すべての溶媒が蒸発
するまで激しく擬伴しながら加熱を続け、その後、さら
に鍵油200夕を加え、得られた物質を等しいコンシス
テンシーを有する生成物が得られるようにコロィダルミ
ル中で摩砕した。
淡褐色のグリースが得られ、これは強い耐摩耗性を有し
、その満点は約2000Cであった。実施例 22 アルミニウムイソプロポキサイド100夕を、トルェン
500必中に微細に分散したC,5〜C,8アルファー
オレフィン混合物(組成は実施例1のものと同一である
)から誘導されたアルミニウムモノスルホン酸塩200
夕で処理した。
、その満点は約2000Cであった。実施例 22 アルミニウムイソプロポキサイド100夕を、トルェン
500必中に微細に分散したC,5〜C,8アルファー
オレフィン混合物(組成は実施例1のものと同一である
)から誘導されたアルミニウムモノスルホン酸塩200
夕で処理した。
得られた混合物を加熱し、C02を混合物に吹込んだ。
溶媒の半分が蒸発した時、ユングラー粘度が5000に
おいて約8の鍵油250夕を加えた。激しく燈拝しなが
ら溶媒の残りを除去した。得られたペーストを数回塵砕
し、その間にさらに前記油200夕を加えた。得られた
グリースのコンシステンシーは 290mmであり、良好な接着性および強い負荷耐性を
有していた。
おいて約8の鍵油250夕を加えた。激しく燈拝しなが
ら溶媒の残りを除去した。得られたペーストを数回塵砕
し、その間にさらに前記油200夕を加えた。得られた
グリースのコンシステンシーは 290mmであり、良好な接着性および強い負荷耐性を
有していた。
実施例 23
以下の組成(重量%)の混合物を均一化した。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 潤滑用液体60ないし95重量%およびアルカリ土
類金属、亜鉛およびアルミニウムでなる群から選ばれる
金属のスルホン酸塩または超塩基性スルホン酸塩40な
いし5重量%でなり、前記スルホン酸塩が炭素数15な
いし18のアルフアーオレフインから誘導されたもので
あることを特徴とする、潤滑グリース。 2 前記金属がカルシウム、バリウム、マグネシウム、
亜鉛またはアルミニウムである、特許請求の範囲第1項
記載の潤滑グリース。 3 前記スルホン酸塩がモノスルホン酸塩である、特許
請求の範囲第1項記載の潤滑グリース。 4 前記スルホン酸塩がジスルホン酸塩である、特許請
求の範囲第1項記載の潤滑グリース。 5 前記潤滑用液体が鉱油である、特許請求の範囲第1
項記載の潤滑グリース。 6 前記潤滑用液体がポリグリコールである、特許請求
の範囲第1項記載の潤滑グリース。 7 前記ポリグリコールがポリグリコールポリオキシプ
ロピレンまたはポリグリコールオキシエチレンである、
特許請求の範囲第6項記載の潤滑グリース。 8 前記潤滑用液体がポリエステルである、特許請求の
範囲第1項記載の潤滑グリース。 9 前記ポリエステルがセバシン酸ジオクチルである、
特許請求の範囲第8項記載の潤滑グリース。 10 前記潤滑用液体がシリコーン液体である、特許請
求の範囲第1項記載の潤滑グリース。 11 前記シリコーン液体がジメチルポリオキサンであ
る、特許請求の範囲第10項記載の潤滑グリース。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
IT2132175A IT1034156B (it) | 1975-03-17 | 1975-03-17 | Ispessenti per grassi |
IT21321A/75 | 1975-03-17 | ||
IT30191A/75 | 1975-12-11 | ||
IT3019175A IT1050753B (it) | 1975-12-11 | 1975-12-11 | Metodo per conferire ispessimento a fluidi organici |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS51116804A JPS51116804A (en) | 1976-10-14 |
JPS6014791B2 true JPS6014791B2 (ja) | 1985-04-16 |
Family
ID=26327863
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP51028226A Expired JPS6014791B2 (ja) | 1975-03-17 | 1976-03-17 | 潤滑グリ−ス |
Country Status (29)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4310428A (ja) |
JP (1) | JPS6014791B2 (ja) |
AT (1) | AT349594B (ja) |
AU (1) | AU506794B2 (ja) |
BE (1) | BE839610A (ja) |
BR (1) | BR7601621A (ja) |
CA (1) | CA1076099A (ja) |
CH (1) | CH621264A5 (ja) |
DD (1) | DD124363A5 (ja) |
DE (1) | DE2611305C2 (ja) |
DK (1) | DK112476A (ja) |
EG (1) | EG12334A (ja) |
ES (1) | ES446342A1 (ja) |
FR (1) | FR2304663A1 (ja) |
GB (1) | GB1547376A (ja) |
IE (1) | IE43216B1 (ja) |
IL (1) | IL49226A (ja) |
LU (1) | LU74559A1 (ja) |
MX (1) | MX3111E (ja) |
MY (1) | MY8100040A (ja) |
NL (1) | NL172760C (ja) |
NO (2) | NO142225C (ja) |
PH (1) | PH13652A (ja) |
PT (1) | PT64906B (ja) |
RO (1) | RO75865A (ja) |
SE (1) | SE7603361L (ja) |
TR (1) | TR19188A (ja) |
YU (1) | YU36987B (ja) |
ZM (1) | ZM3376A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5154840A (en) * | 1992-01-06 | 1992-10-13 | Lyondell Petrochemical Company | Environmentally friendly grease compositions |
US5401341A (en) * | 1993-04-14 | 1995-03-28 | The Lubrizol Corporation | Cross-linked emulsion explosive composition |
JP2002265969A (ja) * | 2001-03-07 | 2002-09-18 | Nippon Koyu:Kk | グリース組成物 |
US7517837B2 (en) * | 2003-05-22 | 2009-04-14 | Anderol, Inc. | Biodegradable lubricants |
DE102018133586B4 (de) * | 2018-12-24 | 2022-03-03 | Kajo GmbH | Mineralölfreies Schmierfett und Verfahren zur Herstellung eines mineralölfreien Schmierfetts |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2501731A (en) * | 1946-10-14 | 1950-03-28 | Union Oil Co | Modified lubricating oil |
US2540534A (en) * | 1949-06-28 | 1951-02-06 | Standard Oil Dev Co | Extreme pressure grease |
US2629692A (en) * | 1950-10-13 | 1953-02-24 | Standard Oil Co | Grease |
GB709587A (en) * | 1951-01-29 | 1954-05-26 | Bataafsche Petroleum | Lubricating oil compositions |
US2854408A (en) * | 1955-11-07 | 1958-09-30 | Exxon Research Engineering Co | Lubricating grease compositions containing aliphatic sulfonic acid soap |
US3242079A (en) * | 1962-04-06 | 1966-03-22 | Lubrizol Corp | Basic metal-containing thickened oil compositions |
US3349122A (en) * | 1964-04-06 | 1967-10-24 | Atlas Refinery Inc | Process for the production of alkane sulfonates |
US3388062A (en) * | 1967-01-27 | 1968-06-11 | Lockheed Aircraft Corp | Cutting fluids for machining and/or working of titanium and its alloys |
BE756291A (fr) * | 1969-09-18 | 1971-03-01 | Castrol Ltd | Additif pour compositions lubrifiantes, leur preparation et leur utilisation |
SU440398A1 (ru) * | 1971-11-24 | 1974-08-25 | Институт Химии Присадок Ан Азерб. Сср | Смазочное масло дл форсированных двигателей |
-
1976
- 1976-03-12 AU AU11941/76A patent/AU506794B2/en not_active Expired
- 1976-03-12 GB GB10111/76A patent/GB1547376A/en not_active Expired
- 1976-03-15 PH PH18218A patent/PH13652A/en unknown
- 1976-03-15 CA CA247,957A patent/CA1076099A/en not_active Expired
- 1976-03-15 NO NO760901A patent/NO142225C/no unknown
- 1976-03-15 IE IE544/76A patent/IE43216B1/en unknown
- 1976-03-15 LU LU74559A patent/LU74559A1/xx unknown
- 1976-03-16 IL IL49226A patent/IL49226A/xx unknown
- 1976-03-16 PT PT64906A patent/PT64906B/pt unknown
- 1976-03-16 DD DD191876A patent/DD124363A5/xx unknown
- 1976-03-16 ES ES446342A patent/ES446342A1/es not_active Expired
- 1976-03-16 DK DK112476A patent/DK112476A/da not_active Application Discontinuation
- 1976-03-16 FR FR7607525A patent/FR2304663A1/fr active Granted
- 1976-03-16 TR TR19188A patent/TR19188A/xx unknown
- 1976-03-16 CH CH327276A patent/CH621264A5/fr not_active IP Right Cessation
- 1976-03-16 BE BE165202A patent/BE839610A/xx not_active IP Right Cessation
- 1976-03-16 YU YU0680/76A patent/YU36987B/xx unknown
- 1976-03-16 AT AT193676A patent/AT349594B/de not_active IP Right Cessation
- 1976-03-17 BR BR7601621A patent/BR7601621A/pt unknown
- 1976-03-17 EG EG160/76A patent/EG12334A/xx active
- 1976-03-17 RO RO7685150A patent/RO75865A/ro unknown
- 1976-03-17 NL NLAANVRAGE7602808,A patent/NL172760C/xx not_active IP Right Cessation
- 1976-03-17 ZM ZM33/76A patent/ZM3376A1/xx unknown
- 1976-03-17 DE DE2611305A patent/DE2611305C2/de not_active Expired
- 1976-03-17 SE SE7603361A patent/SE7603361L/xx unknown
- 1976-03-17 JP JP51028226A patent/JPS6014791B2/ja not_active Expired
- 1976-03-17 MX MX000089U patent/MX3111E/es unknown
-
1979
- 1979-03-28 US US06/024,734 patent/US4310428A/en not_active Expired - Lifetime
- 1979-06-11 NO NO791944A patent/NO142918C/no unknown
-
1981
- 1981-12-30 MY MY40/81A patent/MY8100040A/xx unknown
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US2417429A (en) | Complex basic soap greases | |
US2501732A (en) | Modified lubricating oil | |
JPS6014791B2 (ja) | 潤滑グリ−ス | |
US2084501A (en) | Valuable hydrocarbon products | |
WO1999042541A1 (en) | Lubricating grease composition and preparation | |
US2113754A (en) | Lubricating composition | |
US2417430A (en) | Lubricants | |
US2349058A (en) | Lubricant and the method of preparing the same | |
US2545677A (en) | Microcrystalline wax as an antifoam agent in soluble oil-water emulsion | |
EP0523064B1 (en) | Lubricating grease composition | |
US2540534A (en) | Extreme pressure grease | |
US2071862A (en) | Method of producing a metal naphthenate | |
US2244886A (en) | Lubricating oil | |
US2062346A (en) | Adhesive grease composition | |
US2734030A (en) | Mixed soap-complex grease compositions | |
US3068174A (en) | Process for preparing complex calcium salt-calcium soap grease | |
KR810000783B1 (ko) | 윤활 그리스 | |
US2378803A (en) | Lubricants | |
US2312725A (en) | Grease and manufacture thereof | |
US3804761A (en) | Forging lubricant | |
US2972578A (en) | Foam inhibited soluble oil composition | |
US3098823A (en) | Lubricants containing thickeners prepared from tall oil | |
US2262809A (en) | Lubricant | |
US2275447A (en) | Production of valuable addition agents for lubricating oils | |
US2619461A (en) | Lubricating grease |