JPS642948Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS642948Y2 JPS642948Y2 JP11826882U JP11826882U JPS642948Y2 JP S642948 Y2 JPS642948 Y2 JP S642948Y2 JP 11826882 U JP11826882 U JP 11826882U JP 11826882 U JP11826882 U JP 11826882U JP S642948 Y2 JPS642948 Y2 JP S642948Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piece
- locking
- head box
- support member
- metal fitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 29
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 241000755266 Kathetostoma giganteum Species 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Blinds (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
技術分野及び目的
この考案はブラインドのヘツドボツクスを窓の
上部または天井等に取付けるための取付金具に関
するものであり、その目的は同ヘツドボツクスを
容易に着脱し得る取付金具を提供するにある。
上部または天井等に取付けるための取付金具に関
するものであり、その目的は同ヘツドボツクスを
容易に着脱し得る取付金具を提供するにある。
考案の構成
前記目的を達成するため、この考案のヘツドボ
ツクス取付金具は、少なくとも水平方向に延びる
横片と、同横片下部に設けられたガイド筒部と、
横片の基端側においてガイド筒部の下方位置に設
けられ、ヘツドボツクスの一側上縁を支持する凹
部とを有する金具本体と、前記ガイド筒部に前後
動可能に支持される基端側の支持片と、前記支持
片の先端に設けられた突出部と、前記突出部に前
記凹部と対向して設けられ、ヘツドボツクスの他
側上縁を支持する凹部と、両凹部13,18にて
ヘツドボツクスを支持する支持位置において金具
本体に設けられた係合部に対し離脱可能に係合す
る係止部とを有する支持部材とからなるものであ
る。
ツクス取付金具は、少なくとも水平方向に延びる
横片と、同横片下部に設けられたガイド筒部と、
横片の基端側においてガイド筒部の下方位置に設
けられ、ヘツドボツクスの一側上縁を支持する凹
部とを有する金具本体と、前記ガイド筒部に前後
動可能に支持される基端側の支持片と、前記支持
片の先端に設けられた突出部と、前記突出部に前
記凹部と対向して設けられ、ヘツドボツクスの他
側上縁を支持する凹部と、両凹部13,18にて
ヘツドボツクスを支持する支持位置において金具
本体に設けられた係合部に対し離脱可能に係合す
る係止部とを有する支持部材とからなるものであ
る。
実施例
以下、この考案を具体化した一実施例を図面に
従つて説明すると、1は金属板を「形に折曲げて
形成された金具本体であつて、その縦片2にはこ
の金具本体1を窓上部の壁面等にネジ着するため
の斜状の長孔3と透孔4とが設けられ、横片5に
はこの金具本体1を天井面等にネジ着するための
取付孔6が設けられている。7は横片5の両側部
を下方へ折曲げて形成されたリブであつて、その
先端は横片5の中央部から先端部にかけてさらに
内側へ折曲げられて案内片8が形成され、横片5
の先端部においては、第2図に示すようにさらに
二対の係合部としての突出片9が互いに近接する
位置まで突出されている。従つて、横片5の先端
部は下面に係止溝10aを有するガイド筒部とし
ての筒状部10となつている。11は横片5の先
端部近傍においてリブ7に設けられた係合孔であ
る。
従つて説明すると、1は金属板を「形に折曲げて
形成された金具本体であつて、その縦片2にはこ
の金具本体1を窓上部の壁面等にネジ着するため
の斜状の長孔3と透孔4とが設けられ、横片5に
はこの金具本体1を天井面等にネジ着するための
取付孔6が設けられている。7は横片5の両側部
を下方へ折曲げて形成されたリブであつて、その
先端は横片5の中央部から先端部にかけてさらに
内側へ折曲げられて案内片8が形成され、横片5
の先端部においては、第2図に示すようにさらに
二対の係合部としての突出片9が互いに近接する
位置まで突出されている。従つて、横片5の先端
部は下面に係止溝10aを有するガイド筒部とし
ての筒状部10となつている。11は横片5の先
端部近傍においてリブ7に設けられた係合孔であ
る。
12は縦片2の両側部を横片5側に折曲げて形
成されたリブであつて、その上端部すなわち横片
5のリブ7下方位置にはヘツドボツクスを支持す
るための凹部13が切欠形成されている。
成されたリブであつて、その上端部すなわち横片
5のリブ7下方位置にはヘツドボツクスを支持す
るための凹部13が切欠形成されている。
14は合成樹脂にて成形された支持部材であつ
て、一対の支持片15が連結部16により連結さ
れた形状であり、その先端には下方へ突出する突
出部17がそれぞれ設けられ、その突出部17の
後側面上部には前記凹部13に対向する凹部18
が設けられている。19は支持片15の先端部近
傍上面に設けられた突部であつて、第3図に示す
ように同支持片15を横片5の筒状部10にこの
突部19位置まで挿入可能となつている。
て、一対の支持片15が連結部16により連結さ
れた形状であり、その先端には下方へ突出する突
出部17がそれぞれ設けられ、その突出部17の
後側面上部には前記凹部13に対向する凹部18
が設けられている。19は支持片15の先端部近
傍上面に設けられた突部であつて、第3図に示す
ように同支持片15を横片5の筒状部10にこの
突部19位置まで挿入可能となつている。
20は前記連結部16から支持部材14方向に
突出された係止部としての係止片であつて、その
基端部下面には係止突起21が形成されている。
そして、第3図に示すようにこの支持部材14の
支持片15を前記突部19位置まで金具本体1に
挿入したとき、この係止突起21が前記係止溝1
0aに係合して同支持部材14が金具本体1に嵌
合固定されるようになつている。22は係止片2
0の先端部下面に設けられた操作溝であつて、マ
イナスドライバ等を係合してこの係止片20を上
方へ押し上げるためのものである。
突出された係止部としての係止片であつて、その
基端部下面には係止突起21が形成されている。
そして、第3図に示すようにこの支持部材14の
支持片15を前記突部19位置まで金具本体1に
挿入したとき、この係止突起21が前記係止溝1
0aに係合して同支持部材14が金具本体1に嵌
合固定されるようになつている。22は係止片2
0の先端部下面に設けられた操作溝であつて、マ
イナスドライバ等を係合してこの係止片20を上
方へ押し上げるためのものである。
23は支持片15の側面に設けられた凹部、2
4はその凹部23内から支持部材14先端方向に
突出された係止突起であつて、第3図に示す状態
から支持部材14を金具本体1から引き抜く方向
に移動させたとき、その先端が前記係合孔11に
係合して、同支持部材14が金具本体1から完全
に抜け出ないようにしている。
4はその凹部23内から支持部材14先端方向に
突出された係止突起であつて、第3図に示す状態
から支持部材14を金具本体1から引き抜く方向
に移動させたとき、その先端が前記係合孔11に
係合して、同支持部材14が金具本体1から完全
に抜け出ないようにしている。
次に、上記のように構成された取付金具の作用
を説明する。
を説明する。
この取付金具は横片5に設けられた取付孔6を
使用して天井面等にネジ着することもできるが、
ここでは壁面に取付けて使用する場合を説明す
る。まず縦片2の長孔3及び透孔4により第4図
に示すように金具本体1を壁面等にネジ着する。
この時、まず長孔3にネジを螺入すれば、同長孔
3に沿つて金具本体1の取付位置を調節した後、
透孔4により同金具本体1を壁面等に固定するこ
とができる。
使用して天井面等にネジ着することもできるが、
ここでは壁面に取付けて使用する場合を説明す
る。まず縦片2の長孔3及び透孔4により第4図
に示すように金具本体1を壁面等にネジ着する。
この時、まず長孔3にネジを螺入すれば、同長孔
3に沿つて金具本体1の取付位置を調節した後、
透孔4により同金具本体1を壁面等に固定するこ
とができる。
次に、同図に示すように支持部材14を筒状部
10にその支持片15の中央部付近まで挿入した
状態でヘツドボツクスBの一側上縁の突条B1を
金具本体1の凹部に係合させる。そして、この状
態から支持部材14を金具本体1に対しその突部
19位置まで挿入すると、第3図に示すように係
合片20に設けられた係止突起21が同金具本体
1の係止溝10aに係合して同支持部材14が金
具本体1に嵌合固定され、この時ヘツドボツクス
Bの他側上縁の突条B2が支持部材14の凹部1
8に係合される。従つて、この取付金具はヘツド
ボツクスBの一側上縁の突条B1と金具本体1の
凹部13に係合させた状態で支持部材14を同金
具本体1に嵌合固定すれば、同ヘツドボツクスB
を容易に支持固定することができる。
10にその支持片15の中央部付近まで挿入した
状態でヘツドボツクスBの一側上縁の突条B1を
金具本体1の凹部に係合させる。そして、この状
態から支持部材14を金具本体1に対しその突部
19位置まで挿入すると、第3図に示すように係
合片20に設けられた係止突起21が同金具本体
1の係止溝10aに係合して同支持部材14が金
具本体1に嵌合固定され、この時ヘツドボツクス
Bの他側上縁の突条B2が支持部材14の凹部1
8に係合される。従つて、この取付金具はヘツド
ボツクスBの一側上縁の突条B1と金具本体1の
凹部13に係合させた状態で支持部材14を同金
具本体1に嵌合固定すれば、同ヘツドボツクスB
を容易に支持固定することができる。
また、上記の状態からヘツドボツクスBを取り
外す場合にはマイナスドライバ等を係止片20先
端部の操作溝22に係合させ、同係合片20を上
方へ押圧してその係止突起21と係止溝10aと
の係合を解除する。そして、この状態で支持部材
14を金具本体1から引き抜く方向に移動させれ
ば、ヘツドボツクスBの他側上縁B2と凹部18
との係合が外れ、同ヘツドボツクスBをこの取付
金具から容易に取り外すことができる。この時、
支持部材14の両側に設けられた係止突起24が
金具本体1の係合孔11に係合するため、同支持
部材14はその支持片15が金具本体1から抜け
出てしまうことはなく、この状態からヘツドボツ
クスBを再び取付けることも容易である。
外す場合にはマイナスドライバ等を係止片20先
端部の操作溝22に係合させ、同係合片20を上
方へ押圧してその係止突起21と係止溝10aと
の係合を解除する。そして、この状態で支持部材
14を金具本体1から引き抜く方向に移動させれ
ば、ヘツドボツクスBの他側上縁B2と凹部18
との係合が外れ、同ヘツドボツクスBをこの取付
金具から容易に取り外すことができる。この時、
支持部材14の両側に設けられた係止突起24が
金具本体1の係合孔11に係合するため、同支持
部材14はその支持片15が金具本体1から抜け
出てしまうことはなく、この状態からヘツドボツ
クスBを再び取付けることも容易である。
なお、ガイド筒部は完全な筒状でなく、前記実
施例の筒状部10の案内片8のように中央部に間
隙を有するものでも、支持部材14の支持片15
を前後動可能にガイドし得る構成ならどのような
ものでもよい。
施例の筒状部10の案内片8のように中央部に間
隙を有するものでも、支持部材14の支持片15
を前後動可能にガイドし得る構成ならどのような
ものでもよい。
効 果
以上詳述したようにこの考案のヘツドボツクス
取付金具は、少なくとも水平方向に延びる横片5
と、同横片5下部に設けられたガイド筒部10
と、横片5の基端側においてガイド筒部10の下
方位置に設けられ、ヘツドボツクスBの一側上縁
を支持する凹部13とを有する金具本体1と、前
記ガイド筒部10に前後動可能に支持される基端
側の支持片15と、前記支持片の先端部に設けら
れた突出部17と、前記突出部17に対し前記凹
部13と対向して設けられ、ヘツドボツクスBの
他側上縁を支持する凹部18と、両凹部13,1
8にてヘツドボツクスBを支持する支持位置にお
いて金具本体1に設けられた係合部に対し離脱可
能に係合する係止部とを有する支持部材14とか
らなることにより、ヘツドボツクスBを容易に着
脱することができるので、ヘツドボツクスの取付
金具として優れた効果を発揮する。
取付金具は、少なくとも水平方向に延びる横片5
と、同横片5下部に設けられたガイド筒部10
と、横片5の基端側においてガイド筒部10の下
方位置に設けられ、ヘツドボツクスBの一側上縁
を支持する凹部13とを有する金具本体1と、前
記ガイド筒部10に前後動可能に支持される基端
側の支持片15と、前記支持片の先端部に設けら
れた突出部17と、前記突出部17に対し前記凹
部13と対向して設けられ、ヘツドボツクスBの
他側上縁を支持する凹部18と、両凹部13,1
8にてヘツドボツクスBを支持する支持位置にお
いて金具本体1に設けられた係合部に対し離脱可
能に係合する係止部とを有する支持部材14とか
らなることにより、ヘツドボツクスBを容易に着
脱することができるので、ヘツドボツクスの取付
金具として優れた効果を発揮する。
第1図はこの考案を具体化したヘツドボツクス
取付金具の一実施例を示す斜視図、第2図は同じ
くその分解斜視図、第3図はヘツドボツクスを取
付けた状態を示す縦断面図、第4図はヘツドボツ
クスを取付ける過程を示す縦断面図である。 金具本体……1、縦片……2、横片……5、筒
状部……10、リブ……12、凹部……13,1
8、支持部材……14、ヘツドボツクス……B。
取付金具の一実施例を示す斜視図、第2図は同じ
くその分解斜視図、第3図はヘツドボツクスを取
付けた状態を示す縦断面図、第4図はヘツドボツ
クスを取付ける過程を示す縦断面図である。 金具本体……1、縦片……2、横片……5、筒
状部……10、リブ……12、凹部……13,1
8、支持部材……14、ヘツドボツクス……B。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 1 少なくとも水平方向に延びる横片5と、同横
片5下部に設けられたガイド筒部10と、 横片5の基端側においてガイド筒部10の下
方位置に設けられ、ヘツドボツクスBの一側上
縁を支持する凹部13と を有する金具本体1と、 前記ガイド筒部10に前後動可能に支持され
る基端側の支持片15と、 前記支持片15の先端部に設けられた突出部
17と、 前記突出部17に対し前記凹部13と対向し
て設けられ、ヘツドボツクスBの他側上縁を支
持する凹部18と、 両凹部13,18にてヘツドボツクスBを支
持する支持位置において金具本体1に設けられ
た係合部に対し離脱可能に係合する係止部と を有する支持部材14と からなることを特徴とするブラインドのヘツド
ボツクス取付金具。 2 前記係合部は本体金具1のガイド筒部10を
構成する係止溝10aを有する突出片9であ
り、また前記係止部は支持部材14の先端部に
設けた係止片20と、同係止片20の基端部下
面に設けた係止突起21と、係止片20の先端
部下面に設けた操作溝22とから形成したこと
を特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項に
記載のブラインドのヘツドボツクス取付金具。 3 金具本体1はその横片5の先端部近傍側面に
係合孔11を有し、支持部材14はその側面に
設けられた弾性を有する係止突起24が同支持
部材14先端方向に突出されて同係合孔11に
係合可能である実用新案登録請求の範囲第1項
に記載のブラインドのヘツドボツクス取付金
具。 4 金具本体1はその側片2に斜状の長孔3と透
孔4とを有する実用新案登録請求の範囲第1項
に記載のブラインドのヘツドボツクス取付金
具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11826882U JPS5922897U (ja) | 1982-08-02 | 1982-08-02 | ブラインドのヘツドボツクス取付金具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11826882U JPS5922897U (ja) | 1982-08-02 | 1982-08-02 | ブラインドのヘツドボツクス取付金具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5922897U JPS5922897U (ja) | 1984-02-13 |
JPS642948Y2 true JPS642948Y2 (ja) | 1989-01-25 |
Family
ID=30271908
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11826882U Granted JPS5922897U (ja) | 1982-08-02 | 1982-08-02 | ブラインドのヘツドボツクス取付金具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5922897U (ja) |
-
1982
- 1982-08-02 JP JP11826882U patent/JPS5922897U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5922897U (ja) | 1984-02-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR970015953A (ko) | 수도꼭지 | |
US20060005502A1 (en) | Double-wall frame member | |
JPS642948Y2 (ja) | ||
JPH0223051Y2 (ja) | ||
JPH0211814Y2 (ja) | ||
JPH033226Y2 (ja) | ||
JPS6212080Y2 (ja) | ||
JPH0327198Y2 (ja) | ||
JPH027190Y2 (ja) | ||
JPS5846238Y2 (ja) | ブラインドのヘツドボツクス固定装置 | |
JPS6014834Y2 (ja) | 掛具 | |
JPH0718106Y2 (ja) | ミラーキャビネット | |
JPS5832421Y2 (ja) | 配線器具取付用合成樹脂製プレ−ト | |
JP2596735Y2 (ja) | ブラインドのヘッドボックスエンドキャップ | |
JPH0620865Y2 (ja) | 折り畳み扉の走行部材の取付構造 | |
JP2519043Y2 (ja) | 間仕切りパネルにおける幅木の取付装置 | |
JPH0235998Y2 (ja) | ||
JPH0455181Y2 (ja) | ||
JPH0431997Y2 (ja) | ||
JPS6033203Y2 (ja) | 壁パネルの連結具 | |
JPS5850061Y2 (ja) | 収納箱の枠体への固定構造 | |
JPS6341954Y2 (ja) | ||
JPS6144706Y2 (ja) | ||
JPS634725Y2 (ja) | ||
JPH0422714Y2 (ja) |