JPS5993733A - 被覆用硬化型樹脂組成物 - Google Patents
被覆用硬化型樹脂組成物Info
- Publication number
- JPS5993733A JPS5993733A JP57202076A JP20207682A JPS5993733A JP S5993733 A JPS5993733 A JP S5993733A JP 57202076 A JP57202076 A JP 57202076A JP 20207682 A JP20207682 A JP 20207682A JP S5993733 A JPS5993733 A JP S5993733A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- meth
- acrylate
- poly
- coating
- composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Paints Or Removers (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
- Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、熱可塑性(31脂成形体の基体表面を被覆す
ることにより空気中における硬化特性に優れ、被覆の表
面硬度、酬引掻ト性、耐摩耗性、uJtL性、表面光イ
J<、耐熱性、耐水性、耐溶剤性、耐候性ならひに成形
本基体表面との密着性などの被膜特性に優りた熱可塑性
樹脂被覆用硬化型わj脂組放物に関する。
ることにより空気中における硬化特性に優れ、被覆の表
面硬度、酬引掻ト性、耐摩耗性、uJtL性、表面光イ
J<、耐熱性、耐水性、耐溶剤性、耐候性ならひに成形
本基体表面との密着性などの被膜特性に優りた熱可塑性
樹脂被覆用硬化型わj脂組放物に関する。
一般に、熱iiJ塑性樹脂成形体は、金属製品、力゛ラ
ス製品などiこくらべて軽量で−i・I衝撃性に優れて
いるはかりでなく、安価で成形加工か容易であるなとの
種々の利点を有しており、自動車、オートハイ、家庭用
電化製品、l]用雑貨品、その池の多くの分野において
これらの拐料に代わって広く使用されている。しかし、
これらの熱可塑性樹脂なとの成形本基本は金属やガラス
等にくらべて表面硬度か低く、引懺きや摩擦に対しても
弱いために表面に1易か生し易いという欠点かある。た
とえば、成形体の部品の取(=I作業または輸送作業、
あるいは製品の使用中に接触、衝突、引掻きなどにより
表面に損傷を受易いなどの表面特性に欠点かあるために
これらの成形体の利用が者しく制限されている。
ス製品などiこくらべて軽量で−i・I衝撃性に優れて
いるはかりでなく、安価で成形加工か容易であるなとの
種々の利点を有しており、自動車、オートハイ、家庭用
電化製品、l]用雑貨品、その池の多くの分野において
これらの拐料に代わって広く使用されている。しかし、
これらの熱可塑性樹脂なとの成形本基本は金属やガラス
等にくらべて表面硬度か低く、引懺きや摩擦に対しても
弱いために表面に1易か生し易いという欠点かある。た
とえば、成形体の部品の取(=I作業または輸送作業、
あるいは製品の使用中に接触、衝突、引掻きなどにより
表面に損傷を受易いなどの表面特性に欠点かあるために
これらの成形体の利用が者しく制限されている。
このような熱可塑性樹脂からなる成形体基本表面の前述
の欠点を改善する方法として多くの提案かなされている
。そのほとんとはこれらの成形体の表面を架橋硬化型樹
脂からなる外被膜層で被覆する方法である。これらの被
膜形成要素のうちで、?)j脂または樹脂形成成分とし
て具体的には、シリコーン系モ/マーまたはこれらの成
分と種々の重合体との組成物、メチロールメラミンと他
の硬化成分とからなる樹脂組成物、多官能性アクリル系
カルボン酸エステル誘導体またはこれと他の重合成分と
の組成物などが提案されている。これらの被膜形成要素
からなる被IIi層を熱可塑性樹脂成形体の基体表面に
形成させても、該被膜層と熱可塑性樹脂成形体の基体層
との密着性が一般に良好でないので・、これらの積層成
形体から該被膜層か剥離し易いと・9・う欠点かある。
の欠点を改善する方法として多くの提案かなされている
。そのほとんとはこれらの成形体の表面を架橋硬化型樹
脂からなる外被膜層で被覆する方法である。これらの被
膜形成要素のうちで、?)j脂または樹脂形成成分とし
て具体的には、シリコーン系モ/マーまたはこれらの成
分と種々の重合体との組成物、メチロールメラミンと他
の硬化成分とからなる樹脂組成物、多官能性アクリル系
カルボン酸エステル誘導体またはこれと他の重合成分と
の組成物などが提案されている。これらの被膜形成要素
からなる被IIi層を熱可塑性樹脂成形体の基体表面に
形成させても、該被膜層と熱可塑性樹脂成形体の基体層
との密着性が一般に良好でないので・、これらの積層成
形体から該被膜層か剥離し易いと・9・う欠点かある。
さらにこれらの欠点を改善するために熱可塑性樹脂成形
本基本層の表面に種々の処理を施す方法も知られている
。たとえは、コロナ放電による表面処理、プライマーに
よる表面処理などが提案されている。しかし、表面処理
を施しても熱可塑性樹脂成形体の基14cWJと該架・
1高硬化!1す樹脂からなる被膜層とを実用に耐えIH
jるほと充分に密オ[1性を向−4ニさせることは困難
で゛ある見合か多い。また、前記被膜形成要素のうちて
゛シリコーン系の被膜形成要素は高価であり経:前件に
劣るという欠点もある。
本基本層の表面に種々の処理を施す方法も知られている
。たとえは、コロナ放電による表面処理、プライマーに
よる表面処理などが提案されている。しかし、表面処理
を施しても熱可塑性樹脂成形体の基14cWJと該架・
1高硬化!1す樹脂からなる被膜層とを実用に耐えIH
jるほと充分に密オ[1性を向−4ニさせることは困難
で゛ある見合か多い。また、前記被膜形成要素のうちて
゛シリコーン系の被膜形成要素は高価であり経:前件に
劣るという欠点もある。
また、111j記被膜形成要素のうちで、多官能性アク
リル系カル丹fン酸エステル誘導1本として1ま(重々
のタイプの化合物か提案されている。たとえば、アルカ
ンポリオールのポリ(〆り)アクリレート、ポリオキシ
アルキレングリコールのボ1バメタ)アクリレ−1、芳
香族(フユ/−ル性)ポリヒドロキシル化作物のポリ(
メタ)アクリレート、ポリエポキシ化合物のポリ(/り
)アクリレ−1、ウレタン系ポリオールのポリ(メタ)
アクリレートなどの種々のタイプの化合物を被膜形成要
素として使用することが提案されている。これらの多官
能性アクリル系カルボン酸エステル誘導体を単独で被膜
“形成要素として使用上熱可塑性樹脂成形体の基体表面
に被膜を形成させても、これらの被膜は硬化の際の空気
中における硬化速度などの硬化特性に劣ったり、表面硬
度、耐引掻き性、耐摩耗性、可撓性、表面光沢、耐熱性
、耐水性、耐溶剤性、耐候性および基体への密着性など
の被膜特性のいずれかまたはこれらの多くの物性に劣る
ことが多く、工業的規侯の利用における要求を充分に満
足させることはで外なかった。また、これらの被膜形成
要素のうちの二種以−にの化合物を紺み合わせて使用す
ることによって欠点を改善しようとする試みもなされて
いるが、いずれもこれらの欠点をある程度改良すること
はできても、熱可塑性樹脂成形体の基体表面に被覆する
際には池の新たな難点があった、。
リル系カル丹fン酸エステル誘導1本として1ま(重々
のタイプの化合物か提案されている。たとえば、アルカ
ンポリオールのポリ(〆り)アクリレート、ポリオキシ
アルキレングリコールのボ1バメタ)アクリレ−1、芳
香族(フユ/−ル性)ポリヒドロキシル化作物のポリ(
メタ)アクリレート、ポリエポキシ化合物のポリ(/り
)アクリレ−1、ウレタン系ポリオールのポリ(メタ)
アクリレートなどの種々のタイプの化合物を被膜形成要
素として使用することが提案されている。これらの多官
能性アクリル系カルボン酸エステル誘導体を単独で被膜
“形成要素として使用上熱可塑性樹脂成形体の基体表面
に被膜を形成させても、これらの被膜は硬化の際の空気
中における硬化速度などの硬化特性に劣ったり、表面硬
度、耐引掻き性、耐摩耗性、可撓性、表面光沢、耐熱性
、耐水性、耐溶剤性、耐候性および基体への密着性など
の被膜特性のいずれかまたはこれらの多くの物性に劣る
ことが多く、工業的規侯の利用における要求を充分に満
足させることはで外なかった。また、これらの被膜形成
要素のうちの二種以−にの化合物を紺み合わせて使用す
ることによって欠点を改善しようとする試みもなされて
いるが、いずれもこれらの欠点をある程度改良すること
はできても、熱可塑性樹脂成形体の基体表面に被覆する
際には池の新たな難点があった、。
本発明名らは、ポリオレフィンおよびポリエステル以外
の熱i+f(i7J、性口j脂成形体の基本表面に被覆
することにより、硬化の際の硬化特性に優れかつ1:j
られた被膜9、r性(こ曖れた被覆用組成物についで鋭
怠h52 :ijを行った結果、ポリ〔(メタ)アクリ
ロイルオキシアルキル〕(イソ)シアヌレート(a)、
特定′11’i:のポリオキンアルカンポリオールのポ
リ(メタ)アクリレート化物またはポリオへ一シアルキ
レンノ(メタ)アクリレ−)(+3)および特定Rの重
合開始剤(0を含有する組成物を使用すると1iij記
1−1的を充足することを見出し、本発明に到達した。
の熱i+f(i7J、性口j脂成形体の基本表面に被覆
することにより、硬化の際の硬化特性に優れかつ1:j
られた被膜9、r性(こ曖れた被覆用組成物についで鋭
怠h52 :ijを行った結果、ポリ〔(メタ)アクリ
ロイルオキシアルキル〕(イソ)シアヌレート(a)、
特定′11’i:のポリオキンアルカンポリオールのポ
リ(メタ)アクリレート化物またはポリオへ一シアルキ
レンノ(メタ)アクリレ−)(+3)および特定Rの重
合開始剤(0を含有する組成物を使用すると1iij記
1−1的を充足することを見出し、本発明に到達した。
本発明によれは、本発明の被覆用硬化型(3j脂組成物
を熱1」」°塑性樹脂成形体の表面に被覆して外被膜ツ
ク・〕を形成させると、硬化の際の空気中における硬化
速度なとの硬化特性に優れ、得られる被膜の表面硬度、
耐引掻き性、耐摩耗性、可療性、表面光(バ、耐熱性、
耐水性、耐)溶剤性、耐候性および基本・\の落着性な
どの多くの被膜特性か総括的に優れているという特徴を
有している。
を熱1」」°塑性樹脂成形体の表面に被覆して外被膜ツ
ク・〕を形成させると、硬化の際の空気中における硬化
速度なとの硬化特性に優れ、得られる被膜の表面硬度、
耐引掻き性、耐摩耗性、可療性、表面光(バ、耐熱性、
耐水性、耐)溶剤性、耐候性および基本・\の落着性な
どの多くの被膜特性か総括的に優れているという特徴を
有している。
本発明を4既説すれは、本発明は、(d)一般式〔J〕
〔式中、x’、x:および×3はアクソロイル基、メタ
クリロイル基、水素原子またはアルキル基を示しがつこ
れらのうちの少なくとも2個は(メタ)アクリロイル基
であり、R’、R2およびR3はオキシアルキレン基ま
たはポリオキシアルキレン基を示す。〕で表わされるポ
リ〔(メタ)アクリロイルオキシアルキル〕(イソ)シ
アヌレート、(1))該ポリ〔(/り)アクリロイルオ
キシアルキル〕(イソ)シアヌレ−) (a) 1 (
’、1 (1重量部に対してすないし1000重量部の
範囲にある、炭素原子か2ないし12の範囲にあるアル
カンポリオールのポリ(メタ)アクリレートまたはポリ
オキジアルキレンツ(メタ)アクリレ−I−1および(
c) 該ポリ〔(メタンアクリロイルオキシアルキル
〕(イソ)シアヌレート(a)および該アルカンポリオ
ールのボ1バメタ)アクリレートまたはポリオキシアル
キレン/(メタ)アクリレ−1(b)の合計10 (,
1重!′I”、 filsに利してt、1.l) 1ナ
イL2t)重景BISの範囲の重合開始剤、 を含有する、ことを1、′i徴とするポリオレフィンお
よびポリエステル以外の熱可塑性仔1脂被覆用硬化型4
31脂組成物、を要旨するものである。
〔式中、x’、x:および×3はアクソロイル基、メタ
クリロイル基、水素原子またはアルキル基を示しがつこ
れらのうちの少なくとも2個は(メタ)アクリロイル基
であり、R’、R2およびR3はオキシアルキレン基ま
たはポリオキシアルキレン基を示す。〕で表わされるポ
リ〔(メタ)アクリロイルオキシアルキル〕(イソ)シ
アヌレート、(1))該ポリ〔(/り)アクリロイルオ
キシアルキル〕(イソ)シアヌレ−) (a) 1 (
’、1 (1重量部に対してすないし1000重量部の
範囲にある、炭素原子か2ないし12の範囲にあるアル
カンポリオールのポリ(メタ)アクリレートまたはポリ
オキジアルキレンツ(メタ)アクリレ−I−1および(
c) 該ポリ〔(メタンアクリロイルオキシアルキル
〕(イソ)シアヌレート(a)および該アルカンポリオ
ールのボ1バメタ)アクリレートまたはポリオキシアル
キレン/(メタ)アクリレ−1(b)の合計10 (,
1重!′I”、 filsに利してt、1.l) 1ナ
イL2t)重景BISの範囲の重合開始剤、 を含有する、ことを1、′i徴とするポリオレフィンお
よびポリエステル以外の熱可塑性仔1脂被覆用硬化型4
31脂組成物、を要旨するものである。
本発明の被覆用硬化型樹脂組成物に使用されるポリ〔(
ツク)アクリロイルオキシアルキル〕(イ〔式中、x’
、x”および×3はアクリロイル基、メタクリロイル基
、水素原子またはアルキル基を示しかつこれらのうちの
少なくとも2個は(メタ)アクリロイル基であり、R’
、R”および1(3はオキシアルキレン基またはポリオ
キシアルキレン基を示す。〕で表わされるポリ〔(メタ
)アクリロイルオキシアルキルタインシアヌレートまた
はポリ〔(/夕)アクリロイルオキシアルキル〕シアヌ
レートて゛あり、トリス〔(メタ)アクリロイルオキシ
アルキル〕(イソ)シアヌレ−1、ビス〔(メタ)アク
リロイルオキシアルキル〕(イソ)シアヌレートまたは
こJ’Lらの混合物である場合があるが、トリス〔(メ
タ)アクリロイルオキシアルキル〕(イソ)シアヌレー
トを主成分とするものが好ましい。×1、×2およびX
3のうちのアルキル基は通常炭素原子数1ないし4のア
ルキル基である。また、R’、1り′およびR3は炭素
原子数が1ないし12、好ましくは2ないし4の範囲に
あるオキシアルキレン基であるがまたは該オキシアルキ
レン基の多量1本であり、通常は2量本ないし12量1
本、好ましくは2 ’j′Ji木ないし・1星体で・あ
る。該ポリ〔(メタ)アクリロイルオキンアルキル〕イ
ンシアヌレートとして具1+的(こは、トリス(アクリ
ロイルオキシエチルフイソンアヌレート、トリス(メタ
クリロイルオキシエチル)インシアヌレート、トリス(
2−アクリロイルオキシプロピル)インシアヌレ−1・
、I・リス(ンーメタクリロイルオキシプロピル)イン
シアヌレート、ビス(アクリロイルオキシエチル)ヒド
ロキンエチルイソシアヌレ−1・、ビス(メタクリロイ
ルオキシエチル)メトキシエチルイソシ7′ヌレ−1、
ビス(2−アクリロイルオキシプロピル)−ンーエトキ
シブロピルイソシアヌレート、ヒ゛ス(2−メタクリロ
イルオキシプロピル)−2−ヒドロキシプロピルイソシ
アヌレート、トリス〔アクリロイルシン゛(オキシエチ
レン)〕インシアヌレート、トリス〔メタクリロイルノ
(オキシエチレン)〕インシアヌレートなどを例示する
ことかでき、これらの2種以]二の混合物を使用するこ
ともできる。
ツク)アクリロイルオキシアルキル〕(イ〔式中、x’
、x”および×3はアクリロイル基、メタクリロイル基
、水素原子またはアルキル基を示しかつこれらのうちの
少なくとも2個は(メタ)アクリロイル基であり、R’
、R”および1(3はオキシアルキレン基またはポリオ
キシアルキレン基を示す。〕で表わされるポリ〔(メタ
)アクリロイルオキシアルキルタインシアヌレートまた
はポリ〔(/夕)アクリロイルオキシアルキル〕シアヌ
レートて゛あり、トリス〔(メタ)アクリロイルオキシ
アルキル〕(イソ)シアヌレ−1、ビス〔(メタ)アク
リロイルオキシアルキル〕(イソ)シアヌレートまたは
こJ’Lらの混合物である場合があるが、トリス〔(メ
タ)アクリロイルオキシアルキル〕(イソ)シアヌレー
トを主成分とするものが好ましい。×1、×2およびX
3のうちのアルキル基は通常炭素原子数1ないし4のア
ルキル基である。また、R’、1り′およびR3は炭素
原子数が1ないし12、好ましくは2ないし4の範囲に
あるオキシアルキレン基であるがまたは該オキシアルキ
レン基の多量1本であり、通常は2量本ないし12量1
本、好ましくは2 ’j′Ji木ないし・1星体で・あ
る。該ポリ〔(メタ)アクリロイルオキンアルキル〕イ
ンシアヌレートとして具1+的(こは、トリス(アクリ
ロイルオキシエチルフイソンアヌレート、トリス(メタ
クリロイルオキシエチル)インシアヌレート、トリス(
2−アクリロイルオキシプロピル)インシアヌレ−1・
、I・リス(ンーメタクリロイルオキシプロピル)イン
シアヌレート、ビス(アクリロイルオキシエチル)ヒド
ロキンエチルイソシアヌレ−1・、ビス(メタクリロイ
ルオキシエチル)メトキシエチルイソシ7′ヌレ−1、
ビス(2−アクリロイルオキシプロピル)−ンーエトキ
シブロピルイソシアヌレート、ヒ゛ス(2−メタクリロ
イルオキシプロピル)−2−ヒドロキシプロピルイソシ
アヌレート、トリス〔アクリロイルシン゛(オキシエチ
レン)〕インシアヌレート、トリス〔メタクリロイルノ
(オキシエチレン)〕インシアヌレートなどを例示する
ことかでき、これらの2種以]二の混合物を使用するこ
ともできる。
また、さらに該ポリ〔(メタ)アクリロイルオギシアル
キル〕インシアヌレートとして具体的には、1リス(ア
クリロイルオキシエチル)シアヌレート、トリス(メタ
クリロイルオキシエチル)シアヌレート、トリス(2−
アクリロイルオキシプロピル)シアヌレート、)・リス
(2−メタクリロイルオキシプロピル)シアヌレート、
ビス(アクリロイルオキシエチル)ヒドロキシエチルシ
アヌレート、ヒス(メタクリロイルオキシエチル)メト
キシエチルシアヌレート、ビス(2−アクリロイルオキ
シプロピル)−2−エトキシプロピルシアヌレート、ビ
ス(2−メタクリロイルオキシプロピル)−2−ヒドロ
キシプロピルシアヌレート、トリス〔アクリロイルジ(
オキシエチレン)〕シアヌレート、1リス〔メタクリロ
イルノ(オキシエチレン)〕シアヌレートなどを例示す
ることができ、これらの2種以上の混合物を使用するこ
ともできる。
キル〕インシアヌレートとして具体的には、1リス(ア
クリロイルオキシエチル)シアヌレート、トリス(メタ
クリロイルオキシエチル)シアヌレート、トリス(2−
アクリロイルオキシプロピル)シアヌレート、)・リス
(2−メタクリロイルオキシプロピル)シアヌレート、
ビス(アクリロイルオキシエチル)ヒドロキシエチルシ
アヌレート、ヒス(メタクリロイルオキシエチル)メト
キシエチルシアヌレート、ビス(2−アクリロイルオキ
シプロピル)−2−エトキシプロピルシアヌレート、ビ
ス(2−メタクリロイルオキシプロピル)−2−ヒドロ
キシプロピルシアヌレート、トリス〔アクリロイルジ(
オキシエチレン)〕シアヌレート、1リス〔メタクリロ
イルノ(オキシエチレン)〕シアヌレートなどを例示す
ることができ、これらの2種以上の混合物を使用するこ
ともできる。
本発明の被覆用硬化型用1ii7組成物に配合されるア
ルカンポリオールのポリ(メタ)アクリレートまたはポ
リオキジアルキレンツ(メタ)アクリレ−1(1))は
、炭素原子数かンないし12の範囲のアルカンポリオー
ルのポ;バメタ)アクリレ−1またはポリオキシアルキ
レンクリコール リレートて゛ある。7ルカンボリオールタ)アクリレー
トを構成するアルカンポリオールは炭素原頂故か2ない
し12の範囲にある二価アルコール、三価アルコール、
四価アルコール、それ以−にの多価アルコールまたはこ
れらの2種以」二の(■r合成分であり、さらには炭素
原子数が2ないし8の範囲にあるアルカンポリオールで
あることか好ましい。該アルカンポリオールのポリ(メ
タ)アクリレ−[・を構成するアルカンポリオールの炭
素原子数か12より天外くなると、該組成物から1(j
られる被覆は表面硬度、耐引掻き性、耐摩耗性か底下す
るようになる。該アルカンポリオールのポリ(メタ)ア
クリレートを構成するアルカンポリオール成分が三価以
上の多価アルコールで゛ある場合には、該アルカンポリ
オールのポ1バ/り)アクリレートは、2個以」二の水
酸基が(メタ)アクリレート化されているならば、遊離
の水酸基が残っていても差しつかえない。該アルカンポ
リオールの(メタ)アクリレートとじて具体的には、1
.2−ノアクリロイルオキシエタン、]、]2ーノメタ
クリロイルオキシエタン1,2−ノアクリロイルオキシ
プロパン、1,2−ノアクリロイルオキシプロパン、1
,3−シ゛アクリロイルオキシプロパン、1。
ルカンポリオールのポリ(メタ)アクリレートまたはポ
リオキジアルキレンツ(メタ)アクリレ−1(1))は
、炭素原子数かンないし12の範囲のアルカンポリオー
ルのポ;バメタ)アクリレ−1またはポリオキシアルキ
レンクリコール リレートて゛ある。7ルカンボリオールタ)アクリレー
トを構成するアルカンポリオールは炭素原頂故か2ない
し12の範囲にある二価アルコール、三価アルコール、
四価アルコール、それ以−にの多価アルコールまたはこ
れらの2種以」二の(■r合成分であり、さらには炭素
原子数が2ないし8の範囲にあるアルカンポリオールで
あることか好ましい。該アルカンポリオールのポリ(メ
タ)アクリレ−[・を構成するアルカンポリオールの炭
素原子数か12より天外くなると、該組成物から1(j
られる被覆は表面硬度、耐引掻き性、耐摩耗性か底下す
るようになる。該アルカンポリオールのポリ(メタ)ア
クリレートを構成するアルカンポリオール成分が三価以
上の多価アルコールで゛ある場合には、該アルカンポリ
オールのポ1バ/り)アクリレートは、2個以」二の水
酸基が(メタ)アクリレート化されているならば、遊離
の水酸基が残っていても差しつかえない。該アルカンポ
リオールの(メタ)アクリレートとじて具体的には、1
.2−ノアクリロイルオキシエタン、]、]2ーノメタ
クリロイルオキシエタン1,2−ノアクリロイルオキシ
プロパン、1,2−ノアクリロイルオキシプロパン、1
,3−シ゛アクリロイルオキシプロパン、1。
3−ノアクリロイルオキシプロパン、1,4−シアクリ
ロイルオキシブタン、]、]X1ーノメタアクリロイル
オキシブタン1,6−ツアクリロイルオキシヘキガン、
1,6−ンメタアクリロイルオキシヘキサン、1,8−
ノアクリロイルオキシオクタン、1、8−ノメタアクリ
ロイルオキシオクタン、グリセリン−1,3−ノアクリ
レート、グリセリン−1。
ロイルオキシブタン、]、]X1ーノメタアクリロイル
オキシブタン1,6−ツアクリロイルオキシヘキガン、
1,6−ンメタアクリロイルオキシヘキサン、1,8−
ノアクリロイルオキシオクタン、1、8−ノメタアクリ
ロイルオキシオクタン、グリセリン−1,3−ノアクリ
レート、グリセリン−1。
3−ノアクリレート、グリセリン1−リアクリレート、
ペンタエリスリトールンアクリレート、ペンタエリスリ
トールノメタクリレ−1、ペンタエリスリトールトリア
クリレート、ペンタエリスリトールトリツタクリレート
、ペンタエリスリトールテトラアクリレ−1、ペンタエ
リスリト−/レテlラメタクリレ−1、トリノチロール
エタントリアクレーI、)リメチロールエタントリメク
クリレート、1リメチロールプロパントリアクリレーI
、トリメナロールプロパントリメタクリレート、などを
例、」(することかできる。、−れらのアルカンポリオ
ールのポリ(メタ)アクリレートのうちでは17<素原
子数か2ないし8のアルカンポリオールの永り(メタ)
アクリレートを使用することか好ましい。また、ポリオ
キジアルキレンジ(メタ)アクリレートはポリオキシア
ルキレングリコールのアクリル酸エステルまたはメタク
リル酸エステルである3、該ポリオキジアルキレンジ(
メタ)アクリレ−1を構成するオキシアルキレン基は、
通常一般式〔式中、R’、R:、1<2およびR1はそ
れぞれ水素原子または炭素原子数1ないし12のアソレ
キル基を示す。〕で表わされろ化合物であり、該オキシ
アルキレン基の重合度は通常2なし・し、′1(lの範
囲であり、該オキジアルキレンジ(〆り)アクリレート
の数平均分子量(M n )は通常230な(・し30
00、好ましくは2 :s Oないし2 +−1(l
ilの範囲である。該ポリオキジアルキレンジ゛(メタ
)アクリレートとして具体的には、ポリオキシエチレン
ノアクリレート、ポリオキシエチレンノアクリレート、
ポリオキシプロピレンノアクリレート、ポリオキシプロ
ピレンジメタクリレート、ポリオキシエチレンポリオキ
シプロピレニ/ジアクリレート、「リオキシエチレンポ
リオキシプロピレンノ/タクリレートなどを例示するこ
とができる。該ポリオキジアルキレンジ(メタ)アクリ
レートのうちでは、ポリオキシアルレンノ(メタ)アク
リレートまたはポリオキシアルキレンノ(メタ)アクリ
レートか′好適である。さらに前記アルカンポリオール
のポリ(/り)アクリレートまたはポリオキジアルキレ
ンジ(/り)アクリレートのうちでは炭素原子数か3な
いし8のアルカンポリオール アクリレートで、かつ3個以」二の(メタ)アクリロイ
ルオキシル!古を有するアルカンポリオールのポリ(メ
タ)アクリレートが最も好ましい。該アルカンポリオー
ルのポIバメタ)アクリレートまたはポリオキジアルキ
レンジ(メタ)アクリレ−11)の配合:’iQ合は、
+iii記ポリ〔(メタ)アクリロイルオキシアルキル
〕(イソ)シアヌレート(a)10(1重量部に利して
0ないし1 0 0 0重量部の範囲にあることが必要
であり、さらにはコ5ないし50()重量)那の範囲、
さらに好ましくは20ないし・t (1 0重量部の範
囲にあることが好ましい。該アルカンポリオールのポリ
(メタ)アクリレートまたはポリオキジアルキレンツ(
メタ)アクリレート(lJ)の前記ポリ〔(メタ)アク
リロイルオキシアルキル〕(イソ)シアヌレ−)(a)
100重)1都に則する配合割合か] (11 0 0
重量部より多くなると、該組成物の空気中での硬化性が
低下するとともに、外被膜の表面硬度、耐摩耗性などの
性能が低下するようになる。
ペンタエリスリトールンアクリレート、ペンタエリスリ
トールノメタクリレ−1、ペンタエリスリトールトリア
クリレート、ペンタエリスリトールトリツタクリレート
、ペンタエリスリトールテトラアクリレ−1、ペンタエ
リスリト−/レテlラメタクリレ−1、トリノチロール
エタントリアクレーI、)リメチロールエタントリメク
クリレート、1リメチロールプロパントリアクリレーI
、トリメナロールプロパントリメタクリレート、などを
例、」(することかできる。、−れらのアルカンポリオ
ールのポリ(メタ)アクリレートのうちでは17<素原
子数か2ないし8のアルカンポリオールの永り(メタ)
アクリレートを使用することか好ましい。また、ポリオ
キジアルキレンジ(メタ)アクリレートはポリオキシア
ルキレングリコールのアクリル酸エステルまたはメタク
リル酸エステルである3、該ポリオキジアルキレンジ(
メタ)アクリレ−1を構成するオキシアルキレン基は、
通常一般式〔式中、R’、R:、1<2およびR1はそ
れぞれ水素原子または炭素原子数1ないし12のアソレ
キル基を示す。〕で表わされろ化合物であり、該オキシ
アルキレン基の重合度は通常2なし・し、′1(lの範
囲であり、該オキジアルキレンジ(〆り)アクリレート
の数平均分子量(M n )は通常230な(・し30
00、好ましくは2 :s Oないし2 +−1(l
ilの範囲である。該ポリオキジアルキレンジ゛(メタ
)アクリレートとして具体的には、ポリオキシエチレン
ノアクリレート、ポリオキシエチレンノアクリレート、
ポリオキシプロピレンノアクリレート、ポリオキシプロ
ピレンジメタクリレート、ポリオキシエチレンポリオキ
シプロピレニ/ジアクリレート、「リオキシエチレンポ
リオキシプロピレンノ/タクリレートなどを例示するこ
とができる。該ポリオキジアルキレンジ(メタ)アクリ
レートのうちでは、ポリオキシアルレンノ(メタ)アク
リレートまたはポリオキシアルキレンノ(メタ)アクリ
レートか′好適である。さらに前記アルカンポリオール
のポリ(/り)アクリレートまたはポリオキジアルキレ
ンジ(/り)アクリレートのうちでは炭素原子数か3な
いし8のアルカンポリオール アクリレートで、かつ3個以」二の(メタ)アクリロイ
ルオキシル!古を有するアルカンポリオールのポリ(メ
タ)アクリレートが最も好ましい。該アルカンポリオー
ルのポIバメタ)アクリレートまたはポリオキジアルキ
レンジ(メタ)アクリレ−11)の配合:’iQ合は、
+iii記ポリ〔(メタ)アクリロイルオキシアルキル
〕(イソ)シアヌレート(a)10(1重量部に利して
0ないし1 0 0 0重量部の範囲にあることが必要
であり、さらにはコ5ないし50()重量)那の範囲、
さらに好ましくは20ないし・t (1 0重量部の範
囲にあることが好ましい。該アルカンポリオールのポリ
(メタ)アクリレートまたはポリオキジアルキレンツ(
メタ)アクリレート(lJ)の前記ポリ〔(メタ)アク
リロイルオキシアルキル〕(イソ)シアヌレ−)(a)
100重)1都に則する配合割合か] (11 0 0
重量部より多くなると、該組成物の空気中での硬化性が
低下するとともに、外被膜の表面硬度、耐摩耗性などの
性能が低下するようになる。
本発明の被覆用硬化型樹脂組成物に配合される被膜形成
要素成分(重合性単量体成分)は前記必須の二成分のみ
からなる場合もあるが、さらにその飢の重合性単量体成
分を加えて共重合させることもできる。その池の重合成
分として、たとえは、01j記ポリ〔(/り)アクリロ
イルオキシアルキル〕(イソ)シアヌレート(a)を製
造する際の副生物または製造中間体、たとえばモ/〔(
/り)アクリロイルオキシアルキル〕ビス(ヒドロキシ
アルキル)(イソ)シアヌレート、前記アルカンポリオ
ールのポリ(メタ)アクリレートまたはポリオキジアル
キレンツ(メタ)アクリレートを製造する際の副生物ま
たは製造中間体、たとえばアルカンポリオールのモノ(
メタ)アクリレートまたはポリオ−キシアルキレングリ
コールのモノ(ツタ)アクリレートなどの池に(メタ)
アクリル酸、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アク
リル酸−2−ヒト゛ロキシェチルなどの(メタ)アクリ
ル酸エステルなどを例示することか”でbる。
要素成分(重合性単量体成分)は前記必須の二成分のみ
からなる場合もあるが、さらにその飢の重合性単量体成
分を加えて共重合させることもできる。その池の重合成
分として、たとえは、01j記ポリ〔(/り)アクリロ
イルオキシアルキル〕(イソ)シアヌレート(a)を製
造する際の副生物または製造中間体、たとえばモ/〔(
/り)アクリロイルオキシアルキル〕ビス(ヒドロキシ
アルキル)(イソ)シアヌレート、前記アルカンポリオ
ールのポリ(メタ)アクリレートまたはポリオキジアル
キレンツ(メタ)アクリレートを製造する際の副生物ま
たは製造中間体、たとえばアルカンポリオールのモノ(
メタ)アクリレートまたはポリオ−キシアルキレングリ
コールのモノ(ツタ)アクリレートなどの池に(メタ)
アクリル酸、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アク
リル酸−2−ヒト゛ロキシェチルなどの(メタ)アクリ
ル酸エステルなどを例示することか”でbる。
本発明の被覆用硬化型樹脂組成物を熱可塑性fA(脂か
らなる成)[須4(の基本表面に塗布し、該組成物を架
橋硬化させて被膜を形成させるためにはこの組成物−二
屯合開始剤(0を配合することが必要である。硬化方法
としては、紫外線による硬化方法、熱線による硬化方法
などが通常採用される。紫外線硬化の場合には重合開始
剤として光増感剤か配合され、光増感剤として具体的に
は、ベンゾイン、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾイ
ンエチルエーテル、ヘンジインイソプロピルエーテル、
ベンゾインイソ7チルエーテルなどのベンゾインまたは
そのエーテル、ベンゾ7エ/ン、■〕−クロルーくンソ
フエノン、1)−メトキシベンツ゛7エ/ンなとのベン
ゾ7工/ン系化合物、ベンジル、ペンノルツメチルケタ
ール、ベンジルジエチルケタールなとのヘンシ゛ル系化
合物、1−(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロ
キシ−2−メチル弓−プロバノン、1−フェニル−2−
ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパン、1−(−1−
Lerl−ブチルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メ
チル−1−プロパメンなどのヒドロキシアルキルフェニ
ルケトン系化合物などを例示することがでbる。熱によ
る硬化の場合にはラジカル開始剤か配合され、ラジカル
開始剤として具体的には、アゾビスイソブチロニトリル
なとのアゾ化合物、ベンゾイルペルオキシド、ラウリル
ペルオキシド、ジLert−7チルペルオキシド、ツク
ミルペルオキシド、クメンヒドロペルオキシドなどの過
酸化物等を例示することかできる。さらに、本発明の被
覆用硬化型樹脂組成物に、光増感剤およびラジカル開始
剤の両者を配合し、紫外線硬化と熱硬化とを同時に進行
させる方法を採用することらで゛きる。紫外線硬化を進
行させた後に熱硬化を進行させる方法を採用することも
できる。さらに逆に熱硬化を進行させた後に紫外線硬化
を進行させる方法を採用することも可能である。該重合
開始剤(c)の配合割合は、前記ポリ〔(メタ)アクリ
ロイルオキシアルキル〕(イソ)シアヌレート(a)お
よび1iij記アルカンポリオールのポリ(メタ)アク
リレ−)・またはポリオキシアルキレン′)(メタ)ア
クリレ−)(l〕)の合計100重量部に対して0.0
1ないし20重量部の範囲にあることか必要であり、さ
らには()、1ないし10重量部の範囲にあることか好
ましい、、該重合開始剤の配合191合か、前記ポリ〔
(メタ)アクリロイルオキシアルキル〕(イソ)シアヌ
レート(a)および前記アルカンポリオールのポリ(メ
タ)アクリレートまたはポリオキジアルキレンツ(メタ
)アクリレ−)(+))の合計](l 0重量部に月し
てt:+ 、 O1重量部より少なくなると、該組成物
の重合性か低下し硬い被膜か得られなくなり、まtこ2
0重量部より多くなると、該組成物から得られる被膜か
黄色に着色するようになる。
らなる成)[須4(の基本表面に塗布し、該組成物を架
橋硬化させて被膜を形成させるためにはこの組成物−二
屯合開始剤(0を配合することが必要である。硬化方法
としては、紫外線による硬化方法、熱線による硬化方法
などが通常採用される。紫外線硬化の場合には重合開始
剤として光増感剤か配合され、光増感剤として具体的に
は、ベンゾイン、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾイ
ンエチルエーテル、ヘンジインイソプロピルエーテル、
ベンゾインイソ7チルエーテルなどのベンゾインまたは
そのエーテル、ベンゾ7エ/ン、■〕−クロルーくンソ
フエノン、1)−メトキシベンツ゛7エ/ンなとのベン
ゾ7工/ン系化合物、ベンジル、ペンノルツメチルケタ
ール、ベンジルジエチルケタールなとのヘンシ゛ル系化
合物、1−(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロ
キシ−2−メチル弓−プロバノン、1−フェニル−2−
ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパン、1−(−1−
Lerl−ブチルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メ
チル−1−プロパメンなどのヒドロキシアルキルフェニ
ルケトン系化合物などを例示することがでbる。熱によ
る硬化の場合にはラジカル開始剤か配合され、ラジカル
開始剤として具体的には、アゾビスイソブチロニトリル
なとのアゾ化合物、ベンゾイルペルオキシド、ラウリル
ペルオキシド、ジLert−7チルペルオキシド、ツク
ミルペルオキシド、クメンヒドロペルオキシドなどの過
酸化物等を例示することかできる。さらに、本発明の被
覆用硬化型樹脂組成物に、光増感剤およびラジカル開始
剤の両者を配合し、紫外線硬化と熱硬化とを同時に進行
させる方法を採用することらで゛きる。紫外線硬化を進
行させた後に熱硬化を進行させる方法を採用することも
できる。さらに逆に熱硬化を進行させた後に紫外線硬化
を進行させる方法を採用することも可能である。該重合
開始剤(c)の配合割合は、前記ポリ〔(メタ)アクリ
ロイルオキシアルキル〕(イソ)シアヌレート(a)お
よび1iij記アルカンポリオールのポリ(メタ)アク
リレ−)・またはポリオキシアルキレン′)(メタ)ア
クリレ−)(l〕)の合計100重量部に対して0.0
1ないし20重量部の範囲にあることか必要であり、さ
らには()、1ないし10重量部の範囲にあることか好
ましい、、該重合開始剤の配合191合か、前記ポリ〔
(メタ)アクリロイルオキシアルキル〕(イソ)シアヌ
レート(a)および前記アルカンポリオールのポリ(メ
タ)アクリレートまたはポリオキジアルキレンツ(メタ
)アクリレ−)(+))の合計](l 0重量部に月し
てt:+ 、 O1重量部より少なくなると、該組成物
の重合性か低下し硬い被膜か得られなくなり、まtこ2
0重量部より多くなると、該組成物から得られる被膜か
黄色に着色するようになる。
本発明の被覆用硬化型樹脂組成物は前記必須三成分のみ
からなる組成物である場合もあるが、さらに必要に応し
て重合禁止剤、透明性の充填剤、顔料、染料、溶剤、紫
外線吸収剤、酸化防止剤などの安定剤、行い光増白剤、
メチル(メタ)アクリレート、ポリウレタンアクリレ−
1なとの(反応性)オリコマ−および゛ポリ/チルメタ
クリレートなどのポリマー等各種添加剤を配合すること
かできる。これらの添加剤の配合割合は適宜である。
からなる組成物である場合もあるが、さらに必要に応し
て重合禁止剤、透明性の充填剤、顔料、染料、溶剤、紫
外線吸収剤、酸化防止剤などの安定剤、行い光増白剤、
メチル(メタ)アクリレート、ポリウレタンアクリレ−
1なとの(反応性)オリコマ−および゛ポリ/チルメタ
クリレートなどのポリマー等各種添加剤を配合すること
かできる。これらの添加剤の配合割合は適宜である。
本発明の被覆用硬化型樹脂組Jt1.物中シこは、それ
ら得られる硬化被膜の透明性を維持する範囲において、
必要に応して微粉末状無機充填剤を配合しても差し支え
ない。該微粉末状無機充填剤の平均粒径は粉末状を形成
している限りにおいて任意であるか通常は1mμないし
10μ、好ましくは1゜5illμないし1μの範囲で
ある。また、該外被膜層を透明性に維持するためには、
該微粉末状無(妓充」直利の屈折率が通常1 、4 (
+な、・し]、60、好ましくは1.42ないし1.5
8の範囲である。このような微粉末状無機充填剤として
貝木的には、ガラス粉末、マイカ、ガラスピーズ、ガラ
スフレーク、ケイソウ土、無水シリカ、水和シリカ、ケ
イ石、ケイ砂、石英、カオリナイト、モンモリロナイト
、セリサイト、タルク、緑泥石、陶石、長石なとを例示
することができる。また、これらの微粉末状無機光」色
剤の表面をアルキルカルボン酸塩またはシランカップラ
ーやチタンカップラー、C1,s i(C1lJ)r、
アルコールなどによって表面処理したものも同様に使用
できる。また、前記無機充填剤を水またはアルコール中
に懸濁させたコロイグルシリ力、メタ/−ルシリカソ゛
ル、エタ/−ルシリカゾル、イソプロパ/−ルシリヵソ
゛ルなとを使用することもできる。これらの微粉末状態
(代充填剤のうちでは、微粉末状シリカを配合すると該
外被膜層の表面硬度、耐引掻き性および耐摩耗性か茗し
く向上しかつ透明性および表面光沢なjJ! ウことか
ないのでとくに好ましい。これらの微粉末状無機光填剤
の配合割合は前記ポリ〔(メタ)アクリロイルオキシア
ルキル〕(イソ)シアヌレ−1<a)および前記アルカ
ンポリオールのポリ(メタ)アクリレートまたはポリオ
キジアルキレンジ(メタ)アクリレート(1〕)の合計
100重量1f14にヌ=J−して通常()、5ないし
2 (10重量部、h’ましくは0.5ないし100重
量部の範囲である。
ら得られる硬化被膜の透明性を維持する範囲において、
必要に応して微粉末状無機充填剤を配合しても差し支え
ない。該微粉末状無機充填剤の平均粒径は粉末状を形成
している限りにおいて任意であるか通常は1mμないし
10μ、好ましくは1゜5illμないし1μの範囲で
ある。また、該外被膜層を透明性に維持するためには、
該微粉末状無(妓充」直利の屈折率が通常1 、4 (
+な、・し]、60、好ましくは1.42ないし1.5
8の範囲である。このような微粉末状無機充填剤として
貝木的には、ガラス粉末、マイカ、ガラスピーズ、ガラ
スフレーク、ケイソウ土、無水シリカ、水和シリカ、ケ
イ石、ケイ砂、石英、カオリナイト、モンモリロナイト
、セリサイト、タルク、緑泥石、陶石、長石なとを例示
することができる。また、これらの微粉末状無機光」色
剤の表面をアルキルカルボン酸塩またはシランカップラ
ーやチタンカップラー、C1,s i(C1lJ)r、
アルコールなどによって表面処理したものも同様に使用
できる。また、前記無機充填剤を水またはアルコール中
に懸濁させたコロイグルシリ力、メタ/−ルシリカソ゛
ル、エタ/−ルシリカゾル、イソプロパ/−ルシリヵソ
゛ルなとを使用することもできる。これらの微粉末状態
(代充填剤のうちでは、微粉末状シリカを配合すると該
外被膜層の表面硬度、耐引掻き性および耐摩耗性か茗し
く向上しかつ透明性および表面光沢なjJ! ウことか
ないのでとくに好ましい。これらの微粉末状無機光填剤
の配合割合は前記ポリ〔(メタ)アクリロイルオキシア
ルキル〕(イソ)シアヌレ−1<a)および前記アルカ
ンポリオールのポリ(メタ)アクリレートまたはポリオ
キジアルキレンジ(メタ)アクリレート(1〕)の合計
100重量1f14にヌ=J−して通常()、5ないし
2 (10重量部、h’ましくは0.5ないし100重
量部の範囲である。
本発明の被覆用硬化型4A1脂糾成物には、その塗布作
業性を向」ニさせるために必要に応して溶剤か加えられ
、溶液状態または懸濁状態に維持される。
業性を向」ニさせるために必要に応して溶剤か加えられ
、溶液状態または懸濁状態に維持される。
溶剤は該組成物を液体化または懸濁液化したり、該組成
物の粘度を調節したりあるいは成形物に則する濡れを向
上させる目的でも使用される。溶剤として具体的には、
ベンゼン、トルエン、キシレン、クメン、エチルベンゼ
ン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、石油エーテル、リ
グロイン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサンなど
の炭化水素、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素
、70モホルム、トリクレン、二塩化エチレン、パーク
レン、三塩化エタン、四塩化エタン、二塩化プロピレン
、クロロベンセ゛ン、70モベニ/セ゛ンなどのハロゲ
ン化炭化水素、メタ/−ル、エタノール、インプロパ7
−ル、ブタ/−ル、ペンタ/−ル、ヘキサ/−ル、シク
ロヘキサノール、エチレ/グリコール、プロピレングリ
フール、クリセリン、エチレンクリコールモノメチルエ
ーテル、ノエチレンクリコールなどのアルコール、アセ
トン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、
シクロヘキ゛す/ンなどのケトン、ノエチルエーテル、
ンプロビルエーテル、ブチルエチルエーテル、ノフナル
エーテル、エチレンクリコールツメチルエーテル、ノエ
チレングリコールノメチルエーテルなどのエーテル、ア
セトニリル、プロピオニ1リル、カブロニ1ルなとのニ
トリル、ギ酸メチル、ギ゛酸エチル、酢酸メチノ呟酢酸
エチル、酢酸プロピル、酢酸イソ7チル、酢酸ブチル、
酢酸ペンチル、安JJ、香酸メチル、安息香酸エチルな
とのエステル好を例示することができる。これらの有機
溶剤の配合割合は、前記ポリ〔(メタ)アクリロイルオ
キシアルキル〕(イソ)シアヌレ−) (a)および前
記アルカンポリオールのポ1パメタ)アクリレートまた
はポリオキジアルキレンジ(メタ)アクリレ)(+))
の合計10 (1重量部にメJして通常5ないし30
(1(11重量部、好ましくは10ないし200()重
量部の範囲である。
物の粘度を調節したりあるいは成形物に則する濡れを向
上させる目的でも使用される。溶剤として具体的には、
ベンゼン、トルエン、キシレン、クメン、エチルベンゼ
ン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、石油エーテル、リ
グロイン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサンなど
の炭化水素、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素
、70モホルム、トリクレン、二塩化エチレン、パーク
レン、三塩化エタン、四塩化エタン、二塩化プロピレン
、クロロベンセ゛ン、70モベニ/セ゛ンなどのハロゲ
ン化炭化水素、メタ/−ル、エタノール、インプロパ7
−ル、ブタ/−ル、ペンタ/−ル、ヘキサ/−ル、シク
ロヘキサノール、エチレ/グリコール、プロピレングリ
フール、クリセリン、エチレンクリコールモノメチルエ
ーテル、ノエチレンクリコールなどのアルコール、アセ
トン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、
シクロヘキ゛す/ンなどのケトン、ノエチルエーテル、
ンプロビルエーテル、ブチルエチルエーテル、ノフナル
エーテル、エチレンクリコールツメチルエーテル、ノエ
チレングリコールノメチルエーテルなどのエーテル、ア
セトニリル、プロピオニ1リル、カブロニ1ルなとのニ
トリル、ギ酸メチル、ギ゛酸エチル、酢酸メチノ呟酢酸
エチル、酢酸プロピル、酢酸イソ7チル、酢酸ブチル、
酢酸ペンチル、安JJ、香酸メチル、安息香酸エチルな
とのエステル好を例示することができる。これらの有機
溶剤の配合割合は、前記ポリ〔(メタ)アクリロイルオ
キシアルキル〕(イソ)シアヌレ−) (a)および前
記アルカンポリオールのポ1パメタ)アクリレートまた
はポリオキジアルキレンジ(メタ)アクリレ)(+))
の合計10 (1重量部にメJして通常5ないし30
(1(11重量部、好ましくは10ないし200()重
量部の範囲である。
本発明の組成物において、前記必須成分、必要に応して
加えられる無機または有(佐の充填剤、溶剤、安定剤な
どの各種添加剤成分を配合した組成物から溶液状組成物
または懸濁液状組成物を調製する方法としては、前述の
原料It合物を調合し、通常ロール、バンバリーミキサ
−、ボールミル、アトライタ、ウィッパー、オークスミ
キサ−、ディンルバー、ボモノナイサー、コロイドミル
、サンドミル、振動ミル、ミキサー、混合攪拌槽などに
よる混練混合法を例示することができ、これらの方法に
よって均一に溶解あるいは分散した組成物か得られる。
加えられる無機または有(佐の充填剤、溶剤、安定剤な
どの各種添加剤成分を配合した組成物から溶液状組成物
または懸濁液状組成物を調製する方法としては、前述の
原料It合物を調合し、通常ロール、バンバリーミキサ
−、ボールミル、アトライタ、ウィッパー、オークスミ
キサ−、ディンルバー、ボモノナイサー、コロイドミル
、サンドミル、振動ミル、ミキサー、混合攪拌槽などに
よる混練混合法を例示することができ、これらの方法に
よって均一に溶解あるいは分散した組成物か得られる。
該溶液状組成物および懸濁状組成物を樹脂成形体の基体
表面に塗布する方法としては、刷毛塗り法、スプレー法
、浸漬法、バーコード法、ロールコータ−法、スピンツ
ーター法、デルコーター法などの従来がら公知の方法を
採用することかでべろ。また、該塗膜を乾燥させる方法
とし−ζは、自然乾燥法、キャリアカ゛スによる強制※
Z燥法、赤外線炉、遠赤外線炉、熱風炉を用いた加熱乾
燥法などを例示することができる。また、前述の塗膜を
硬化させ、被膜を形成させる方法としては、尼とくに紫
外線により重合架橋硬化させろ方法、熱により重合架橋
硬化させる方法などを例示することかできる。これらの
重合架橋硬化の方法のうちて、光硬化法てはjITl常
−1()ないし15o’0、好」、しくは5ないし13
0°Cの温ノ庭で光照射か実施され、その時間は通常1
secないし111r、好ましくは+3(・Cないし]
Om目畳である。また、熱硬化法では硬化の際の温度は
通常−1()ないし」50°C,好ましくは5ないし+
3 +1 ”Cであり、硬化に要する時間は通常0
、’ (15ないし]Obr、好ましくは()、1ない
し8hrである。
表面に塗布する方法としては、刷毛塗り法、スプレー法
、浸漬法、バーコード法、ロールコータ−法、スピンツ
ーター法、デルコーター法などの従来がら公知の方法を
採用することかでべろ。また、該塗膜を乾燥させる方法
とし−ζは、自然乾燥法、キャリアカ゛スによる強制※
Z燥法、赤外線炉、遠赤外線炉、熱風炉を用いた加熱乾
燥法などを例示することができる。また、前述の塗膜を
硬化させ、被膜を形成させる方法としては、尼とくに紫
外線により重合架橋硬化させろ方法、熱により重合架橋
硬化させる方法などを例示することかできる。これらの
重合架橋硬化の方法のうちて、光硬化法てはjITl常
−1()ないし15o’0、好」、しくは5ないし13
0°Cの温ノ庭で光照射か実施され、その時間は通常1
secないし111r、好ましくは+3(・Cないし]
Om目畳である。また、熱硬化法では硬化の際の温度は
通常−1()ないし」50°C,好ましくは5ないし+
3 +1 ”Cであり、硬化に要する時間は通常0
、’ (15ないし]Obr、好ましくは()、1ない
し8hrである。
本発明の被覆用硬化型樹脂組成物は、ポリオレフィンお
よびポリエステルを除く熱可塑性樹脂からなるいずれの
成形体の基本表面1こも被覆することかできる。該成形
体の形状はフィルム状、シート、板状、その他いかなる
形状の成形体であっても差し支えない。該基体樹脂層を
構成するポリオレフイン、ポリエステルを除く熱’Er
JqJ性樹脂として具体的には、ポリアクリル系カルボ
ン酸エステル、ポリカーボネート樹II隈スチレン系重
合体、ポリフェニレンオキシド樹脂、ポリスルボン43
1脂、ポリエーテルスルホン酸樹脂、ポリサルファイド
(3朋隈ポリアセタール樹脂、ポリアミド13+脂なと
を例示することかでトる。前記ポリアクリル系カルボン
酸エステルとして具14−的にはアクリル酸メチル、メ
タクリル酸メチル、メタクリル酸エチルなとのアクリル
系カルボン酸エステルの単独重合能または共重合体たと
えはポリメタクリル酸メチル、ポリアクリル酸メチルな
どを例示することかできる3前記ポリカーボネ−1・樹
脂として具体的には、ビスフエ/−ルA・ポリカーボネ
ート、ビスフエ/−ルF・ポリカーボネート、ビス7エ
/−ルAD・ポリカーポネー)などを例示することがで
きる。+iij記スチレン系重合体として具体的には、
ボリスナレン、ポリα−メチルスチレン、アクリロニI
・サル、スチレン共重合体、アクリロニトリル・フタツ
エン・スチレン共重合庄などを例示することかできる。
よびポリエステルを除く熱可塑性樹脂からなるいずれの
成形体の基本表面1こも被覆することかできる。該成形
体の形状はフィルム状、シート、板状、その他いかなる
形状の成形体であっても差し支えない。該基体樹脂層を
構成するポリオレフイン、ポリエステルを除く熱’Er
JqJ性樹脂として具体的には、ポリアクリル系カルボ
ン酸エステル、ポリカーボネート樹II隈スチレン系重
合体、ポリフェニレンオキシド樹脂、ポリスルボン43
1脂、ポリエーテルスルホン酸樹脂、ポリサルファイド
(3朋隈ポリアセタール樹脂、ポリアミド13+脂なと
を例示することかでトる。前記ポリアクリル系カルボン
酸エステルとして具14−的にはアクリル酸メチル、メ
タクリル酸メチル、メタクリル酸エチルなとのアクリル
系カルボン酸エステルの単独重合能または共重合体たと
えはポリメタクリル酸メチル、ポリアクリル酸メチルな
どを例示することかできる3前記ポリカーボネ−1・樹
脂として具体的には、ビスフエ/−ルA・ポリカーボネ
ート、ビスフエ/−ルF・ポリカーボネート、ビス7エ
/−ルAD・ポリカーポネー)などを例示することがで
きる。+iij記スチレン系重合体として具体的には、
ボリスナレン、ポリα−メチルスチレン、アクリロニI
・サル、スチレン共重合体、アクリロニトリル・フタツ
エン・スチレン共重合庄などを例示することかできる。
ポリフェニレンオキシド樹III?として具体的には、
ポリフェニレンオキシド、変性ポリフェニレンオキシド
などを例示することかできる。前記ポリスルホン141
脂として具体的に1よ、5,7エ2.アX /、t、ア
、−−デ、函などを例示することかでとる。前記ポリエ
ーテルスルホン4j+脂として具体的には、l・IE
aなどを例示することができる。前記ポリサルファイド
樹脂として具体的には、ポリフェニレンサル7アイFな
どを例示することかでとる。11η記ポリアセタール樹
脂として具体的にはポリオキシメチレン(側脂などを例
示することができる。前記ポリアミド樹脂として具1本
的には、ナイロン61.ナイロン6・6、ナイロン1]
、ナイロン12などを例示することがでとる。
ポリフェニレンオキシド、変性ポリフェニレンオキシド
などを例示することかできる。前記ポリスルホン141
脂として具体的に1よ、5,7エ2.アX /、t、ア
、−−デ、函などを例示することかでとる。前記ポリエ
ーテルスルホン4j+脂として具体的には、l・IE
aなどを例示することができる。前記ポリサルファイド
樹脂として具体的には、ポリフェニレンサル7アイFな
どを例示することかでとる。11η記ポリアセタール樹
脂として具体的にはポリオキシメチレン(側脂などを例
示することができる。前記ポリアミド樹脂として具1本
的には、ナイロン61.ナイロン6・6、ナイロン1]
、ナイロン12などを例示することがでとる。
本発明の被覆用硬化型樹脂組成物で該熱可塑性414脂
成形体の基本表面を被覆する際には、該成形体の基体表
面に、種々の溶剤による洗浄、アルカリ水溶数による洗
浄、界面活性剤による洗浄、超音波による洗浄、電解に
よる洗浄、7ラスト処理、サンドブラスト処理、酸また
はアルカリによるエツチング処理、フレーム処理、コロ
ナ放電処理、アーク放電処理、グロー放電処理、プラズ
マ放電処理、化成処理なとの種々の表面処理を施すこと
ができる。また、前記熱可塑性樹脂からなる成形体の基
体表面に本発明の被覆用硬化型樹脂組成物からなる外被
膜層を積層する際に、該基1本層と該外被膜層との間に
プライマーからなる中間接着層を置いて三層積層体とす
ることにより、両層間の密着性を向」ニさせることも可
能である。このように、必要に応して表面処理またはプ
ライマー処理の施された熱可塑性樹脂成形体の基体層表
面に前述の方法によって本発明の組成物が被覆され、硬
化処理が施される。
成形体の基本表面を被覆する際には、該成形体の基体表
面に、種々の溶剤による洗浄、アルカリ水溶数による洗
浄、界面活性剤による洗浄、超音波による洗浄、電解に
よる洗浄、7ラスト処理、サンドブラスト処理、酸また
はアルカリによるエツチング処理、フレーム処理、コロ
ナ放電処理、アーク放電処理、グロー放電処理、プラズ
マ放電処理、化成処理なとの種々の表面処理を施すこと
ができる。また、前記熱可塑性樹脂からなる成形体の基
体表面に本発明の被覆用硬化型樹脂組成物からなる外被
膜層を積層する際に、該基1本層と該外被膜層との間に
プライマーからなる中間接着層を置いて三層積層体とす
ることにより、両層間の密着性を向」ニさせることも可
能である。このように、必要に応して表面処理またはプ
ライマー処理の施された熱可塑性樹脂成形体の基体層表
面に前述の方法によって本発明の組成物が被覆され、硬
化処理が施される。
本発明の被覆用硬化型樹脂組成物からなる被膜か積層さ
れた4、51脂成形本は種々の用途に利用される。兵(
本釣には、たとえは、採光板、スカイドーム、太陽熱温
水器のパネル板、グロー7ボツクスのパネル板、”1l
ilのガラス、メガネやカメラ、フンタクトレンスなど
の各種レンズ、光学プリズム、血液バッグ、コーヒーメ
ーカーのシャワードームやコーヒー入れ、水タンク、照
明器のカバー、プレヤーなとステレオ装置のカバ゛−1
各種/−ターの文字盤やカバー、自動車のヘントランプ
あるいはテールランプのカバー、レベルセンサー、力゛
ラスの飛散防止用フィルムや離型フィルム、絶縁フィル
ム、農業用フィルムなどの各種フィルム、光再生型のビ
デオディスク、衣類乾燥磯や電気洗濯機、ドライバー、
油槽などの各種装置ののぞき窓、オートハイやノーズ、
モーターボートなどのJilt防ガラス、自動車のガラ
ス(フロントガラス、リアウィンドウ、オペラウインド
ウ、三角窓、サンルーフ)、温室や家屋、水槽などの窓
ガラス、食器、鏡、ショウ油)lバや化粧肌などの各種
容器、リレーケース、ヒユーズホックス、二輪車のサイ
トカバーや泥よけ、フェンダ−、カーテン、スクリーン
、チーフルクロス、防水防湿フィルム、防水シート、絶
縁フィルム、床タイル、床シート、ドア、チーフル板、
壁タイル、カウンタートップ化粧板、たな板、壁シーl
、壁紙、家具、軽量壁板、食器、いす、バスタブ、便器
、冷蔵庫、壁パネル、給排水管、配線管、ダクト、カー
テンロッド、雨どい、断熱材、塗膜防水材、幕、窓枠、
自動車のホイル、各種容器、自動車の内装材、化粧台、
フラワーホックス、パーティクルボード、瓦、雨戸、シ
ャッター、防水パン、パイプ、配線イ・」料、キヤカl
1、つまみ、電磁弁枠、ファン、インパネ、バンパー、
7レーキなとがあけられる。以上の池にも、家電製品や
自動車部品、オートバイ部品、自動販売(幾部品、土木
建築祠料、一般工業拐料、事務情報機器、電子部品、包
装材料、スポーツ用共、医療器具、原子力関係部品にも
使用することかでトる。
れた4、51脂成形本は種々の用途に利用される。兵(
本釣には、たとえは、採光板、スカイドーム、太陽熱温
水器のパネル板、グロー7ボツクスのパネル板、”1l
ilのガラス、メガネやカメラ、フンタクトレンスなど
の各種レンズ、光学プリズム、血液バッグ、コーヒーメ
ーカーのシャワードームやコーヒー入れ、水タンク、照
明器のカバー、プレヤーなとステレオ装置のカバ゛−1
各種/−ターの文字盤やカバー、自動車のヘントランプ
あるいはテールランプのカバー、レベルセンサー、力゛
ラスの飛散防止用フィルムや離型フィルム、絶縁フィル
ム、農業用フィルムなどの各種フィルム、光再生型のビ
デオディスク、衣類乾燥磯や電気洗濯機、ドライバー、
油槽などの各種装置ののぞき窓、オートハイやノーズ、
モーターボートなどのJilt防ガラス、自動車のガラ
ス(フロントガラス、リアウィンドウ、オペラウインド
ウ、三角窓、サンルーフ)、温室や家屋、水槽などの窓
ガラス、食器、鏡、ショウ油)lバや化粧肌などの各種
容器、リレーケース、ヒユーズホックス、二輪車のサイ
トカバーや泥よけ、フェンダ−、カーテン、スクリーン
、チーフルクロス、防水防湿フィルム、防水シート、絶
縁フィルム、床タイル、床シート、ドア、チーフル板、
壁タイル、カウンタートップ化粧板、たな板、壁シーl
、壁紙、家具、軽量壁板、食器、いす、バスタブ、便器
、冷蔵庫、壁パネル、給排水管、配線管、ダクト、カー
テンロッド、雨どい、断熱材、塗膜防水材、幕、窓枠、
自動車のホイル、各種容器、自動車の内装材、化粧台、
フラワーホックス、パーティクルボード、瓦、雨戸、シ
ャッター、防水パン、パイプ、配線イ・」料、キヤカl
1、つまみ、電磁弁枠、ファン、インパネ、バンパー、
7レーキなとがあけられる。以上の池にも、家電製品や
自動車部品、オートバイ部品、自動販売(幾部品、土木
建築祠料、一般工業拐料、事務情報機器、電子部品、包
装材料、スポーツ用共、医療器具、原子力関係部品にも
使用することかでトる。
次に本発明を実施例によって具14(的に説明する。
なお明4111カ本文または実施例において評価は次の
方法で行った。
方法で行った。
(1)屈折率
十分に・乾・j、へ1ごした無機物を、屈折率が既知の
液体中に2田L%添加し、1−分に分散させた後に1」
視で透明性を調べる。最ら透明であった液1イZと同し
屈折率とする。
液体中に2田L%添加し、1−分に分散させた後に1」
視で透明性を調べる。最ら透明であった液1イZと同し
屈折率とする。
(2)光線透過率
、J Is K 671□lにill、して行った
。
。
(:()密イT性
J I S K 54 (、−1fl −] 97
9中(7) コバ> 目7ストにif+1じて行った。
9中(7) コバ> 目7ストにif+1じて行った。
’l’lJ定は] (1+)個のゴバン目中、何個が接
着していたがで示す。
着していたがで示す。
(・1) テーパー摩耗
lXS i−M +’) −10・・1・4の方法に!
(ξして、厚耗輪C3it)、荷重、500 B t’
被膜上ヲ100 (’、1回転させる。試験後の被膜の
摩耗上で耐摩耗性をあられ4−0+′p粍量が少ないほ
ど耐摩耗性が良い。
(ξして、厚耗輪C3it)、荷重、500 B t’
被膜上ヲ100 (’、1回転させる。試験後の被膜の
摩耗上で耐摩耗性をあられ4−0+′p粍量が少ないほ
ど耐摩耗性が良い。
(j3)鉛筆硬度
JIS K 565]に準してイ則定した。
\
\
\
実施例 1
トリス(j’クリ[1イルオギシエチル〉イソシアヌレ
−1〜759,1.6−ヘキサンジオールジアクリレー
ト25g、ベンゾインイソプロピルエーテル5QJ5よ
びトルエン110gを500m14ツロフラス丁1に1
.1込み、室温下11)r撹拌して透明な被覆用組成物
[A]を作成した。
−1〜759,1.6−ヘキサンジオールジアクリレー
ト25g、ベンゾインイソプロピルエーテル5QJ5よ
びトルエン110gを500m14ツロフラス丁1に1
.1込み、室温下11)r撹拌して透明な被覆用組成物
[A]を作成した。
一方、ポリカーボネート(余人化成KK製、パンライト
し−1250)から作製した3+++m厚の射出角板(
10x10cm)をイソプロピルアルコールで脱脂した
後、上記被覆用組成物[A]に室温下10秒間浸漬した
。ゆっくりと引上げた後室温で1分間、次いで60”C
で5分間乾燥した後、3K W水冷型高圧水銀灯(アイ
グラフィックス社製、120W/cm)下、1(3cm
の距離で紫外線を30秒間照射し、外被膜層を硬化さl
! 7: oこの被膜性能を表1に示す。
し−1250)から作製した3+++m厚の射出角板(
10x10cm)をイソプロピルアルコールで脱脂した
後、上記被覆用組成物[A]に室温下10秒間浸漬した
。ゆっくりと引上げた後室温で1分間、次いで60”C
で5分間乾燥した後、3K W水冷型高圧水銀灯(アイ
グラフィックス社製、120W/cm)下、1(3cm
の距離で紫外線を30秒間照射し、外被膜層を硬化さl
! 7: oこの被膜性能を表1に示す。
実施例 2へ・4
実施例1において、実施例1に記載した被覆用組成物[
A]を使用する代わりに、表1に記載したポリ[アクリ
ロイルオキシアルキル]イソシアヌレート、アルカンポ
リオールポリアクリレートまたはポリオキシアルキレン
ジアクリレート、光重合開始剤を表1に記載した吊用い
て作製した被覆用組成物1.△]を用いた伯は、実施例
1と同様の方法でポリマーシ−1へシートの表面を被覆
した試験片を作製した。結果を表1に示す。
A]を使用する代わりに、表1に記載したポリ[アクリ
ロイルオキシアルキル]イソシアヌレート、アルカンポ
リオールポリアクリレートまたはポリオキシアルキレン
ジアクリレート、光重合開始剤を表1に記載した吊用い
て作製した被覆用組成物1.△]を用いた伯は、実施例
1と同様の方法でポリマーシ−1へシートの表面を被覆
した試験片を作製した。結果を表1に示す。
実施例 5〜6
実施例1において、実施例1に記載した被覆用組成物[
A]を使用する代わりに、表1に記載した被覆用組成物
[A]を用い、またポリカーボネートシートを使用する
代わりにポリメチルメタクリレートシート(三菱レイヨ
ンKK製、アクリライ1〜L)を用い、脱脂を酢酸エチ
ルで行った他は実施例1と同様の方法でポリメチルメタ
クリレートシートの表面を被覆した試験片を作製した。
A]を使用する代わりに、表1に記載した被覆用組成物
[A]を用い、またポリカーボネートシートを使用する
代わりにポリメチルメタクリレートシート(三菱レイヨ
ンKK製、アクリライ1〜L)を用い、脱脂を酢酸エチ
ルで行った他は実施例1と同様の方法でポリメチルメタ
クリレートシートの表面を被覆した試験片を作製した。
結果を表1に示す。
実施例 7〜11、比較例 1〜2
表1に記載したポリ[アクリロイルAキシアルキル]イ
ソシアヌレート、アルカンポリオールポリアクリレート
、光重合開始剤、溶剤d3よびメタノールシリカゾル(
日産化学K K 製、平均粒径約1501μ、屈折率約
1.50の30%無水シリカのメタノール!@潟液)を
表1に記載した量計り取り室温下211r撹拌混合して
被覆用組成物[A]を作製した。
ソシアヌレート、アルカンポリオールポリアクリレート
、光重合開始剤、溶剤d3よびメタノールシリカゾル(
日産化学K K 製、平均粒径約1501μ、屈折率約
1.50の30%無水シリカのメタノール!@潟液)を
表1に記載した量計り取り室温下211r撹拌混合して
被覆用組成物[A]を作製した。
一方、実IJ1!!例1にa5いて、実施例1に記載し
た被覆用組成物[Δ]を使用する代わりに、上記被覆用
組成物[△]を用い、またポリマー基体どして表1に記
載したポリマーシー1〜を用い、またポリマーシートの
脱脂はポリカーボネートの場合はイソプロピルアルコー
ル、ポリメチルメタクリレートの場合は酢酸エチルで行
った他は実施例1に記載した方法でポリマーシートの表
面を被覆した試験片を作製した。結果を表1に示り。
た被覆用組成物[Δ]を使用する代わりに、上記被覆用
組成物[△]を用い、またポリマー基体どして表1に記
載したポリマーシー1〜を用い、またポリマーシートの
脱脂はポリカーボネートの場合はイソプロピルアルコー
ル、ポリメチルメタクリレートの場合は酢酸エチルで行
った他は実施例1に記載した方法でポリマーシートの表
面を被覆した試験片を作製した。結果を表1に示り。
比較例 3〜4
本発明の被覆用組成物で被覆していないポリカーボネー
トシートJ5よびポリメチルメタクリレートシート単味
の物性を表1に示す。
トシートJ5よびポリメチルメタクリレートシート単味
の物性を表1に示す。
なお、以下の表1にJ5いて使用した次の略記号はそれ
ぞれ次の化合物を示づ−0 TAEfC・・・トリス(アクリロイルオキシエチル)
イソシアヌレート BAEIC・・・ビス(アクリロイルオキシエチル)ヒ
ドロキシエチルイソシアヌレート BDA・・・1.4−ブタンジオールジアクリレート1
−I D A・・・1,6−ヘキサンジオールジアクリ
レート DEGDA・・・ジエヂレングリコールジアクリレート PETRA・・・ペンタエリスリトールトリアクリレー
ト PE丁A・・・ペンタエリスリトールテトラアクリレ−
1− GT△・・・グリセリントリアク1ル−トBIE・・・
ベンゾインイソ7゛ロビルエーテルB P l−1・・
・ベンゾフェノン 11−I P・・・1−(4−イソプロピルフェニル2
−ヒドロキシ−2−メチル−1−ブロパノン 「−X+1)“し ネ市 11L !苧 (、)し
゛ ヱl、Q )昭14158年Q月/[1 ’ll+1;’I’ l i’ 1,2昌 、乙 し
Jn 人 隈1−□旧)l: [/) 、、、’、小
開Jl15740鴇Pl’ 19j第202076冒2
、発明のイ’1.1!l、 扱1:ン川1]史(114,jり易()指A;11成物
3 、 i+li i丁 4−ず2心壱、“l+
l’lとO)閏1°1% ’l!1.i’l出願人名
称 (5B 8 ’、1 三井イー1浦化学工業株式/
;″:社4、代理人 (す100東尿81’、 r (e III lべ訴が
)y、にX+1」2番5号7.1山1)−の)入16’
;
ぞれ次の化合物を示づ−0 TAEfC・・・トリス(アクリロイルオキシエチル)
イソシアヌレート BAEIC・・・ビス(アクリロイルオキシエチル)ヒ
ドロキシエチルイソシアヌレート BDA・・・1.4−ブタンジオールジアクリレート1
−I D A・・・1,6−ヘキサンジオールジアクリ
レート DEGDA・・・ジエヂレングリコールジアクリレート PETRA・・・ペンタエリスリトールトリアクリレー
ト PE丁A・・・ペンタエリスリトールテトラアクリレ−
1− GT△・・・グリセリントリアク1ル−トBIE・・・
ベンゾインイソ7゛ロビルエーテルB P l−1・・
・ベンゾフェノン 11−I P・・・1−(4−イソプロピルフェニル2
−ヒドロキシ−2−メチル−1−ブロパノン 「−X+1)“し ネ市 11L !苧 (、)し
゛ ヱl、Q )昭14158年Q月/[1 ’ll+1;’I’ l i’ 1,2昌 、乙 し
Jn 人 隈1−□旧)l: [/) 、、、’、小
開Jl15740鴇Pl’ 19j第202076冒2
、発明のイ’1.1!l、 扱1:ン川1]史(114,jり易()指A;11成物
3 、 i+li i丁 4−ず2心壱、“l+
l’lとO)閏1°1% ’l!1.i’l出願人名
称 (5B 8 ’、1 三井イー1浦化学工業株式/
;″:社4、代理人 (す100東尿81’、 r (e III lべ訴が
)y、にX+1」2番5号7.1山1)−の)入16’
;
Claims (2)
- (1)包)一般式〔1〕 〔式中、X’、X”および×3はアクリロイル基、メク
クリロイル基、水素原子またはアルキル基を示しかつこ
れらのうちの少なくとも2個は(メタ)アクリロイル)
、15であり、R’、)く2およびR3はオキジアルキ
レンツ、(またはポリオキシアルキレン基を示す。〕て
゛表わされるポリ〔(メタ)アクリロイルオキシアルキ
ル〕(イン)シアヌレート、(1])該ポリ〔(〆り)
アクリロイルオキシアルキル〕(イソ)シアヌレ−)
(a> 100重量部【こ対して()ないし1000重
量部の範囲にある、炭素原子数か2ないし]2の範囲に
あるアルカンポリオールのポリ(〆り)アクリレートま
たはポリオキジアルキレンジ(メタ)アクリレート、お
よび(C) 該ポリ〔(メタ)アクリロイルオキシア
ルキル〕(イソ)シアヌレ−) (a)および該アルカ
ンポリオールのポリ(メタ)アクリレートまたはポリオ
キジアルキレンジ(メタ)アクリレート(b)の合計1
.00重量部に対して0.01ないし20重量部の範囲
の重合開始剤、 を含有することを特徴とするポリオレフィンおよびポリ
エステル以外の熱可塑性樹脂被覆用硬化型樹脂組成物。 - (2)該ポリ〔(メタ)アクリロイルオキシアルキル〕
(イソ)シアヌレ−) (a)および該アルカンポリオ
ールのポリ(メタ)アクリレ−)またはポリオキジアル
キレンジ(〆り)アクリレ−1))の合計1 o O重
試部に対して0.5ないし20□重量部の範囲の@粉末
状無機充填剤を特徴する特許の範囲第(1)項に記載の
被覆用硬化型431脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57202076A JPS5993733A (ja) | 1982-11-19 | 1982-11-19 | 被覆用硬化型樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57202076A JPS5993733A (ja) | 1982-11-19 | 1982-11-19 | 被覆用硬化型樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5993733A true JPS5993733A (ja) | 1984-05-30 |
JPH0235778B2 JPH0235778B2 (ja) | 1990-08-13 |
Family
ID=16451549
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57202076A Granted JPS5993733A (ja) | 1982-11-19 | 1982-11-19 | 被覆用硬化型樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5993733A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8241907B2 (en) | 2008-01-30 | 2012-08-14 | Geron Corporation | Synthetic surfaces for culturing stem cell derived cardiomyocytes |
US8513009B2 (en) | 2008-01-30 | 2013-08-20 | Geron Corporation | Synthetic surfaces for culturing stem cell derived oligodendrocyte progenitor cells |
JP2016065207A (ja) * | 2014-09-17 | 2016-04-28 | 株式会社リコー | 活性エネルギー線硬化型組成物、活性エネルギー線硬化型インク、組成物収容容器、像形成装置、像形成方法、硬化物、成形加工品 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5462269A (en) * | 1977-10-28 | 1979-05-19 | Teijin Ltd | Coated polyester molded product |
JPS54152075A (en) * | 1978-05-19 | 1979-11-29 | Gen Aniline & Film Corp | Vinyl tile and production thereof |
JPS56101852A (en) * | 1980-01-21 | 1981-08-14 | Teijin Ltd | Coated polycarbonate group resin molding |
JPS56106969A (en) * | 1980-01-29 | 1981-08-25 | Asahi Glass Co Ltd | Transparent abrasion-resistant coating composition |
JPS56122840A (en) * | 1980-03-04 | 1981-09-26 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | Coating material and preparation of synthetic resin molded product by use of the same |
JPS5752227A (en) * | 1980-09-11 | 1982-03-27 | Sony Corp | Data sampling circuit |
-
1982
- 1982-11-19 JP JP57202076A patent/JPS5993733A/ja active Granted
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5462269A (en) * | 1977-10-28 | 1979-05-19 | Teijin Ltd | Coated polyester molded product |
JPS54152075A (en) * | 1978-05-19 | 1979-11-29 | Gen Aniline & Film Corp | Vinyl tile and production thereof |
JPS56101852A (en) * | 1980-01-21 | 1981-08-14 | Teijin Ltd | Coated polycarbonate group resin molding |
JPS56106969A (en) * | 1980-01-29 | 1981-08-25 | Asahi Glass Co Ltd | Transparent abrasion-resistant coating composition |
JPS56122840A (en) * | 1980-03-04 | 1981-09-26 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | Coating material and preparation of synthetic resin molded product by use of the same |
JPS5752227A (en) * | 1980-09-11 | 1982-03-27 | Sony Corp | Data sampling circuit |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8241907B2 (en) | 2008-01-30 | 2012-08-14 | Geron Corporation | Synthetic surfaces for culturing stem cell derived cardiomyocytes |
US8513009B2 (en) | 2008-01-30 | 2013-08-20 | Geron Corporation | Synthetic surfaces for culturing stem cell derived oligodendrocyte progenitor cells |
US9745550B2 (en) | 2008-01-30 | 2017-08-29 | Asterias Biotherapeutics, Inc. | Synthetic surfaces for culturing stem cell derived cardiomyocytes |
US10221390B2 (en) | 2008-01-30 | 2019-03-05 | Asterias Biotherapeutics, Inc. | Synthetic surfaces for culturing stem cell derived oligodendrocyte progenitor cells |
JP2016065207A (ja) * | 2014-09-17 | 2016-04-28 | 株式会社リコー | 活性エネルギー線硬化型組成物、活性エネルギー線硬化型インク、組成物収容容器、像形成装置、像形成方法、硬化物、成形加工品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0235778B2 (ja) | 1990-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5925840A (ja) | 被覆用硬化型樹脂組成物 | |
JPS5986666A (ja) | 被覆用硬化型樹脂組成物 | |
JPS5989331A (ja) | 被覆用硬化型樹脂組成物 | |
JPS5920313A (ja) | 被覆用硬化型樹脂組成物 | |
JPH0340738B2 (ja) | ||
JPS5993733A (ja) | 被覆用硬化型樹脂組成物 | |
JPH0324507B2 (ja) | ||
JPS5986667A (ja) | 被覆用硬化型樹脂組成物 | |
JPH0324506B2 (ja) | ||
JPS5930810A (ja) | 被覆用硬化型樹脂組成物 | |
JPS5986631A (ja) | 被覆用硬化型樹脂組成物 | |
JPS5993734A (ja) | 被覆用硬化型樹脂組成物 | |
JPH0430979B2 (ja) | ||
JPH0238095B2 (ja) | ||
JPS5956462A (ja) | 被覆用硬化型樹脂組成物 | |
JPS5971335A (ja) | 被覆用硬化型樹脂組成物 | |
JPS5968317A (ja) | 被覆用硬化型樹脂組成物 | |
JPS5993735A (ja) | 被覆用硬化型樹脂組成物 | |
JPS59124961A (ja) | 被覆用硬化型樹脂組成物 | |
JPS5966410A (ja) | 被覆用硬化型樹脂組成物 | |
JPS5989367A (ja) | 被覆用硬化型樹脂組成物 | |
JPS5966462A (ja) | 被覆用硬化型樹脂組成物 | |
JPS5986668A (ja) | 被覆用硬化型樹脂組成物 | |
JPH0238093B2 (ja) | ||
JPH0224847B2 (ja) |