JPS60126515A - 燃料ガス供給圧力の制御方法 - Google Patents
燃料ガス供給圧力の制御方法Info
- Publication number
- JPS60126515A JPS60126515A JP58235952A JP23595283A JPS60126515A JP S60126515 A JPS60126515 A JP S60126515A JP 58235952 A JP58235952 A JP 58235952A JP 23595283 A JP23595283 A JP 23595283A JP S60126515 A JPS60126515 A JP S60126515A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel gas
- pressure
- gas supply
- fuel
- supply pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D19/00—Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
- F02D19/02—Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with gaseous fuels
- F02D19/021—Control of components of the fuel supply system
- F02D19/022—Control of components of the fuel supply system to adjust the fuel pressure, temperature or composition
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D16/00—Control of fluid pressure
- G05D16/20—Control of fluid pressure characterised by the use of electric means
- G05D16/2006—Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means
- G05D16/2013—Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means using throttling means as controlling means
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/30—Use of alternative fuels, e.g. biofuels
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Feeding And Controlling Fuel (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、液化天然ガス、液化石油ガス等のlル化ガス
を気化して熱料ガスとし、この燃料ガスを使用して発電
する場合に、燃料ガスの供給圧力を一定にする燃料ガス
供給圧力の制御方法に関するものである。
を気化して熱料ガスとし、この燃料ガスを使用して発電
する場合に、燃料ガスの供給圧力を一定にする燃料ガス
供給圧力の制御方法に関するものである。
液化ガスを使用して発電する従来の設備の一例を第1図
によって説明すると、液化天然ガス、液化石油ガス等の
液化ガスは、貯槽1からポンプ2に送られて昇圧され、
液化ガスの供給量を制御する調節弁3を通り、気化設備
4で気化される。気化設備4としては通常、複数系列、
単純気化説倫および冷熱利用発電設備が含まれるもので
、この気化設備4で液化ガスから気化した燃料ガスは、
燃料ガス供給管5を通って発電設備6に供給される。
によって説明すると、液化天然ガス、液化石油ガス等の
液化ガスは、貯槽1からポンプ2に送られて昇圧され、
液化ガスの供給量を制御する調節弁3を通り、気化設備
4で気化される。気化設備4としては通常、複数系列、
単純気化説倫および冷熱利用発電設備が含まれるもので
、この気化設備4で液化ガスから気化した燃料ガスは、
燃料ガス供給管5を通って発電設備6に供給される。
一方、πデ槽1内で周囲からの入熱により気化した自然
気化ガス(BOG)は、通常複数台設けられている自然
気化ガス圧縮[7により必要圧力まで昇圧され、熱料ガ
ス供給管5を通って発電設備6の燃料として利用される
。
気化ガス(BOG)は、通常複数台設けられている自然
気化ガス圧縮[7により必要圧力まで昇圧され、熱料ガ
ス供給管5を通って発電設備6の燃料として利用される
。
発電設備6内には通常、複数の発電機があって、燃料ガ
ス供給管5を通って送られてきた燃料ガスは熱料調節弁
8を通って原動a19またはボイラの熱料として供給さ
れ、発電機10を回転する。発電機10の回転数は回転
数検出器11により制御装置12に入力され、燃料調節
弁8を制御するようになっている。
ス供給管5を通って送られてきた燃料ガスは熱料調節弁
8を通って原動a19またはボイラの熱料として供給さ
れ、発電機10を回転する。発電機10の回転数は回転
数検出器11により制御装置12に入力され、燃料調節
弁8を制御するようになっている。
発電設備6側で消費する燃料ガスの量と、燃料ガス供給
側の燃料ガス供給量とのアンバランスは、P料ガス供給
管5内の圧力変化となって現オ)れる。そこで発電設備
6@で必要とする燃料カス圧力を確保するために、燃料
ガス供給側では圧力検出器13で燃料ガス供給圧力を検
出してili!制御装置14に人力し、制御装置14か
らの信号により調節弁3で燃料ガス供給圧力を制御して
いる。
側の燃料ガス供給量とのアンバランスは、P料ガス供給
管5内の圧力変化となって現オ)れる。そこで発電設備
6@で必要とする燃料カス圧力を確保するために、燃料
ガス供給側では圧力検出器13で燃料ガス供給圧力を検
出してili!制御装置14に人力し、制御装置14か
らの信号により調節弁3で燃料ガス供給圧力を制御して
いる。
一方、貯槽1での自然気化ガス発生量と、自然気化ガス
圧縮機7による圧縮流量との間にアンバランスがあると
、貯槽1内圧力が変動するので、圧力検出器15により
貯槽1内の圧力を検出し、発停・容量調整指令−8M1
6を介して自然気化ガス圧縮機7の起動・停止または圧
縮容量調整を行なっている。
圧縮機7による圧縮流量との間にアンバランスがあると
、貯槽1内圧力が変動するので、圧力検出器15により
貯槽1内の圧力を検出し、発停・容量調整指令−8M1
6を介して自然気化ガス圧縮機7の起動・停止または圧
縮容量調整を行なっている。
また夜間など発電設備6が低負荷運転する場合には、燃
料必要量が著しく減少するため、気化設備4を停止して
自然気化ガスのみを供給しても燃料ガスの供給過剰にな
るときがあるので、貯槽1の圧ツノ検出器15からの信
号に優先して、燃料ガス供給管5側の圧ツノ検出器17
からの信号により自然気化ガス圧縮機7の停止または圧
縮容量の減少を行なう場合がある。この場合、貯槽1内
の圧ノJは増加するが、貯4@1内の気相部分の容積が
大きいため、一定時間は貯槽1内圧ツノは規定値を超え
ないですむが、自ら限界がある。万一、貯槽1内の圧力
が規定値を超えれば、安全弁18から自然気化ガスを大
気に放出して貯槽1内の圧力過上昇を防いでいる。なお
、何かの原因で燃料ガス供給管5内の圧力が過上昇する
傾向が生じた場合には、安全弁19から燃料ガスを大気
に放出して燃料ガス供給管5内の圧力過上Rを防ぐよう
になっている。
料必要量が著しく減少するため、気化設備4を停止して
自然気化ガスのみを供給しても燃料ガスの供給過剰にな
るときがあるので、貯槽1の圧ツノ検出器15からの信
号に優先して、燃料ガス供給管5側の圧ツノ検出器17
からの信号により自然気化ガス圧縮機7の停止または圧
縮容量の減少を行なう場合がある。この場合、貯槽1内
の圧ノJは増加するが、貯4@1内の気相部分の容積が
大きいため、一定時間は貯槽1内圧ツノは規定値を超え
ないですむが、自ら限界がある。万一、貯槽1内の圧力
が規定値を超えれば、安全弁18から自然気化ガスを大
気に放出して貯槽1内の圧力過上昇を防いでいる。なお
、何かの原因で燃料ガス供給管5内の圧力が過上昇する
傾向が生じた場合には、安全弁19から燃料ガスを大気
に放出して燃料ガス供給管5内の圧力過上Rを防ぐよう
になっている。
このような従来の設備では、自然気化ガスのみにより、
無駄なく発電設備6を長時間運転することはできない。
無駄なく発電設備6を長時間運転することはできない。
特に自然気化ガスのみによる燃オ′Iガス供給では燃料
供給不足になる場合に、無理に長時間自然気化ガスを発
生させると貯槽1内が負圧になり、貯槽1が破壊する恐
れがある。また無理に自然気化ガスの発生を長時間おさ
えると、貯槽1内圧力が過大となるため、自然気化ガス
を大気に放出しなければならない無駄が生ずる。
供給不足になる場合に、無理に長時間自然気化ガスを発
生させると貯槽1内が負圧になり、貯槽1が破壊する恐
れがある。また無理に自然気化ガスの発生を長時間おさ
えると、貯槽1内圧力が過大となるため、自然気化ガス
を大気に放出しなければならない無駄が生ずる。
また自然気化カスのみにより発電設備6を運転している
とき、自然気化ガスの発生量と消費量との間にアンバラ
ンスが長時間継続していると、供給不足時には無駄な圧
tlAa+動力消費となり、供給過剰時には燃料ガスの
大気への放出による損失が生ずる。
とき、自然気化ガスの発生量と消費量との間にアンバラ
ンスが長時間継続していると、供給不足時には無駄な圧
tlAa+動力消費となり、供給過剰時には燃料ガスの
大気への放出による損失が生ずる。
さらに、気化設備4には通常、定格気化容量の10〜3
0%(運用可能最低気化量という)以下では使用できな
いため、気化設備4の起動または停止時に、気化量が零
から運用可能最低気化量の間にあるときは、燃料ガスの
供給圧力制御をせずに単に一定割合で流量を増加または
減少させるだ&うであるが、この間に燃料ガス需給のア
ンバランスが生じて燃料ガス供給管5内の圧ノJが変化
する。このため燃料ガス供給管5内の圧力が過」二昇す
れば無駄に燃料ガスを大気に放出せざるを得す、燃料ガ
ス供給管5内の圧力が低く過ぎれば、供給圧力が発電設
備6を正常に運転できる圧力以下に下り、発電設備6を
正常に運転することができなくなる。この際、自然気化
ガス圧縮機7の起動・停止または圧縮容量調整によって
然料ガス供給圧力が適正になるようにしているが、一般
に自然気化ガス発生量に比して気化設備4の運用可能最
低気化量はかなり大きいため、応じきれないことが多い
。なお。
0%(運用可能最低気化量という)以下では使用できな
いため、気化設備4の起動または停止時に、気化量が零
から運用可能最低気化量の間にあるときは、燃料ガスの
供給圧力制御をせずに単に一定割合で流量を増加または
減少させるだ&うであるが、この間に燃料ガス需給のア
ンバランスが生じて燃料ガス供給管5内の圧ノJが変化
する。このため燃料ガス供給管5内の圧力が過」二昇す
れば無駄に燃料ガスを大気に放出せざるを得す、燃料ガ
ス供給管5内の圧力が低く過ぎれば、供給圧力が発電設
備6を正常に運転できる圧力以下に下り、発電設備6を
正常に運転することができなくなる。この際、自然気化
ガス圧縮機7の起動・停止または圧縮容量調整によって
然料ガス供給圧力が適正になるようにしているが、一般
に自然気化ガス発生量に比して気化設備4の運用可能最
低気化量はかなり大きいため、応じきれないことが多い
。なお。
別の対策として気化設備4を小容量多系列とし、気化設
備4の運用可能最低気化量を下げることも考えられるが
、建設費が高くなると共に設備が複雑になる欠点がある
。
備4の運用可能最低気化量を下げることも考えられるが
、建設費が高くなると共に設備が複雑になる欠点がある
。
本発明は、このように燃料ガス供給圧力の変動を抑制し
、燃料ガスのエネルギーを効果的に利用することを目的
とするもので、貯槽からの自然気化ガスのみを供給した
り、気化設備の運用可能Iυ低気化量以下のように燃料
ガスを供給する副歯側の燃料ガス供給量を少なくした場
合には、発電設備側で燃料ガス供給管から受ける燃料ガ
ス量を加減して、燃料ガス供給管内の燃料カス供給圧ツ
ノを一定にするようにした燃料ガス(Jj、給圧ツノの
制御方法に係るものである。
、燃料ガスのエネルギーを効果的に利用することを目的
とするもので、貯槽からの自然気化ガスのみを供給した
り、気化設備の運用可能Iυ低気化量以下のように燃料
ガスを供給する副歯側の燃料ガス供給量を少なくした場
合には、発電設備側で燃料ガス供給管から受ける燃料ガ
ス量を加減して、燃料ガス供給管内の燃料カス供給圧ツ
ノを一定にするようにした燃料ガス(Jj、給圧ツノの
制御方法に係るものである。
以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第2図において、貯NtJ1に貯蔵されている液化カス
はポンプ2により昇圧されて調節弁3を通り、通常複数
系列になっている気化設備4で気化され、P才・]カス
供給管5を通って発電設備6に供給される。発電設備6
には通常、複数の発電機10があって、燃料ガス供給管
5を通って送られて来た燃料ガスは燃料調節弁8を通っ
て原動機9またはボイラの燃料として供給され、発電機
10を回転する。発電機10の回転数は回転数検出器1
1により制御装置12に入力され、燃料調節ブ「8を制
御するようになっている。
はポンプ2により昇圧されて調節弁3を通り、通常複数
系列になっている気化設備4で気化され、P才・]カス
供給管5を通って発電設備6に供給される。発電設備6
には通常、複数の発電機10があって、燃料ガス供給管
5を通って送られて来た燃料ガスは燃料調節弁8を通っ
て原動機9またはボイラの燃料として供給され、発電機
10を回転する。発電機10の回転数は回転数検出器1
1により制御装置12に入力され、燃料調節ブ「8を制
御するようになっている。
一方、貯槽1内で外部からの入熱により気化し、た自然
気化ガス(BOG)は自然気化ガス圧縮機7により4圧
され、燃料ガス供給管5を通って発電設備6に送られ、
燃料として利用される。
気化ガス(BOG)は自然気化ガス圧縮機7により4圧
され、燃料ガス供給管5を通って発電設備6に送られ、
燃料として利用される。
燃料ガス供給管5に対する燃料ガス供給圧力を一定とす
るために、通常状態では燃料ガス供?A側において圧ノ
l検出器13により燃料ガス供給圧力を検出して制御装
置14に入力し、制御装置14からの信号により調節弁
3を制御して液化ガスの気化流量を加減している。また
自然気化カスに関しては、通常状態において貯槽1内の
圧力を一定とするように圧力検出器15の検出信号を発
停・容量調整指令装置16に人力し、発停・容量調整指
令装置16からの信号で自然気化カス圧縮J’a 7の
起動・停止または圧縮容量調整を行かつている。
るために、通常状態では燃料ガス供?A側において圧ノ
l検出器13により燃料ガス供給圧力を検出して制御装
置14に入力し、制御装置14からの信号により調節弁
3を制御して液化ガスの気化流量を加減している。また
自然気化カスに関しては、通常状態において貯槽1内の
圧力を一定とするように圧力検出器15の検出信号を発
停・容量調整指令装置16に人力し、発停・容量調整指
令装置16からの信号で自然気化カス圧縮J’a 7の
起動・停止または圧縮容量調整を行かつている。
発電設備6では制御装置12からの信号により燻オー1
調節弁8を加減して、通常状態では発電機10の出力ま
たは周波数が一定となるように制御している。しかしな
がら自然気化カスのみを燃料ガスとして発電設備6を運
転している場合、あるいは自然気化ガスに加えて、気化
設備4の運用可能最低気化量(通常、定格気化容量の1
0〜30%)以上の気化量を発電設備6の燃料ガスとし
て供給している場合において燃料ガスの需給にアンバラ
ンスが生ずると、燃料ガス供給管5内の圧力が変動する
。このようす燃料ガス供給管5内の圧力変動を防止する
ため、燃料ガス供給管5内の圧ツノを発電設備6 fi
llで検出している圧力検出器20の信号を制御装置1
2に六ツノし、燃料ガスの需給にアンバランスが生じた
場合のみ、発電設備6 fillの燃料調節弁8の開度
を加減するようにしている。この結果、発電用ノJが許
容f111を超えて変動すると予想される場合には、惨
事1ガス供給1111の圧力検出器17からの信号によ
り、自然気化ガス圧縮機の起動・停止または圧縮容61
調整をする設備を付加してもよい。この場合、圧ノJ検
出器15からの信号による貯槽1内の圧ツノ側御は、一
時的に停止する。なお第2図において、18.19は圧
ノl過上昇時に開く安全弁である。
調節弁8を加減して、通常状態では発電機10の出力ま
たは周波数が一定となるように制御している。しかしな
がら自然気化カスのみを燃料ガスとして発電設備6を運
転している場合、あるいは自然気化ガスに加えて、気化
設備4の運用可能最低気化量(通常、定格気化容量の1
0〜30%)以上の気化量を発電設備6の燃料ガスとし
て供給している場合において燃料ガスの需給にアンバラ
ンスが生ずると、燃料ガス供給管5内の圧力が変動する
。このようす燃料ガス供給管5内の圧力変動を防止する
ため、燃料ガス供給管5内の圧ツノを発電設備6 fi
llで検出している圧力検出器20の信号を制御装置1
2に六ツノし、燃料ガスの需給にアンバランスが生じた
場合のみ、発電設備6 fillの燃料調節弁8の開度
を加減するようにしている。この結果、発電用ノJが許
容f111を超えて変動すると予想される場合には、惨
事1ガス供給1111の圧力検出器17からの信号によ
り、自然気化ガス圧縮機の起動・停止または圧縮容61
調整をする設備を付加してもよい。この場合、圧ノJ検
出器15からの信号による貯槽1内の圧ツノ側御は、一
時的に停止する。なお第2図において、18.19は圧
ノl過上昇時に開く安全弁である。
第2図に示すシステムは上述したように、発電設備6
ON+に圧ツノ検出器20を設け、燃料ガス供給側にお
いて自然気化カスのみを供給しているか、あるいは気化
設備4の運用可能最低気化量以下の燃料ガス供給をして
いる場合に限り、制御装置12からの信号により燃料調
節弁8を加減して燃料ガス供給管5内の燃料ガス供給圧
ツノが一定に保持されるように制御している。このよう
な制御を行がっている間は、同じ電力系統網内の他の発
電設備の出ノ1ilil減によって、電ツノ系統網内の
総出力と一定の周波数とが保持される。
ON+に圧ツノ検出器20を設け、燃料ガス供給側にお
いて自然気化カスのみを供給しているか、あるいは気化
設備4の運用可能最低気化量以下の燃料ガス供給をして
いる場合に限り、制御装置12からの信号により燃料調
節弁8を加減して燃料ガス供給管5内の燃料ガス供給圧
ツノが一定に保持されるように制御している。このよう
な制御を行がっている間は、同じ電力系統網内の他の発
電設備の出ノ1ilil減によって、電ツノ系統網内の
総出力と一定の周波数とが保持される。
以上説明した本発明の燃料ガス供給圧ノブの制御方法は
、次のような多くの効果がある。
、次のような多くの効果がある。
(1) 自然気化ガスのみによる発電設備の運転が、自
然気化カスの正常な発生をおさえることなく可能となる
ため、時間的制約を受けることなく長時間の運転を継続
することができる。
然気化カスの正常な発生をおさえることなく可能となる
ため、時間的制約を受けることなく長時間の運転を継続
することができる。
(i) 自然気化ガスのみによって発電設備を運転する
場合、I」然気化ガスの自然発生量より燃料ガスの消費
撤が多くなっても、自然気化ガス圧縮機の吸引により貯
槽内圧力を下げて貯槽内で無理に自然気化カスを発生さ
せないため、気化設備でポンプによる昇圧のための電力
より著しくミノ1lf4費量の多い自然気化ガス圧縮機
を無駄に運転することがなくなって、動力費を低減させ
ることができる。
場合、I」然気化ガスの自然発生量より燃料ガスの消費
撤が多くなっても、自然気化ガス圧縮機の吸引により貯
槽内圧力を下げて貯槽内で無理に自然気化カスを発生さ
せないため、気化設備でポンプによる昇圧のための電力
より著しくミノ1lf4費量の多い自然気化ガス圧縮機
を無駄に運転することがなくなって、動力費を低減させ
ることができる。
(ロ)気化設備の運用可能最低気化量以下の運転時に、
−詩的に発生した熱料ガス需給のアンバランスによって
生じた熱料ガス供給圧力の変動を、燃料ガスを無駄に大
気に放出したり自然気化ガス圧縮機の動力を無駄に消費
することなく、規定C11j内におさえることができる
。
−詩的に発生した熱料ガス需給のアンバランスによって
生じた熱料ガス供給圧力の変動を、燃料ガスを無駄に大
気に放出したり自然気化ガス圧縮機の動力を無駄に消費
することなく、規定C11j内におさえることができる
。
第1図は従来における液化カス使用の発電設備の一例の
系統図、第2図は本発明の方法を使用した発電設備の系
統図である。 1は貯槽、3は調節弁、4は気化設備、5は燃料ガス供
給管、6は発電設備、7は自然気化ガス圧縮機、8は炉
料調節弁を示す。
系統図、第2図は本発明の方法を使用した発電設備の系
統図である。 1は貯槽、3は調節弁、4は気化設備、5は燃料ガス供
給管、6は発電設備、7は自然気化ガス圧縮機、8は炉
料調節弁を示す。
Claims (1)
- l)液化カスを気化して燃料ガスを供給する設(+i’
f+と、燃料ガスを使用して発電する発電設備と、ni
J記燃料ガスを供給する設備と曲記発電設価とを結ぶ燃
料ガス供給管とを備え、通常は燃料ガスを供給する設備
側でガス供給管への燃料ガス供給流量を加減し、燃料ガ
スを供給する設備側の燃料ガス供給量を少なくした場合
には発電設備側で燃料ガス供給管から受ける燃料ガス量
を加減して、燃料ガス供給管内の燃料ガス供給圧力を一
定にすることを特1t+とする燃料ガス供給圧力の制御
方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58235952A JPS60126515A (ja) | 1983-12-13 | 1983-12-13 | 燃料ガス供給圧力の制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58235952A JPS60126515A (ja) | 1983-12-13 | 1983-12-13 | 燃料ガス供給圧力の制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60126515A true JPS60126515A (ja) | 1985-07-06 |
Family
ID=16993639
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58235952A Pending JPS60126515A (ja) | 1983-12-13 | 1983-12-13 | 燃料ガス供給圧力の制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60126515A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001004096A (ja) * | 1999-06-23 | 2001-01-09 | Nippon Sanso Corp | ガス供給方法及び装置 |
-
1983
- 1983-12-13 JP JP58235952A patent/JPS60126515A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001004096A (ja) * | 1999-06-23 | 2001-01-09 | Nippon Sanso Corp | ガス供給方法及び装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5678411A (en) | Liquefied gas supply system | |
JP4850503B2 (ja) | 液化ガス輸送用船舶のエネルギー生成ユニットへの気体燃料供給装置 | |
JP4343427B2 (ja) | 蒸気原動所の出力調整方法とその蒸気原動所 | |
CN101680651B (zh) | 即时响应蒸汽发生系统和方法 | |
JPH11132405A (ja) | 比例制御ボイラの台数制御方法及び装置 | |
US20150121903A1 (en) | Device for supplying gas | |
US4627243A (en) | Gas supply system for variable demand application | |
JP2005308149A (ja) | 需要機器連動式低温液化ガス供給装置 | |
JP2001226684A (ja) | ガス供給設備 | |
JPH06336192A (ja) | 液化ガス運搬船におけるボイルオフガスの燃焼制御装置 | |
JPS60542B2 (ja) | 燃料粘度補償ガスタ−ビン燃料制御装置 | |
JPS60126515A (ja) | 燃料ガス供給圧力の制御方法 | |
JP2554053B2 (ja) | 機関の燃料制御装置 | |
JP2001315693A (ja) | Lng船の推進装置用ボイラの制御方法 | |
JPH08240185A (ja) | ポンプの運転台数制御方法 | |
JP3118982B2 (ja) | 燃料電池発電装置 | |
JP4209280B2 (ja) | 液化ガス運搬船蒸発ガス処理制御方法および制御装置 | |
JPH0914588A (ja) | 液化ガス供給システム | |
KR200249993Y1 (ko) | 액화석유가스공급시스템 | |
JP2024068675A (ja) | 燃料ガス供給システム | |
JPS63198706A (ja) | 排ガスタ−ボ発電機とデイ−ゼル発電機の並列運転制御方法 | |
JP3010086B2 (ja) | コジェネレーション発電装置 | |
JPS6256699A (ja) | 燃料ガス主管圧力制御装置 | |
JPS6223565A (ja) | ガス焚機関の燃料制御装置 | |
JP2024144448A (ja) | Lng気化器温水循環システムおよびその制御方法 |