JPS5983854A - 車両用変速機における流体トルクコンバ−タ用クラツチの作動制御装置 - Google Patents
車両用変速機における流体トルクコンバ−タ用クラツチの作動制御装置Info
- Publication number
- JPS5983854A JPS5983854A JP19082082A JP19082082A JPS5983854A JP S5983854 A JPS5983854 A JP S5983854A JP 19082082 A JP19082082 A JP 19082082A JP 19082082 A JP19082082 A JP 19082082A JP S5983854 A JPS5983854 A JP S5983854A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clutch plate
- clutch
- oil
- input case
- fluid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Control Of Fluid Gearings (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、車両用変速機における流体トルクコンバータ
用クラッチの作動制御装置に関し1更に詳細には、エン
ジンで駆動される車両用変速機に備える流体トルクコン
バータの内部空隙に、タービン翼車と入力ケースとの間
に位置して出力軸に連結されるクラッチ板を軸方向に移
動自在に備え、該クラッチ板をその両側面に作用する流
体圧力差に応じて該入力ケースに係脱自在とするように
した流体トルクコンバータ泪クラッチの作動制御装置に
関する。
用クラッチの作動制御装置に関し1更に詳細には、エン
ジンで駆動される車両用変速機に備える流体トルクコン
バータの内部空隙に、タービン翼車と入力ケースとの間
に位置して出力軸に連結されるクラッチ板を軸方向に移
動自在に備え、該クラッチ板をその両側面に作用する流
体圧力差に応じて該入力ケースに係脱自在とするように
した流体トルクコンバータ泪クラッチの作動制御装置に
関する。
従来この種装置として、例えばU 8 P 52525
52号明細書により、車速に応じた車速信号で切換作動
される制御弁により所定車速以上でクラッチ板の両側面
間の流体圧力差金発生させ1該クラッチ板を人力ケース
に係合させて流体トルクコンバータでの滑りを防止した
機械的直結状態での効率的なトルク伝達を行い得られる
ようにしたものは知られるが、このものではクラッチ板
の係合作動範囲を広げるべく該所定車速を比較的低速に
設定した場合、低車速域で生じ易いエンジンのトルク変
動が該クラッチ板を介シテ出力側に伝達され、車体振動
や騒音を生ずるため、これを比較的高速に設定せざるを
得ず1クラツチ板の係合作動範囲が狭くなる不都合を伴
う。
52号明細書により、車速に応じた車速信号で切換作動
される制御弁により所定車速以上でクラッチ板の両側面
間の流体圧力差金発生させ1該クラッチ板を人力ケース
に係合させて流体トルクコンバータでの滑りを防止した
機械的直結状態での効率的なトルク伝達を行い得られる
ようにしたものは知られるが、このものではクラッチ板
の係合作動範囲を広げるべく該所定車速を比較的低速に
設定した場合、低車速域で生じ易いエンジンのトルク変
動が該クラッチ板を介シテ出力側に伝達され、車体振動
や騒音を生ずるため、これを比較的高速に設定せざるを
得ず1クラツチ板の係合作動範囲が狭くなる不都合を伴
う。
そこで〜本願出願人は先に特願昭57−81494号に
より、上記のものにおいて1クラツチ板の両側面間の流
体圧力差を)車速に応動する調圧装置により比較的低車
速域では該クラッチ板が該入力ケースに機械的滑り状態
で係合されるよう比較的小さくシ、比較的高車速域では
該クラッチ板が該入力ケースに機械的直結状態で係合さ
れるよう比較的大きくシ、低車速域でのエンジントルク
の変動を該クラッチ板の滑りで吸収し得るようにしてそ
の係合作動範囲を広げられるようにしたものを提案した
が、このものではエンジンや変速機の温度変化に応じた
制御を行っていないため、以下の不都合を伴う。
より、上記のものにおいて1クラツチ板の両側面間の流
体圧力差を)車速に応動する調圧装置により比較的低車
速域では該クラッチ板が該入力ケースに機械的滑り状態
で係合されるよう比較的小さくシ、比較的高車速域では
該クラッチ板が該入力ケースに機械的直結状態で係合さ
れるよう比較的大きくシ、低車速域でのエンジントルク
の変動を該クラッチ板の滑りで吸収し得るようにしてそ
の係合作動範囲を広げられるようにしたものを提案した
が、このものではエンジンや変速機の温度変化に応じた
制御を行っていないため、以下の不都合を伴う。
即ち、変速機ケースに組込む弁ブロックの熱変形により
、これに収容する制御弁や調圧装置を構成する弁類、及
び流体通路からのリーク量が低温時に比し高温時に多く
なり、クラッチ板を係合方向に押す高圧側の流体圧が低
下して圧力差が減少し、この場合高温時の特性に合わせ
て圧力差を設定することから、低温時はリーク量の減少
罠伴う圧力差の増加により比較的低車速域からクラッチ
板が機械的直結状態で係合され、エンジン)/レフの変
動による車体振動や騒音を生じ勝ちとなる不都合を伴う
。
、これに収容する制御弁や調圧装置を構成する弁類、及
び流体通路からのリーク量が低温時に比し高温時に多く
なり、クラッチ板を係合方向に押す高圧側の流体圧が低
下して圧力差が減少し、この場合高温時の特性に合わせ
て圧力差を設定することから、低温時はリーク量の減少
罠伴う圧力差の増加により比較的低車速域からクラッチ
板が機械的直結状態で係合され、エンジン)/レフの変
動による車体振動や騒音を生じ勝ちとなる不都合を伴う
。
本発明は、かかる不都合を解消した装置を提供すること
をその目的とするもので、上記した先の提案のものにお
いて、クラッチ板に、その両側面間を連通ずる連通孔と
、該連通孔を開閉する開閉部材とを設け、該開閉部材は
これと入力ケースとの間の流体粘性力の増加で開き側に
動作されるようにしたことを特徴とする。
をその目的とするもので、上記した先の提案のものにお
いて、クラッチ板に、その両側面間を連通ずる連通孔と
、該連通孔を開閉する開閉部材とを設け、該開閉部材は
これと入力ケースとの間の流体粘性力の増加で開き側に
動作されるようにしたことを特徴とする。
本発明によれば、湿度変化による流体の粘性変化により
低温時には開閉部材が開かれ、連通孔を介しての流体の
リークでクラッチ板の両側面間の流体圧力差が減少され
、クラッチ板の低車速域における機械的直結状態での係
合作動が阻止される。
低温時には開閉部材が開かれ、連通孔を介しての流体の
リークでクラッチ板の両側面間の流体圧力差が減少され
、クラッチ板の低車速域における機械的直結状態での係
合作動が阻止される。
次いで本発明を図示の実施例につき説明する。
第1図で(1)はエンジン、(2)は車両の駆動輪、(
3)は該エンジン(1)と該駆動輪(2)とを連結する
車両用変速機を示し、該変速機(3)は、流体トルクコ
ンバータ(4)と、前進3段後進1段の変速を行う補助
変速機(5)とで構成される。
3)は該エンジン(1)と該駆動輪(2)とを連結する
車両用変速機を示し、該変速機(3)は、流体トルクコ
ンバータ(4)と、前進3段後進1段の変速を行う補助
変速機(5)とで構成される。
該補助変速機(5)は、該トルクコンバータ(4)に連
る駆動軸(5a)と、駆動輪(2)に連る被動軸(sb
)。
る駆動軸(5a)と、駆動輪(2)に連る被動軸(sb
)。
との間に、前進用の1速乃至3速の伝動系(G1)(G
2)CG 5)と、後進伝動系(G R)とを備え、
前進用の各伝動系(Gす(G 2) (G 5)に1辻
乃至6速の各油圧クラッチ(Oす(02) (03)を
介入させて、該各油圧クラッチ(0す(G2) (05
)の締結で該各伝動系(G1)(G 2) (G 5)
が選択的に確立されるようにし、又後進伝動系(GR)
は、2速伝動系(G2〕と、2速油圧クラツチ(02)
を共用するものとし、両伝動系(G2)(GR)ラミ択
するセレクタギア(6)の図面で右方の後進側への切換
作動により確立されるようにした。図面で(7)は1速
伝動系(GIJに介入したワンウェイクラッチで、出力
軸(5b)側のオーバー回転を許容すべく作動する。
2)CG 5)と、後進伝動系(G R)とを備え、
前進用の各伝動系(Gす(G 2) (G 5)に1辻
乃至6速の各油圧クラッチ(Oす(02) (03)を
介入させて、該各油圧クラッチ(0す(G2) (05
)の締結で該各伝動系(G1)(G 2) (G 5)
が選択的に確立されるようにし、又後進伝動系(GR)
は、2速伝動系(G2〕と、2速油圧クラツチ(02)
を共用するものとし、両伝動系(G2)(GR)ラミ択
するセレクタギア(6)の図面で右方の後進側への切換
作動により確立されるようにした。図面で(7)は1速
伝動系(GIJに介入したワンウェイクラッチで、出力
軸(5b)側のオーバー回転を許容すべく作動する。
前記各油圧クラッチ(0す(02) (Oりは例えば第
2図に示す油圧回路によりその給排油を制御されるもの
で、これを詳述すわ転該油圧回路は1油圧源(8)と、
パーキング用のrPJ 、1m進用(Drn」、ニュー
トラル用のrNJ 、自動変速用の「DJ、2速保持用
の「2」の5位置に切換自在のマニアル弁(9)と、車
速スロットル開度とに応じて切換作動されるシフト弁O
Qと前記したセレクタギア(6)を連結する前後進切換
用のサーボ弁01〕とを備え、マニアル弁(9)のrD
J位置では、油圧源(8)に連る給油用の第1油路(L
l)がシフト弁θ0)に連る第2油路(L2)に接続さ
れ、該第2油路(L2)から分岐した第3油路(L6)
を介して1速油圧クラツチ(0りと、シフト弁(101
′f:介して2速5速の各油圧クラッチ((12) (
03)への給油が行われるようにした。ここで該シフト
弁QOIii、中間の第4油路(L4)を介して互に接
続した上流壊の1速−2速変連用の第1弁(10−りと
、下流側の2速−3速変連用の第2弁(10−2)とか
ら成るもので、該各弁(10−リ(10−2)の一端即
ち右端にガを作用させ、車速の増加によれば先ず第1弁
(10−りが右側の1速位置から左側の2速位置に移動
して、第2油路(L2)が第4油路(14)を介して第
2弁(10−2)の流出側の第5油路(L5)に接続さ
れ、マニアル弁(9)のrDJ位置で該第5油路(L5
)に接続される第6油路(L6)を介して2速油圧クラ
ツヂ(02)への給油が行われ、更に車速が増加すると
第2シフト弁(10−2)が右側の2速位置から左側の
3速位置に移動して第4油路(L4)が第5油路(L5
)から3速油圧クラツチ(C3)に連る第1油路(Lわ
に切換接続されて6速油圧クラツチ(0りへの給油が行
われるようにした。
2図に示す油圧回路によりその給排油を制御されるもの
で、これを詳述すわ転該油圧回路は1油圧源(8)と、
パーキング用のrPJ 、1m進用(Drn」、ニュー
トラル用のrNJ 、自動変速用の「DJ、2速保持用
の「2」の5位置に切換自在のマニアル弁(9)と、車
速スロットル開度とに応じて切換作動されるシフト弁O
Qと前記したセレクタギア(6)を連結する前後進切換
用のサーボ弁01〕とを備え、マニアル弁(9)のrD
J位置では、油圧源(8)に連る給油用の第1油路(L
l)がシフト弁θ0)に連る第2油路(L2)に接続さ
れ、該第2油路(L2)から分岐した第3油路(L6)
を介して1速油圧クラツチ(0りと、シフト弁(101
′f:介して2速5速の各油圧クラッチ((12) (
03)への給油が行われるようにした。ここで該シフト
弁QOIii、中間の第4油路(L4)を介して互に接
続した上流壊の1速−2速変連用の第1弁(10−りと
、下流側の2速−3速変連用の第2弁(10−2)とか
ら成るもので、該各弁(10−リ(10−2)の一端即
ち右端にガを作用させ、車速の増加によれば先ず第1弁
(10−りが右側の1速位置から左側の2速位置に移動
して、第2油路(L2)が第4油路(14)を介して第
2弁(10−2)の流出側の第5油路(L5)に接続さ
れ、マニアル弁(9)のrDJ位置で該第5油路(L5
)に接続される第6油路(L6)を介して2速油圧クラ
ツヂ(02)への給油が行われ、更に車速が増加すると
第2シフト弁(10−2)が右側の2速位置から左側の
3速位置に移動して第4油路(L4)が第5油路(L5
)から3速油圧クラツチ(C3)に連る第1油路(Lわ
に切換接続されて6速油圧クラツチ(0りへの給油が行
われるようにした。
前記流体トルクコンバータ(41k、L 、入力軸たる
エンジン(1)のクランク軸(1a)に連結される前側
の入力ケースa優と該入力ケース(1イ)に連結される
後側のポンプ翼車05)とで囲われる内部空隙(1,I
ilに、出力軸たる補助変速機(5)の駆動軸(5a)
に連結されるタービン翼車(17)と、該タービン翼車
a力と該ポンプ翼車(151との間のステータ翼車QF
Qとを備えて、該クランク軸(1a)の回転によれはこ
れら翼車([5)CLη(1119間に内部流体が循環
されて該駆動軸(5a)への流体トルク伝達が与えられ
るように構成され、更に該タービン翼車(17)と該入
力ケース(14)との間に軸方向に移動自在のクラッチ
板(11を備えて、これをその前後両側面に作用する流
体圧力差に応じて該入力ケース(14)に係脱自在とし
、ここで該クンツチ板四は例えばダンパスプリング(1
9a)を介して該タービン翼車0′7)に連結されて該
タービン翼車aηにおいて該駆動軸(5a)に連結され
るものとし、かくて該クラッチ板O1の該入力ケース側
への保合によれば、クランク軸(1a)→入カケースθ
a→クラッチ板(lω→ダンノマスプ1ノング(19a
)→タービン翼車(17)→駆動軸(5a)の糸路での
機械的トルク伝達が与えられるようにした0これを図示
のものに付更に詳述するに、該クラッチ板<11は旭そ
の後側面に内部空隙(16)内の流体圧即ち油圧と、そ
の前側面に入力ケース(141との間の油室(2υ内の
油圧とを作用されて、該油室(20)からの排油によれ
ば該内部空隙鰺の内圧との差圧でこれに押されて該入力
ケースOaに摩擦係合され、該油室(201への給油に
よれば該保合を解かれるもので、該油室(イ)への給排
油を車速に応動するクラッチ制御弁(21Jにより切換
制御するようにした。該制御弁(21)は、油圧源(8
)からの圧油をレギュレJり弁(2りを介して導く第8
油路(L8)を油室(2■に連る第9油路(L9)に接
続して該油室(20)への給油を行う右側のクラッチ切
断位置(図示の位N)と、第8油路CL8)を内部空隙
(16)に連る第10油路(Llo)に接続して該空隙
αfilへの給油と該第9油路(L9)を大気開放ボー
ト(2■に接続して該油室(2αからの排油とを行う左
側のクラッチ接続位置と罠切換自在であり、車速に応じ
た車速信号例えばガバナ弁α2からのガバナ圧で該制御
弁(21Jをクラッチ接続位置側に押圧して、所定車速
以上では該制御弁口)がクラッチ接続位置に切換えられ
てクラッチ板(lIの係合作動が与えられるようにした
。
エンジン(1)のクランク軸(1a)に連結される前側
の入力ケースa優と該入力ケース(1イ)に連結される
後側のポンプ翼車05)とで囲われる内部空隙(1,I
ilに、出力軸たる補助変速機(5)の駆動軸(5a)
に連結されるタービン翼車(17)と、該タービン翼車
a力と該ポンプ翼車(151との間のステータ翼車QF
Qとを備えて、該クランク軸(1a)の回転によれはこ
れら翼車([5)CLη(1119間に内部流体が循環
されて該駆動軸(5a)への流体トルク伝達が与えられ
るように構成され、更に該タービン翼車(17)と該入
力ケース(14)との間に軸方向に移動自在のクラッチ
板(11を備えて、これをその前後両側面に作用する流
体圧力差に応じて該入力ケース(14)に係脱自在とし
、ここで該クンツチ板四は例えばダンパスプリング(1
9a)を介して該タービン翼車0′7)に連結されて該
タービン翼車aηにおいて該駆動軸(5a)に連結され
るものとし、かくて該クラッチ板O1の該入力ケース側
への保合によれば、クランク軸(1a)→入カケースθ
a→クラッチ板(lω→ダンノマスプ1ノング(19a
)→タービン翼車(17)→駆動軸(5a)の糸路での
機械的トルク伝達が与えられるようにした0これを図示
のものに付更に詳述するに、該クラッチ板<11は旭そ
の後側面に内部空隙(16)内の流体圧即ち油圧と、そ
の前側面に入力ケース(141との間の油室(2υ内の
油圧とを作用されて、該油室(20)からの排油によれ
ば該内部空隙鰺の内圧との差圧でこれに押されて該入力
ケースOaに摩擦係合され、該油室(201への給油に
よれば該保合を解かれるもので、該油室(イ)への給排
油を車速に応動するクラッチ制御弁(21Jにより切換
制御するようにした。該制御弁(21)は、油圧源(8
)からの圧油をレギュレJり弁(2りを介して導く第8
油路(L8)を油室(2■に連る第9油路(L9)に接
続して該油室(20)への給油を行う右側のクラッチ切
断位置(図示の位N)と、第8油路CL8)を内部空隙
(16)に連る第10油路(Llo)に接続して該空隙
αfilへの給油と該第9油路(L9)を大気開放ボー
ト(2■に接続して該油室(2αからの排油とを行う左
側のクラッチ接続位置と罠切換自在であり、車速に応じ
た車速信号例えばガバナ弁α2からのガバナ圧で該制御
弁(21Jをクラッチ接続位置側に押圧して、所定車速
以上では該制御弁口)がクラッチ接続位置に切換えられ
てクラッチ板(lIの係合作動が与えられるようにした
。
尚、クラッチ切断位置では内部空隙Q、6)に油室(2
0ヲ介してのM油が与えられて1ポンプ翼車0ωとター
ビン翼車(17)との間の流体トルク伝達が行われる。
0ヲ介してのM油が与えられて1ポンプ翼車0ωとター
ビン翼車(17)との間の流体トルク伝達が行われる。
又1図示のものでは該制御弁のりにガバナ圧に対向して
第1スロツトル弁(13からのスロットル圧を作用させ
、ス四ットル開度の増加に伴いクラッチ接続位置への切
換えがより高速で行われるようにし、更にガバナ圧を該
制御弁0υに導く第11油路(I+11)に、3速油圧
クラツチ(c3)から第12油路(L12)を介して作
用される油圧により開かれる開閉弁0・0を介在させて
15速伝動系(G5)の確立時にのみガバナ圧が該制御
弁(21)に作用されてクラッチ板σ湧が係合作動され
るようにし、且つ該第12油路(Ll 2)に、2速3
速の各油圧クラッチ(02)(G5)の圧力緩衝用のア
キュムレータ(25+ (26’lの背圧をスロットル
開度に応じて調圧する第2スロツトル弁(2)からのス
ロットル圧を作用されてスロットル開度が所定開度以下
のとき閉じる遮断弁(2)を介在させて、減速時のクラ
ッチ板α9の係合作動を生じないようにしたO更に該ク
ラッチ板Q鎌の係合作動時における両側面間の圧力差金
、比較的低車速域では該クラッチ板agIが入力ケース
0優に機械゛的滑り状態で係合されるよう比較的小さく
、比較的高車速域では該クラッチ板部が該人力ケース(
財)に機械的直結状態で係合1される1よ、う比較的大
きくすべく作動する調圧装置(2印を以下の如く設けた
。
第1スロツトル弁(13からのスロットル圧を作用させ
、ス四ットル開度の増加に伴いクラッチ接続位置への切
換えがより高速で行われるようにし、更にガバナ圧を該
制御弁0υに導く第11油路(I+11)に、3速油圧
クラツチ(c3)から第12油路(L12)を介して作
用される油圧により開かれる開閉弁0・0を介在させて
15速伝動系(G5)の確立時にのみガバナ圧が該制御
弁(21)に作用されてクラッチ板σ湧が係合作動され
るようにし、且つ該第12油路(Ll 2)に、2速3
速の各油圧クラッチ(02)(G5)の圧力緩衝用のア
キュムレータ(25+ (26’lの背圧をスロットル
開度に応じて調圧する第2スロツトル弁(2)からのス
ロットル圧を作用されてスロットル開度が所定開度以下
のとき閉じる遮断弁(2)を介在させて、減速時のクラ
ッチ板α9の係合作動を生じないようにしたO更に該ク
ラッチ板Q鎌の係合作動時における両側面間の圧力差金
、比較的低車速域では該クラッチ板agIが入力ケース
0優に機械゛的滑り状態で係合されるよう比較的小さく
、比較的高車速域では該クラッチ板部が該人力ケース(
財)に機械的直結状態で係合1される1よ、う比較的大
きくすべく作動する調圧装置(2印を以下の如く設けた
。
即ち、図示のもので該調圧装置09)は1内部空隙叫に
連る互に並列の第1第2排油路(L D 1 )(LD
2)に各介入した第1第2チエツク弁い0)Fυと、該
第2排油路(LD2)に該第2チエツク弁elf)と直
列に介入した第3チェック弁−とで構成され、該第1チ
エツク弁(7)の設定圧をクラッチ板α)の直結状態を
得るに足る比較的高圧のP、に、該第2チエツク弁←0
の設定圧を比較的低圧(内部空隙αQでのキャビテーシ
ョンを生じない程度の圧)のPlに各設定すると共に、
該第3チエツク弁09ヲ第11油路(Lll)からのガ
バナ圧で閉じ側に押圧し、クラッチ制御弁c21)がク
ラッチ接続位置に切換えられる所定車速v1からの車速
の増加によれば該第3チエツク弁cl′4の閉じ側への
押圧力の増加に伴い該空隙06)の内圧が該第2チエツ
ク弁0υで設定される焉から順次昇圧され、所定の高車
速V!で該第1チエツク弁(7)で設定される馬に達す
ると以後この値に保持され、かくて内圧即ちクラッチ板
部の両側面間の圧力差に車速の増加に伴う第4図にa−
b−oで示す如き順次の変化が与えられるようにした。
連る互に並列の第1第2排油路(L D 1 )(LD
2)に各介入した第1第2チエツク弁い0)Fυと、該
第2排油路(LD2)に該第2チエツク弁elf)と直
列に介入した第3チェック弁−とで構成され、該第1チ
エツク弁(7)の設定圧をクラッチ板α)の直結状態を
得るに足る比較的高圧のP、に、該第2チエツク弁←0
の設定圧を比較的低圧(内部空隙αQでのキャビテーシ
ョンを生じない程度の圧)のPlに各設定すると共に、
該第3チエツク弁09ヲ第11油路(Lll)からのガ
バナ圧で閉じ側に押圧し、クラッチ制御弁c21)がク
ラッチ接続位置に切換えられる所定車速v1からの車速
の増加によれば該第3チエツク弁cl′4の閉じ側への
押圧力の増加に伴い該空隙06)の内圧が該第2チエツ
ク弁0υで設定される焉から順次昇圧され、所定の高車
速V!で該第1チエツク弁(7)で設定される馬に達す
ると以後この値に保持され、かくて内圧即ちクラッチ板
部の両側面間の圧力差に車速の増加に伴う第4図にa−
b−oで示す如き順次の変化が与えられるようにした。
以上は上記した先の提案のものと特に員らないが、本発
明によれば、該クラッチ板α1に、その両側面間を連通
する連通孔時と、該連通孔時を開閉する開閉部材(ハ)
とを設け、該開閉部材φ◆を、これと入力クー19分と
の間の流体粘性力の増加によれば開き側に動作されるよ
うにした。
明によれば、該クラッチ板α1に、その両側面間を連通
する連通孔時と、該連通孔時を開閉する開閉部材(ハ)
とを設け、該開閉部材φ◆を、これと入力クー19分と
の間の流体粘性力の増加によれば開き側に動作されるよ
うにした。
図示のもので該開閉部材Hは、該クラッチ板θtに揺動
自在にリベット−止めされた板片で構成さハ、該クラッ
チ板a1の回転方向と反対の第3図で反時計方向への揺
動によれはその径方向内端の切欠き(34a)が該連通
孔−に合致して該連通孔03が開かれるようにし、更に
その径方向外端に重錘部(34b)を形成して、該クラ
ッチ板a9の回転によれば該重錘部(54b)に作用す
る遠心力により該連通孔(至)を閉じる図示の中立位置
に戻されるようにした。そして、該入力ケース(14)
に取付けたリング部材01によりこれと該重錘部(54
b)との間に極く僅かの隙間(ロ)を形成した。
自在にリベット−止めされた板片で構成さハ、該クラッ
チ板a1の回転方向と反対の第3図で反時計方向への揺
動によれはその径方向内端の切欠き(34a)が該連通
孔−に合致して該連通孔03が開かれるようにし、更に
その径方向外端に重錘部(34b)を形成して、該クラ
ッチ板a9の回転によれば該重錘部(54b)に作用す
る遠心力により該連通孔(至)を閉じる図示の中立位置
に戻されるようにした。そして、該入力ケース(14)
に取付けたリング部材01によりこれと該重錘部(54
b)との間に極く僅かの隙間(ロ)を形成した。
図面に)はクラッチ仮住1の係合作動時に内部空隙θ6
)から油室(2Gにこの係合作動を阻害しない程度に油
が流れるように該クラッチ板a9に形成した小孔、に)
は開閉部材04の揺動範囲を規制するストッパを示す。
)から油室(2Gにこの係合作動を阻害しない程度に油
が流れるように該クラッチ板a9に形成した小孔、に)
は開閉部材04の揺動範囲を規制するストッパを示す。
次いでその作動を説明するに、3速伝動系(G3)の確
立時における所定車速以上で上記の如くクラッチ制御弁
C!1)がクラッチ接続位置に切換えられると、油室(
イ)がらの′排油が行われると共に、比較的低車速域で
は調圧装置(ハ)により内部空隙Oeの内圧が比較的低
圧KFR定されて、クラッチ板a9に機械的滑り状態で
の係合作動が与えられるが、該装置CIは高温時に所定
の内圧が得られるように設定されるもので、低温時には
各種弁からのリーク量の減少で内圧が高温時より高くな
り、該クラッチ板部が比較的低車速で機械的直結状態に
係合され、この壕までは低車速域で生じ易いエンジン(
1)のトルク変動が該クラッチ板Q1を介してそのまま
補助変速機(5)側に伝達されてしまう。
立時における所定車速以上で上記の如くクラッチ制御弁
C!1)がクラッチ接続位置に切換えられると、油室(
イ)がらの′排油が行われると共に、比較的低車速域で
は調圧装置(ハ)により内部空隙Oeの内圧が比較的低
圧KFR定されて、クラッチ板a9に機械的滑り状態で
の係合作動が与えられるが、該装置CIは高温時に所定
の内圧が得られるように設定されるもので、低温時には
各種弁からのリーク量の減少で内圧が高温時より高くな
り、該クラッチ板部が比較的低車速で機械的直結状態に
係合され、この壕までは低車速域で生じ易いエンジン(
1)のトルク変動が該クラッチ板Q1を介してそのまま
補助変速機(5)側に伝達されてしまう。
この場合本発明によれば、該クラッチ板α)の係合回転
時、油室部内の油が開閉部材−と入力ケースQaとの隙
間物に該クラッチ板Q9の回転方向と逆向きに流れ、油
の粘性力により該開閉部材01には第3図で反時計方向
即ち開き側への揺動力が作用される。そして、低温時は
油の粘性が高く、従って該開閉部材Hに作用される開き
側への揺動力も大きくなり、該開閉部材斡◆は重錘部(
34b)に作用する遠心力に抗して連通孔(至)を開く
位置に揺動され、該連通孔C33を介しての該油室(至
)側への油のリークにより該クラッチ板部の両側面間の
圧力差が減少され、該クラッチ板01は機械的滑り状態
に係合されて1エンジン(1)のトルク変動は該クラッ
チ板α)の滑りで吸収される。
時、油室部内の油が開閉部材−と入力ケースQaとの隙
間物に該クラッチ板Q9の回転方向と逆向きに流れ、油
の粘性力により該開閉部材01には第3図で反時計方向
即ち開き側への揺動力が作用される。そして、低温時は
油の粘性が高く、従って該開閉部材Hに作用される開き
側への揺動力も大きくなり、該開閉部材斡◆は重錘部(
34b)に作用する遠心力に抗して連通孔(至)を開く
位置に揺動され、該連通孔C33を介しての該油室(至
)側への油のリークにより該クラッチ板部の両側面間の
圧力差が減少され、該クラッチ板01は機械的滑り状態
に係合されて1エンジン(1)のトルク変動は該クラッ
チ板α)の滑りで吸収される。
クラッチ板α鐸の回転数が増すと1重錘部(34b)に
おける遠心力で開閉部材(ロ)は中立位置に復帰して連
通孔(至)を閉じ、調圧装置翰の設定に従った該クラッ
チ板a鏝の係合作動が行われる。
おける遠心力で開閉部材(ロ)は中立位置に復帰して連
通孔(至)を閉じ、調圧装置翰の設定に従った該クラッ
チ板a鏝の係合作動が行われる。
この様に本発明によるときは、低温時にクラッチ板の両
側面間の流体圧力差が調圧装置の設定圧以上に増加され
ても)低温時は流体の粘性力の増加による開閉部材の開
き側への動作で該クラッチ板の両側面間の流体リークを
生じて、低車速域でのクラッチ板の直結係合作動が防止
され1上記した先の提案のものにおける不都合を生じな
い効果を有する。
側面間の流体圧力差が調圧装置の設定圧以上に増加され
ても)低温時は流体の粘性力の増加による開閉部材の開
き側への動作で該クラッチ板の両側面間の流体リークを
生じて、低車速域でのクラッチ板の直結係合作動が防止
され1上記した先の提案のものにおける不都合を生じな
い効果を有する。
第1図は本発明装置を適用する車両用変速機の1例のm
図1第2図は本発明装置の1例の回路図、第6図は第2
図における流体トルクコンバータ部分のm−111!!
截断面図、第4図は調圧装置による調圧特性線図である
。 (1)・・・・・・エンジン (3)・・・・
・・車両用変速機(4)・・・・・・流体トルクコンバ
ータ (1−・・・クランク軸(入力軸)(5縛)・・
・駆動軸(出力軸) αa・・・・・・入カケースθ文
・−・・ポンプ翼車 Oe・・・・・・内部空隙
(1段・・・・・・タービン翼車 Of・・・・・
・クラッチ板el・・・・・・調圧装置 的・
・・・・・連通孔el→・・・・・・開閉部材 外2名
図1第2図は本発明装置の1例の回路図、第6図は第2
図における流体トルクコンバータ部分のm−111!!
截断面図、第4図は調圧装置による調圧特性線図である
。 (1)・・・・・・エンジン (3)・・・・
・・車両用変速機(4)・・・・・・流体トルクコンバ
ータ (1−・・・クランク軸(入力軸)(5縛)・・
・駆動軸(出力軸) αa・・・・・・入カケースθ文
・−・・ポンプ翼車 Oe・・・・・・内部空隙
(1段・・・・・・タービン翼車 Of・・・・・
・クラッチ板el・・・・・・調圧装置 的・
・・・・・連通孔el→・・・・・・開閉部材 外2名
Claims (1)
- エンジンで駆動される車両用変速機に流体トルクコンバ
ータラ備え、該流体) /I/ り:I > ハークは
、その入力軸に連結される一側の入力ケースと該入力ケ
ースに連結される他側のポンプ翼車とで囲われる内部空
]ハその出力軸に連結されるタービン翼車を備えると共
に、該タービン翼車と該入力ケースとの間に該出力軸に
連結されるクラッチ板を軸方向に移動自在に備え、該ク
ラッチ板の両側面に作用する流体圧力差に応じて該クラ
ッチ板を該入力ケースに係脱自在とし、該圧力差を車速
に応動する調圧装置により比較的低車速域では該クラッ
チ板が該入力ケースに機械的滑り状態で係合されるよう
比較的小さくシ、比較的高車速域では該クラッチ板が該
入力ケースに機械的直結状態で係合されるよう比較的大
きくするようにしたものにおいて、該クラッチ板に、そ
の両側面間を連通ずる連通孔と、該連通孔を開閉する開
閉部材とを設け、該開閉部材はこれと該入力ケースとの
間の流体粘性力の増加で開き側に動作されるようにした
ことを特徴とする車両用変速機、[]における流体トル
クコンバータ用クりッチの作動制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19082082A JPS5983854A (ja) | 1982-11-01 | 1982-11-01 | 車両用変速機における流体トルクコンバ−タ用クラツチの作動制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19082082A JPS5983854A (ja) | 1982-11-01 | 1982-11-01 | 車両用変速機における流体トルクコンバ−タ用クラツチの作動制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5983854A true JPS5983854A (ja) | 1984-05-15 |
Family
ID=16264298
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19082082A Pending JPS5983854A (ja) | 1982-11-01 | 1982-11-01 | 車両用変速機における流体トルクコンバ−タ用クラツチの作動制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5983854A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5310033A (en) * | 1991-06-07 | 1994-05-10 | Nissan Motor Co., Ltd. | Lock-up type torque converter |
-
1982
- 1982-11-01 JP JP19082082A patent/JPS5983854A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5310033A (en) * | 1991-06-07 | 1994-05-10 | Nissan Motor Co., Ltd. | Lock-up type torque converter |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2846362B2 (ja) | ロックアップクラッチの油圧制御装置 | |
US7377373B2 (en) | Hydraulic control apparatus for hydraulic power transmission with lock-up clutch | |
JPS6319743B2 (ja) | ||
US3707890A (en) | Hydraulic control system for transmissions | |
JPS589861B2 (ja) | ジドウヘンソクキノセイギヨソウチ | |
US6508741B1 (en) | Hydraulic control system for automatic transmissions | |
JPH05248534A (ja) | 自動変速機の油圧制御装置の変速バルブ | |
US3670599A (en) | Automatic transmission controls | |
US3643527A (en) | Hydraulic control system for an automatic transmission for a motor vehicle | |
JPH0510427A (ja) | 車両用無段変速機の油圧制御装置 | |
JPS5983854A (ja) | 車両用変速機における流体トルクコンバ−タ用クラツチの作動制御装置 | |
JP2001271896A (ja) | ベルト式無段変速機 | |
US3726094A (en) | Power train control system | |
JP2959049B2 (ja) | 無段変速機用前後進切換機構の凍結対策装置 | |
US3543610A (en) | Hydraulic control system in an automatic transmission | |
US3687210A (en) | Power train control system | |
JP3494911B2 (ja) | 車両用ロックアップクラッチの制御装置 | |
JPH10141456A (ja) | 無段変速装置の油圧制御回路 | |
US3513727A (en) | Transmission controls | |
JP2640358B2 (ja) | 車両用無段変速機 | |
JP2991378B2 (ja) | 自動変速機のロックアップ制御装置 | |
JPH0510426A (ja) | 車両用無段変速機の油圧制御装置 | |
JP3279224B2 (ja) | 変速機の制御装置 | |
JP2874011B2 (ja) | 車両用自動変速機の油圧制御装置 | |
JPS6157510B2 (ja) |